JPH10317310A - 道路橋の埋設ジョイント部材 - Google Patents

道路橋の埋設ジョイント部材

Info

Publication number
JPH10317310A
JPH10317310A JP12977597A JP12977597A JPH10317310A JP H10317310 A JPH10317310 A JP H10317310A JP 12977597 A JP12977597 A JP 12977597A JP 12977597 A JP12977597 A JP 12977597A JP H10317310 A JPH10317310 A JP H10317310A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joint member
buried
bridge
pavement
buried joint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12977597A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuharu Kawaguchi
安治 川口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP12977597A priority Critical patent/JPH10317310A/ja
Publication of JPH10317310A publication Critical patent/JPH10317310A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 道路橋の伸縮遊間部の季節による間隔の変動
に対処してジョイント部材に連結部材を介してテンショ
ンをかける。またコンクリートの収縮、クリープによる
収縮などにより収縮遊間部の間隔や位置の変動が起る、
又道路橋が曲っている場合にも、ジョイント部材の荷重
支持部材を伸縮遊間部の直上で両側にわたって設置する
ことが困難になる。ジョイント部材中に固定された荷重
支持部材ではこれを解決できない。 【解決手段】 荷重支持部材を埋設ジョイント部材の下
面凹部又は内部空洞部に埋設する際、ジョイント部材の
弾性体層に固着させることなく該凹部又は内部空洞部に
長さ方向前後に空間を保持して単に嵌込む。又ジョイン
ト部材の幅方向に分割して複数個の荷重支持部材を嵌め
込む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、高速道路、一般
道路等の橋桁部分の橋体上に施設される舗装部に係り、
とくに橋体の伸縮遊間直上のみに伸縮装置を設けること
なく連続して形成される舗装部の底部と橋体及び/又は
陸上道路との間に設けられて、舗装部に埋設される埋設
ジョイント部材の伸縮遊間上方に設けられる荷重支持部
材に関する。
【0002】
【従来の技術】近年においては、橋梁の施工に際して、
一つの橋桁を複数本の橋脚にまたがって延在させる連続
桁形成が広く一般に採用されている。このような可能な
限り伸縮継手を取り除いた多径間連続桁では、その桁上
の車輌の走行性の向上の他、メンテナンスの工数及びコ
ストの低減、耐震性の向上等の多くの利点があり、これ
らのことは、橋桁の長さを長くするほど顕著である。と
ころが、橋桁には、(1)それの温度変化による伸縮、
(2)且つ荷重撓みに伴う主桁端部の回転変形の他、
(3)それがとくに、コンクリート桁若しくはプレスト
レスコンクリート桁である場合にはコンクリートの乾燥
による収縮、(4)クリープによる収縮などの変形が生
じ、これらの経時的な変形に起因する水平方向の力が橋
桁に作用すると共に、車輌の制動、地震等によって発生
する水平方向の力も橋脚に作用し、橋桁間に伸縮が発生
する。
【0003】この伸縮を分散、吸収するフィンガージョ
イント等の伸縮装置を伸縮遊間上の橋面上に設置して対
策することもあるが、このような伸縮装置は、車輌走行
上の快適性を著しく低下させる。又、近年の道路におけ
る交通量の急激な増加や車輌の重量化によって、伸縮装
置自身並びにその近傍の構造部分に破損を生じさせやす
く、その補修の頻度と共に騒音、振動の面からも維持管
理上の大きな問題となっている。このような問題点を解
決する方法として、橋面の舗装部を橋桁と橋台、橋桁と
橋桁との間も連続して形成される橋面の連続舗装工法が
提案されている。この橋面の連続舗装工法は、橋桁の伸
縮遊間の両側にわたって、アスファルト混合物からなる
舗装を連続して施設するものであり、桁及び/又は床版
からなる橋体上にスライディングシートを布設し、その
上に網状の応力伝達部材を埋設したアスファルト混合物
を積層して舗装部を形成するものである。
【0004】このような方法によって、橋桁と橋台との
間又は橋桁と橋桁との間の伸縮遊間付近の舗装が施工さ
れていると、スライディングシートの表面が水平方向の
滑り面となり、これを境に橋体と舗装部とが滑動可能と
なる。従って桁が伸縮し遊間が変化したときに、この遊
間上の舗装部のみに大きな歪みが生じるのではなく、伸
縮遊間の両側の舗装部が橋体上で滑動可能に設けられた
範囲に歪みが分散される。従って舗装部には局部的な過
大な変形や応力が発生せず、伸縮遊間の両側にわたって
連続して舗装部を形成しても平坦で耐久性のある走行面
を維持することができる。
【0005】尚、アスファルト混合物の中に埋設された
上記網状の応力伝達部材は桁が伸縮したときに舗装部に
作用する応力をスライディングシートが敷設された範囲
全体に伝達し、局部的に大きな応力が生じないように分
散させると共にアスファルト混合物からなる舗装部を補
強する役割を有するものである。
【0006】伸縮遊間付近のスライディングシートが設
けられた範囲では橋体上では舗装部が滑動可能となって
いるので、橋体が伸縮したときに舗装部の歪みがスライ
ディングシートが施された範囲に分散される。しかしス
ライディングシートにも摩擦があり、この摩擦力によっ
て歪みが完全に分散されず、伸縮遊間付近で舗装部に作
用する水平方向の応力度が最も大きくなる。又、車輌が
通過することによる輪荷重によっても水平方向の応力が
作用し、これらの力が作用すると、伸縮遊間付近では、
他の部分に比べて、舗装部に微細なひび割れを生じやす
くなる。舗装部に微細なひび割れを生じても直ちに支障
が生じるものではないが、繰り返し輪荷重が作用するこ
とによって、ひび割れが拡大する。
【0007】そこで、橋梁の伸縮遊間の両側にわたっ
て、連続して設けることができ、しかも充分な耐久性を
有し、橋桁間のすき間の通過車輌の荷重を支えることが
できる、前記網状の応力伝達部材に替るものとして、水
平方向に作用する変位に追随し得る弾性体層と、その両
端部を橋体同士又は橋体と陸上道路に連結する連結部材
と橋体の伸縮遊間部に跨がって、さし渡されて弾性体が
遊間部に落ち込むことを防いで支持する荷重支持部材か
らなる埋設ジョイント部材が開発された。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】この埋設ジョイント部
材の下面には滑り層が設けられ、上面には舗装部に接着
可能にした接着層も設けられているが、従来荷重支持部
材は、伸縮遊間部の直上の弾性体層の下面に埋設される
か、薄いゴム層を介して伸縮遊間部に接する弾性体層の
内部に埋設されて弾性体層に固着されていた。しかし、
この埋設ジョイント部材には、遊間部上の両側にわたっ
て設置した後、伸縮遊間部の季節による長さの変動など
前記した変動要因に対処して、埋設ジョイント部材に連
結部材を介してテンションをかける。また前記したコン
クリートの収縮、クリープによる収縮など伸縮遊間部の
間隔や位置の変動が起る。従ってジョイント部材中に固
定された荷重支持部材では、これらの変動に対処でき
ず、この荷重支持部材は伸縮遊間部の直上で両側にわた
って設置されなければ効果を発揮しないので、工事に当
りジョイント部材の位置合わせに難点があった。特に内
部に埋設された荷重支持部材の場合に問題があった。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明においては、荷重
支持部材を埋設ジョイント部材の下面凹部又は内部空洞
部に、長さ方向前後に空間を保持して、弾性体層に固着
させることなく単に嵌込み、現場工事において容易に長
さ方向前後に移動できるように構成したものである。
【0010】荷重支持部材が運搬中に外れ落ちないよう
に、ジョイント部材の下面凹部に嵌込む場合には、荷重
支持部材の幅方向の壁面によって挟持する様にし、必要
ならば長さ方向の位置変更に支障ない程度の小突起を該
支持部材の幅方向の垂直面に設けてもよい。
【0011】又ジョイント部材の内部空洞部に嵌込む場
合には、ジョイント部材下面との間の薄いゴム層にスリ
ットを長さ方向に設けて、このスリットを通して、荷重
支持部材の位置を変える様にしてもよい。
【0012】道路橋が直線でなく、多少曲っている場合
等には、勿論複数個の埋設ジョイント部材で対処するこ
とになるが、一つのジョイント部材内においても荷重支
持部材の長さ方向の位置変更だけでは対処できない場合
には、埋設ジョイント部材の荷重支持部材を、ジョイン
ト部材の幅方向に分割して複数個嵌込んで、各荷重支持
部材のジョイント部材内の位置を幅方向の位置により変
化させてもよい。勿論幅方向にまっすぐに並べてもよ
い。道路橋が直線的であって、曲ってない場合にも、ジ
ョイント部材内に荷重支持部材を幅方向に分割して複数
個嵌込んでもよく、これが本発明の第2の発明である。
【0013】荷重支持部材の材質としては、滑り層を橋
体の伸縮遊間部との間に配設するので輪荷重などによっ
て滑り層が遊間部に落ち込まないように支承可能とする
剛性を備えた硬質板が望ましく、鋼板などが好適であ
る。
【0014】
【発明の実施の形態】上記の埋設ジョイント部材を構成
する弾性体層としては応力を伝達する一般の加硫ゴムで
あれば良く、ゴム組成物のゴム材料としては、天然ゴ
ム、SBR、BR、IR、CR、IIR、NBR等の通
常のゴムを挙げることができる。ゴム組成物には、ゴム
材料100重量部に対して、カーボンブラック10〜1
50重量部が配合される。カーボンブラックは充填剤と
して用いられるものであり、これによって諸物性の改良
効果が大きくなる。使用されるカーボンブラックとして
は、FEF、SRF、HAF、ISAF、SAF等のカ
ーボンブラックが挙げられる。又、ゴム組成物には、加
硫剤が使用され、加硫剤は、イオウが一般的であるがそ
の他過酸化物等特に制約はない。更には、加硫促進剤が
使用され、加硫促進剤は、MBT(2−メルカプトベン
ゾチアゾール)、CBS(N−シクロヘキシル−2−ベ
ンゾチアジルスルフェンアミド)、MBTS(ジベンゾ
チアジルジスルフィド)等のチアゾール系、TMTD
(テトラメチルチウラムジスルフィド)等チウラム系等
特に制約はない。
【0015】又、上記の弾性体層が水平方向ばかりでな
く、幅方向、斜め方向に作用する変位に追随し得るため
に、上記弾性体層の内部に長さ方向に対し、左右にバイ
アス角度を有する補強芯体層を設けてこれらが形成する
菱形のパンタグラフ状芯体層を設けることが好ましい。
この芯体層は合成繊維又はスチールなどの繊維からなる
撚りコード等が好ましい。
【0016】上記接着層はアスファルト混合物を主要材
料とする舗装部材に接着又は密着しやすいアスファルト
との親和性の高い加硫ゴムが望ましく、ゴム材料とし
て、CR、NBR、CSMが選ばれる。又、上記弾性体
層に使用したゴム材料に予めアスファルトを配合したゴ
ム組成物を加硫したものであっても良い。更には、樹脂
又は樹脂/ゴム組成物とのブレンド組成物であってもよ
く、この場合樹脂としてはEVA(エチレンビニルアセ
テート)、EEA(エチレンエチルアクリレート)など
が好適である。その他の材料としては、上記一般の加硫
ゴムの表面層を塩素処理を行い塩素化ゴムとなし、化学
的に活性化して舗装部材のアスファルトとの親和性を高
めても良い。これらの材料をシート又はフィルム状とし
たものを接着層として用いる。
【0017】次ぎに、上記の水平方向に滑動する滑り層
の材料は滑動に対して摩擦係数を小さくするものが望ま
しく、TEF(一〜四フッ化エチレン)、UHMW−P
E(超高分子量ポリエチレン)、ポリアミド、ポリオレ
フィン、ポリエステル等の樹脂フィルム又はシート、板
状の特殊ゴム、セラミックタイルなどが挙げられる。
【0018】
【実施例】以下に実施例によって本発明を更に具体的に
説明するが、本発明はこの実施例によって何等限定され
るものではない。
【0019】〔実施例1〕図1は埋設ジョイント部材3
の長さ方向のほゞ中央部の下面に直方形の凹部2を設
け、この凹部2に幅が丁度はまり込ませ得る直方体の鋼
材からなる荷重支持部材1を固着させることなくはめ込
んだ断面立面図を示す。荷重支持部材1の幅を凹部の幅
方向の長さと一致させることで、荷重支持部材はこれを
下面にしても抜け落ちることはないが、必要なら荷重支
持部材の幅方向の端面に半球状の小突起を複数個設け
て、凹部の長さ方向には移動させ得るが、容易には抜け
落ちないようにすることも出来る。図2は、この埋設ジ
ョイント部材3を下面から見た平面図を示したものであ
る。
【0020】〔実施例2〕図3は埋設ジョイント部材3
のほゞ中央部の弾性体の内部で、下面に近い位置に、直
方体形の空洞部4を設け、そこに荷重支持部材1をはめ
込み、空洞部の壁と固着させず、ジョイント部材の長さ
方向に可動状態にし、且つこの空洞部の下面とジョイン
ト部材自体の下面との間にスリット5を設け、このスリ
ットを介して、内部の荷重支持部材を、ジョイント部材
の長さ方向に外部から動かし得るようにしたものであ
る。
【0021】〔実施例3〕図5は、埋設ジョイント部材
3の長さ方向のほゞ中央部の下面に、図1、図2と同様
な直方形の凹部2を、ジョイント部材の幅方向に複数個
設け、この凹部2に幅が丁度はまり込ませ得る直方体の
鋼材からなる荷重支持部材1を固着させることなく、は
め込んだもので、図5はこの埋設ジョイント部材3を下
面から見た平面図を示したものである。なお図1〜図5
においては、荷重支持部材が弾性体層と接着されていな
いことを示すために、わざわざ1と2の間を離隔した線
で示したが、実際は荷重支持部材の幅方向の端面と弾性
体層は密着し、幅方向のゴムの弾力で挟まれて、ジョイ
ント部材を持ち上げて、荷重支持部材が下側になって
も、荷重支持部材は下へ落下しない程度に保持されてい
る様にするものである。
【0022】
【発明の効果】道路橋の橋桁及び/又は床版からなる橋
体同士又は橋体と陸上道路との間の伸縮遊間部上方に設
けられる埋設ジョイント部材の荷重支持部材において、
この部材をジョイント部材に固着させることなく、長さ
方向に位置を変化し得るように構成したので、伸縮遊間
部の季節による変動、ジョイント部材にテンションをか
けることによる位置の変動、コンクリートの収縮、クリ
ープによる収縮による間隔や位置の変動に対して、ジョ
イント部材の荷重支持部材の位置を変化させ得るので、
荷重支持部材を丁度伸縮遊間部の直上に両側にわたって
設置できる。又道路橋が曲っている場合など、伸縮遊間
部の位置がジョイント部材の直角横断方向と異なる時に
はジョイント部材の幅方向に複数個の荷重支持部材を長
さ方向に位置を変更できる様に設けたので、荷重支持部
材を丁度伸縮遊間部の直上に両側にわたって設置でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】埋設ジョイント部材の下面の凹部に荷重支持部
材を長さ方向に位置を移動できるように設けた断面立面
図を示す。
【図2】図1を埋設ジョイント部材の下面から見た平面
図を示す。
【図3】埋設ジョイント部材の内部空洞部に荷重支持部
材を長さ方向に位置を移動できるように設けた立面図を
示す。
【図4】図3の空洞及び荷重支持部材を、ジョイント部
材の下面との間のゴム層にスリット5を設けて、長さ方
向に位置を移動できるようにしたジョイント部材の下面
から見た平面図を示す。
【図5】荷重支持部材を、ジョイント部材の幅方向に分
割して複数個嵌込んだ埋設ジョイント部材を下面から見
た平面図を示す。
【図6】橋梁の伸縮遊間部に設ける埋設ジョイント部材
と荷重支持部材等の用語の説明図である。
【符号の説明】
1 荷重支持部材 2 ジョイント部材の下面に設けた凹部 3 埋設ジョイント部材 4 ジョイント部材の内部に設けた空洞部 5 ジョイント部材の空洞部の下面に設けたスリット 11 埋設ジョイント部材弾性体層 12 橋桁 12A 床版 13 橋脚 14 免震装置 15 伸縮遊間部 16 バックアップ材 17 目地材 18 滑り層 19 アスファルト舗装部 19A 舗装部材 20 接着層 21 荷重支持部材 22 テンションバー 23 アンカーボルト 24 テンション調節ナット 25 テンションボルト

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 橋梁の橋桁及び/又は床版からなる橋体
    の伸縮遊間の両側上にわたって施設される舗装部の底部
    と橋体及び/又は陸上道路との間に設けられて、前記舗
    装部に埋設される埋設ジョイント部材が該遊間部に落ち
    込むのを防止するために該遊間部上方に設けられる荷重
    支持部材において、該荷重支持部材を埋設ジョイント部
    材の下面凹部又は内部空洞部に埋設する際ジョイント部
    材の弾性体層に固着させることなく、該凹部又は内部空
    洞部に長さ方向前後に空間を保持して、単に嵌込んでな
    る道路橋の埋設ジョイント部材。
  2. 【請求項2】 埋設ジョイント部材の荷重支持部材を、
    ジョイント部材の幅方向に分割して複数個嵌込んでなる
    請求項1記載の道路橋の埋設ジョイント部材。
JP12977597A 1997-05-20 1997-05-20 道路橋の埋設ジョイント部材 Pending JPH10317310A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12977597A JPH10317310A (ja) 1997-05-20 1997-05-20 道路橋の埋設ジョイント部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12977597A JPH10317310A (ja) 1997-05-20 1997-05-20 道路橋の埋設ジョイント部材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10317310A true JPH10317310A (ja) 1998-12-02

Family

ID=15017915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12977597A Pending JPH10317310A (ja) 1997-05-20 1997-05-20 道路橋の埋設ジョイント部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10317310A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007309032A (ja) 橋梁ジョイント部の連続化構造
AU631707B2 (en) Expansion joint for bridge structure
JPH10317310A (ja) 道路橋の埋設ジョイント部材
JPH1193106A (ja) 道路橋の遊間部の舗装構造
JPH10317311A (ja) 道路橋の埋設ジョイント部材
JPH10292316A (ja) 道路橋の埋設ジョイント部材
JPH10298928A (ja) 道路橋の埋設ジョイント部材の取り付け方法
JPH108412A (ja) 道路橋の埋設ジョイント部材
JP2005048389A (ja) 伸縮継手装置
JPH10298927A (ja) 道路橋の埋設ジョイント部材の取り付け方法
JP2001026904A (ja) 道路橋用埋設ジョイント部材
JP4927681B2 (ja) 舗装構造
JP4012608B2 (ja) 橋面の連続舗装構造
JP2002348810A (ja) 埋設ジョイント
JPH10292315A (ja) 道路遊間補強材
JPH0649806A (ja) 舗装版
JPH10298907A (ja) 道路遊間補強材
JPH1143904A (ja) 道路橋の遊間部の舗装構造及び舗装の補修方法
JPH0743121Y2 (ja) 路面保護構造
JP5620687B2 (ja) 橋梁に用いる伸縮装置及びその製造方法
JP2003096708A (ja) 道路橋継目部の構造
JPH0249802A (ja) 道路ジョイント
JPH0632961Y2 (ja) 道路ジョイント
KR100493447B1 (ko) 교량용 신축이음장치
JP2004027596A (ja) 伸縮継手装置