JPH10317392A - 地下構造物の先付け防水工法 - Google Patents

地下構造物の先付け防水工法

Info

Publication number
JPH10317392A
JPH10317392A JP9133367A JP13336797A JPH10317392A JP H10317392 A JPH10317392 A JP H10317392A JP 9133367 A JP9133367 A JP 9133367A JP 13336797 A JP13336797 A JP 13336797A JP H10317392 A JPH10317392 A JP H10317392A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waterproofing
waterproof
underground structure
concrete
self
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9133367A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Miyazaki
康雄 宮崎
Akira Kamiide
明 神出
Masaaki Ohinata
正明 大日向
Katsuhisa Minami
勝久 南
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Bousui Construction Co Ltd
Original Assignee
Osaka Bousui Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Bousui Construction Co Ltd filed Critical Osaka Bousui Construction Co Ltd
Priority to JP9133367A priority Critical patent/JPH10317392A/ja
Publication of JPH10317392A publication Critical patent/JPH10317392A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】自己修復性防水材を用いて地下構造物の先付け
防水を行うに際し、工期延長,工費高騰を殆ど招く事な
しに、地下構造物構築後、構築初期を含む全期間に亘っ
て防水性能を持続保持させることができる先付け防水工
法を提供する 【解決手段】自己修復性防水材を適用して地下構造物の
先付け防水を行うに際し、上記防水材を先付け対象面に
布設して防水材層を形成した後、コンクリートを打設し
て地下構造物を構築する前に、上記防水材層の全面に防
水塗膜を形成することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は地下構造物の先付け
防水工法、詳しくは自己修復性防水材を適用して防水を
行う地下構造物の先付け防水工法に関する。
【0002】
【従来の技術】自己修復性防水材、例えば水膨潤性粘土
層を自己修復層として備えた柔軟性多層防水材(例えば
特公平7−81281号公報参照)を適用して地下構造
物の先付け防水を行うことは既によく知られており、そ
の概要を図5〜10に基づき説明すると次の通りであ
る。
【0003】図5〜6は地下構造物の底床版コンクリー
ト構築に際する先付け防水工法の一実施状況を示し、図
5に示すように、地下構造物の底部のコンクリート基礎
1上に自己修復性防水材を敷設して床防水材層2を形成
すると共に該床防水材層2の山留め壁3側は折り曲げて
下記底床部の厚みを少し超える高さに立ち上げ、しかる
後、図6に示すように、コンクリートを打設して底床版
コンクリート4を構築している。
【0004】図7〜10は地下構造物の外壁コンクリー
トの構築に際する先付け防水工法の一実施状況を示し、
図7に示すように、山留め壁3の下部側壁に上記防水材
を該側壁から突出するセパレータ6に突き通しつつ敷設
し壁防水材層5を形成すると共に該壁防水材層5の下端
部は上記床防水材層2の立ち上げ部に重ね合わせ接続す
る。次に、図8に示すように、セパレータ6を利用して
型枠7を組み立てた後に、図9に示すように、コンクリ
ートを打設して外壁コンクリート部8を構築する。外壁
コンクリート部8を、図10に示すように、順次上方へ
継ぎ足して行くことにより、地下構造物の外壁コンクリ
ートを構築することができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このような地下構造物
の先付け防水工法に於いて、防水材として自己修復性の
ものを使用すると、水膨潤による自己修復機能により高
度の防水性能を長期間持続保持させることが可能とな
る。
【0006】ところが上記防水材は自己修復機能を充分
に発現し得るまでに通常3〜6ヶ月程度の期間がかかる
と言われており、この間は、底床版コンクリート及び外
壁コンクリートの継ぎ足し部などの隙間からかなりの漏
水が生じることになり、初期防水の問題が指摘されてい
る。また、防水材の構成要素である自己修復層は水に濡
れると膨潤するため、コンクリートの打設時まで雨水が
かからないように養生する必要を生ずる。
【0007】このような初期防水や雨水養生の問題点
は、例えば、防水材層の表面を不透水性防水シートで覆
うようにすれば一応解消できるが、不透水性防水シート
の敷設には継ぎ目の継ぎ重ねや該継ぎ重ね部の防水処理
などに多大の人手と時間を要し、工期延長,施工費高騰
を招き、好ましい解決策とは言えない。
【0008】本発明はこのような従来の問題点を一掃す
ることを目的としてなされたものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、自己修復性防
水材を適用して地下構造物の先付け防水を行うに際し、
上記防水材を先付け対象面に敷設して防水材層を形成し
た後、コンクリートを打設して地下構造物を構築する前
に、上記防水材層の表面全面に防水塗膜を形成すること
を特徴とする地下構造物の先付け防水工法に係る。
【0010】
【発明の実施の形態】以下に本発明の一実施形態を添付
図面に基づき説明すると次の通りである。尚、全図を通
じ同一符号は実質的に同一部分を示している。
【0011】図1〜2は地下構造物の底床版コンクリー
トの構築に際し、本発明先付け防水工法を適用した場合
の一例を示し、地下構造物構築のためのコンクリートを
打設する前に、床防水材層2の上面(表面)全面に立ち
上げ部2′を含めて床防水塗膜9を形成する以外は図5
〜6に示す従来工法と実質的に異なるところがない。
【0012】また、図3〜4は地下構造物の外壁コンク
リートの構築に際し、本発明先付け工法を適用した場合
の一例を示し、地下構造物構築のためのコンクリートを
打設する前に、壁防水材層5の内面(表面)全面に壁防
水塗膜10を形成する以外は図7〜10に示す従来工法
と実質的に異なるところがない。
【0013】上記防水塗膜9,10はコンクリートの打
設前においては、防水材層2,5、具体的には防水材に
備えられた自己修復層を雨水などから隔離する保護層と
して機能し、雨水などに対する養生の手数を省くことが
できる。
【0014】また、コンクリートを打設し底床版コンク
リート及び外壁コンクリートからなる地下構造物を構築
した後は、該防水塗膜9,10は自己修復性防水材層2,
5が水膨潤しその自己修復機能を充分に発現するまでの
間の所謂初期防水を担い持つ。
【0015】地下構造物の構築後、日時が経過するにつ
れて防水材層2,5が水を含み膨潤して行くのでいずれ
不透水層となり、これ以降は該不透水層と上記防水塗膜
の併用による防水となり、それぞれ単独による防水より
も防水性能を向上できる。
【0016】このように、自己修復性防水材層と防水塗
膜との併用により、地下構造物の構築後に於いては、構
築初期から長期間に亘って防水性能を持続保持できる。
【0017】防水塗膜9,10はコンクリートの打設時
に衝撃を受けるので、塗膜形成当初の良好な状態を保持
することは難しく、例えば100m2当たり数カ所程度
の割合で欠陥部を生ずることがあるが、この欠陥部の内
側には自己修復性防水材層2,5が敷設されているの
で、該防水材層の水膨潤による自己修復性により塗膜防
水の欠陥部発生により懸念される防水性低下を補うこと
ができる。
【0018】防水塗膜9,10は塗膜形成能を有する樹
脂エマルジョン,ゴムアスファルトなど公知の各種の塗
膜防水剤を塗布し硬化乃至乾燥することにより形成する
ことができる。
【0019】防水塗膜9,10はこのような塗膜防水剤
の吹き付け、刷毛塗りその他適宜の塗布手段の適用によ
り形成することができるので、施工が極めて簡単容易と
なり、施工期間及び施工費への負担増を最小限に抑える
ことが出来る。
【0020】防水材層2,5の形成に使用される防水材
としては、水膨潤粘土層,超吸水性繊維層などのような
自己修復性層を構成要素として含む公知の各種の構成の
ものを使用できる。
【0021】上記防水材として柔軟性のものを使用する
ときは、先付け対象面の不陸に沿わせて敷設できるの
で、不陸に基づく空所の発生を防止できる。尚、防水材
と先付け対象面との間に不陸に基づく空所が発生しても
該空所は自己修復層の水膨潤により修復されるので特に
問題はないが、このような空所は上記修復層の消費量を
増大させる原因になるので、できるだけ空所を発生させ
ないことが好ましい。
【0022】また、上記防水材の防水塗膜形成面が微細
な凹凸を有する不織布や織布等の布帛から構成されてい
る場合には、塗膜防水剤の塗布により防水塗膜を形成し
たときは、該防水塗膜が上記布帛により補強されるの
で、防水塗膜の寿命を延長できる。
【0023】
【発明の効果】本発明工法によれば、自己修復性防水材
と防水塗膜とを併用したので、地下構造物構築後全期間
を通じて安定した防水性能を持続保持できる。
【0024】さらに、防水塗膜はコンクリート打設前に
おいては防水材層の自己修復層を雨水から保護するの
で、雨水に対する養生の手数を省くことができる。
【0025】更に、防水塗膜の形成には不透水性シート
の防水に見られるような継ぎ目部の継ぎ重ねや防水処理
などの煩雑な作業工程を一切必要としないので、施工が
簡単容易となり、防水塗膜併用により懸念される工期延
長,工費高騰などを最小限に抑えることが出来る。
【0026】また、防水塗膜を併用するので、防水材の
単位面積当たりの自己修復層の保持量を、例えば防水材
単独施工の場合に比べ少なくとも1/2〜2/3程度に
減らすことができ、防水塗膜併用による工費の高騰を材
料費面から抑えることが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明工法を地下構造物の底床版コンクリート
の構築に適用した場合を示す図であって、床防水塗膜の
形成状況を示す説明図である。
【図2】同、底床版コンクリートの構築状況を示す説明
図である。
【図3】本発明工法を地下構造物の外壁コンクリートの
構築に適用した場合を示す図であって、壁防水塗膜の形
成状況を示す説明図である。
【図4】同、外壁コンクリートの構築状況を示す説明図
である。
【図5】従来の先付け工法の説明図であって、基礎コン
クリート上に防水材を敷設した状況を示す図である。
【図6】同、底床版コンクリートを構築した状況を示す
図である。
【図7】同、山留め壁の内面に防水材を敷設した状況を
示す図である。
【図8】同、型枠を組み立てた状況を示す図である。
【図9】同外壁コンクリート部の構築状況を示す図であ
る。
【図10】外壁コンクリート部を上方へ継ぎ足した状況
を示す図である。
【符号の説明】
1 コンクリート基礎 2a 自己修復性防水材 2 床防水材層 3 山留め壁 4 底床版コンクリート 5 壁防水材層 6 セパレータ 7 型枠 8 外壁コンクリート部 9 床防水塗膜 10 壁防水塗膜

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】自己修復性防水材を適用して地下構造物の
    先付け防水を行うに際し、上記防水材を先付け対象面に
    敷設し防水材層を形成した後、コンクリートを打設して
    地下構造物を構築する前に、上記防水材層の表面全面に
    防水塗膜を形成することを特徴とする地下構造物の先付
    け防水工法。
  2. 【請求項2】防水材の先付け対象面が地下構造物の底床
    版コンクリート構築のためのコンクリート基礎であるこ
    とを特徴とする請求項1記載の先付け防水工法。
  3. 【請求項3】防水材の先付け対象面が地下構造物の外壁
    コンクリート構築のための山留め壁であることを特徴と
    する請求項1記載の先付け防水工法。
  4. 【請求項4】防水材が自己修復層として水膨潤性粘土層
    を備えていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか
    に記載の先付け防水工法。
  5. 【請求項5】水膨潤性粘土層が透水性の表裏布帛材の間
    に保持されていることを特徴とする請求項4記載の先付
    け防水工法。
  6. 【請求項6】防水材が自己修復層として超吸水繊維層を
    備えていることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに
    記載の先付け防水工法。
  7. 【請求項7】防水塗膜がゴムアスファルトから構成され
    ていることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載
    の先付け防水工法。
JP9133367A 1997-05-23 1997-05-23 地下構造物の先付け防水工法 Pending JPH10317392A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9133367A JPH10317392A (ja) 1997-05-23 1997-05-23 地下構造物の先付け防水工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9133367A JPH10317392A (ja) 1997-05-23 1997-05-23 地下構造物の先付け防水工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10317392A true JPH10317392A (ja) 1998-12-02

Family

ID=15103075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9133367A Pending JPH10317392A (ja) 1997-05-23 1997-05-23 地下構造物の先付け防水工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10317392A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100582000B1 (ko) * 2005-10-14 2006-05-22 주식회사 다인그룹엔지니어링건축사사무소 건축물의 외부 차수벽 구조
JP2007031214A (ja) * 2005-07-27 2007-02-08 Kajima Corp 吹付け工法
KR100978890B1 (ko) 2009-11-07 2010-08-30 주식회사 오피 자착식 복합방수시트를 이용한 역방수방법
CN102587416A (zh) * 2012-04-01 2012-07-18 广东中城建设集团有限公司 地下室附着式车道结构及其施工方法
CN102864792A (zh) * 2012-10-16 2013-01-09 唐山德生防水材料有限公司 基础筏板挡土墙转角结构防水处理施工方法
CN104264717A (zh) * 2014-09-05 2015-01-07 李影 一种地下室刚柔结合防水施工方法
CN104895327A (zh) * 2015-06-17 2015-09-09 青岛海川建设集团有限公司 一种高层建筑地下室混凝土自防水施工工艺
CN108104164A (zh) * 2018-01-24 2018-06-01 中铁四局集团市政工程有限公司 一种地下管廊防水结构
CN109056796A (zh) * 2018-08-17 2018-12-21 上海二十冶建设有限公司 一种全预制装配叠合式管廊综合防水结构及施工方法
CN109235496A (zh) * 2018-10-31 2019-01-18 上海二十冶建设有限公司 装配式管廊和现浇管廊防水系统的同步施工方法
CN113882437A (zh) * 2021-10-19 2022-01-04 中铁隧道局集团有限公司 一种地铁防水结构及其施工方法
CN114197540A (zh) * 2021-12-29 2022-03-18 中建八局第二建设有限公司 一种js防水涂料修复加强结构及施工方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007031214A (ja) * 2005-07-27 2007-02-08 Kajima Corp 吹付け工法
KR100582000B1 (ko) * 2005-10-14 2006-05-22 주식회사 다인그룹엔지니어링건축사사무소 건축물의 외부 차수벽 구조
KR100978890B1 (ko) 2009-11-07 2010-08-30 주식회사 오피 자착식 복합방수시트를 이용한 역방수방법
CN102587416A (zh) * 2012-04-01 2012-07-18 广东中城建设集团有限公司 地下室附着式车道结构及其施工方法
CN102587416B (zh) * 2012-04-01 2014-04-16 广东中城建设集团有限公司 地下室附着式车道结构施工方法
CN102864792A (zh) * 2012-10-16 2013-01-09 唐山德生防水材料有限公司 基础筏板挡土墙转角结构防水处理施工方法
CN104264717A (zh) * 2014-09-05 2015-01-07 李影 一种地下室刚柔结合防水施工方法
CN104895327A (zh) * 2015-06-17 2015-09-09 青岛海川建设集团有限公司 一种高层建筑地下室混凝土自防水施工工艺
CN108104164A (zh) * 2018-01-24 2018-06-01 中铁四局集团市政工程有限公司 一种地下管廊防水结构
CN109056796A (zh) * 2018-08-17 2018-12-21 上海二十冶建设有限公司 一种全预制装配叠合式管廊综合防水结构及施工方法
CN109235496A (zh) * 2018-10-31 2019-01-18 上海二十冶建设有限公司 装配式管廊和现浇管廊防水系统的同步施工方法
CN113882437A (zh) * 2021-10-19 2022-01-04 中铁隧道局集团有限公司 一种地铁防水结构及其施工方法
CN114197540A (zh) * 2021-12-29 2022-03-18 中建八局第二建设有限公司 一种js防水涂料修复加强结构及施工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5845347A (en) Method of manufacturing shower foundation
EP0775781B1 (en) Waterproofing system for hydraulic structures with rigid sheets in synthetic material
US6405508B1 (en) Method for repairing and draining leaking cracks in basement walls
CN110747899B (zh) 地下室防水施工方法
JPH10317392A (ja) 地下構造物の先付け防水工法
CN110735499B (zh) 一种女儿墙防水结构及其施工方法
KR100930421B1 (ko) 콘크리트 역 타설 구간 방수시공방법
KR102047113B1 (ko) 연질 폴리우레탄 도막 방수재를 이용한 비노출형 3중 복합방수 시공방법
CN213268014U (zh) 一种顶板后浇带超前施工的波纹盖板安装结构
KR20010007922A (ko) 엠보싱 방수패드 및 이를 이용한 시공방법
JP7138281B2 (ja) 盛土の壁面構造
JP3312069B2 (ja) 地下構造物の防水工法
CN105863125A (zh) 一种外墙板安装节点
CN105863130A (zh) 一种外墙板安装节点
CN105971155A (zh) 一种外墙板安装节点
CN210316155U (zh) 预制屋面板的接缝结构
KR101115082B1 (ko) 삽입방수층과 확장이음부를 갖는 일체형 시멘트몰탈 복합방수패널 및 그를 이용한 방수시공방법
KR100717082B1 (ko) 방수시공용 시트 및 방수시공 방법
CN109371957A (zh) 支护墙与结构墙两墙合一结构
JP2672472B2 (ja) 連続地中壁への防水層形成方法
CN220748292U (zh) 一种适用于隧道的排水结构
KR970000495B1 (ko) 노후 터널의 보수공법
KR200218984Y1 (ko) 엠보싱 방수패드
JP2992743B2 (ja) 護岸の止水構造
EP1227188B1 (en) Waterproofing system

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060412

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060802