JPH10292315A - 道路遊間補強材 - Google Patents

道路遊間補強材

Info

Publication number
JPH10292315A
JPH10292315A JP10357297A JP10357297A JPH10292315A JP H10292315 A JPH10292315 A JP H10292315A JP 10357297 A JP10357297 A JP 10357297A JP 10357297 A JP10357297 A JP 10357297A JP H10292315 A JPH10292315 A JP H10292315A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
width
bridge
elastic
joint member
pavement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10357297A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuharu Kawaguchi
安治 川口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP10357297A priority Critical patent/JPH10292315A/ja
Publication of JPH10292315A publication Critical patent/JPH10292315A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Road Paving Structures (AREA)
  • Bridges Or Land Bridges (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 橋桁、床版よりなる橋体の伸縮遊間の両側上
にわたって施設される舗装部の底部に設けられる埋設ジ
ョイント部材において、シート状の弾性体は、設置時よ
り気温の低い状態になり伸張して設置されるが、この時
複数の定尺幅の弾性体の中央部が縮少して隙間があき、
伸縮遊間部の歪みをジョイント部材全幅、全長に分散で
きないことが起こる。複数の定尺幅の弾性体を使用し
て、この隙間を防ぎ、つねに歪みを全幅、全長に分散で
きるようにする。 【解決手段】 定尺幅の弾性体の中央部の幅を太鼓の胴
状に大きく作成して、張力がかかった時に丁度側面が合
致するようにする。又相隣る2つの定尺幅の弾性体の側
面が互いに傾斜面で接する様にして隙間発生を防ぐ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、高速道路、一般
道路等の橋桁部分の橋体上に施設される舗装部に係り、
とくに橋体の伸縮遊間上に伸縮装置を設けることなく連
続して形成される橋面の舗装部に埋設される道路遊間補
強材に関する。
【0002】
【従来の技術】近年においては、橋梁の施工に際して、
一つの橋桁を複数本の橋脚にまたがって延在させる連続
桁形成が広く一般に採用されている。このような可能な
限り伸縮継手を取り除いた多径間連続桁では、その桁上
の車輌の走行性の向上の他、メンテナンスの工数及びコ
ストの低減、耐震性の向上等の多くの利点があり、これ
らのことは、橋桁の長さを長くするほど顕著である。と
ころが、橋桁には、(1)それの温度変化による伸縮、
(2)且つ荷重撓みに伴う主桁端部の回転変形の他、
(3)それがとくに、コンクリート桁若しくはプレスト
レスコンクリート桁である場合にはコンクリートの乾燥
による収縮、(4)クリープによる収縮などの変形が生
じ、これらの経時的な変形に起因する水平方向の力が橋
桁に作用すると共に、車輌の制動、地震等によって発生
する水平方向の力も橋脚に作用し、橋桁間に伸縮が発生
する。
【0003】この伸縮を分散、吸収するフィンガージョ
イント等の伸縮装置を伸縮遊間上の橋面上に設置して対
策することもあるが、このような伸縮装置は、車輌走行
上の快適性を著しく低下させる。又、近年の道路におけ
る交通量の急激な増加や車輌の重量化によって、伸縮装
置自身並びにその近傍の構造部分に破損を生じさせやす
く、その補修の頻度と共に騒音、振動の面からも維持管
理上の大きな問題となっている。このような問題点を解
決する方法として、橋面の舗装部を橋桁と橋台、橋桁と
橋桁との間も連続して形成される橋面の連続舗装工法が
提案されている。この橋面の連続舗装工法は、橋桁の伸
縮遊間の両側にわたって、アスファルト混合物からなる
舗装を連続して施設するものであり、橋桁及び/又は床
版からなる橋体上にスライディングシートを布設し、そ
の上に弾性体よりなる応力伝達部材を埋設したアスファ
ルト混合物を積層して舗装部を形成するものである。
【0004】このような方法によって、橋桁と橋台との
間又は橋桁と橋桁との間の伸縮遊間付近の舗装が施工さ
れていると、スライディングシートの表面が水平方向の
滑り面となり、これを境に橋体と舗装部とが滑動可能と
なる。従って桁が伸縮し遊間が変化したときに、この遊
間上の舗装部のみに大きな歪みが生じるのではなく、伸
縮遊間の両側の舗装部が橋体上で滑動可能に設けられた
範囲に歪みが分散される。つまり、橋桁が収縮し、伸縮
遊間が拡大されたときにも、舗装部は伸縮遊間上の部分
のみが変形するのではなく、スライディングシートが敷
設された範囲で滑動し、この範囲の変化量をこのスライ
ディングシートが敷設された範囲の全長の舗装部で吸収
することになる。従って舗装部には局部的な過大な変形
や応力が発生せず、伸縮遊間の両側にわたって連続して
舗装部を形成しても平坦な耐久性のある走行面を維持す
ることができる。
【0005】尚、アスファルト混合物の中に埋設された
上記弾性体よりなる応力伝達部材は桁が伸縮したときに
舗装部に作用する応力をスライディングシートが敷設さ
れた範囲全体に伝達し、局部的に大きな応力が生じない
ように分散させると共にアスファルト混合物からなる舗
装部を補強する役割を有するものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
橋面の舗装部では、次の様な問題がある。伸縮遊間付近
のスライディングシートが設けられた範囲では橋体上で
は舗装部が滑動可能となっているので、橋体が伸縮した
ときに舗装部の歪みがスライディングシートが施された
範囲に分散される。橋体は、夏期を基準とすると、冬期
は収縮する。夏期を0%とすると、冬期には弾性体のジ
ョイント部材は約6%の伸張状態で取り付けられる。一
定幅の弾性体の帯を使用したとすると、伸張されない時
より幅方向には収縮することになり、帯同士の間にそれ
だけ隙間を生ずることになる。この時、複数の定尺幅の
弾性体を並べてジョイント部材とした場合には隙間の部
分だけ、橋上の応力が分散されないことになる。本発明
は、この課題を解決し、すべての温度条件に対して、伸
縮遊間部への歪みが全弾性体長及び幅に分散される様に
構成したジョイント部材を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者は、この課題を
解決するため鋭意研究を行った結果、ジョイント部材
が、設置時より温度の低い状態になり、伸張して使用さ
れる時に、ジョイント部材の幅方向に収縮する分だけ、
予め製作時に太鼓の胴状に中央部の幅を大きく作成して
おくことにより解決し得ることを見出し、本発明を完成
した。
【0008】即ち本発明は、橋梁の桁及び/又は床版か
らなる橋体の伸縮遊間の両側上にわたって施設される舗
装部の底部と橋体又は陸上道路との間に設けられて該舗
装部に埋設される埋設ジョイント部材において、ジョイ
ント部材が、水平方向に作用する変位に追随し得るシー
ト状の弾性体であって、設置時より気温の低い状態にな
り、伸張して使用される時、幅方向に収縮する分だけ、
予めジョイント部材製作時に中央部の幅を太鼓の胴状に
大きく作成した弾性体を使用してなる道路遊間補強材で
ある。
【0009】又複数の定尺幅の弾性体を並べて、ジョイ
ント部材を形成する時、隣接する定尺幅弾性体間に隙間
が出来ない様に、隣接定尺幅弾性体との接触側面を上下
面と直角でない、一定の角度をもたせた傾斜面としてな
る前記記載の道路遊間補強材である。
【0010】上記の埋設ジョイント部材を構成する弾性
体層としては応力を伝達する一般の加硫ゴムであれば良
く、ゴム組成物のゴム材料としては、天然ゴム、SB
R、BR、IR、CR、IIR、NBR等の通常のゴム
を挙げることができる。ゴム組成物には、ゴム材料10
0重量部に対して、カーボンブラック10〜150重量
部が配合される。カーボンブラックは充填剤として用い
られるものであり、これによって諸物性の改良効果が大
きくなる。使用されるカーボンブラックとしては、FE
F、SRF、HAF、ISAF、SAF等のカーボンブ
ラックが挙げられる。
【0011】又、ゴム組成物には、加硫剤が使用され、
加硫剤は、イオウが一般的であるがその他過酸化物等特
に制約はない。更には、加硫促進剤が使用され、加硫促
進剤は、MBT(2−メルカプトベンゾチアゾール)、
CBS(N−シクロヘキシル−2−ベンゾチアジルスル
フェンアミド)、MBTS(ジベンゾチアジルジスルフ
ィド)等のチアゾール系、TMTD(テトラメチルチウ
ラムジスルフィド)等チウラム系等特に制約はない。
【0012】又、上記の弾性体層が水平方向に作用する
変位に追随し得るために、前記弾性体層の内部に補強芯
体層を設けることが好ましい。この芯体層は合成繊維又
はスチールなどの繊維からなる撚りコード又は帆布等が
好ましい。
【0013】又、連結部材は埋設ジョイント部材の両端
を橋体に固定する手段であるから、固定部は固定するア
ンカーボルトの抑え強度に耐え得る材料が望ましく、好
ましくは繊維強化樹脂ないしは鋼製であるものが良い。
【0014】更には、橋体の伸縮の遊間部に該当する部
分の上方に設ける荷重支持部材としては滑り層を前記橋
体の伸縮遊間部との間に配設するので、輪荷重などによ
って滑り層が遊間部に落ち込まないように支承可能とす
る剛性を備えた硬質板が望ましく、鋼板などが好適であ
る。
【0015】ジョイント部材の上面に設ける接着層はア
スファルト混合物を主要材料とする舗装部材に接着又は
密着しやすいアスファルトとの親和性の高い加硫ゴムが
望ましく、ゴム材料として、CR、NBR、CSMが選
ばれる。又、上記弾性体層に使用したゴム材料に予めア
スファルトを配合したゴム組成物を加硫したものであっ
ても良い。更には、樹脂又は樹脂/ゴム組成物とのブレ
ンド組成物であってもよく、この場合樹脂としてはEV
A(エチレンビニルアセテート)、EEA(エチレンエ
チルアクリレート)などが好適である。その他の材料と
しては、上記一般の加硫ゴムの表面層を塩素処理を行い
塩素化ゴムとなし、化学的に活性化して舗装部材のアス
ファルトとの親和性を高めても良い。これらの材料をシ
ート又はフィルム状としたものを接着層として用いる。
【0016】ジョイント部材は前記の如く、加硫ゴム組
成物を用いることが好ましいが、工場内で、ゴム組成物
の配合、混練、成形、加硫を行うものであるから当然大
きさに制限があり、道路幅相当のものを作ることは出来
ない。そこで定尺幅の帯状のゴム弾性体を成形、加硫し
て、これを複数枚横に並べて使用することになる。
【0017】橋の工事現場で、これに長さ方向の張力を
かけるが、この時当然幅方向には収縮が起こることにな
る。本発明では、この中央部分の幅方向への収縮に対処
するため、中央部分の幅を太鼓の胴の形状に大きくし
て、収縮が起こったとき丁度直線となるように形づくる
ものである。
【0018】この時、当然定尺幅の帯状物の側面同士の
間の間隔があく可能性がある。そこで、通常図4の様に
段をつけて組合せて、接着剤で張り合わせることが考え
られるが、定尺物の側面が曲線となっていると、張力が
かかった時に直線に近くなるのでこの接着も困難が考え
られる。そこで本願では側面を上下面に直角方向とせ
ず、図3の如く斜めの斜面で接触する様にする。これに
よって幅方向に収縮が起こっても多少厚みは減ることは
あっても、隙間があくことを防止することができる。
【0019】
【発明の実施の形態】以下に実施例によって、本発明を
更に具体的に説明するが、本発明はこの実施例によって
何等限定されるものではない。
【0020】
【実施例】図1に工場で製造した定尺幅のジョイント部
材1−A、1−B、1−Cを横に並べて、テンションボ
ルト23で、張力をかけられる様にした平面図を示す。
定尺幅のジョイント部材は長さ方向の中央部分がふくら
んで太鼓の胴の様に形成されている。図では幅方向のみ
大きくしている様に見えるが、厚さも中央部を厚く形成
してもよい。しかし目的は幅方向の接触線に隙間を発生
させないことにあるから、厚みの方は補助的手段であ
る。図2に示されている様に、ジョイント部材1は、合
成繊維やスチールなどの繊維や線材からなる撚りコード
よりなる芯材で補強されており、その末端部はタイヤの
ビードワイヤーの様にテンションバー12に巻いて折り
返す構造で固定され、弾性体1に張力がかけられる様に
なっている。テンションバー12は、テンションボルト
14によって、連結部材11に結合され、連結部材11
はアンカーボルト13によって、橋体又は陸上道路に固
定されているから、テンションナット15を締めること
によって、弾性体1に張力をかけることができる。
【0021】弾性体1に張力がかけられると、定尺幅の
弾性体1の中央部が特に幅が狭くなる、そこで本発明で
は中央部を幅広にして、平面図で見て太鼓の胴の様にふ
くらませる。これによって張力がかかった時に、丁度側
面が直線に近くなる様にする。しかし、冬、夏と気温の
変化によって、弾性体は伸縮し中央部の幅が変化する。
これに対し図4の様に段差をつけて接触させる手段も考
えられる。しかし工事現場で接着処理することは困難で
あるし、工場で接着すると、道路幅相当のジョイント部
材を運搬しなければならない。接着剤なしとすれば、垂
直接触面32で隙間を生ずることになる。本発明の第2
の発明は、太鼓の胴の様に中央部の幅を大きくした定尺
幅弾性体の側面を図3に示した様に傾斜面31で接触さ
せるものである。これによって側面が垂直面であれば、
張力をかけた時に隙間があく様な時にも傾斜面31がず
れることによって隙間が出来ないようにすることが出来
るものである。夏期など張力が小さくなった時には、こ
の傾斜面31がずれることによって対処できる。
【0022】
【発明の効果】橋の橋桁、床版の伸縮遊間による歪み
は、橋のジョイント部材の下面が滑り面となっていて、
気温の変化等による舗装部の歪みはジョイント部材の範
囲に分散されるが、そのためには冬期には約6%程度の
張力をかけて取り付けられる。定尺幅の弾性体を使用し
た時、この張力によって長さの中央部分の幅が減少して
隙間があき、その部分では橋上の応力が分散されないこ
とになる。本発明では、この定尺幅の中央部を太鼓の胴
の様に大きくしたので隙間があくことを防ぐことができ
る。又側面の接触部を傾斜面としたので、この幅の変動
に対処してずれることによって隙間を防ぐことができ
る。これによって伸縮遊間部に生ずる歪みをジョイント
部材全長に分散することができ、舗装部のひび割れやそ
の拡大を有効に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】定尺幅弾性体A,B,Cを並べて、埋設ジョイ
ント部材を形成した平面図。
【図2】埋設ジョイント部材の芯材、テンションバー、
連結部材を示した断面立面図。
【図3】定尺幅弾性体の側面同士が傾斜面で接している
断面立面図。
【図4】定尺幅弾性体の側面同士を段差をつけて接着し
た断面立面図。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 橋梁の桁及び/又は床版からなる橋体の
    伸縮遊間の両側上にわたって施設される舗装部の底部と
    橋体又は陸上道路との間に設けられて該舗装部に埋設さ
    れる埋設ジョイント部材において、ジョイント部材が、
    水平方向に作用する変位に追随し得る厚手シート状の弾
    性体であって、設置時より気温の低い状態になり、伸張
    して使用される時、幅方向に収縮する分だけ、予めジョ
    イント部材製作時に中央部の幅を太鼓の胴状に大きく作
    成した弾性体を使用してなる道路遊間補強材。
  2. 【請求項2】 複数の定尺幅の弾性体を並べて、ジョイ
    ント部材を形成する時、隣接する定尺幅弾性体間に隙間
    が出来ない様に、隣接定尺幅弾性体との接触側面を上下
    面と直角でない一定の角度をもたせた傾斜面としてなる
    請求項1記載の道路遊間補強材。
JP10357297A 1997-04-21 1997-04-21 道路遊間補強材 Pending JPH10292315A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10357297A JPH10292315A (ja) 1997-04-21 1997-04-21 道路遊間補強材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10357297A JPH10292315A (ja) 1997-04-21 1997-04-21 道路遊間補強材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10292315A true JPH10292315A (ja) 1998-11-04

Family

ID=14357519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10357297A Pending JPH10292315A (ja) 1997-04-21 1997-04-21 道路遊間補強材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10292315A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110029576A (zh) * 2019-05-28 2019-07-19 广东金长成桥梁隧道科技有限公司 一种无钢无缝桥梁伸缩缝装置及其施工工艺

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110029576A (zh) * 2019-05-28 2019-07-19 广东金长成桥梁隧道科技有限公司 一种无钢无缝桥梁伸缩缝装置及其施工工艺
CN110029576B (zh) * 2019-05-28 2023-11-28 广东金长成桥梁隧道科技有限公司 一种无钢无缝桥梁伸缩缝装置及其施工工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2229213C (en) Connection system for reinforced composite structures
JP4675826B2 (ja) 橋梁ジョイント部の連続化構造
JPH01226405A (ja) 車両用空気タイヤ
EP2246474A2 (en) Highway bridge equipped with a joint transition
CA2032740C (en) Expansion joint for bridge structure
JPH10292316A (ja) 道路橋の埋設ジョイント部材
JPH10292315A (ja) 道路遊間補強材
JP2005048389A (ja) 伸縮継手装置
JPH1193106A (ja) 道路橋の遊間部の舗装構造
JPH108412A (ja) 道路橋の埋設ジョイント部材
JPH10325106A (ja) 道路橋のジョイント部材
JPH10298907A (ja) 道路遊間補強材
JPH10298927A (ja) 道路橋の埋設ジョイント部材の取り付け方法
JPH10317311A (ja) 道路橋の埋設ジョイント部材
JPS5952319B2 (ja) 可撓継手管
CN108824122B (zh) 一种多功能面板及其软路基应用和防洪应用
JPH1072804A (ja) 道路橋の埋設ジョイント部材
JP2001026904A (ja) 道路橋用埋設ジョイント部材
US5010937A (en) Belted tire for vehicles
JPH0743121Y2 (ja) 路面保護構造
JPH10317310A (ja) 道路橋の埋設ジョイント部材
US6561728B1 (en) Method for producing a road joint, and joint obtained by the method
CN219732629U (zh) 聚脲地坪
JP6396770B2 (ja) 道路床版のジョイント部構造及びその施工方法
JP3727057B2 (ja) 橋梁に於ける埋設継手の構造