JPH10318393A - 補修弁付き空気弁 - Google Patents

補修弁付き空気弁

Info

Publication number
JPH10318393A
JPH10318393A JP12459297A JP12459297A JPH10318393A JP H10318393 A JPH10318393 A JP H10318393A JP 12459297 A JP12459297 A JP 12459297A JP 12459297 A JP12459297 A JP 12459297A JP H10318393 A JPH10318393 A JP H10318393A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
repair
hole
valve body
air hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12459297A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Kitamura
雅明 北村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP12459297A priority Critical patent/JPH10318393A/ja
Publication of JPH10318393A publication Critical patent/JPH10318393A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 コンパクトで止水作業を容易に行えるように
すること。 【解決手段】 管路に補修弁1を介して接続した弁箱2
の下部に前記補修弁1に連通する連通孔3が形成される
と共に、該弁箱2の上部に大空気孔4が形成され、前記
弁箱2内に、前記大空気孔4を開閉するための遊動弁体
5と、該遊動弁体5に形成した小空気孔6を開閉するた
めのフロート弁体7とが昇降可能に配置された補修弁付
き空気弁において、前記補修弁1は前記連通孔3を開閉
する水平方向に回転可能な円形の板状弁体10を有し、
該板状弁体10の外周縁に形成した歯部11に噛合する
ピニオン12の支軸12aが上方に延ばされ、該支軸1
2aの上部に操作工具20を係合させるための係合部1
3が形成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は例えば上下水道など
の管路に接続される補修弁付き空気弁に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の補修弁付き空気弁の一例
として図6に示すものがある。これは、例えばマンホー
ル内に据え付けられており、上下水道などの管路(図示
せず)に補修弁1を介して接続した弁箱2の下部に前記
補修弁1に連通する連通孔3が形成されると共に、該弁
箱2の上部に大空気孔4が形成され、前記弁箱2内に案
内筒体2Aが大空気孔4と同心状に配設され、該案内筒
体2A内に、大空気孔4を開閉するための遊動弁体5
と、該遊動弁体5の中央部に形成した小空気孔6を開閉
するためのフロート弁体7とが昇降可能に設けられてい
る。なお、8は大空気孔4を被うカバーである。
【0003】上記構成において、補修弁6を開放状態と
して上下水道などの管路から連通孔3を通って弁箱2内
に水が流入し充満している状態で、図6に仮想線で示す
ように、遊動弁体5により大空気孔4が閉鎖されると共
に、フロート弁体7により小空気孔6が閉鎖されるが、
この閉鎖状態で、弁箱2内に空気が溜まって該弁箱2内
の水位が下がると、そのフロート弁体7が下降されて小
空気孔弁座6aから離れ、これによって、小空気孔6を
通って弁箱2内が外気と連通して弁箱2内に溜まった空
気を自動的に排出する。
【0004】また、空気弁の補修作業を行う場合には、
補修弁1の操作レバー1aを回動操作(図6仮想線参
照)して円弧状弁体1bにより連通孔3を閉鎖して止水
すればよい。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記構成では、補修弁
1の円弧状弁体1bを上下方向に回動させて連通孔3を
開閉するようになっており、その円弧状弁体1bが嵩高
いため、空気弁をマンホール内に据え付けるためには、
そのマンホールを深くする必要があり、その据え付けに
制約をうけたり据え付け費用が高くついたりする。
【0006】また、例えば大空気孔弁座4aと遊動弁体
5との間にごみなどが挟まって止水不能になり、大空気
孔4から溢れた漏水がマンホール内に溜まった場合に
は、漏水が続くマンホール内に作業員が入って水没して
いる補修弁1の操作レバー1aを回動操作して連通孔3
を閉鎖して止水する必要があり、その止水作業に手間と
時間とがかかる。
【0007】本発明は、上記難点に鑑み、コンパクトで
止水作業を容易に行えるようにした補修弁付き空気弁を
提供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1記載の発明は、管路に補修弁を介して接続
した弁箱の下部に前記補修弁に連通する連通孔が形成さ
れると共に、該弁箱の上部に大空気孔が形成され、前記
弁箱内に、前記大空気孔を開閉するための遊動弁体と、
該遊動弁体に形成した小空気孔を開閉するためのフロー
ト弁体とが昇降可能に配置された補修弁付き空気弁にお
いて、前記補修弁は前記連通孔を開閉する水平方向に回
転可能な円形または円弧形の板状弁体を有し、該板状弁
体の外周縁に形成した歯部に噛合するピニオンの支軸が
上方に延ばされ、該支軸の上部に操作工具を係合させる
ための係合部が形成されていることを特徴とする。
【0009】上記構成において、例えば大空気孔弁座と
遊動弁体との間にごみなどが挟まって止水不能になる
と、大空気孔から溢れた漏水が補修弁付き空気弁を設置
しているマンホール内に溜まることになるが、この場合
には、ピニオンの支軸に形成した係合部に操作工具を係
合させ、その操作工具を回転操作してピニオン及び歯部
を介して板状弁体を閉動させることにより、連通孔を閉
鎖して止水する。続いて、大空気孔弁座と遊動弁体との
間に挟まっているごみなどを取り除いた後、前記板状弁
体を開動させることにより、元の正常な状態に戻すこと
ができる。
【0010】この場合、前記補修弁が水平方向に回転可
能な円形または円弧形の板状弁体を有しており、その高
さが低いから、空気弁をコンパクトにマンホール内に据
え付けることができ、その据え付け場所の制約が少なく
て据え付け費用を安くすることができる。
【0011】また、ピニオンの支軸が上方に延びている
ので、止水不能により大空気孔から溢れた漏水がマンホ
ール内に溜まった場合でも、マンホールの上方から前記
支軸の係合部に操作工具を係合させ、その操作工具を回
転操作するだけで、板状弁体を閉動させて簡単に止水す
ることができる。
【0012】請求項2記載の発明は、管路に補修弁を介
して接続した弁箱の下部に前記補修弁に連通する連通孔
が形成されると共に、該弁箱の上部に大空気孔が形成さ
れ、前記弁箱内に、前記大空気孔を開閉するための遊動
弁体と、該遊動弁体に形成した小空気孔を開閉するため
のフロート弁体とが昇降可能に配置された補修弁付き空
気弁において、前記補修弁は前記連通孔を開閉する水平
方向に回転可能な円形または円弧形の板状弁体を有し、
該板状弁体の外周縁に形成した歯部に噛合するピニオン
の中心部に操作工具を係合させるための係合孔が形成さ
れていることを特徴としている。
【0013】上記構成において、操作工具をピニオンの
係合孔に係合させ、その操作工具を回転操作してピニオ
ン及び歯部を介して板状弁体を閉動させることにより、
連通孔を閉鎖して止水することができる。
【0014】この場合、ピニオンの中心部に係合孔を形
成しているだけであるから、そのピニオンを弁箱内にコ
ンパクトに組み込むことができる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。図1及び図2は本発明の実施の一
形態である補修弁付き空気弁を示すものであって、補修
弁1が水平方向に回転可能な板状弁体10を有し、該板
状弁体10の外周縁に形成した歯部11に噛合するピニ
オン12の支軸12aが上方に延ばされている。
【0016】なお、必要に応じて、板状弁体10の外周
縁を支持する回転体14を弁箱2内に設けることも可能
である。上記以外の構成で図6に示す従来例と同一部分
には同一符号を付してその説明を省略する。
【0017】前記板状弁体10は、平面視円形であっ
て、弁箱2の上側弁箱部2aと該上側弁箱部2bにシー
ル材15を介して止着具16により止着された下側弁箱
部2bとの間に形成した平面視円形の弁体収納空間17
内に矢印a,b方向に正逆回転可能に収納され、この板
状弁体10には連通孔3と同心状に重合可能な該連通孔
3とほぼ同径の貫通孔10aが貫設されている。
【0018】前記ピニオン12の支軸12aは、上側弁
箱部2aに一体突設したボス部2cの上端開口部に止着
した軸受部材18のシール材19付き貫通孔18aに嵌
挿されており、その上端部に形成した多角形状(この実
施の形態では四角形状)の角軸部(係合部)13に操作
工具20の角孔部20aを係合させるようになってい
る。なお、21はボス部2c内において支軸12aの回
転をピニオンに伝達するピンである。
【0019】また、回転体14は、弁体収納空間17に
連通する複数の凹部17a内に収納されて上下両端部が
上下両弁箱部2a,2bに回転可能に支持された支軸1
4aと、該支軸14aに外嵌して板状弁体10の外周縁
に当接する回転体14bとから構成されている。回転体
14bは、板状弁体10の歯部11に噛合する歯車でも
良く、あるいはローラーでも良い。ローラーとする場合
には板状弁体10の外周縁に、歯部11とは別途にロー
ラーに対する当たり面を板状弁体10の厚み方向に位置
を違えて形成する。
【0020】上記構成において、図2に示す止水状態か
ら板状弁体10を矢印a方向に180°開動させて、該
板状弁体10の貫通孔10aを連通孔3に同心状に重合
させて該連通孔3を開放し、上下水道などの管路から弁
箱2内に水が充満している状態において、図6に示す従
来例とほぼ同じ手順で排気する。
【0021】空気弁を使用する状態において、例えば大
空気孔弁座4aと遊動弁体5との間にごみなどが挟まっ
て止水不能になると、大空気孔4から溢れた漏水が補修
弁付き空気弁を設置しているマンホール内に溜まること
になるが、この場合には、マンホールの上方から操作工
具20の角孔部20aを支軸12aの角軸部13に係合
させ、該操作工具20を回転操作することにより、ピニ
オン12及び歯部11を介して板状弁体10を矢印b方
向に180°閉動させることにより、連通孔3を閉鎖し
て止水する(図2実線参照)。続いて、大空気孔弁座4
aと遊動弁体5との間に挟まっているごみなどを取り除
き、操作工具20を回転操作して板状弁体10を矢印a
方向に180°開動させることにより、元の正常な状態
に戻すことができる。
【0022】この場合、板状弁体10の高さが低いか
ら、空気弁をコンパクトにマンホール内に据え付けるこ
とができ、その据え付け場所の制約が少なくて据え付け
費用を安くすることができる。
【0023】また、ピニオン12の支軸12aが上方に
延びているので、マンホールの上方から操作工具20の
角孔部20aを支軸12aの角軸部13に係合させ、そ
の操作工具20を回転操作するだけで、板状弁体10を
閉動させて簡単に止水することができる。
【0024】更に、板状弁体10の外周縁を回転体14
により支持する場合には、摩擦抵抗が小さいから、板状
弁体10を容易に回転させることができる。図3は本発
明の実施の他の形態を示すものであって、弁体収納空間
17内に、該空間17の軸心に設けた支軸22aを中心
に回転可能な平面視円弧形の板状弁体22が収納されて
いる。上記以外の構成は図1及び図2に示す実施の一形
態とほぼ同じであるから、同一部分に同一符号を付して
その説明を省略する。
【0025】上記構成において、図3に実線で示すよう
に、板状弁体22により連通孔3を塞いで止水している
状態から、ピニオン12及び歯部11を介して板状弁体
22を矢印b方向に135°開動させることにより、図
3に仮想線で示すように、連通孔3を開放することがで
きるものであって、図1及び図2に示す実施の一形態と
ほぼ同じ効果を得ることができる。
【0026】上記実施の形態では、ピニオン12の支軸
12aを上方に延ばしたが、これに代えて、図4及び図
5に示すように、ピニオン12の支軸12aを弁箱2か
ら上方に延ばさず、該支軸12aを弁箱2のシール材2
3付き貫通孔24に回転可能に嵌挿し、その支軸12a
の中央部に多角形状(この実施の形態では四角形状)の
角孔部25を形成し、該角孔部25に操作工具26の角
軸部26aを係合させ、その操作工具26を回転操作す
ることにより、ピニオン12を回転させるようにしても
よい。
【0027】上記構成によれば、ピニオン12を弁箱2
内にコンパクトに組み込むことができる。
【0028】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、補修弁が
水平方向に回転可能な円形または円弧形の板状弁体を有
しており、その高さが低いから、空気弁をコンパクトに
マンホール内に据え付けることができ、その据え付け場
所の制約が少なくて据え付け費用を安くすることができ
る。
【0029】また、ピニオンの支軸が上方に延びている
ので、例えば大空気孔弁座と遊動弁体との間にごみなど
が挟まって止水不能になり、大空気孔から溢れた漏水が
マンホール内に溜まった場合でも、マンホールの上方か
ら前記支軸の係合部に操作工具を係合させ、その操作工
具を回転操作するだけで、板状弁体を閉動させて簡単に
止水することができる。
【0030】請求項2記載の発明によれば、ピニオンの
中心部に係合孔を形成しているだけであるから、そのピ
ニオンを弁箱内にコンパクトに組み込むことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一形態である補修弁付き空気弁
の縦断面図である。
【図2】同水平断面図である。
【図3】本発明の実施の他の形態である補修弁付き空気
弁の水平断面図である。
【図4】同ピニオンの変形例を示す要部の縦断面図であ
る。
【図5】同要部の平面図である。
【図6】従来例を示す縦断面図である。
【符号の説明】
1 補修弁 2 弁箱 3 連通孔 4 大空気孔 5 遊動弁体 6 小空気孔 7 フロート弁体 10 板状弁体 11 歯部 12 ピニオン 12a ピニオンの支軸 13 角軸部(係合部) 20 操作工具 22 板状弁体 25 角孔部(係合孔) 26 操作工具

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 管路に補修弁を介して接続した弁箱の下
    部に前記補修弁に連通する連通孔が形成されると共に、
    該弁箱の上部に大空気孔が形成され、前記弁箱内に、前
    記大空気孔を開閉するための遊動弁体と、該遊動弁体に
    形成した小空気孔を開閉するためのフロート弁体とが昇
    降可能に配置された補修弁付き空気弁において、前記補
    修弁は前記連通孔を開閉する水平方向に回転可能な円形
    または円弧形の板状弁体を有し、該板状弁体の外周縁に
    形成した歯部に噛合するピニオンの支軸が上方に延ばさ
    れ、該支軸の上部に操作工具を係合させるための係合部
    が形成されていることを特徴とする補修弁付き空気弁。
  2. 【請求項2】 管路に補修弁を介して接続した弁箱の下
    部に前記補修弁に連通する連通孔が形成されると共に、
    該弁箱の上部に大空気孔が形成され、前記弁箱内に、前
    記大空気孔を開閉するための遊動弁体と、該遊動弁体に
    形成した小空気孔を開閉するためのフロート弁体とが昇
    降可能に配置された補修弁付き空気弁において、前記補
    修弁は前記連通孔を開閉する水平方向に回転可能な円形
    または円弧形の板状弁体を有し、該板状弁体の外周縁に
    形成した歯部に噛合するピニオンの中心部に操作工具を
    係合させるための係合孔が形成されていることを特徴と
    する補修弁付き空気弁。
JP12459297A 1997-05-15 1997-05-15 補修弁付き空気弁 Pending JPH10318393A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12459297A JPH10318393A (ja) 1997-05-15 1997-05-15 補修弁付き空気弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12459297A JPH10318393A (ja) 1997-05-15 1997-05-15 補修弁付き空気弁

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10318393A true JPH10318393A (ja) 1998-12-04

Family

ID=14889277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12459297A Pending JPH10318393A (ja) 1997-05-15 1997-05-15 補修弁付き空気弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10318393A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101002951B1 (ko) * 2010-05-28 2010-12-21 (주) 삼진정밀 상수도관용 공기밸브
JP5991607B1 (ja) * 2016-02-29 2016-09-14 山川 裕朗 空気弁付きバルブ装置
JP6093082B1 (ja) * 2016-08-04 2017-03-08 山川 裕朗 バルブ装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101002951B1 (ko) * 2010-05-28 2010-12-21 (주) 삼진정밀 상수도관용 공기밸브
JP5991607B1 (ja) * 2016-02-29 2016-09-14 山川 裕朗 空気弁付きバルブ装置
JP6093082B1 (ja) * 2016-08-04 2017-03-08 山川 裕朗 バルブ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2011117250A (ru) Сливной клапан и вакуумный генератор для вакуумной сточной системы
JPH10318393A (ja) 補修弁付き空気弁
CN201857648U (zh) 内设双叶阀门的地漏
JP3449504B2 (ja) 不断水工事用切換弁の取付方法
JPH10299927A (ja) 空気弁
JPH10318396A (ja) 補修弁付き空気弁
JP4817823B2 (ja) 流体弁の開栓装置
RU63015U1 (ru) Щитовой затвор
JP2015190248A (ja) 操作装置
JP4969828B2 (ja) 流体弁の開閉装置
JP2001065724A (ja) 空気弁
JP2019056229A (ja) 排水栓装置
KR200214762Y1 (ko) 수문권양장치
JP2004027581A (ja) 地下式消火栓
JP2004350501A (ja) 圃場用給水装置
KR20090059712A (ko) 양변기용 전동 물내림장치
JPH11166650A (ja) 給水栓付空気弁
JP4602744B2 (ja) 水栓
JP2002188752A (ja) バルブ用操作機
JP4647459B2 (ja) 流体弁の回動方向切替装置
KR200254804Y1 (ko) 버터플라이밸브 이중실링 안전장치.
JPS6225563Y2 (ja)
JPH0249533Y2 (ja)
JP2001221355A (ja) 補修弁内蔵型空気弁
KR200337353Y1 (ko) 수동겸용 전동밸브