JPH10317487A - 杭を柱に利用した建築構造物に於ける床スラブの支持構造及び該構造の施工方法 - Google Patents

杭を柱に利用した建築構造物に於ける床スラブの支持構造及び該構造の施工方法

Info

Publication number
JPH10317487A
JPH10317487A JP12896797A JP12896797A JPH10317487A JP H10317487 A JPH10317487 A JP H10317487A JP 12896797 A JP12896797 A JP 12896797A JP 12896797 A JP12896797 A JP 12896797A JP H10317487 A JPH10317487 A JP H10317487A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pile
floor slab
ground
pillar
column
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12896797A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3162654B2 (ja
Inventor
Naoya Harada
直哉 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kumagai Gumi Co Ltd
Original Assignee
Kumagai Gumi Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kumagai Gumi Co Ltd filed Critical Kumagai Gumi Co Ltd
Priority to JP12896797A priority Critical patent/JP3162654B2/ja
Publication of JPH10317487A publication Critical patent/JPH10317487A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3162654B2 publication Critical patent/JP3162654B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Foundations (AREA)
  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 杭を柱に利用した建築構造物に於ける1階の
床スラブの沈下を防止する。 【解決手段】 杭を柱に利用した建築構造物11の杭柱
12は、地中の杭部12Pと地上の杭柱12Cとからな
り、杭材としての機能と柱材としての機能とを併有して
いる。また、該杭柱12の杭部12Pの上縁部には予め
袋ナット13,13…を埋設しておき、この袋ナット1
3,13…とボルト18,18…とにより受け台17,
17を杭部12Pの上縁部周側面に横設する。従って、
1階の床スラブ19の杭柱周縁部が前記受け台17,1
7に支持されることとなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は地中の杭部と地上
の柱部とからなる杭柱により杭材をそのまま柱材として
利用した建築構造物に関するものであり、特に、該建築
構造物に於いて、地表に打設した1階の床スラブの沈下
を防止する構造及び該構造の施工方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】本願出願人は、低層の店舗や倉庫等に適
し、建築コストの大幅な低廉化を図ることのできる建築
構造物として、杭をそのまま柱に利用することを提案し
た(特願平8−275116号等)。この杭を柱に利用
した建築構造物に於いては、基礎フーチングや地中梁が
不要になる分、工期が大幅に短縮され、それだけ建築コ
ストも低廉化する。他方、建築構造物たり得るには自重
や地震等に対して所要の強度を有していることが前提条
件になるので、敷地地盤の表層に固化剤を注入して地盤
改良することとした。これは以下のような解析結果に基
づくものである。
【0003】図4に於いて、線材Lはこの解析に用いた
杭柱のモデルである。解析ではこの線材Lの全長を13
000mmに設定するとともに、該線材Lのうち地中へ埋
設される杭部に相当する部分LP の長さを9000mmと
し、地上に立設される柱部に相当する部分LC の長さを
4000mmとした。また、該線材Lの先端(下端)をピ
ン支持するとともに、杭部に相当する部分LP には杭材
が地盤から受ける弾性復原力に相当するものとして、合
計9個のバネk1 ,k2 …k9 を1000mm間隔で水平
に接続した。そして、線材Lの天端に外力として軸力P
及び水平力Hを加えた。
【0004】その結果、前記バネk1 ,k2 …k9 のう
ち線材Lの変形モードを支配する度合が最も大きいもの
は最上部のバネk1 であり、残りのバネk2 〜k9 は影
響度が小さいことが判明した。即ち、これらのバネ
1 ,k2 …k9 のバネ定数を種々の大きさに設定して
線材Lの変形モードがどのように変化するかを調べたと
ころ、バネk1 のバネ定数が変わると線材Lの変形モー
ドも大きく変化するが、その他のバネk2 〜k9 のバネ
定数が変わっただけでは線材Lの変形モードにそれほど
大きな変化は見られなかった。
【0005】これによって、表層の地盤特性についての
み、正確に把握することができれば、柱部の変形量は制
御可能であることが判明した。これはシステム全体の評
価を極めて容易にするものである。即ち、本解析モデル
を具体的な施工現場に適用する場合には、敷地地盤をボ
ーリングして各深さ毎のバネ定数を定め、それを前記バ
ネk1 ,k2 …k9 のバネ定数に当て嵌めることとなる
が、ボーリングデータにはばらつきが大きいので正確な
値を出すのは困難である。ところが、正確さを要求され
るのは表層のバネk1 のバネ定数のみであり、それ以深
のバネ定数は多少正確さを欠いても良い。そこで、この
表層を地盤改良することにすれば、その地盤特性を人為
的に操作することができ、従って、バネk1 のバネ定数
を正確に算定することができる。斯くして、信頼性の高
い評価が可能となり、此種建築構造物の所要強度を充分
に確保することができる。尚、地盤条件等によっては、
地盤改良をする必要のない場合もある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】此種杭を柱に利用した
建築構造物に於いては、地表に直接1階の床スラブを打
設する。しかし、此種建築構造物にはこの床スラブを支
持する地中梁が無いため、該床スラブが沈下するおそれ
がある。地盤改良をより密に、且つ、深くしていけば、
沈下を抑えることができるが、地盤改良には一定のコス
トがかかるので、その範囲を拡大することは建築コスト
の低廉化という本来の目的を損なうことになる。
【0007】そこで、簡易で安価な手段により床スラブ
の沈下を防止するために解決すべき技術的課題が生じて
くるのであり、本発明は該課題を解決することを目的と
する。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するために提案されたものであり、地中の杭部と地上
の柱部とからなる杭柱に杭材としての機能と柱材として
の機能とを併有させ、且つ、地表に1階の床スラブを打
設した、杭を柱に利用した建築構造物に於いて、杭部の
上縁部周側面に受け台を横設し、該受け台にて前記床ス
ラブの杭柱周縁部を支持した床スラブの支持構造を提供
するものである。
【0009】また、斯かる支持構造の施工方法であっ
て、杭柱の杭部上縁部周側面に予め袋ナットを埋設して
おき、該杭部を地中へ埋設した後、前記袋ナットを用い
て受け台を杭柱にボルト締めしたうえで、1階の床スラ
ブを打設する施工方法を提供するものである。
【0010】同じく、前記支持構造の施工方法であっ
て、杭柱の杭部上縁部周側面に予め袋ナットを埋設して
おき、該杭部を地中へ埋設し、該杭部の上縁部周縁の地
盤に地表へ開口する凹部を設けて、前記袋ナットにアン
カースタッドを螺合し、次いで、1階の床スラブのコン
クリート打設に併せて前記凹部にもコンクリートを充填
することにより、受け台を形成する施工方法を提供する
ものである。
【0011】更に、これらの施工方法に於いて、前記杭
柱の埋設に際し、杭周固化液を前記受け台の下面まで充
填することとした施工方法を提供するものである。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図1
乃至図3に従って詳述する。図1は杭を柱に利用した建
築構造物11の骨組を構築した状態を示したものであ
り、基礎フーチングや地中梁は設置されておらず、地中
の杭部12Pと地上の柱部12Cとからなる杭柱12
に、該建築構造物11の杭材としての機能と柱材として
の機能とを併有させている。
【0013】ここで、杭柱12はPHCパイル、PRC
パイル、鋼管巻PCパイル等の既製杭を用いることとす
る。また、該杭柱12を製造する時に、予め杭部12P
となる部分の上縁部(柱部12Cとなる部分との境界部
分、即ち、地表に接することとなる部分)の周側面に袋
ナット13,13…を埋設しておく。
【0014】また、杭柱12の立て込みに先立ち、地盤
14の表層に固化剤を注入して地盤改良することによ
り、柱部12cの変形量を制御可能にして、建築構造物
11の所要強度を充分に確保できるようにしておく。こ
の地盤改良部14aの深さは大略1m程度であるが、建
築構造物11の高さ、杭柱12,12…に加わる荷重、
固化剤の物性(硬度)及び地盤14の状態等に応じて増
減させる。また、建築構造物11の敷地全面を地盤改良
するのが望ましいが、コスト面を考慮して、杭柱12,
12…間を縦横に結ぶ格子形状にすると良い。然るとき
は、該地盤改良部14aが地中梁と同様の作用を奏する
こととなり、機能的にも優れている。また、地盤条件に
よっては必ずしも地盤改良をする必要のない場合もあ
る。
【0015】そして、オーガ等にて地盤14に立孔15
を掘削し、該立孔15内にセメントミルク16を充填し
た後、杭柱12の下部を挿入して、杭部12Pとなす。
これにより地上には該杭柱12の上残り分が立設されて
柱部12Cとなる。その後、該柱部12Cが鉛直になる
ように微調整し、前記セメントミルク16が固化するの
を待つ。尚、杭部12Pの先端(下端)は支持層14b
まで達するようにし、且つ、このとき柱部12Cの天端
が建築構造物11の天井高さまで達するようにする。
【0016】次いで、図2にも示すように、前記杭部1
2Pの上縁部に二ツ割り円環状の受け台17,17を左
右から当てがい、該受け台17,17に外側から内側へ
ボルト18,18…を貫挿して、そのボルト18,18
…の先端を前記袋ナット13,13…に螺合することに
より、杭柱12に受け台17,17を固定する。この受
け台17はプレキャストコンクリート製でも良く、又は
鋼製でも良い。また、前記セメントミルク16は受け台
17,17の下面高さで止めておき、受け台17,17
を設置する際の障害にならないようにする。
【0017】然る後、地表にコンクリートを打設して之
を1階の床スラブ19となす。この1階の床スラブ19
は、鉄筋を配筋しないコンクリートのみからなる土間ス
ラブであっても良く、また、鉄筋を2段に配筋した構造
スラブであっても良い。
【0018】而して、この1階の床スラブ19は杭柱1
2の周縁では受け台17の上面に打設されることにな
る。従って、該床スラブ19は前後左右4本の杭柱1
2,12…に設けられた受け台17,17…によって4
点支持されることとなり、斯くして、該床スラブ19の
沈下を防止することができる。また、受け台17,17
…は固化したセメントミルク16にて下方から支承され
るので、充分な支持力を保つことができる。
【0019】尚、受け台をプレキャストコンクリート製
等とせずに現場で場所打ち成型することとしても良い。
即ち、図3に示す如く、杭柱12の立て込み後、該杭柱
12の杭部12Pの上縁部周縁の地盤14に地表へ開口
する凹部20を設けて、袋ナット13,13…を露出さ
せ、該袋ナット13,13…にアンカースタットボルト
21,21…を螺合する。後述する如く、凹部20は場
所打ち成型による受け台の型となるものであり、地盤1
4に自立性があれば手掘りするだけでも良い。自立性が
ない場合には木製や鋼製の型枠を組んで該凹部20を形
成する。
【0020】そして、地表にコンクリートを打設するの
に併せて、該凹部20内へもコンクリートを充填すれ
ば、該コンクリートは前記アンカースタッドボルト2
1,21…をアンカー筋として杭部12Pの上縁部に定
着し、斯くして、該杭部12Pの上縁部を囲繞する円環
状の受け台22が場所打ち成型される。そして、この受
け台22も前記受け台17と同様に1階の床スラブ19
を支持することにより、該床スラブ19の沈下を防止す
ることとなる。
【0021】尚、図1及び図3(b)に示す如く、地表
にコンクリートを打設する際は、杭柱12の周囲に数mm
〜数cm程度の間隙(縁切り部23)を設けて床スラブ1
9と杭柱12とを縁切りする。これは地震時変形によっ
て杭柱12と床スラブ19との接触部に応力が集中して
両者が破壊されるのを防止するためである。そして、杭
柱12,12…の天端上に桁24,24…を架設し、更
に、屋根や壁(図示せず)を構築して建築構造物11を
完成させる。
【0022】而して、本発明は、本発明の精神を逸脱し
ない限り種々の改変を為すことができ、そして、本発明
が該改変されたものに及ぶことは当然である。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、杭を柱
に利用した建築構造物の1階の床スラブを、各杭柱に設
けた受け台によって支持するように構成されているの
で、地盤改良に依らなくても床スラブの沈下を防止する
ことができる。
【0024】また、請求項2記載の発明では、杭柱の所
定位置に袋ナットを埋設しておくことにより、受け台の
取付け作業が簡単になる。更に、請求項3記載の発明で
は、床スラブのコンクリート打設と併行して受け台を場
所打ち成型することができるので、極めて効率的であ
る。
【0025】そして、請求項4記載の発明では、受け台
を構築するに際し、杭周固化物が障害とならないので施
工性が良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1,2及び4記載の発明の実施の形態を
示し、その解説断面図。
【図2】図1のA−A線断面平面図。
【図3】請求項1,3及び4記載の発明の他の実施の形
態を示し、(a)は床スラブ打設前に於ける杭柱埋め込
み部分地表面の平面図であり、(b)は該杭柱埋め込み
部分地表面周辺の縦断面図。
【図4】外力による杭柱の変形を調べる解析モデルの解
説図。
【符号の説明】
11 建築構造物 12 杭柱 12C 柱部 12P 杭部 13 袋ナット 16 セメントミルク 17,22 受け台 18 ボルト 19 床スラブ 20 凹部 21 アンカースタッドボルト

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 地中の杭部と地上の柱部とからなる杭柱
    に杭材としての機能と柱材としての機能とを併有させ、
    且つ、地表に1階の床スラブを打設した、杭を柱に利用
    した建築構造物に於いて、杭部の上縁部周側面に受け台
    を横設し、該受け台にて前記床スラブの杭柱周縁部を支
    持したことを特徴とする杭を柱に利用した建築構造物に
    於ける床スラブの支持構造。
  2. 【請求項2】 杭柱の杭部上縁部周側面に予め袋ナット
    を埋設しておき、該杭部を地中へ埋設した後、前記袋ナ
    ットを用いて受け台を杭柱にボルト締めしたうえで、1
    階の床スラブを打設することとした請求項1記載の杭を
    柱に利用した建築構造物に於ける床スラブの支持構造の
    施工方法。
  3. 【請求項3】 杭柱の杭部上縁部周側面に予め袋ナット
    を埋設しておき、該杭部を地中へ埋設し、該杭部の上縁
    部周縁の地盤に地表へ開口する凹部を設けて、前記袋ナ
    ットにアンカースタッドを螺合し、次いで、1階の床ス
    ラブのコンクリート打設に併せて前記凹部にもコンクリ
    ートを充填することにより、受け台を形成することとし
    た請求項1記載の杭を柱に利用した建築構造物に於ける
    床スラブの支持構造の施工方法。
  4. 【請求項4】 前記杭柱の埋設に際し、杭周固化液を前
    記受け台の下面まで充填することとした請求項2又は3
    記載の杭を柱に利用した建築構造物に於ける床スラブの
    支持構造の施工方法。
JP12896797A 1997-05-19 1997-05-19 杭を柱に利用した建築構造物に於ける床スラブの支持構造の施工方法 Expired - Fee Related JP3162654B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12896797A JP3162654B2 (ja) 1997-05-19 1997-05-19 杭を柱に利用した建築構造物に於ける床スラブの支持構造の施工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12896797A JP3162654B2 (ja) 1997-05-19 1997-05-19 杭を柱に利用した建築構造物に於ける床スラブの支持構造の施工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10317487A true JPH10317487A (ja) 1998-12-02
JP3162654B2 JP3162654B2 (ja) 2001-05-08

Family

ID=14997847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12896797A Expired - Fee Related JP3162654B2 (ja) 1997-05-19 1997-05-19 杭を柱に利用した建築構造物に於ける床スラブの支持構造の施工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3162654B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110004966A (zh) * 2019-05-08 2019-07-12 安徽省交通规划设计研究总院股份有限公司 支架与桩柱水下落位锁定连接构造及其施工方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110004966A (zh) * 2019-05-08 2019-07-12 安徽省交通规划设计研究总院股份有限公司 支架与桩柱水下落位锁定连接构造及其施工方法
CN110004966B (zh) * 2019-05-08 2024-01-19 安徽省交通规划设计研究总院股份有限公司 支架与桩柱水下落位锁定连接构造及其施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3162654B2 (ja) 2001-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3118210B2 (ja) 杭を柱に利用した建築構造物
JP2000265574A (ja) 高床式鉄骨基礎梁工法
JP2004100157A (ja) 擁壁構造およびそのための施工方法
JP3107716B2 (ja) 土留擁壁
JP3129676B2 (ja) 杭を柱に利用した建築構造物に於ける杭柱の建込み方法
JPH1113072A (ja) 地下室構造体およびその施工方法
JP3162654B2 (ja) 杭を柱に利用した建築構造物に於ける床スラブの支持構造の施工方法
JP2950325B1 (ja) 免震建物の施工方法
JP3641227B2 (ja) 地下構造躯体の施工法
JP2000257088A (ja) 山留擁壁およびその構築工法
JPH02164930A (ja) 建築物の基礎構造
JPH10317486A (ja) 杭を柱に利用した建築構造物に於ける床スラブの支承構造
JPH10121489A (ja) 杭を柱に利用した建築構造物
JP3178390B2 (ja) 建物の免震基礎
JP3118207B2 (ja) 杭を柱に利用した建築構造物に於ける杭柱天端レベル調整構造の施工方法
JP2620103B2 (ja) 構真柱の施工方法
JPH02164933A (ja) 建築基礎工法
JP2951289B2 (ja) 杭を柱に利用した建築構造物に於ける梁取付レベル調整構造
JP3161886B2 (ja) 小規模建築物用基礎
JP3678695B2 (ja) 柱体のコンクリート基礎への固定方法
JPH10317541A (ja) 杭を柱に利用した建築構造物に於ける壁受構造
JP3012215B2 (ja) 杭を柱に利用した建築構造物
JP3027340B2 (ja) 杭を柱に利用した建築構造物
JP3098727B2 (ja) 杭を柱に利用した建築構造物に於ける杭柱と鉄骨部材との接続方法
JPH0466965B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010213

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080223

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090223

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100223

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100223

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110223

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120223

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130223

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140223

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees