JPH10317362A - 改良土盛土造成におけるアルカリ溶出防止工法 - Google Patents
改良土盛土造成におけるアルカリ溶出防止工法Info
- Publication number
- JPH10317362A JPH10317362A JP14846897A JP14846897A JPH10317362A JP H10317362 A JPH10317362 A JP H10317362A JP 14846897 A JP14846897 A JP 14846897A JP 14846897 A JP14846897 A JP 14846897A JP H10317362 A JPH10317362 A JP H10317362A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- soil
- embankment
- improved
- holding sheet
- construction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000002689 soil Substances 0.000 title claims abstract description 111
- 238000010276 construction Methods 0.000 title claims abstract description 21
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 18
- 238000010828 elution Methods 0.000 title claims abstract description 13
- 239000003513 alkali Substances 0.000 title claims description 24
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 21
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 32
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 27
- 235000008733 Citrus aurantifolia Nutrition 0.000 claims description 13
- 235000011941 Tilia x europaea Nutrition 0.000 claims description 13
- 239000004571 lime Substances 0.000 claims description 13
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 claims description 11
- 239000002585 base Substances 0.000 claims description 7
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 7
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims description 5
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 claims description 3
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 claims description 2
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 claims 1
- 239000000440 bentonite Substances 0.000 abstract description 7
- 229910000278 bentonite Inorganic materials 0.000 abstract description 7
- SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N bentoquatam Chemical compound O.O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 7
- CRQQGFGUEAVUIL-UHFFFAOYSA-N chlorothalonil Chemical compound ClC1=C(Cl)C(C#N)=C(Cl)C(C#N)=C1Cl CRQQGFGUEAVUIL-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 16
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 12
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 11
- 239000004568 cement Substances 0.000 description 10
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 description 9
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 8
- -1 that is Chemical compound 0.000 description 8
- AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L calcium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Ca+2] AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 7
- 239000000920 calcium hydroxide Substances 0.000 description 7
- 235000011116 calcium hydroxide Nutrition 0.000 description 7
- 229910001861 calcium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 7
- 238000005341 cation exchange Methods 0.000 description 5
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 5
- BHPQYMZQTOCNFJ-UHFFFAOYSA-N Calcium cation Chemical compound [Ca+2] BHPQYMZQTOCNFJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N Calcium oxide Chemical compound [Ca]=O ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910001424 calcium ion Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000003673 groundwater Substances 0.000 description 4
- 238000002386 leaching Methods 0.000 description 4
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 4
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 3
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 3
- 238000009412 basement excavation Methods 0.000 description 2
- 239000000292 calcium oxide Substances 0.000 description 2
- 235000012255 calcium oxide Nutrition 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000003864 humus Substances 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M hydroxide Chemical compound [OH-] XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 2
- 239000010802 sludge Substances 0.000 description 2
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O Ammonium Chemical compound [NH4+] QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000025254 Cannabis sativa Species 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000005056 compaction Methods 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 229920001903 high density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004700 high-density polyethylene Substances 0.000 description 1
- 238000006703 hydration reaction Methods 0.000 description 1
- 230000008595 infiltration Effects 0.000 description 1
- 238000001764 infiltration Methods 0.000 description 1
- VTHJTEIRLNZDEV-UHFFFAOYSA-L magnesium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Mg+2] VTHJTEIRLNZDEV-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000347 magnesium hydroxide Substances 0.000 description 1
- 229910001862 magnesium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 239000012783 reinforcing fiber Substances 0.000 description 1
- 239000002893 slag Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W30/00—Technologies for solid waste management
- Y02W30/30—Landfill technologies aiming to mitigate methane emissions
Landscapes
- Investigation Of Foundation Soil And Reinforcement Of Foundation Soil By Compacting Or Drainage (AREA)
- Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)
- Processing Of Solid Wastes (AREA)
Abstract
から基礎地盤へのアルカリ性浸出水の溶出を防止するた
めの敷土の層厚を薄くすることができ、敷土での滑りを
防止でき、施工の容易な工法を提供する。 【解決手段】 基礎地盤1の表面に、多数のセル状空間
2aが画成されたハニカム形状の保持シート2を敷設す
る(A)。次に保持シート2の上から粉体状のベントナ
イト又は粘性土からなる粘性土4を撒き出し、敷き均す
ことによって、保持シート2の各セル状空間2a内にほ
ぼ均一に充填し(B)、散水することによって締め固め
に適切な含水比の水分を有する粘土状とする(C)。次
に改良土盛土5を盛り立て、その法面及び上面に、芝生
等の植生基盤となる良質の土材からなる覆土層6を形成
する(D)。
Description
汚泥等の軟弱な土に、セメントや石灰などの固結材を混
合して安定処理を行った改良土を盛土材として用いて、
砂質土等のようなアルカリ吸着能の小さい基礎地盤上に
盛土地盤を造成する場合に、造成された盛土地盤からの
アルカリ性浸出水が基礎地盤の地下水を汚染しないよう
にするための技術に関する。
りや掘削によって発生した建設発生土や建設汚泥等の軟
弱な土に、セメントや石灰などの固結材の混合によって
安定処理した改良土を盛土材として用いることが多い。
そしてこの場合、盛土材に混合したセメントや石灰など
の固結材は、石灰成分CaO が水和反応によって消石灰す
なわち水酸化カルシウムCa(OH)2 を生じるが、この水酸
化カルシウムCa(OH)2 は、地中に含まれる水によって、
次の反応式のようにカルシウムイオンCa2+と水酸化物
イオンOH- とに解離する。 Ca(OH)2 →Ca2++2OH- ・・・・・・・・・・・・・・
水に接している時にはその表面がマイナスに帯電して、
主にK+、Ca2+、Na+ 、Mg2+、H+等の陽イオンを吸着して
おり、これらの陽イオンは他の陽イオンによって可逆的
に置換される。これを土の陽イオン交換能といい、土中
の交換性陽イオン(一般的にはアンモニウムにより交換
される陽イオン)の総量として表される陽イオン交換容
量(CEC:CationExchange Capacity)は、土の粒径
が微細であるほどその比表面積が大きくなるため粘土質
の含有量が多いほど大きく、また、腐植含有量が多いほ
ど大きい。
ントや石灰などの固結材の混合によって水酸化カルシウ
ムCa(OH)2 が添加されると、土粒子の表面に吸着されて
いるK+、Na+ 、Mg2+、H+等の交換性陽イオンは、カルシ
ウムイオンCa2+よりも親和力が小さいため、式により
解離したカルシウムイオンCa2+と置換される。一方、Ca
(OH)2 から解離した水酸化物イオン OH-は、次式ある
いはに示すように、土粒子の表面から放出された陽イ
オン、例えばMg2+と反応して不溶解性の水酸化マグネシ
ウムMg(OH)2 となって析出したり、H+と反応して水を生
成するので、水中の OH-が減少し、地下水のpHを低下
させる。これを土のアルカリ吸着能という。 Mg2++2OH-→ Mg(OH)2↓ ・・・・・・・・・・・・・・ H++OH- → H2O ・・・・・・・・・・・・・・
混合して安定処理した改良土により造成した盛土の下の
基礎地盤が、砂質土のようにCECが小さいものである
場合は、上述のような土粒子表面での陽イオン交換及び
これに伴うアルカリ吸着作用が小さいため、Ca(OH)2 か
ら解離した水酸化物イオン OH-を多量に含有するアルカ
リ性浸出水が、前記基礎地盤中に溶出して地下水を汚染
する恐れがある。
の小さい砂質土等からなる基礎地盤101上に、改良土
を盛土材として用いて盛土地盤102を造成する場合
は、まずセメントや石灰等の混合による安定処理をしな
い良質な関東ロームや粘性土で敷土102bを形成し、
その上に改良土盛土102aの盛り立てを行っている。
なお、参照符号102cは盛土地盤102の表層を保護
するために繊維混合補強土等で構成され芝生等の植生基
盤となる覆土層である。すなわち敷土102bは、その
アルカリ吸着能によって、改良土盛土102aから基礎
地盤101へのアルカリ性浸出水の溶出を防止するもの
で、この場合の敷土102bの層厚tは、一般的には30
cm以上とするが、CECの比較的小さい土材で敷土10
2bを形成する場合は、その層厚tを50cm以上とする。
と、次のような問題が指摘される。 (1) アルカリ性浸出水の溶出を防止ためには敷土102
bを、30〜50cm以上といった大きな層厚で形成する必要
があるため、それだけ改良土盛土102aによる盛土安
定化処理部分が減少してしまう。 (2) 敷土102bにアルカリ吸着能の高い粘性土を用い
れば、その層厚を10cm程度に薄くして改良土盛土102
aからなる盛土安定化処理部分の増大を図ることができ
るが、実際には従来技術によって粘性土を10cm程度の層
厚に敷き均すのは技術的に困難である。 (3) 粘性土で敷土102bを形成した場合は、敷土10
2bの上下の界面が盛土地盤102の滑り面となる恐れ
がある。
れたもので、その技術的課題とするところは、改良土に
よる盛土地盤の造成において、前記改良土から基礎地盤
へのアルカリ性浸出水の溶出を防止するための敷土の層
厚を薄くすることができ、敷土での滑りを防止でき、施
工の容易な工法を提供することにある。
本発明によって有効に解決することができる。すなわち
本発明に係る改良土盛土造成におけるアルカリ溶出防止
工法は、石灰成分を含む改良材の混合によって安定処理
した改良土による盛土の造成において、高さ方向に貫通
した極めて多数のセル状空間が画成された保持シートを
基盤上に敷設し、前記保持シートの各セル状空間に粘性
土の粉体を充填することによってアルカリ吸着性敷土層
を形成し、このアルカリ吸着性敷土層上に改良土盛土を
盛り立てるものである。なお、本発明においていう「粘
性土」とは、土粒子の微細な粘土質の土材やベントナイ
トを総称するものであり、そのアルカリ吸着能によって
改良土盛土から基礎地盤へのアルカリ性浸出水の溶出を
防止するものである。また、「石灰成分を含む改良材」
とは、具体的にはセメント系や石灰系及び一般のセメン
ト類、生石灰、消石灰等の固結材をいう。
れた粘性土の見かけ上の水平剪断抵抗を増大させると共
に、基礎地盤及び改良度盛土との摩擦力を増大させ、ア
ルカリ吸着性敷土層における滑りの発生を有効に防止す
るものである。この保持シートとしては網状のもの、格
子状のものなどが考えられるが、例えば多数の帯状薄板
を厚さ方向に重ねて、各帯状薄板の長手方向複数箇所を
交互に異なる位置で互いに接合し、前記厚さ方向に広げ
ることによって前記各帯状薄板の間に多数のセル状空間
が形成されるハニカム形状となるものを用いれば、小さ
く折り畳むことができるので、現場への搬送や取り扱い
が便利である。
された粘性土のアルカリ吸着能による改良土盛土から基
礎地盤へのアルカリ性浸出水の溶出防止機能について説
明する。
粒子は、水に浸漬されることによって表面がマイナスに
帯電し、K+、Ca2+、Na+ 、Mg2+、H+等の交換性陽イオン
を吸着する。一方、改良土盛土中の改良材から発生した
水酸化カルシウムCa(OH)2 は、先述のように水によって
カルシウムイオンCa2+と水酸化物イオンOH- とに解離
し、このうちのカルシウムイオンCa2+が、保持シートの
各セル状空間内に保持された粘性土の土粒子間に侵入す
ると、粘性土はCECが大きいので、粘性土の土粒子表
面に吸着された陽イオンと置換され、これによって放出
されたK+、Na+ 、Mg2+、H+等の陽イオンが、水酸化カル
シウムCa(OH)2 から解離した水酸化物イオン OH-と結合
し、浸出水中のOH- イオン濃度が低下する。したがっ
て、盛土の下側の基礎地盤がCECの小さい砂質土等か
らなる場合であっても、アルカリ性浸出水による地下水
の汚染が有効に防止される。
らなるアルカリ吸着性敷土層は、優れたアルカリ吸着能
を有するので、その層厚(保持シート内の充填高さ)を
従来より薄くすることができる。したがって、その分だ
け改良土盛土の量を多くして盛土地盤の安定性を向上さ
せることができる。また、粘性土は粒子径が小さいた
め、透水係数が小さく、したがって、アルカリ性浸出水
が粘性土を通過して基礎地盤へ流出すること自体が有効
に抑制される。
め、保持シートの上から撒き出し敷き均すだけで、この
保持シートの各セル状空間へのほぼ均一な充填を容易に
行うことができる。また、撒き出し後は保持シートの上
から散水することによって、各セル状空間への粘性土の
充填が確実に行われ、かつ適量の水分が加えられること
によって粘土状となる。
改良材による安定処理を施さない土材、好ましくはアル
カリ吸着能の高い良質の土材からなる覆土層が形成され
る。先述のように、粘土質の土材やベントナイトからな
る粘性土は透水係数が小さいため、改良土盛土中のアル
カリ性浸出水は、この改良土盛土の下層部を粘性土の上
面に沿って流動し、盛土の法尻からの湧水となるが、こ
の湧水は、前記覆土層を通過する際にそのアルカリ吸着
能によってアルカリが吸着除去され、中性化する。
盤を造成する工事に本発明のアルカリ溶出防止工法を適
用した一実施形態を工程順に示すもので、参照符号1は
CECの小さい砂質土からなり表面が平坦に整地された
基礎地盤である。この図1の(A)に示すように、基礎
地盤1の表面における盛土造成位置には、まず保持シー
ト2を敷設する。
が 1.2mm、幅(高さh)が 100mm又は 200mmの高密度ポ
リエチレン等のポリマーからなる多数の帯状薄板21
n ,21n+1 ,21n+2 ,・・・ をその厚さ方向に重ね
て、交互に異なる位置で熱融着したもので、すなわち、
n番目の帯状薄板21n とその隣のn+1番目の帯状薄
板21n+1 は、長手方向等間隔の位置において互いに熱
融着W1 ,W1 ,・・・ され、前記n+1番目の帯状薄板
21n+1 とその隣のn+2番目の帯状薄板21n+2は、
前記熱融着W1 ,W1 ,・・・ 位置の中間と対応する位置
において互いに熱融着W2 ,W2 ,・・・ され、前記n+
2番目の帯状薄板21n+2 と更にその隣のn+3番目の
帯状薄板21n+3 は、前記熱融着W1 ,W1 ,・・・ 位置
と対応する位置と対応する位置で互いに熱融着W3 ,W
3 ,・・・ されるといった接合形態を有する。
の帯状薄板21が積層された細長い折り畳み形状となっ
ており、しかも軽量であるため、現場への搬送や取り扱
いが容易である。また帯状薄板21の厚さ方向へ展張す
ることによって、図2に示すように、各帯状薄板21
n ,21n+1 ,21n+2 ,・・・ における熱融着W1 ,W
2 ,W3 ・・・ された部分の間に極めて多数のセル状空間
2a,2a,・・・ が画成されたハニカム形状となる。こ
のときの各セル状空間2aの開口面積は例えば約250cm2
である。
態で基礎地盤1上に敷設され、その外周部の所要箇所
を、基礎地盤1に打ち込んだ係止金具3に係止すること
によって前記ハニカム形状を維持し、各帯状薄板21の
弾性によって不用意に折り畳み形状に戻ってしまうのを
防止する。
2の上から粘土質の土材又はベントナイト等、優れたア
ルカリ吸着能を有する土材からなる粘性土4を撒き出
し、敷き均す。ベントナイトや粘土質の土材は粒子径が
砂質土等に比較して極めて小さい乾燥した粉体状である
ため、前記撒き出し・敷き均しによって、保持シート2
の各セル状空間2a内にほぼ均一に充填される。また、
図1(C)に示すように、各セル状空間2a内に充填し
た粘性土4に散水ノズル7を用いて散水することによっ
て、締め固めに適切な含水比の水分を有する粘土状のア
ルカリ吸着性敷土層4’が形成される。
着性敷土層4’の上に、盛土材を所定層厚で撒き出して
締め固める作業を所要回数繰り返すといった通常の工法
によって、改良土盛土5を盛り立てる。この過程では、
保持シート2の各セル状空間2a内に保持された粘性土
4(アルカリ吸着性敷土層4’)も同時に締め固められ
るため、アルカリ吸着性敷土層4’はその微細な土粒子
間の間隙が一層狭められて水を透過しにくいものとな
り、しかも保持シート2の多数の帯状薄板21がハニカ
ム状に介在していることによって、水平剪断強度が大き
く、基礎地盤1及び改良土盛土5との摩擦力の大きなも
のとなる。
等の軟弱な土材に、セメント系あるいは石灰系の固結材
を混合することによって安定処理した改良土が用いられ
る。また、この改良土盛土5の法面及び上面には、セメ
ント系あるいは石灰系の固結材が混合されていない覆土
層6を、例えば30cm程度の層厚で形成する。覆土層6の
施工には、好ましくは、芝生等の生育に適した腐植等の
土壌成分を含み、あるいは補強用の繊維が混合され、適
度なアルカリ吸着能を有する良質の土材が用いられる。
よれば、雨水の浸透等によって改良土盛土5から発生し
たアルカリ性浸出水は、一部はアルカリ吸着性敷土層
4’に徐々に浸透するが、他は粘土状のアルカリ吸着性
敷土層4’の遮水性によって、盛土法面から湧き出す。
アルカリ吸着性敷土層4’に浸透したアルカリ性浸出水
は、粘性土4の有する優れたアルカリ吸着能によって中
性化され、盛土法面からの湧水は、覆土層6の有するア
ルカリ吸着能により中性化される。
2の高さ(粘性土4の層厚)や各セル状空間2aの大き
さ等は上記一実施形態に限定されるものではなく、種々
のものが適用可能である。
ルカリ溶出防止工法によれば、次のような効果が実現さ
れる。 (1) CECの大きい粘性土あるいはベントナイト等の粘
性土を用いることによって、敷土の層厚を従来より薄く
することができるので、盛土全体に占める改良土盛土を
多くして盛土の安定性を向上できる。 (2) 粉体状の粘性土を保持シート上から撒き出すことに
よってこの保持シートの各セル状空間に充填するので、
10cm程度の薄い層厚の敷土層を敷き均すことができる。 (3) 保持シートの使用によって、粘性土層の水平剪断抵
抗力及び摩擦力が増大し、滑りの発生の恐れがない。
溶出防止工法の一実施形態を工程順に示す説明図であ
る。
敷設状態を拡大して示す部分的な断面斜視図である。
リ溶出防止工法の一例を示す説明図である。
Claims (4)
- 【請求項1】 石灰成分を含む改良材の混合によって安
定処理した改良土による盛土地盤の造成において、 高さ方向に貫通した極めて多数のセル状空間が画成され
た保持シートを基盤上に敷設する工程と、 前記保持シートの各セル状空間に粘性土の粉体を充填す
ることによってアルカリ吸着性敷土層を形成する工程
と、 このアルカリ吸着性敷土層上に改良土盛土を盛り立てる
工程と、からなることを特徴とする改良土盛土造成にお
けるアルカリ溶出防止工法。 - 【請求項2】 請求項1の記載において、 保持シートは多数の帯状薄板を厚さ方向に重ねて、各帯
状薄板の長手方向複数箇所を交互に異なる位置で互いに
接合したものであり、前記厚さ方向に広げることによっ
て前記各帯状薄板の間に多数のセル状空間が形成される
ハニカム形状となることを特徴とする改良土盛土造成に
おけるアルカリ溶出防止工法。 - 【請求項3】 請求項1の記載において、 保持シートの各セル状空間への粘性土の充填は、 前記保持シートの上から前記粘性土の乾燥粉体を撒き出
して敷き均し、この粘性土に散水することによって行う
ことを特徴とする改良土盛土造成におけるアルカリ溶出
防止工法。 - 【請求項4】 請求項1の記載において、 改良土盛土の表層部に改良材による安定処理を施さない
土材からなる覆土層を形成することを特徴とする改良土
盛土造成におけるアルカリ溶出防止工法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14846897A JP3806227B2 (ja) | 1997-05-23 | 1997-05-23 | 改良土盛土造成におけるアルカリ溶出防止工法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14846897A JP3806227B2 (ja) | 1997-05-23 | 1997-05-23 | 改良土盛土造成におけるアルカリ溶出防止工法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10317362A true JPH10317362A (ja) | 1998-12-02 |
JP3806227B2 JP3806227B2 (ja) | 2006-08-09 |
Family
ID=15453430
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14846897A Expired - Fee Related JP3806227B2 (ja) | 1997-05-23 | 1997-05-23 | 改良土盛土造成におけるアルカリ溶出防止工法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3806227B2 (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011200753A (ja) * | 2010-03-24 | 2011-10-13 | Asahi-Kasei Geotech Kk | 底面及び法面をもつ埋立構造を呈する廃棄物最終処分場の新規建築工法 |
JP2012026803A (ja) * | 2010-07-21 | 2012-02-09 | Gunma Prefecture | 土壌中の陽イオン交換容量の測定方法及び土壌分析器 |
JP2013127158A (ja) * | 2011-12-17 | 2013-06-27 | Nippon Steel & Sumitomo Metal | 鉄鋼スラグを用いた土質改良施工方法 |
JP2013184103A (ja) * | 2012-03-07 | 2013-09-19 | Railway Technical Research Institute | 有害物質を含む盛土材料を用いた盛土及び盛土施工方法 |
JP2017066827A (ja) * | 2015-10-02 | 2017-04-06 | 新日鐵住金株式会社 | 陸上現場におけるアルカリ流出リスクの予測方法 |
JP2017166141A (ja) * | 2016-03-14 | 2017-09-21 | 株式会社フジタ | 植生基盤およびその築造方法 |
JP2022032225A (ja) * | 2020-08-11 | 2022-02-25 | 株式会社エスエスティー協会 | 築造物形成方法 |
-
1997
- 1997-05-23 JP JP14846897A patent/JP3806227B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011200753A (ja) * | 2010-03-24 | 2011-10-13 | Asahi-Kasei Geotech Kk | 底面及び法面をもつ埋立構造を呈する廃棄物最終処分場の新規建築工法 |
JP2012026803A (ja) * | 2010-07-21 | 2012-02-09 | Gunma Prefecture | 土壌中の陽イオン交換容量の測定方法及び土壌分析器 |
JP2013127158A (ja) * | 2011-12-17 | 2013-06-27 | Nippon Steel & Sumitomo Metal | 鉄鋼スラグを用いた土質改良施工方法 |
JP2013184103A (ja) * | 2012-03-07 | 2013-09-19 | Railway Technical Research Institute | 有害物質を含む盛土材料を用いた盛土及び盛土施工方法 |
JP2017066827A (ja) * | 2015-10-02 | 2017-04-06 | 新日鐵住金株式会社 | 陸上現場におけるアルカリ流出リスクの予測方法 |
JP2017166141A (ja) * | 2016-03-14 | 2017-09-21 | 株式会社フジタ | 植生基盤およびその築造方法 |
JP2022032225A (ja) * | 2020-08-11 | 2022-02-25 | 株式会社エスエスティー協会 | 築造物形成方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3806227B2 (ja) | 2006-08-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5820302A (en) | Stabilizing soil and aggregate mixtures and structures | |
JPH10317362A (ja) | 改良土盛土造成におけるアルカリ溶出防止工法 | |
JP3649657B2 (ja) | 土壌改良方法 | |
US6974499B1 (en) | Soil improving agent including soil hardening agent and ground improving agent, soil improving method including soil hardening method and ground improving method, and improved ground | |
KR101423123B1 (ko) | 폐기물 매립장 지반조성용 차수층 시공방법 | |
KR20010014471A (ko) | 폐기물 매립장 차수벽의 설치방법 | |
JPS60229984A (ja) | 土質改良工法 | |
US5624208A (en) | Process for sealing soil formations | |
US3192720A (en) | Anticorrosive back-fill method | |
JP2007175674A (ja) | 改良残土の敷地内処理システム | |
JPH10204906A (ja) | アルカリ吸着シート及びアルカリ溶出防止方法 | |
JP7493714B2 (ja) | 土質改良材、および土質改良方法 | |
AU666706B2 (en) | Flexibility enhancement agent and method of use | |
JP2005015321A (ja) | セメント水和促進剤 | |
EP3877351B1 (de) | Verwendung von mineralschaum zur haldenabdeckung | |
JP2004181394A (ja) | 廃棄物埋立地の遮水基盤構造 | |
KR101936761B1 (ko) | 아스팔트 콘크리트 도로의 포장 시공 방법 | |
JP2003145087A (ja) | 土質遮水層とその施工方法及びそれに用いる遮水材 | |
KR101537752B1 (ko) | 비시멘트계 및 비수지계 무기바인더를 적용시킨 환경친화형 도로포장방법 | |
JPS58143013A (ja) | 転炉スラグ砕石による軟泥土土質改良方法 | |
JP2005089967A (ja) | 法面構築工法 | |
JP2007204757A (ja) | 改良土及びその製造方法 | |
PL234983B1 (pl) | Sposób hydrofobizacji gruntów spoistych | |
MXPA05001285A (es) | Nuevo producto a base de sales minerales para tratar suelos de baja, mediana y alta plasticidad, de manera que permitan conformar barreras naturales impermeables. | |
JPH0647803B2 (ja) | 透水性を有する構築土壌の施工方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20040312 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20040317 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060327 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060412 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060512 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090519 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120519 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120519 Year of fee payment: 6 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120519 Year of fee payment: 6 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120519 Year of fee payment: 6 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120519 Year of fee payment: 6 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120519 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150519 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150519 Year of fee payment: 9 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150519 Year of fee payment: 9 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |