JP4647459B2 - 流体弁の回動方向切替装置 - Google Patents

流体弁の回動方向切替装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4647459B2
JP4647459B2 JP2005305868A JP2005305868A JP4647459B2 JP 4647459 B2 JP4647459 B2 JP 4647459B2 JP 2005305868 A JP2005305868 A JP 2005305868A JP 2005305868 A JP2005305868 A JP 2005305868A JP 4647459 B2 JP4647459 B2 JP 4647459B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotation
existing
direction switching
rotation direction
fluid valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005305868A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007113695A (ja
Inventor
謙介 中里
洋一郎 星野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cosmo Koki Co Ltd
Original Assignee
Cosmo Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cosmo Koki Co Ltd filed Critical Cosmo Koki Co Ltd
Priority to JP2005305868A priority Critical patent/JP4647459B2/ja
Publication of JP2007113695A publication Critical patent/JP2007113695A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4647459B2 publication Critical patent/JP4647459B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、既設管内の流路を開閉する弁体と、既設管の外方から既設回動軸回りに回動操作可能な既設回動部を端部に有する弁軸と、が少なくとも設けられる流体弁に接続される流体弁の回動方向切替装置に関する。
従来の流体弁は、既設管の外方から既設回動軸回りに弁軸の既設回動部を正回動することにより弁体を閉口し、且つ逆回動することにより弁体を開口できるように形成されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2001−65004号公報(第4頁、第1図)
しかしながら、特許文献1に記載の流体弁は、既設管路の適所に点在して埋設されており、特に管路の破損等の緊急の際に、流体弁の開閉操作を要する場合が多い。ここで既存の流体弁には、既設回動軸視右回りを正回動とする右回動流体弁と、左回りを正回動とする左回動流体弁の2種類が周知のように存在しており、いずれの流体弁が埋設されているかは、各自治体(市町村等)ごとの管理区域により異なっている場合が多い。したがって特に上述した緊急の際において、流体弁の回動方向を確認後に開閉操作をすることが手間であり、また回動方向を誤まって操作し弁体が損傷する恐れがあった。
特に、昨今の市町村合併に伴い、該合併前の各市町村ごとの管理区域に夫々管理されていた右回動流体弁及び左回動流体弁が、該合併後において同一の管理区域内に混在する場合が多く見られ、このような状況下にあって、流体弁の回動方向の確認手間を更に要し、管理上不具合が発生する原因となっていた。
本発明は、このような問題点に着目してなされたもので、右回動流体弁と左回動流体弁の2種類が存在する既存の流体弁の回動方向を、いずれか一方に統一できる流体弁の回動方向切替装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の請求項1に記載の流体弁の回動方向切替装置は、 既設管内の流路を開閉する弁体と、前記既設管の外方から既設回動軸回りに回動操作可能な既設回動部を端部に有する弁軸と、が少なくとも設けられ、前記弁軸を正回動で前記弁体を閉口し且つ逆回動で前記弁体を開口する流体弁に接続される流体弁の回動方向切替装置であって、
前記既設回動部と一体に取付けられる取付け部と、前記取付け部の回動方向を正逆切替える回動方向切替部を介して前記取付け部に接続される新設回動部と、から少なくとも構成されており、前記新設回動部を新設回動軸回りに正回動することにより、前記取付け部と一体に取付けられた前記既設回動部が、逆回動するように成っており、
前記新設回動軸が、前記既設回動軸と略同軸に位置していることを特徴としている。
この特徴によれば、流体弁の既設回動部に回動方向切替装置の取付け部を接続し、新設回動部を正回動若しくは逆回動に回動操作することにより、既設回動部の回動方向が、新設回動部の回動方向と正逆切り替わるため、右回動を正回動とする既設回動部を有する右回動流体弁と、左回動を正回動とする既設回動部を有する左回動流体弁の2種類が存在している流体弁の回動方向を統一できる。
また、新設回動軸が、既設回動軸と略同軸に位置しているため、回動トルクの伝達が容易であり、既設回動部の周辺に回動孔が設けられている場合でも、該回動孔を利用して新設回動部の回動操作ができる。
本発明の請求項に記載の流体弁の回動方向切替装置は、請求項に記載の流体弁の回動方向切替装置であって、前記新設回動部が、前記既設回動部と略同形に形成されていることを特徴としている。
この特徴によれば、新設回動部が、既設回動部と略同形に形成されているため、既設回動部を回動する回動手段を用いている場合でも、該回動手段を利用して新設回動部を回動できる。
本発明の請求項に記載の流体弁の回動方向切替装置は、請求項に記載の流体弁の回動方向切替装置であって、前記既設回動部に着脱自在に取付けられていたキャップが、前記新設回動部に取付けられていることを特徴としている。
この特徴によれば、新設回動部が、既設回動部と略同形に形成されているため、既設回動部に着脱自在に取付けられているキャップを、新設回動部に取付けて再使用できる。
本発明の請求項に記載の流体弁の回動方向切替装置は、請求項1ないしのいずれかに記載の流体弁の回動方向切替装置であって、前記回動方向切替部が回動方向切替ギアからなり、該回動方向切替ギアが水密的に収納されていることを特徴としている。
この特徴によれば、回動方向切替ギアが水密的に収納されているため、回動方向切替装置が地下水位の変動等により水没する恐れがある場合でも、回動方向切替ギアへの水の浸入が防げ、円滑な回動方向の切替ができる。
本発明の実施例を以下に説明する。
本発明の第1実施例を図面に基づいて説明すると、先ず図1は、流体弁を有する既設管路を示す概略図である。図2は、流体弁を開閉操作する従来の状況を示した概略図である。図3は、第1実施例における回動方向切替装置を正面視した一部断面図である。図4は、回動方向切替装置を側面視した一部断面図である。
図1に示されるように、内部流体が上水である既設水道管1の管路部材として、流体弁5が適所に配設されている。本実施例の流体弁5は、図2に示されるように、既設水道管1内の流路を開閉する弁体7と、既設水道管1の外方から仮想の既設回動軸C回りに回動操作可能な既設回動部6aを上方に突出する端部に有する弁軸6と、が設けられている仕切弁であって、既設回動部6aを所定方向の正回動に回動操作することで弁体7が下降して閉口し、且つ逆回動に回動操作することで弁体7が上昇して開口するようになっている。
本実施例の流体弁5は、地下1m程度の深度において地中に埋設されており、流体弁5の上部には内部が空洞の弁筐2が埋設され、弁筐2の上部には、上面が地面レベルと略面一であって地上から開閉可能に形成される蓋部3が設けられている。また、流体弁5は、地下水位の変動により水没するものとする。更に、既設回動部6aを保護するキャップ9が、着脱自在に取付けられている。
図2に示されるように、流体弁5の弁体の従来における開閉操作について説明すると、先ず、地上から蓋部3を開放すると、平面視既設回動部6aに取付けられたキャップ9が外部から視認できるようになっている。次に、既設回動部6aの回動手段であって、回動ハンドル8aと、本体部8bと、嵌合部8cと、から構成される周知の開栓器8を地上から挿入して、キャップ9に嵌合部8cを嵌合し、一体に組付ける。
次に、地上において開栓器8の操作者が、回動ハンドル8aを本体部8bの軸回り(既設回動軸Cと略一致)に回動操作することにより、嵌合部8cと一体に既設回動部6aが回動され、弁体7の開閉操作が可能となる。
従来の流体弁は、既設回動軸Cを上方から見て右回りを正回動(閉操作)とする右回動流体弁と、左回りを正回動(閉操作)とする左回動流体弁の2種類が周知のように存在している。ここで本実施例における流体弁5は左回動流体弁であり、後述のように流体弁5の回動方向切替装置10を取付けることで、該左回動流体弁が、右回動流体弁と同様の回動操作が可能となるものである。同様に、右回動流体弁に回動方向切替装置10を取付けることで、該右回動流体弁が、左回動流体弁と同様の回動操作が可能となる。
弁筐2内部は暗所であり、地上から弁筐2内部の視認が困難である場合が多く、開閉操作を行う流体弁5が、右回動流体弁若しくは左回動流体弁のいずれかであるかを確認するのに手間がかかることが多い。このような手間を解消する等の目的で、後述のように、流体弁5に回動方向切替装置10を設置する。
次に、本実施例における流体弁5の弁体7を回動操作する回動方向切替装置10について説明する。
図3及び図4に示されるように、回動方向切替装置10は、既設回動部6aに取付けられる取付け部11と、取付け部11の回動方向を正逆切替える回動方向切替部である回動方向切替ギア12と、回動方向切替ギア12を介して取付け部11と接続される新設回動部13と、流体弁5の上部ハウジングに安定的に取付けられる固定部17と、から構成されており、回動方向切替装置10の取付け部11は、流体弁5の上部においてキャップ9を取り外した後の既設回動部6aと一体に取付けられている。
回動方向切替装置10が流体弁5に接続された状態において、新設回動部13が回動する仮想の新設回動軸Dが、既設回動軸Cと略同軸上にあり、また、新設回動部13は、既設回動部6aと略同形に形成されている。
回動方向切替ギア12の内部構成について説明すると、回動方向切替ギア12は、新設回動部13と一体に新設回動軸D回りに回動する第1ギア12aと、第1ギア12aと噛合し新設回動軸Dと略直交する直交軸E回りに回動する第2ギア12b、12bと、第1ギア12aと対向した位置において第2ギア12b、12bと噛合し取付け部11と一体に既設回動軸C回りに回動する第3ギア12cと、から構成されている。
次に、回動方向切替装置10を介した流体弁5の開閉操作について説明すると、上述した従来における流体弁5の開閉操作と同様に、開栓器8を地上から挿入して、嵌合部8cを新設回動部13に嵌合し、一体に組付ける。
次に、開栓器8の操作者が、嵌合部8cと一体に嵌合された新設回動部13を、所定の正回動の方向(平面視右回動とする)に回動操作すると、第1ギア12aと同期して、第2ギア12b、12bが、直交軸E回りに互いに相反する方向に回動動作される。該回動動作により第2ギア12b、12bと同期して回動動作する第3ギア12cを介して、取付け部11と接続された既設回動部6aが、新設回動部13の正回動の方向とは反対の方向(平面視左回動)に回動動作するようになっている。
同様に、新設回動部13を上述した所定の逆回動の方向(平面視左回動)に回動操作すると、既設回動部6aは、新設回動部13の逆回動の方向とは反対の方向(平面視右回動)に回動動作するようになっている。
即ち、上述のように流体弁5に回動方向切替ギア12を接続し、新設回動部13を正回動若しくは逆回動に回動操作することにより、既設回動部6aの回動方向が、新設回動部13の回動方向と正逆切り替わる。
このようにすることで、右回動を正回動とする既設回動部を有する右回動流体弁と、左回動を正回動とする既設回動部を有する左回動流体弁の2種類が、同一の管理区域内に点在している流体弁の回動方向を統一できる。本実施例の場合、左回動流体弁である流体弁5に、回動方向切替装置10を接続することにより、上記2種類が点在している流体弁は、全て右回動流体弁であるという仮想上の認識に基づいて、回動操作が可能となる。
また、回動方向切替ギア12は、水密カバー14の内部に収納され、回動方向切替ギア12と取付け部11との間に水密シール15が設けられ、同様に回動方向切替ギア12と新設回動部13部との間に水密シール16が設けられており、水密的に収納されている。
このようにすることで、本実施例のように回動方向切替装置10が地下水位の変動等により水没する場合でも、回動方向切替ギア12への水の浸入が防げ、円滑な回動方向の切替ができる。
更に、新設回動部13が、既設回動部6aと略同形に形成されているため、本実施例のように既設回動部6aを回動する回動手段である開栓器8を用いている場合でも、該開栓器8を利用して新設回動部13を回動できる。
また、新設回動軸Dが、既設回動軸Cと略同軸上に位置するように、新設回動部13、回動方向切替ギア12、取付け部11が構成されており、このようにすることで、回動トルクの伝達が容易であり、既設回動部6aの周辺に回動孔である弁筐2が設けられている場合において、弁筐2を利用して新設回動部13の回動操作ができる。
次に、図4に示されるように、上述のように所望の回動操作を行った後に、既設回動部6aから取り外しているキャップ9を、新設回動部13に取付ける。新設回動部13が、既設回動部6aと略同形に形成されており、このようにすることで、既設回動部6aに取付けられていたキャップ9を、新設回動部13に取付けて再使用できる。
次に、本発明の参考例を図面に基づいて説明すると、図5は、参考例における回動方向切替装置を正面視した一部断面図である。尚、上述した第1実施例と重複する構成については説明を省略する。
図5に示されるように、本実施例における回動方向切替装置20の回動方向切替ギア22は、新設回動部13と一体に仮想の新設回動軸D’回りに回動する第4ギア22aと、第4ギア22aと噛合し新設回動軸D’と略平行の近傍位置に配置する既設回動軸C回りに回動する第5ギア22bと、から構成されている。
回動方向切替ギア12による回動方向の切替について説明すると、先ず新設回動部13を所定の方向(平面視右回動とする)に回動操作すると、第4ギア22aと同期して、第5ギア22bが新設回動部13の回動方向と逆の方向(平面視左回動)に回動動作するようになっている。
同様に、新設回動部13を上述した所定の逆回動の方向(平面視左回動)に回動操作すると、既設回動部6aは、新設回動部13の逆回動の方向とは反対の方向(平面視右回動)に回動動作するようになっている。
本実施例のような回動方向切替ギア22の内部構成にすることで、更に単純化された装置構成で、新設回動部13を回動操作することにより、既設回動部6aの回動方向が、新設回動部13の回動方向と正逆切り替え可能になっている。この場合、第4ギア22aと第5ギア22bのギア比を適宜の大きさに設定することにより、軽い操作力で流体弁5の弁体7を開閉することも可能である。
以上、本発明の実施例を図面により説明してきたが、具体的な構成はこれら実施例に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲における変更や追加があっても本発明に含まれる。
例えば、上記実施例では、回動方向切替ギアは、いわゆる傘歯車若しくは平歯車の組合せの構成により回動方向を正逆切替えるものであるが、回動方向切替ギアは、回動方向を正逆切替えるものであれば上記実施例に限られず、例えば内歯歯車やウオームギア等を用いた組合せの構成であってもよい。
また、上記実施例では、本発明の既設管である既設水道管1の管内流体は上水であるが、既設管の管内流体は、例えば下水でもよいしガスでもよい。
また、上記実施例では、既設回動部6a若しくは新設回動部13を回動する回動手段として、開栓器8が用いられているが、既設回動部6a若しくは新設回動部13を回動するものであれば上述の開栓器8に限られず、回動手段の構成は何でもよい。
また、上記実施例では、新設回動部13が、既設回動部6aと略同形に形成されているが、新設回動部13は、所定方向に回動可能であって、該回動により既設回動部6aの回動方向が正逆切り替え可能であれば、上述の新設回動部13は既設回動部6aと略同形に形成されていなくてもよい。
また、上記実施例では、流体弁5は、既設回動部6aを回動操作することで弁体が下降若しくは上昇して管路を開閉する仕切弁であるが、本発明の流体弁は、既設回動部6aを回動操作することで管路を開閉可能とするものであれば、例えばいわゆるボール弁であってもよいし、バタフライ弁であっても構わない。
流体弁を有する既設管路を示す概略図である。 流体弁を開閉操作する従来の状況を示した概略図である。 第1実施例における回動方向切替装置を正面視した一部断面図である。 回動方向切替装置を側面視した一部断面図である。 参考例における回動方向切替装置を正面視した一部断面図である。
符号の説明
1 既設水道管(既設管)
2 弁筐
3 蓋部
5 流体弁
6 弁軸
6a 既設回動部
7 弁体
8 開栓器
8a 回動ハンドル
8b 本体部
8c 嵌合部
9 キャップ
10 回動方向切替装置
11 取付け部
12 回動方向切替ギア
12a 第1ギア
12b 第2ギア
12c 第3ギア
13 新設回動部
14 水密カバー
15、16 水密シール
17 固定部
20 回動方向切替装置
22 回動方向切替ギア
22a 第4ギア
22b 第5ギア
C 既設回動軸
D、D’ 新設回動軸
E 直交軸

Claims (4)

  1. 既設管内の流路を開閉する弁体と、前記既設管の外方から既設回動軸回りに回動操作可能な既設回動部を端部に有する弁軸と、が少なくとも設けられ、前記弁軸を正回動で前記弁体を閉口し且つ逆回動で前記弁体を開口する流体弁に接続される流体弁の回動方向切替装置であって、
    前記既設回動部と一体に取付けられる取付け部と、前記取付け部の回動方向を正逆切替える回動方向切替部を介して前記取付け部に接続される新設回動部と、から少なくとも構成されており、前記新設回動部を新設回動軸回りに正回動することにより、前記取付け部と一体に取付けられた前記既設回動部が、逆回動するように成っており、
    前記新設回動軸が、前記既設回動軸と略同軸に位置していることを特徴とする流体弁の回動方向切替装置。
  2. 前記新設回動部が、前記既設回動部と略同形に形成されていることを特徴とする請求項に記載の流体弁の回動方向切替装置。
  3. 前記既設回動部に着脱自在に取付けられていたキャップが、前記新設回動部に取付けられていることを特徴とする請求項に記載の流体弁の回動方向切替装置。
  4. 前記回動方向切替部が回動方向切替ギアからなり、該回動方向切替ギアが水密的に収納されていることを特徴とする請求項1ないしのいずれかに記載の流体弁の回動方向切替装置。
JP2005305868A 2005-10-20 2005-10-20 流体弁の回動方向切替装置 Active JP4647459B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005305868A JP4647459B2 (ja) 2005-10-20 2005-10-20 流体弁の回動方向切替装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005305868A JP4647459B2 (ja) 2005-10-20 2005-10-20 流体弁の回動方向切替装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007113695A JP2007113695A (ja) 2007-05-10
JP4647459B2 true JP4647459B2 (ja) 2011-03-09

Family

ID=38096072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005305868A Active JP4647459B2 (ja) 2005-10-20 2005-10-20 流体弁の回動方向切替装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4647459B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4970155B2 (ja) * 2007-06-08 2012-07-04 コスモ工機株式会社 制水体設置装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10184934A (ja) * 1996-12-18 1998-07-14 Tomoe Gijutsu Kenkyusho:Kk 回転弁の駆動装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10184934A (ja) * 1996-12-18 1998-07-14 Tomoe Gijutsu Kenkyusho:Kk 回転弁の駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007113695A (ja) 2007-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104040235B (zh) 阀装置
KR200476281Y1 (ko) 핸들 회전 방지용 록킹 기능을 가진 밸브
JP4647459B2 (ja) 流体弁の回動方向切替装置
JP6895614B2 (ja) 排水栓装置
KR200401266Y1 (ko) 밀폐구조를 갖춘 유압식 수문
JP4969828B2 (ja) 流体弁の開閉装置
JP4817823B2 (ja) 流体弁の開栓装置
JP4895585B2 (ja) 流体弁の開栓装置
JP6302204B2 (ja) サドル分水栓
JP5746481B2 (ja) 管接続手段
JP6803793B2 (ja) 遠隔操作式排水栓装置
JP3218084B2 (ja) 管接続装置
KR101742445B1 (ko) 설치구조를 개선시킨 배관용 밸브 개폐장치
KR20000016574U (ko) 밸브 개폐장치
JP5916511B2 (ja) 管接続装置
JP6455098B2 (ja) クローザ装置
KR101320608B1 (ko) 제수변 원격제어장치
JP4190388B2 (ja) 管内夾雑物の排出装置
KR200314119Y1 (ko) 스퍼기어 혼합역지변
ES2746360B2 (es) Valvula pivotante para regular el flujo de un fluido y procedimiento para regular el flujo de un fluido
KR101657945B1 (ko) 쿼터턴 밸브용 유압 액추에이터
KR101162737B1 (ko) 수동개폐 노브를 구비한 전동 엑츄에이터
JP6087992B2 (ja) クォーターターンバルブ用油圧アクチュエータ
KR20110061233A (ko) 부단수 활정자관
KR101250210B1 (ko) 테일게이트 래치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081003

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101208

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4647459

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250