JPH10317641A - 軽量タイル - Google Patents

軽量タイル

Info

Publication number
JPH10317641A
JPH10317641A JP16782397A JP16782397A JPH10317641A JP H10317641 A JPH10317641 A JP H10317641A JP 16782397 A JP16782397 A JP 16782397A JP 16782397 A JP16782397 A JP 16782397A JP H10317641 A JPH10317641 A JP H10317641A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particles
weight
phenol resin
lightweight
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16782397A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuo Minagawa
光雄 皆川
Osamu Minagawa
治 皆川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RIBOOLE KK
Original Assignee
RIBOOLE KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RIBOOLE KK filed Critical RIBOOLE KK
Priority to JP16782397A priority Critical patent/JPH10317641A/ja
Publication of JPH10317641A publication Critical patent/JPH10317641A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B38/00Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof
    • C04B38/08Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof by adding porous substances

Abstract

(57)【要約】 【目的】軽量で外観が石目調やメタリック調にすること
が出来さらに陶磁器タイルと同様に釉薬仕上げも行なう
ことができる高強度で不燃性の軽量タイルを提供するこ
とである。 【構成】レゾール型フェノール樹脂をバインダーとし
て、これに圧縮強度600kgf/cm以上で嵩比重
0.3〜0.5g/cm、融点1500℃以上のセラ
ミック微細中空粒子と天然砕石粒子に水を加えタイル状
に加圧成形硬化させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は建造物の柱、内外壁、床
材、門、塀などの化粧仕上材として用いる優れた美観を
呈する軽量で易施工性の軽量タイルである。
【0002】
【従来の技術】陶磁器としてのタイルは比重が2.0〜
2.3と非常に重いものである。このため施工後の通常
時、地震時における剥落、落下による人命被害が多々あ
り、この施工は専門職人でなければ出来ないのである。
【0003】陶磁器タイルは焼成するものであり釉薬を
塗り焼物特有の外観を呈するものである。このため石目
調、メタリック調のような外観のものは製造困難とされ
ていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は比重が0.5
〜0.7g/cmと非常に軽く、その外観を石目調や
メタリック調にすることが出来、さらに陶磁器タイルと
同様に釉薬仕上げも行なうことができ、優れた美観を呈
する高強度で不燃性の軽量タイルを提供することであ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明のかかる事情に鑑
みなされたもので、少量のレゾール型フェノール樹脂を
バインダーとしてこれに圧縮強度600kgf/cm
以上で嵩比重0.3〜0.5g/cm、融点1500
℃以上のセラミック微細中空粒子と天然砕石粒子に水を
加えタイル状に加圧成形硬化させる。
【0006】大型タイルを成形する場合は、これに直径
13μmで長さが3〜8mmのガラス繊維を添加するこ
とによって高強度の大型軽量タイルを成形することがで
きる。
【0007】
【作用】本発明はレゾール型フェノール樹脂をバインダ
ーとしてフェノール樹脂発泡体を形成することにより軽
量なタイルとすることができる。フェノール樹脂発泡体
は、レゾール型フェノール樹脂に圧縮強度600kgf
/cm以上で嵩比重0.3〜0.5g/cm、融点
1500℃以上のセラミックス微細中空粒子と天然砕石
粒子に水を主構成材料としこれにガラス短繊維を添加す
る。この主構成材料の他に、発泡剤、硬化剤、ガラス粉
末及び/又は融剤、水酸化アルミニウム等を配合する。
【0008】不燃性フェノール樹脂発泡体は、強度の高
いセラミック微細中空同士が接合し、この部分がフェノ
ール樹脂で固着されているためきわめて軽量で、その比
重は0.5〜0.7g/cmとなる。又成形時に10
〜500kgf/cmで押出又は加圧するため緻密に
なり強度も高く圧縮強度は100kgf/cm以上と
なる。
【0009】強度の高いセラミック微細中空粒子は、フ
ェノール樹脂発泡体中に完全に中空体の形で存在するこ
とができるため、セラミック微細中空粒子間が点接合に
より固着することによって点接合以外に無数の毛細管状
の空気流通孔が存在することを見出したのである。
【0010】この無数の網の目状に張りめぐらされた毛
細管状の空気流通孔によって僅か1kgf/cm程度
の低い空気圧でも空気は表面から流れる。すなわち表面
からの空気は裏面のみならず四周に迄流れる。特に高熱
空気の場合は表面から大部分が上方及び左右方向に流れ
フェノール樹脂発泡体の全面から放散すめため裏面温度
は上昇しない。このため本発明になるフェノール樹脂発
泡体に火炎がかかっても火炎による高熱の空気は、フェ
ノール樹脂発泡体全体に均等に流れる。従って裏面温度
の上昇は少なく全体が放熱板として作用するのである。
【0011】本発明のレゾール型フェノール樹脂発泡体
に使用されるフェノール樹脂はフェノール、クレゾー
ル、キシレノール、パラアルキルフェノール、パラフェ
ニルフェノール、レゾルシン等のフェノール類及びその
変性物とホルムアルデヒド、パラホルムアルデヒト、フ
ルフラール、アセトアルデヒド等のアルデヒド類を水酸
化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化カルシウム、ヘ
キサメチレンテトラミン、トリメチルアミン、トリエチ
ルアミン等のアルカリ性触媒で反応させて製造するレゾ
ール型のものである。
【0012】本発明のフェノール樹脂発泡体の製造に使
用する発泡剤は、例えばメチレンクロライド、炭酸塩、
ペンタン、ヘキサン、イソプロピルエーテル、塩化メチ
レン等でレゾール型フェノール樹脂100重量部に対し
て3〜10重量部添加する。又レゾール型フェノール樹
脂発泡体に使用される硬化剤として硫酸、リン酸等の無
機酸、ベンゼンスルホン酸、ナフトールスルホン酸、フ
ェノールスルホン酸等の有機酸が挙げられる。
【0013】本発明に使用したるセラミック微細中空粒
子は、従来の微細中空発泡体に比較して特に圧縮強度が
高いものでありフェノール樹脂発泡体製造過程で生ずる
高い応力、剪断力に対して耐え得ることができるもので
ある。さらに加圧成形することによって軽量であるにも
かかわらず緻密なフェノール樹脂発泡体とすることがで
きるのである。
【0014】セラミック微細中空粒子あるいは微細中空
発泡体の圧縮強度とは耐水圧強度と同意語であり、圧縮
強度の測定は、微細中空発泡体を水中で加圧し水に加え
られた圧力が微細中空発泡体に伝わり微細中空発泡体が
破壊する圧力を圧縮強度とするのである。
【0015】優れた性能を示すことのできるフェノール
樹脂発泡体は、攪拌・混練工程が充分でなければなら
ず、均一な製品で品質の良いフェノール樹脂発泡体には
特に重要である。本発明におけるが如き組成物に対して
充分な攪拌・混練を行なう場合セラミック微細中空粒子
に加わる応力及び剪断力は、約400kgf/cm
後になる。従来の微細中空発泡体には、このような高圧
に耐え得るものが無かったので、かかるフェノール樹脂
発泡体として使用し充分な性能が得られるものは皆無で
あった。即ち大部分が破壊してしまうからである。
【0016】次にセラミック微細中空粒子をフェノール
樹脂発泡体に使用する場合重要なことは熱伝導率であ
る。微細中空発泡体はその粒径によるが一般に0.1
(kcal/mhr℃)前後であり、充填した微細中空
発泡体の半分が破壊されたものである場合熱伝導率は大
体0.2(kcal/mhr℃)に低下する。破壊され
ない完全な微細中空発泡体が使用された場合にのみ優れ
た効果が得られるのである。本発明に使用するセラミッ
ク微細中空粒子は従来の微細中空発泡体であるシラスバ
ルーン、ガラスバルーン、シリカバルーン、フライアッ
シュバルーンなどに比較して格段に圧縮強度が高いもの
であり、フェノール樹脂発泡体のセラミック微細中空粒
子は100%完全な球状である。従来の微細中空発泡体
の圧縮強度は80〜300kgf/cmである。
【0017】本発明に使用するセラミック微細中空粒子
の融点は1500℃以上である。セラミック微細中空粒
子はその材質に起因するのは当然であるが一般的に融点
の高いもの程圧縮強度も高くなる。圧縮強度を600k
gf/cm以上とするならばその融点は1500℃以
上になるのである。
【0018】以上により本発明において使用するセラミ
ック微細中空粒子はシリカ50〜60%、アルミナ40
〜45%、その他1.5〜2.5%からなるセラミック
組成物を発泡生成せしめたもので、その物性は圧縮強度
700kgf/cm、融点1600℃、嵩比重0.3
〜0.5g/cm、熱伝導率0.1(kcal/mh
r℃)で完全な中空粒子のみで構成されている。セラミ
ック微細中空粒子の粒径は、5〜350μmの範囲のも
のを使用し、細目5〜75μm、中目75〜150μ
m、荒目150〜350μmとして粒度調整は細目20
重量部、中目20重量部、荒目30重量部を混合して使
用する。嵩比重は粒度の細かいものは重く、荒いものは
軽くなる。このため嵩比重の範囲は0.3〜0.5g/
cmであるが、粒度調整したものは0.36g/cm
前後である。
【0019】レゾール型フェノール樹脂100重量部に
対して、発泡剤3〜10重量部、硬化剤は10〜50重
量都であり、これに加えるセラミック微細中空粒子は4
00〜900重量部とする。400重量部以下ではフェ
ノール樹脂発泡体としての耐火性、断熱性が充分発現で
きず、900重量部以上では強度の低下が大きくなるか
らである。フェノール樹脂発泡体の所要物理的強度、比
重等によってセラミック微細中空粒子の量を加減するこ
とができる。
【0020】天然砕石粒子の原料となる天然石は、花崗
岩、安山岩、大理石、蛇紋岩等いずれのものでも良く限
定するものではない。天然砕石粒子は細目、中目、荒目
としそれぞれ粒子の径を細目は0.1〜0.5mm、中
目は0.5〜1.5m、荒目は1.5〜3.4mmに調
整して使用する。天然砕石粒子の他珪砂、珪石粉、フラ
イアッシュ、シリカヒューム、クレー、タルク、カオリ
ン、陶磁器粉砕物、徐冷高炉スラグ粉砕物、シリカ質ダ
スト等を添加しても良い。天然砕石粒子の粒度調整は細
目40重量部、中目30重量部、荒目10重量部として
混合使用する。
【0021】本発明に使用するガラス繊維は直径13μ
m以下で長さ3〜8mmの短繊維である。ガラス繊維は
直径が細い程抗張力が高く直径13μm以下とすること
によって100kgf/cm以上の抗張力を得ること
ができるからである。又長さを3〜8mmの短繊維とし
たのは、攪拌・混練に際して繊維のからみが無く均一に
分散させることができるからである。
【0022】本発明に使用するガラス粉末は、酸化物ガ
ラス中の硅酸塩ガラスでNaO−CaO−SiO
のソーダ石灰ガラスを粉末にしたものが最適である。こ
のガラス粉末に、融剤としては例えば長石、長灰石、炭
酸マグネシウム、リン酸石灰、酸化鉛、硼酸、炭酸ソー
ダ、硝酸ソーダ、酸化亜鉛などいずれか1種又は2種以
上を添加する。又ガラス粉末のみ又は融剤のみ単独で使
用添加してもよい。ガラス粉末及び融剤の粒径は5〜1
00μmの範囲が好適で、フェノール樹脂発泡体が加熱
された場合の耐火性を向上させる結合材として効果を発
揮する。ガラス粉末及び/又は融剤の添加量はレゾール
型フェノール樹脂100重量部に対して100〜250
重量部である。100重量部以下では耐火性を示す結合
材としての効果が発揮できず、250重量都以上では強
度低下を示すからである。
【0023】水酸化アルミニウムは加熱されることによ
って容易に水を失って酸化アルミニウムとなるので、高
強度不燃性フェノール樹脂発泡体の不燃性、耐火性を向
上させるために有効なものである。水分率が0〜30%
で粒度が100μ以下純度99%のものが好適である。
レゾール型フェノール樹脂100重量部に対して100
〜250重量部配合する。
【0024】フェノール樹脂発泡体の前記構成材料の
他、性状向上を図るため分散剤、抗菌・抗かび剤、安定
剤等の混和剤や無機質体質顔料などを用いる。又押出成
形性、注型加圧成形性を図るため増粘剤例えばメチルセ
ルローズ、カルボキシルメチルセルローズ等を添加す
る。又チタン粉末、アルミナ粉末等を耐火性及び物性向
上のため添加してもよい。
【0025】軽量タイルの形状及び寸法は任意に設計す
ることが出来、その寸法は自由で多様性があり、正方
形、矩形形状、三角形、丸形状、その他特殊形状のもの
が可能である。その寸法もモザイクタイル状の小寸法の
ものから1m以上の大型タイル迄任意の大きさのものを
形成することができる。形態は平板状及び端部を相欠き
継ぎ仕口としたもの等が含まれる。
【0026】本発明になる軽量タイルは、天然砕石粒子
を配合するためその天然砕石粒子の種類により各種の石
目調模様を現出することができる。又この成形時の金型
の模様によって表面が天然石模様にして凹凸のあるも
の、波形模様を表出しているものなどを作製することが
できる。
【0027】軽量タイルはバインダーとして使用するレ
ゾール型フェノール樹脂の量が少ないため不燃性とする
ことができ、このため表面に釉薬を塗って焼成焼付をす
ることができる。この場合は軽量タイルの主構成材料の
うち天然砕石粒子は配合しない。又メタリック塗装によ
って表面を金色、銀色、青銅などの仕上げとすることも
できる。この場合も天然砕石粒子は配合しない。
【0028】
【実施例】以下本発明の実施例について詳述するが本発
明はその要旨を越えない限り実施例に限定されるもので
はない。
【0029】実施例1 レゾール型フェノール樹脂10
0重量部、発泡剤として塩化メチレン5重量部に圧縮強
度700kgf/cm、嵩比重0.3〜0.5g/c
、融点1600℃、熱伝導率0.1(kcal/m
hr℃)で完全中空粒子のみで構成されているセラミッ
ク微細中空粒子の粒度調整したもの650重量部、天然
砕石粒子として花崗岩を粉砕した砕石粒子350重量
部、ガラス粉末を200重量部、水酸化アルミニウム2
00重量部、水40重量部、その他混和剤に分散剤、安
定剤等を各々適量加えた組成物を充分攪拌・混練した後
リン酸系の硬化剤を20重量部加えさらに充分攪拌・混
練しタイル型枠に打設してタイル形状としその表面を5
0kgf/cmで加圧成形後125℃70分養生して
硬化させた。タイルの厚みは8mm、形状は二丁掛けそ
の他種々のサイズのものである。比重が0.6g/cm
と軽量であるため図2の如く未熟練工でも容易に施工
することができた。
【0030】実施例2 レゾール型フェノール樹脂10
0重量部、発泡剤として塩化メチレン5重量部に圧縮強
度700kgf/cm、嵩比重0.3〜0.5g/c
、融点1600℃、熱伝導率0.1(kcal/m
hr℃)で完全中空粒子のみで構成されているセラミッ
ク微細中空粒子の粒度調整したもの650重量部、天然
砕石粒子として蛇紋岩を粉砕した砕石粒子400重量
部、ガラス粉末150重量部、水酸化アルミニウム20
0重量部、直径13μmで長さ6mmのガラス繊維1
2.5重量部に、水50重量部その他混和剤に分散剤、
安定剤等を各々適量加えた組成物を充分攪拌・混練した
後リン酸系の硬化剤を50重量部加えさらに充分攪拌・
混練しタイル型枠に打設してタイル形状としその表面を
50kgf/cmで加圧成形後130℃80分養生し
て硬化させた。タイルの厚みは12mmで形状は500
×500mm、比重は0.6g/cmである。
【0031】実施例3 実施例1の配合に天然砕石粒子
を除き、セラミック微細中空粒子を750重量部、水8
0重量部として、二丁掛け形状のタイルを加圧成形しそ
の表面に釉薬を塗布し乾燥後780℃で30分間焼成し
施釉した軽量タイルを得ることができた。
【0032】
【発明の効果】以上述べた如く本発明の軽量タイルは、
レゾール型フェノール樹脂をバインダーとして、これに
セラミック微細中空粒子、天然砕石粒子等、又大型タイ
ルの場合はガラス短繊維を配合してフェノール樹脂発泡
体を形成することにより、比重が0.5〜0.7g/c
と非常に軽く施工が容易でその外観を石目調やメタ
リック調にすることが出来る。さらにフェノール樹脂発
泡体は不燃性であり、釉薬仕上げも行なうことができ、
優れた美観を呈する高強度の軽量タイルを得ることがで
きた。水性。
【図面の簡単な説明】
【図1】軽量タイル外観図
【図2】軽量タイル施工図
【符号の説明】
1.軽量タイル 2.相欠き継ぎ仕口 3.目地
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI E04F 13/18 E04F 13/18 A //(C04B 26/12 14:06 14:30 14:42) 111:28

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項 1】 レゾール型フェノール樹脂に圧縮強度
    600kgf/cm以上で嵩比重0.3〜0.5g/
    cm、融点1500℃以上のセラミック微細中空粒子
    と天然砕石粒子に水を加え加圧成形硬化させることを特
    徴とする軽量タイル。
  2. 【請求項 2】直径13μm以下で長さ3〜8mmのガ
    ラス繊維を添加した請求項1記載の軽量タイル。
JP16782397A 1997-05-22 1997-05-22 軽量タイル Pending JPH10317641A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16782397A JPH10317641A (ja) 1997-05-22 1997-05-22 軽量タイル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16782397A JPH10317641A (ja) 1997-05-22 1997-05-22 軽量タイル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10317641A true JPH10317641A (ja) 1998-12-02

Family

ID=15856765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16782397A Pending JPH10317641A (ja) 1997-05-22 1997-05-22 軽量タイル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10317641A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002138595A (ja) * 2000-10-27 2002-05-14 Asahi Kasei Corp 防火性に優れたパネル
JP2002307416A (ja) * 2001-04-18 2002-10-23 Asahi Kasei Corp パネルの製造方法
KR100477269B1 (ko) * 2002-04-18 2005-03-17 곽상운 논슬립 및 고경도 수지타일
JP2008068566A (ja) * 2006-09-15 2008-03-27 Daiken Trade & Ind Co Ltd 無機質板及びその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002138595A (ja) * 2000-10-27 2002-05-14 Asahi Kasei Corp 防火性に優れたパネル
JP2002307416A (ja) * 2001-04-18 2002-10-23 Asahi Kasei Corp パネルの製造方法
KR100477269B1 (ko) * 2002-04-18 2005-03-17 곽상운 논슬립 및 고경도 수지타일
JP2008068566A (ja) * 2006-09-15 2008-03-27 Daiken Trade & Ind Co Ltd 無機質板及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2277075C2 (ru) Пористое звукопоглощающее керамическое изделие и способ его производства (варианты)
JP4446144B2 (ja) 多孔質吸音性セラミック成形体の製造方法
JPH10317641A (ja) 軽量タイル
JP2000281424A (ja) 軽量不焼成タイル
JP2000247709A (ja) 軽量タイル
KR100554718B1 (ko) 점토류 광물을 이용한 불연성 내열판넬 및 그 제조방법
KR102387959B1 (ko) 3d 프린팅 소재 및 이를 이용한 3d 프린팅 방법
JP3411242B2 (ja) 軽量陶磁器製品及びその製造方法
JP4938234B2 (ja) 軽量無機質板および該軽量無機質板の製造方法
JPS6328847B2 (ja)
JP3041338U (ja) 不燃性サイディング
JP4870371B2 (ja) 軽量無機質板および該軽量無機質板の製造方法
JPH01215742A (ja) 断熱材とその製造方法
JPH10231610A (ja) 不燃性サイディング及びその製造方法
JP3040504U (ja) ホーロー仕上げ不燃性フェノール樹脂発泡体
JP3052964U (ja) 建材用パネル
JP2000240224A (ja) 断熱屋根材
JP2548083B2 (ja) 構造用材料
JPH10231962A (ja) 軽量耐火二層管及びその製造方法
JP3046376U (ja) 軽量舗装材
JP3062368U (ja) 断熱屋根材
JP4611071B2 (ja) 軽量無機質板および該軽量無機質板の製造方法
JP3054807U (ja) 軽量不焼成タイル
JP4611074B2 (ja) 軽量無機質板および該軽量無機質板の製造方法
JP4611073B2 (ja) 軽量無機質板および該軽量無機質板の製造方法