JPH10314697A - 廃棄物の脱塩素処理方法 - Google Patents
廃棄物の脱塩素処理方法Info
- Publication number
- JPH10314697A JPH10314697A JP13931197A JP13931197A JPH10314697A JP H10314697 A JPH10314697 A JP H10314697A JP 13931197 A JP13931197 A JP 13931197A JP 13931197 A JP13931197 A JP 13931197A JP H10314697 A JPH10314697 A JP H10314697A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- waste
- furnace
- solid
- chlorine
- dechlorination
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000002699 waste material Substances 0.000 title claims abstract description 71
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 29
- 230000000382 dechlorinating effect Effects 0.000 title claims description 3
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims abstract description 62
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 claims abstract description 52
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 claims abstract description 50
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 49
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 39
- 238000002309 gasification Methods 0.000 claims abstract description 37
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims abstract description 36
- 238000005979 thermal decomposition reaction Methods 0.000 claims abstract description 25
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims abstract description 18
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 18
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims abstract description 16
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims abstract description 16
- 239000004576 sand Substances 0.000 claims abstract description 11
- 238000005406 washing Methods 0.000 claims abstract description 8
- 238000006298 dechlorination reaction Methods 0.000 claims description 32
- 238000000197 pyrolysis Methods 0.000 claims description 26
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 18
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 18
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims description 14
- 239000010881 fly ash Substances 0.000 claims description 14
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 claims description 13
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 12
- 150000002430 hydrocarbons Chemical group 0.000 claims description 11
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 claims description 10
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 10
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 claims description 8
- 239000002956 ash Substances 0.000 claims description 7
- 238000005660 chlorination reaction Methods 0.000 claims 1
- 238000007872 degassing Methods 0.000 claims 1
- 239000012768 molten material Substances 0.000 claims 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 abstract description 28
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 20
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 abstract description 11
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 abstract description 9
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 abstract description 6
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 abstract description 4
- 239000011343 solid material Substances 0.000 abstract description 2
- 239000002918 waste heat Substances 0.000 abstract 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 25
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 25
- IXCSERBJSXMMFS-UHFFFAOYSA-N hydrogen chloride Substances Cl.Cl IXCSERBJSXMMFS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 21
- 229910000041 hydrogen chloride Inorganic materials 0.000 description 19
- 150000001805 chlorine compounds Chemical class 0.000 description 15
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 14
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 13
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 13
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 11
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 9
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 8
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 7
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 7
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 7
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 6
- 150000004045 organic chlorine compounds Chemical class 0.000 description 6
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 5
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N Iron oxide Chemical compound [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920001328 Polyvinylidene chloride Polymers 0.000 description 4
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 4
- 150000001491 aromatic compounds Chemical class 0.000 description 4
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 4
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 4
- 239000005033 polyvinylidene chloride Substances 0.000 description 4
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 4
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 150000002013 dioxins Chemical class 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 3
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 3
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 3
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 3
- HGUFODBRKLSHSI-UHFFFAOYSA-N 2,3,7,8-tetrachloro-dibenzo-p-dioxin Chemical compound O1C2=CC(Cl)=C(Cl)C=C2OC2=C1C=C(Cl)C(Cl)=C2 HGUFODBRKLSHSI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052684 Cerium Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000019738 Limestone Nutrition 0.000 description 2
- ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N Propane Chemical compound CCC ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052776 Thorium Inorganic materials 0.000 description 2
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001339 alkali metal compounds Chemical class 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000010882 bottom ash Substances 0.000 description 2
- AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L calcium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Ca+2] AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000000920 calcium hydroxide Substances 0.000 description 2
- 235000011116 calcium hydroxide Nutrition 0.000 description 2
- 229910001861 calcium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000004939 coking Methods 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000003795 desorption Methods 0.000 description 2
- 238000007922 dissolution test Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 2
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 2
- 230000036541 health Effects 0.000 description 2
- 229910001385 heavy metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052745 lead Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000006028 limestone Substances 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 239000003595 mist Substances 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 2
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical compound [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KZBUYRJDOAKODT-UHFFFAOYSA-N Chlorine Chemical compound ClCl KZBUYRJDOAKODT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-N Sulfurous acid Chemical compound OS(O)=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 239000003570 air Substances 0.000 description 1
- 229910000272 alkali metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052797 bismuth Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001804 chlorine Chemical class 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 239000003546 flue gas Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000010309 melting process Methods 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000005416 organic matter Substances 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000013502 plastic waste Substances 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000006068 polycondensation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000007781 pre-processing Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 239000001294 propane Substances 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
- 239000008399 tap water Substances 0.000 description 1
- 235000020679 tap water Nutrition 0.000 description 1
- QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H tricalcium bis(phosphate) Chemical compound [Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- -1 vinyl chloride Chemical compound 0.000 description 1
- 230000004580 weight loss Effects 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E50/00—Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
- Y02E50/30—Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/10—Process efficiency
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/50—Improvements relating to the production of bulk chemicals
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/10—Greenhouse gas [GHG] capture, material saving, heat recovery or other energy efficient measures, e.g. motor control, characterised by manufacturing processes, e.g. for rolling metal or metal working
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W30/00—Technologies for solid waste management
- Y02W30/20—Waste processing or separation
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W30/00—Technologies for solid waste management
- Y02W30/50—Reuse, recycling or recovery technologies
- Y02W30/62—Plastics recycling; Rubber recycling
Landscapes
- Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
- Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)
- Processing Of Solid Wastes (AREA)
- Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 本発明は、無公害処理が可能で且つ廃棄物発
生量を少なくする事の出来る廃棄物の脱塩素処理方法を
提案する。 【解決手段】 塩素を含む廃棄物を、砂等の加熱媒体粒
子あるいは加熱ガスにより加熱して、該廃棄物を熱分解
脱塩素し熱分解ガスを分離した固形物を粉砕した後に水
洗した後、該固形物にアルカリ性物質を添加して、ガス
化炉または燃焼炉内でガス化または燃焼し、更に燃焼炉
から排出される飛灰を高温に加熱・溶融処理した後、溶
融後の溶融物を段階的に冷却して有価金属を分離・回収
する。
生量を少なくする事の出来る廃棄物の脱塩素処理方法を
提案する。 【解決手段】 塩素を含む廃棄物を、砂等の加熱媒体粒
子あるいは加熱ガスにより加熱して、該廃棄物を熱分解
脱塩素し熱分解ガスを分離した固形物を粉砕した後に水
洗した後、該固形物にアルカリ性物質を添加して、ガス
化炉または燃焼炉内でガス化または燃焼し、更に燃焼炉
から排出される飛灰を高温に加熱・溶融処理した後、溶
融後の溶融物を段階的に冷却して有価金属を分離・回収
する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、NaCl、MgC
l2 等の無機塩素化合物を含む家庭から排出される一般
ごみ、塩化ビニル等の塩素を含むプラスチック混合物、
塩素を含むプラスチックや無機成分を含むカーシュレッ
ダーダスト等の廃棄物の処理方法において、ダイオキシ
ン類等の有害な有機塩素化合物を発生させず、更にガス
化残渣や燃焼灰等の廃棄物の発生量を抑制することがで
きる廃棄物の処理方法に関する。
l2 等の無機塩素化合物を含む家庭から排出される一般
ごみ、塩化ビニル等の塩素を含むプラスチック混合物、
塩素を含むプラスチックや無機成分を含むカーシュレッ
ダーダスト等の廃棄物の処理方法において、ダイオキシ
ン類等の有害な有機塩素化合物を発生させず、更にガス
化残渣や燃焼灰等の廃棄物の発生量を抑制することがで
きる廃棄物の処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリ
デン等の塩素含有するプラスチックを含むプラスチック
混合物及び無機成分を含む廃棄物が多量に排出され、そ
の廃棄量も増加の一途をたどっている。この様な廃棄物
の大部分はそのまま焼却処分するか、埋立処分されてい
るのが現状である。焼却処分した場合には、焼却の際に
発生する塩化水素やダイオキシン類等の有害物質がその
まま大気に放出される可能性がある。また、埋立処分し
た場合には、廃棄物中の有効成分が利用されていないの
で資源の損失となる。そこで、これらの廃棄物を熱分解
することによりその中の有効成分を回収する技術が種々
提案されている。
デン等の塩素含有するプラスチックを含むプラスチック
混合物及び無機成分を含む廃棄物が多量に排出され、そ
の廃棄量も増加の一途をたどっている。この様な廃棄物
の大部分はそのまま焼却処分するか、埋立処分されてい
るのが現状である。焼却処分した場合には、焼却の際に
発生する塩化水素やダイオキシン類等の有害物質がその
まま大気に放出される可能性がある。また、埋立処分し
た場合には、廃棄物中の有効成分が利用されていないの
で資源の損失となる。そこで、これらの廃棄物を熱分解
することによりその中の有効成分を回収する技術が種々
提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、廃棄物中の塩
素を含有するプラスチックの熱分解、ガス化又は燃焼に
より塩素水素や塩素ガス等の塩素化合物が大量に発生
し、これが大きな公害の原因になるばかりではなく、熱
分解炉、ガス化炉または燃焼炉の腐食を引き起こす。そ
こで、これらの廃棄物を前処理することにより塩素化合
物を除去するために、熱媒体やヒータ等による間接加熱
により分解槽中で熱分解を行う方法が提案されている。
この方法では分解炉内部の固体の均一加熱が困難なた
め、特に熱可塑性プラスチックでは局部加熱により軟化
・溶融した部分同士が融着して塊状になり、未分解の塩
化水素が溶融したプラスチック中に取り残され、この塩
化水素を完全に除去出来ない。
素を含有するプラスチックの熱分解、ガス化又は燃焼に
より塩素水素や塩素ガス等の塩素化合物が大量に発生
し、これが大きな公害の原因になるばかりではなく、熱
分解炉、ガス化炉または燃焼炉の腐食を引き起こす。そ
こで、これらの廃棄物を前処理することにより塩素化合
物を除去するために、熱媒体やヒータ等による間接加熱
により分解槽中で熱分解を行う方法が提案されている。
この方法では分解炉内部の固体の均一加熱が困難なた
め、特に熱可塑性プラスチックでは局部加熱により軟化
・溶融した部分同士が融着して塊状になり、未分解の塩
化水素が溶融したプラスチック中に取り残され、この塩
化水素を完全に除去出来ない。
【0004】また、下記(1)〜(4)式に示すよう
に、これら廃棄物中にCa、Na、K等のアルカリ金属
化合物を添加して熱分解、ガス化あるいは燃焼させるこ
とにより、アルカリ金属との塩素化合物(CaCl2、
NaCl、KCl等)として除去する方法も先に提案さ
れている。 Ca(OH)2 +2HCl → CaCl2 +2H2O …(1) CaCO3 +2HCl → CaCl2 + H2O+CO2 …(2) NaOH + HCl → NaCl + H2O …(3) KOH + HCl → KCl + H2O …(4)
に、これら廃棄物中にCa、Na、K等のアルカリ金属
化合物を添加して熱分解、ガス化あるいは燃焼させるこ
とにより、アルカリ金属との塩素化合物(CaCl2、
NaCl、KCl等)として除去する方法も先に提案さ
れている。 Ca(OH)2 +2HCl → CaCl2 +2H2O …(1) CaCO3 +2HCl → CaCl2 + H2O+CO2 …(2) NaOH + HCl → NaCl + H2O …(3) KOH + HCl → KCl + H2O …(4)
【0005】しかしながら、廃棄物から発生する塩化水
素HClの全量をアルカリ金属類と反応させて塩素化合
物として分離するためには、反応率を考慮し、従来では
約4倍等量以上のアルカリ金属類を添加していた。その
結果、過剰のアルカリ金属類を添加するために、多量の
残渣が排出されていた。また、この方法でカーシュレッ
ダーダスト等の金属を含有する廃棄物を前処理した後、
副生した塩素化合物や金属を含む残渣を再度溶融炉等で
処理して金属を回収する場合、これらの塩素化合物は約
750℃以上の高温で溶融状態にあり、これがミストと
して飛散し、金属に接して腐食を引き起こす。特に多量
の塩素を含む廃棄物をそのまま燃焼しこれにアルカリ金
属化合物を添加する方法では、副生する塩素化合物の量
も多くなり、溶融物による腐食の問題も大きくなる。更
に、プラスチック中には可塑剤、安定剤あるいは塗料と
して微量の重金属が含まれるため、これらの燃焼残渣分
をそのまま廃棄処分するには問題がある。
素HClの全量をアルカリ金属類と反応させて塩素化合
物として分離するためには、反応率を考慮し、従来では
約4倍等量以上のアルカリ金属類を添加していた。その
結果、過剰のアルカリ金属類を添加するために、多量の
残渣が排出されていた。また、この方法でカーシュレッ
ダーダスト等の金属を含有する廃棄物を前処理した後、
副生した塩素化合物や金属を含む残渣を再度溶融炉等で
処理して金属を回収する場合、これらの塩素化合物は約
750℃以上の高温で溶融状態にあり、これがミストと
して飛散し、金属に接して腐食を引き起こす。特に多量
の塩素を含む廃棄物をそのまま燃焼しこれにアルカリ金
属化合物を添加する方法では、副生する塩素化合物の量
も多くなり、溶融物による腐食の問題も大きくなる。更
に、プラスチック中には可塑剤、安定剤あるいは塗料と
して微量の重金属が含まれるため、これらの燃焼残渣分
をそのまま廃棄処分するには問題がある。
【0006】前記の課題を解決するための手段として、
本発明者らは先に、塩素を含有するプラスチックを含む
廃棄物の処理方法として、当該廃棄物を熱分解脱塩素処
理して含有する塩素の約80wt/%以上を分離した
後、アルカリ性物質を添加し、発生する塩化水素を除去
する方法を提案した。(特願平8−36252号、以下
先願技術という)
本発明者らは先に、塩素を含有するプラスチックを含む
廃棄物の処理方法として、当該廃棄物を熱分解脱塩素処
理して含有する塩素の約80wt/%以上を分離した
後、アルカリ性物質を添加し、発生する塩化水素を除去
する方法を提案した。(特願平8−36252号、以下
先願技術という)
【0007】本発明は、先に提案した前記先願技術を更
に発展させて一層の無公害処理が可能で且つ廃棄物発生
量を少なくする事の出来る廃棄物の脱塩素処理方法を提
案する。
に発展させて一層の無公害処理が可能で且つ廃棄物発生
量を少なくする事の出来る廃棄物の脱塩素処理方法を提
案する。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明はかかる課題を解
決するために、請求項1記載の発明においては塩素を含
む廃棄物を、砂等の加熱媒体粒子あるいは加熱ガスによ
り加熱して、該廃棄物を熱分解脱塩素し熱分解ガスを分
離した固形物を水洗した後、該固形物をガス化炉または
燃焼炉内でガス化または燃焼することを特徴とする。こ
の場合請求項2記載のように、熱分解脱塩素後の固形物
を粉砕した後に水洗するのが好ましく、又請求項3記載
のように前記水洗後の固形物にアルカリ性物質を添加す
るのも好ましい。又請求項4記載のように前記ガス化炉
または燃焼炉に固形物中の炭化水素の分解を促進する効
果を有する触媒を添加してもよい。
決するために、請求項1記載の発明においては塩素を含
む廃棄物を、砂等の加熱媒体粒子あるいは加熱ガスによ
り加熱して、該廃棄物を熱分解脱塩素し熱分解ガスを分
離した固形物を水洗した後、該固形物をガス化炉または
燃焼炉内でガス化または燃焼することを特徴とする。こ
の場合請求項2記載のように、熱分解脱塩素後の固形物
を粉砕した後に水洗するのが好ましく、又請求項3記載
のように前記水洗後の固形物にアルカリ性物質を添加す
るのも好ましい。又請求項4記載のように前記ガス化炉
または燃焼炉に固形物中の炭化水素の分解を促進する効
果を有する触媒を添加してもよい。
【0009】更に請求項5記載のように、前記ガス化炉
または燃焼炉から排出される飛灰を高温に加熱・溶融処
理して例えば骨材等の製造を図ってもよい。前記飛灰の
加熱・溶融処理において、請求項6記載のようにガス化
炉または燃焼炉の底から分離・排出される残渣分(炉底
灰)を、前記飛灰に混合して加熱・溶融処理するのがよ
く、更に請求項7記載のように、溶融後の溶融物を段階
的に冷却して有価金属を分離・回収するのが好ましい。
または燃焼炉から排出される飛灰を高温に加熱・溶融処
理して例えば骨材等の製造を図ってもよい。前記飛灰の
加熱・溶融処理において、請求項6記載のようにガス化
炉または燃焼炉の底から分離・排出される残渣分(炉底
灰)を、前記飛灰に混合して加熱・溶融処理するのがよ
く、更に請求項7記載のように、溶融後の溶融物を段階
的に冷却して有価金属を分離・回収するのが好ましい。
【0010】以下本発明の作用を説明する。熱分解脱塩
素工程では、廃棄物中に含まれる塩素量の約80wt%
以上を塩化水素として脱塩素・分離するため、脱塩素処
理後の固形物中には当初含まれていた塩素の約20wt
%以下の塩素が残留する。この残留塩素は、廃棄物中に
含有されるアルカリ金属類と反応(前記(1)〜(4)
式参照)して塩化物を生成する。この塩化物は、融点が
約700〜850℃であるため、ガス化あるいは燃焼工
程で溶融してミストとなってガス中に同搬され、後工程
の低温部で凝結し、腐食等の原因となる。そこで、脱塩
素工程の後に、水洗して水に可溶の塩化物を溶解・分解
する。
素工程では、廃棄物中に含まれる塩素量の約80wt%
以上を塩化水素として脱塩素・分離するため、脱塩素処
理後の固形物中には当初含まれていた塩素の約20wt
%以下の塩素が残留する。この残留塩素は、廃棄物中に
含有されるアルカリ金属類と反応(前記(1)〜(4)
式参照)して塩化物を生成する。この塩化物は、融点が
約700〜850℃であるため、ガス化あるいは燃焼工
程で溶融してミストとなってガス中に同搬され、後工程
の低温部で凝結し、腐食等の原因となる。そこで、脱塩
素工程の後に、水洗して水に可溶の塩化物を溶解・分解
する。
【0011】熱分解脱塩素処理において残留する塩素
は、ガス化あるいは燃焼工程で処理する前に請求項3に
記載のようにアルカリ化合物を添加することにより、次
工程で塩化物として固定化される。その結果、ガス化あ
るいは燃焼工程で発生するガス中に含まれるHClガス
量が減少するため、腐食が軽減される。
は、ガス化あるいは燃焼工程で処理する前に請求項3に
記載のようにアルカリ化合物を添加することにより、次
工程で塩化物として固定化される。その結果、ガス化あ
るいは燃焼工程で発生するガス中に含まれるHClガス
量が減少するため、腐食が軽減される。
【0012】廃棄物中には、加熱処理により分解した炭
化水素がさらに重・縮合して容易に芳香族化合物になる
成分が含まれている。この芳香族化合物は、熱分解脱塩
素処理後の固形物中に残留する少量の塩素と反応して有
害な有機塩素化合物を生成する。そこで、請求項4に記
載のように前記のガス化炉または燃焼炉に廃棄物中の炭
化水素の分解を促進する効果を有する触媒を添加するこ
とにより、有機塩素化合物の副生を防止することが可能
となる。この場合、触媒の添加は、熱分解脱塩素処理工
程の前で原料廃棄物と混合して供給しても、同様の効果
が得られる。この触媒としては、Fe、Ag、Pb、P
t、Ce、Th、S、Pd、Cu、K、Mo、Co、M
n、Cr、Ni、Br、V、Bi、Al等の成分を含む
金属若しくはその化合物を用いる事により効果が大きく
なる。
化水素がさらに重・縮合して容易に芳香族化合物になる
成分が含まれている。この芳香族化合物は、熱分解脱塩
素処理後の固形物中に残留する少量の塩素と反応して有
害な有機塩素化合物を生成する。そこで、請求項4に記
載のように前記のガス化炉または燃焼炉に廃棄物中の炭
化水素の分解を促進する効果を有する触媒を添加するこ
とにより、有機塩素化合物の副生を防止することが可能
となる。この場合、触媒の添加は、熱分解脱塩素処理工
程の前で原料廃棄物と混合して供給しても、同様の効果
が得られる。この触媒としては、Fe、Ag、Pb、P
t、Ce、Th、S、Pd、Cu、K、Mo、Co、M
n、Cr、Ni、Br、V、Bi、Al等の成分を含む
金属若しくはその化合物を用いる事により効果が大きく
なる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下本発明を詳細に説明する。前
記したように本発明は、塩素を含む廃棄物を熱分解脱塩
素した後、一旦水洗することにより、副生した塩化物を
水に溶解させて分離することにより、ガス化あるいは燃
焼工程で塩化物による障害を抑制する処理方法を要旨と
するものである。塩素を含む廃棄物として、以下の例が
あげられる。 (a)NaCl,MgCl2 塔の無機塩素化合物や塩素
を含むプラスチック類が混入した家庭から排出されるご
み。 (b)塩化ビニル等の塩素を含むプラスチックを含むプ
ラスチック混合物。 (c)自動車の金属類を撤去したあとのプラスチックを
主成分とするいわゆるカーシュレッダーダスト(以下C
SDと略す。Car Shredder Dust)。
記したように本発明は、塩素を含む廃棄物を熱分解脱塩
素した後、一旦水洗することにより、副生した塩化物を
水に溶解させて分離することにより、ガス化あるいは燃
焼工程で塩化物による障害を抑制する処理方法を要旨と
するものである。塩素を含む廃棄物として、以下の例が
あげられる。 (a)NaCl,MgCl2 塔の無機塩素化合物や塩素
を含むプラスチック類が混入した家庭から排出されるご
み。 (b)塩化ビニル等の塩素を含むプラスチックを含むプ
ラスチック混合物。 (c)自動車の金属類を撤去したあとのプラスチックを
主成分とするいわゆるカーシュレッダーダスト(以下C
SDと略す。Car Shredder Dust)。
【0014】家庭から排出される一般ごみ中には、塩素
が約1〜3wt%程度含まれている。また、一部の地域
で分別収集されている家庭から排出されたプラスチック
廃棄物中には、塩素が約2〜5tw%程度が含まれてい
る。CSDの成分例は下記[表1]及び[表2]に示す
通りで、計装用電線としてポリ塩化ビニル(PVC)が
使用されており、CSD中に塩素として約0.5〜5t
w%含まれている。
が約1〜3wt%程度含まれている。また、一部の地域
で分別収集されている家庭から排出されたプラスチック
廃棄物中には、塩素が約2〜5tw%程度が含まれてい
る。CSDの成分例は下記[表1]及び[表2]に示す
通りで、計装用電線としてポリ塩化ビニル(PVC)が
使用されており、CSD中に塩素として約0.5〜5t
w%含まれている。
【0015】
【表1】
【0016】
【表2】
【0017】図4に各種プラスチックの熱分解における
重量減少率を示す。熱可塑性プラスチックは、一般に約
120〜230℃で軟化・溶融し、それ以後の高温で熱
分解する。熱硬化樹脂は、軟化・溶融せずに加熱により
そのまま熱分解する。塩素を含有するプラスチックとし
ては、ポリ塩化ビニル(PVC)、ポリ塩化ビニリデン
がある。これらの塩素含有プラスチックは、約170℃
〜350℃の領域で大半の塩素を塩化水素として脱離
し、その後高温になると他成分の熱分解が進行する。下
記[化1]に塩素脱離のモデルを示す。
重量減少率を示す。熱可塑性プラスチックは、一般に約
120〜230℃で軟化・溶融し、それ以後の高温で熱
分解する。熱硬化樹脂は、軟化・溶融せずに加熱により
そのまま熱分解する。塩素を含有するプラスチックとし
ては、ポリ塩化ビニル(PVC)、ポリ塩化ビニリデン
がある。これらの塩素含有プラスチックは、約170℃
〜350℃の領域で大半の塩素を塩化水素として脱離
し、その後高温になると他成分の熱分解が進行する。下
記[化1]に塩素脱離のモデルを示す。
【0018】
【化1】
【0019】図5にPVC(ポリ塩化ビニル)の脱HC
l速度を示す。この図から、300℃以上でほぼ100
%脱HClするが、数十分の長時間の滞留時間が必要で
ある。前記のように、プラスチック混合物は約250℃
近傍から急激に熱分解を開始し、約500℃までに大半
が分解する。
l速度を示す。この図から、300℃以上でほぼ100
%脱HClするが、数十分の長時間の滞留時間が必要で
ある。前記のように、プラスチック混合物は約250℃
近傍から急激に熱分解を開始し、約500℃までに大半
が分解する。
【0020】そこで、本発明はまず紛砕した廃棄物を出
来る限りプラスチック中の炭化水素の熱分解速度が遅
く、塩素Clの熱分解速度が速い温度領域(約250〜
350℃)で廃棄物中の塩素分のみを分解処理し、初期
塩素含有量の80〜90wt%以上の高脱塩素率で塩素
を分離・分解する。この場合、炭化水素成分を主体とす
る残留固体中には、約20wt%塩素が含まれている
が、この塩素は廃棄物中に当初から含まれているアルカ
リ化合物と反応(前記(1)〜(4)の反応式参照)し
て塩素化合物を生成し、塩素Clが固定化される。この
時生成される塩化物は、水に容易に溶解され、固体と分
離される。この水洗処理においてさらに不溶解の塩素
は、ガス化あるいは燃焼時に、添加されるアルカリ金属
と反応して塩素化合物として固定化される。この場合、
アルカリ金属類は塩素含有量の約1.5〜2倍当量の添
加が好ましい。
来る限りプラスチック中の炭化水素の熱分解速度が遅
く、塩素Clの熱分解速度が速い温度領域(約250〜
350℃)で廃棄物中の塩素分のみを分解処理し、初期
塩素含有量の80〜90wt%以上の高脱塩素率で塩素
を分離・分解する。この場合、炭化水素成分を主体とす
る残留固体中には、約20wt%塩素が含まれている
が、この塩素は廃棄物中に当初から含まれているアルカ
リ化合物と反応(前記(1)〜(4)の反応式参照)し
て塩素化合物を生成し、塩素Clが固定化される。この
時生成される塩化物は、水に容易に溶解され、固体と分
離される。この水洗処理においてさらに不溶解の塩素
は、ガス化あるいは燃焼時に、添加されるアルカリ金属
と反応して塩素化合物として固定化される。この場合、
アルカリ金属類は塩素含有量の約1.5〜2倍当量の添
加が好ましい。
【0021】なお、廃棄物中に硫黄S成分が含有される
場合には、例えば次の(5)式の反応が起こるため、廃
棄物中のS分量に対して添加するアルカリ金属類の反応
当量の添加が必要である。 SO2 +Ca(OH)2 →CaSO4 +H2 …(5) このアルカリ金属類の添加に当たっては、以下の処理が
重要である。 1、脱塩素処理後の残留固体との十分な混合が重要であ
る。 2、アルカリ金属類の粒径は小さい方が反応率が高い。 従って、反応率向上の面からはアルカリ金属類を水スラ
リーで供給する方法が好ましい。このアルカリ金属類の
供給は、ガス化炉または燃焼炉に直接供給する場合もあ
るが、前記の理由から、脱塩素処理後の残留固体と混合
処理後にガス化炉または燃焼炉で処理する方が好まし
い。
場合には、例えば次の(5)式の反応が起こるため、廃
棄物中のS分量に対して添加するアルカリ金属類の反応
当量の添加が必要である。 SO2 +Ca(OH)2 →CaSO4 +H2 …(5) このアルカリ金属類の添加に当たっては、以下の処理が
重要である。 1、脱塩素処理後の残留固体との十分な混合が重要であ
る。 2、アルカリ金属類の粒径は小さい方が反応率が高い。 従って、反応率向上の面からはアルカリ金属類を水スラ
リーで供給する方法が好ましい。このアルカリ金属類の
供給は、ガス化炉または燃焼炉に直接供給する場合もあ
るが、前記の理由から、脱塩素処理後の残留固体と混合
処理後にガス化炉または燃焼炉で処理する方が好まし
い。
【0022】ところで廃棄物中には、熱分解脱塩素処理
により塩素を分解・脱離した後の炭化水素がさらに重・
縮合して容易に芳香族化合物になる成分が含まれてい
る。この芳香剤族化合物は、熱分解脱塩素処理後の固形
物中に残留する少量の塩素と反応して有害な有機塩素化
合物を生成する。そこで、前記のガス化炉または燃焼炉
内に、これらの炭化水素化合物の分解を促進する効果を
有する触媒を添加することにより、有機塩素化合物の副
生を防止する必要がある。この触媒としては、Fe、A
g、Pb、Pt、Ce、Th、S、Pd、Cu、K、M
o、Co、Mn、Cr、Ni、Br、V、Bi、Al等
の成分を含む物の効果が大きく、更に芳香族炭化水素の
分解用としては特にV、Mo、P、Sn、Al、Co、
Mn等の効果が大きい。この場合、触媒の添加は、熱分
解脱塩素処理工程の前で原料廃棄物と混合して供給して
も、同様の効果が得られる。
により塩素を分解・脱離した後の炭化水素がさらに重・
縮合して容易に芳香族化合物になる成分が含まれてい
る。この芳香剤族化合物は、熱分解脱塩素処理後の固形
物中に残留する少量の塩素と反応して有害な有機塩素化
合物を生成する。そこで、前記のガス化炉または燃焼炉
内に、これらの炭化水素化合物の分解を促進する効果を
有する触媒を添加することにより、有機塩素化合物の副
生を防止する必要がある。この触媒としては、Fe、A
g、Pb、Pt、Ce、Th、S、Pd、Cu、K、M
o、Co、Mn、Cr、Ni、Br、V、Bi、Al等
の成分を含む物の効果が大きく、更に芳香族炭化水素の
分解用としては特にV、Mo、P、Sn、Al、Co、
Mn等の効果が大きい。この場合、触媒の添加は、熱分
解脱塩素処理工程の前で原料廃棄物と混合して供給して
も、同様の効果が得られる。
【0023】以上の方法で脱塩素処理(熱分解)後の固
形物は、次のガス化または燃焼工程に導かれて、有機物
(炭化水素)がガス化または燃焼処理される。ガス化ま
たは燃焼工程で発生した飛灰は排ガスから分離して溶融
処理される。この飛灰中にはアルカリ金属成分が含まれ
ているため、約1,200〜1,400℃程度の温度領
域で溶融する。ガス化炉、または燃焼炉の炉底からは、
金属酸化物やガラス成分が排出される。金属類中には、
塩素化合物量が少量であるため、ガス化炉または燃焼炉
の底から排出される炉底灰を前記飛灰と混合して溶融処
理し、融点の差を利用して金属類を分離・回収し、有価
物としての再利用が可能である。
形物は、次のガス化または燃焼工程に導かれて、有機物
(炭化水素)がガス化または燃焼処理される。ガス化ま
たは燃焼工程で発生した飛灰は排ガスから分離して溶融
処理される。この飛灰中にはアルカリ金属成分が含まれ
ているため、約1,200〜1,400℃程度の温度領
域で溶融する。ガス化炉、または燃焼炉の炉底からは、
金属酸化物やガラス成分が排出される。金属類中には、
塩素化合物量が少量であるため、ガス化炉または燃焼炉
の底から排出される炉底灰を前記飛灰と混合して溶融処
理し、融点の差を利用して金属類を分離・回収し、有価
物としての再利用が可能である。
【0024】熱分解脱塩素工程で加熱媒体を循環使用す
る方法では、加熱媒体が常に移動しており、さらに廃棄
物の間に存在するため、廃棄物相互の融着やコーキング
等の状態を防止することができる。また、熱分解装置の
壁面に付着するものを常時擦り取る状態となるため、壁
面へのコーキングも同時に防止できる。熱分解炉の構造
としては、加熱媒体とプラスチックとの熱交換性能を向
上させるために、熱分解容器内に混合物を攪拌・混合す
る機構を設けるか、ロータリキルン型のように容器自体
が回転することにより攪拌・混合能力を有するものがあ
る。また、二重構造で加熱媒体を外筒に流通し、間接加
熱による熱分解処理を行うことも可能である。以上の方
法により、大半の脱塩素を前処理として行なうために、
ガス化または燃焼工程で発生するガス中には塩素がほと
んど含まれず、さらに残渣中にも塩化物が少量しか残存
しないために、発生ガス及び残渣の無公害化、及び有効
利用が容易になる。
る方法では、加熱媒体が常に移動しており、さらに廃棄
物の間に存在するため、廃棄物相互の融着やコーキング
等の状態を防止することができる。また、熱分解装置の
壁面に付着するものを常時擦り取る状態となるため、壁
面へのコーキングも同時に防止できる。熱分解炉の構造
としては、加熱媒体とプラスチックとの熱交換性能を向
上させるために、熱分解容器内に混合物を攪拌・混合す
る機構を設けるか、ロータリキルン型のように容器自体
が回転することにより攪拌・混合能力を有するものがあ
る。また、二重構造で加熱媒体を外筒に流通し、間接加
熱による熱分解処理を行うことも可能である。以上の方
法により、大半の脱塩素を前処理として行なうために、
ガス化または燃焼工程で発生するガス中には塩素がほと
んど含まれず、さらに残渣中にも塩化物が少量しか残存
しないために、発生ガス及び残渣の無公害化、及び有効
利用が容易になる。
【0025】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の好適な実施形
態を例示的に詳しく説明する。但しこの実施形態に記載
されている構成要素の種類、材質、形状、その相対的配
置等は特に特定的な記載がないかぎりは、この発明の範
囲をそれに限定する趣旨ではなく、単なる説明例にすぎ
ない。本発明の第1実施例に係る廃棄物の脱塩素処理が
組込まれた焼却システムを図1に示す。ポリ塩化ビニ
ル、ポリ塩化ビニリデン等の塩素を含有するプラスチッ
クを含む廃棄物をホッパ1からロータリーキルン型の熱
分解炉2に供給する。一方、砂等からなる加熱媒体粒子
が約400℃の高温でライン21を経て熱分解炉2に供
給される。これらの廃棄物と加熱媒体粒子は熱分解炉2
内でキルンの回転により混合され、これによって廃棄物
は約250〜350℃に加熱される。加熱された廃棄物
は熱分解を開始し、この熱分解により発生した塩化水素
を主体とする熱分解ガスは熱分解炉から抜き出されてラ
イン22を経て当該ガスの吸収反応塔23に送られる。
態を例示的に詳しく説明する。但しこの実施形態に記載
されている構成要素の種類、材質、形状、その相対的配
置等は特に特定的な記載がないかぎりは、この発明の範
囲をそれに限定する趣旨ではなく、単なる説明例にすぎ
ない。本発明の第1実施例に係る廃棄物の脱塩素処理が
組込まれた焼却システムを図1に示す。ポリ塩化ビニ
ル、ポリ塩化ビニリデン等の塩素を含有するプラスチッ
クを含む廃棄物をホッパ1からロータリーキルン型の熱
分解炉2に供給する。一方、砂等からなる加熱媒体粒子
が約400℃の高温でライン21を経て熱分解炉2に供
給される。これらの廃棄物と加熱媒体粒子は熱分解炉2
内でキルンの回転により混合され、これによって廃棄物
は約250〜350℃に加熱される。加熱された廃棄物
は熱分解を開始し、この熱分解により発生した塩化水素
を主体とする熱分解ガスは熱分解炉から抜き出されてラ
イン22を経て当該ガスの吸収反応塔23に送られる。
【0026】熱分解炉2内で廃棄物が軟化又は溶融する
ことによって発生した残留固形物と加熱媒体粒子は、熱
分解炉2からライン3を経て、洗浄槽4に供給される。
ここで、水に可溶な塩類が溶出する。本実施例の洗浄槽
4内には攪拌翼5が設けられており、補給水供給ライン
6及び排水ライン7が設けられている。
ことによって発生した残留固形物と加熱媒体粒子は、熱
分解炉2からライン3を経て、洗浄槽4に供給される。
ここで、水に可溶な塩類が溶出する。本実施例の洗浄槽
4内には攪拌翼5が設けられており、補給水供給ライン
6及び排水ライン7が設けられている。
【0027】洗浄後の固形物と加熱媒体粒子は、ベルト
コンベア等によりライン8から加熱媒体(砂等)により
流動床を形成する流動層型の燃焼炉9あるいはガス化炉
に供給される。ここで、空気または酸素あるいは、空気
または酸素と水蒸気との混合ガスにより、約700〜
1,000℃の温度でガス化または燃焼処理される。本
実施例の場合、空気の供給ライン10が設けてあり、燃
焼炉9として機能させている。
コンベア等によりライン8から加熱媒体(砂等)により
流動床を形成する流動層型の燃焼炉9あるいはガス化炉
に供給される。ここで、空気または酸素あるいは、空気
または酸素と水蒸気との混合ガスにより、約700〜
1,000℃の温度でガス化または燃焼処理される。本
実施例の場合、空気の供給ライン10が設けてあり、燃
焼炉9として機能させている。
【0028】燃焼後の排ガスは、ライン11を経て、さ
らに排熱回収ボイラ12を経た後、サイクロン13で同
搬した微粒子を分解した後ライン19から排出される。
サイクロン13で捕集・分離された微粒子には、廃棄物
中に含まれていた不燃成分(灰)と飛散した加熱媒体
(砂等)が含まれており、ライン14を経て分離器15
で加熱媒体と不燃成分を分離し、加熱媒体はライン16
を経て、一部はライン21から熱分解炉2に戻し、大半
はライン17から流動層型燃焼炉9に循環使用される。
ガス化炉または燃焼炉9の炉底灰は、ライン31から抜
き出され、ライン32を経て排出されるか、ライン33
を経て溶融処理工程34に供給される。分離器15で加
熱媒体粒子を分離された飛灰は、ライン18を経て溶融
処理工程34で溶融処理された後、ライン36から排出
される。
らに排熱回収ボイラ12を経た後、サイクロン13で同
搬した微粒子を分解した後ライン19から排出される。
サイクロン13で捕集・分離された微粒子には、廃棄物
中に含まれていた不燃成分(灰)と飛散した加熱媒体
(砂等)が含まれており、ライン14を経て分離器15
で加熱媒体と不燃成分を分離し、加熱媒体はライン16
を経て、一部はライン21から熱分解炉2に戻し、大半
はライン17から流動層型燃焼炉9に循環使用される。
ガス化炉または燃焼炉9の炉底灰は、ライン31から抜
き出され、ライン32を経て排出されるか、ライン33
を経て溶融処理工程34に供給される。分離器15で加
熱媒体粒子を分離された飛灰は、ライン18を経て溶融
処理工程34で溶融処理された後、ライン36から排出
される。
【0029】図2は前記図1の洗浄槽4と燃焼炉9の間
に混合槽40を介装した第2実施例のシステムを示す。
同図において、図1と異なる点を中心に説明するに、洗
浄槽4で水洗処理された固形物と加熱媒体粒子はベルト
コンベア等によりライン8から混合槽40に供給され
る。混合槽40には、ライン41から、アルカリ性物質
あるいは触媒を供給し、固形物及び加熱媒体粒子と混合
する。混合処理後の固形物はライン42を経てガス化炉
または燃焼炉9に供給され、以降同様の工程を経て処理
される。
に混合槽40を介装した第2実施例のシステムを示す。
同図において、図1と異なる点を中心に説明するに、洗
浄槽4で水洗処理された固形物と加熱媒体粒子はベルト
コンベア等によりライン8から混合槽40に供給され
る。混合槽40には、ライン41から、アルカリ性物質
あるいは触媒を供給し、固形物及び加熱媒体粒子と混合
する。混合処理後の固形物はライン42を経てガス化炉
または燃焼炉9に供給され、以降同様の工程を経て処理
される。
【0030】図3は図2に示す装置において、熱分解炉
2の加熱熱源として、燃焼炉9の燃焼排ガスの一部を分
岐ライン51から分岐して熱分解炉2に供給した第3の
実施例を示す。このシステムでは、加熱媒体粒子を熱分
解炉2に供給せず、燃焼炉9にライン61から流動化媒
体粒子として供給するようにしている。なお、燃焼炉9
の型式としては流動層型に限定される事なく、噴流層
型、ロータリーキルン型、ストーカ型等があり、いずれ
の燃焼炉若しくはガス化炉を用いてもよい。また、触媒
の供給方法は、実施例3に示すライン61から直接ガス
化炉または燃焼炉9に供給しても良いが、熱分解処理
(脱塩素)後の固形物との混合性をよくして、添加量を
減少させるためには、本実施例2に示すように混合槽4
0で一旦混合させて混合させるのがよい。
2の加熱熱源として、燃焼炉9の燃焼排ガスの一部を分
岐ライン51から分岐して熱分解炉2に供給した第3の
実施例を示す。このシステムでは、加熱媒体粒子を熱分
解炉2に供給せず、燃焼炉9にライン61から流動化媒
体粒子として供給するようにしている。なお、燃焼炉9
の型式としては流動層型に限定される事なく、噴流層
型、ロータリーキルン型、ストーカ型等があり、いずれ
の燃焼炉若しくはガス化炉を用いてもよい。また、触媒
の供給方法は、実施例3に示すライン61から直接ガス
化炉または燃焼炉9に供給しても良いが、熱分解処理
(脱塩素)後の固形物との混合性をよくして、添加量を
減少させるためには、本実施例2に示すように混合槽4
0で一旦混合させて混合させるのがよい。
【0031】次に図2に示すシステムを用いて下記のよ
うな実験を行なった。前記[表1]及び[表2]の組成
からなる予め粉砕されたCSD49.5kg/h(乾燥
規準)に砂(平均粒径200μm)を5kg/h(約1
0wt%)の割合で混合し、ホッパ1からロータリーキ
ルン型熱分解炉2に供給した。ロータリーキルンでは熱
風炉でプロパンガスを燃焼して発生したガスをCSDと
向流で直接接触させて加熱する方式で、この時の運転条
件は熱風発生器出口ガス温度520〜550℃、キルン
壁面入口温度200〜220℃、出口温度290〜33
0℃、キルン内の平均滞留時間25minとした。ポリ
塩化ビニル等の熱可塑性プラスチックは、一般的に約1
20〜230℃で軟化・溶融し、それ以後の高温で熱分
解する。熱硬化樹脂は軟化・溶融せずに加熱によりその
まま熱分解する。ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン
等の塩素を含有するプラスチック類は約170〜350
℃の領域で大半の塩素を塩化水素HClとして分解・離
脱し、その後、高温になると他成分の熱分解が進行す
る。
うな実験を行なった。前記[表1]及び[表2]の組成
からなる予め粉砕されたCSD49.5kg/h(乾燥
規準)に砂(平均粒径200μm)を5kg/h(約1
0wt%)の割合で混合し、ホッパ1からロータリーキ
ルン型熱分解炉2に供給した。ロータリーキルンでは熱
風炉でプロパンガスを燃焼して発生したガスをCSDと
向流で直接接触させて加熱する方式で、この時の運転条
件は熱風発生器出口ガス温度520〜550℃、キルン
壁面入口温度200〜220℃、出口温度290〜33
0℃、キルン内の平均滞留時間25minとした。ポリ
塩化ビニル等の熱可塑性プラスチックは、一般的に約1
20〜230℃で軟化・溶融し、それ以後の高温で熱分
解する。熱硬化樹脂は軟化・溶融せずに加熱によりその
まま熱分解する。ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン
等の塩素を含有するプラスチック類は約170〜350
℃の領域で大半の塩素を塩化水素HClとして分解・離
脱し、その後、高温になると他成分の熱分解が進行す
る。
【0032】以上のように、プラスチックを含む廃棄物
は約250℃近傍から急激に熱分解を開始し、約500
℃までに大半が熱分解する。そこで本発明の実施例にお
いては、出来る限りプラスチックの熱分解速度が遅い領
域で塩化水素の分解・脱離を促進し、脱離した塩化水素
を高濃度で分離するため、プラスチックを含む廃棄物の
温度が約250〜350℃になるようにロータリキルン
2内部の運転温度を調節した。ロータリーキルン2から
の生成ガス量は、水分5.9kg/h、HCl 1.1
kg/h、炭化水素ガスが0.8kg/hであった。ま
た、ロータリーキルン2から排出される熱分解後の残留
固形物は、添加した砂及びもともと廃棄物中に含まれて
いた砂や金属と、軟化・溶融したプラスチックとが均一
に混合され、10〜30mmのペレットとなった。さら
に、ロータリーキルン2の内壁を観察したところ、壁面
へのプラスチックの融着やコーキング等は殆ど確認され
なかった。
は約250℃近傍から急激に熱分解を開始し、約500
℃までに大半が熱分解する。そこで本発明の実施例にお
いては、出来る限りプラスチックの熱分解速度が遅い領
域で塩化水素の分解・脱離を促進し、脱離した塩化水素
を高濃度で分離するため、プラスチックを含む廃棄物の
温度が約250〜350℃になるようにロータリキルン
2内部の運転温度を調節した。ロータリーキルン2から
の生成ガス量は、水分5.9kg/h、HCl 1.1
kg/h、炭化水素ガスが0.8kg/hであった。ま
た、ロータリーキルン2から排出される熱分解後の残留
固形物は、添加した砂及びもともと廃棄物中に含まれて
いた砂や金属と、軟化・溶融したプラスチックとが均一
に混合され、10〜30mmのペレットとなった。さら
に、ロータリーキルン2の内壁を観察したところ、壁面
へのプラスチックの融着やコーキング等は殆ど確認され
なかった。
【0033】ロータリーキルン2から排出された塩化水
素を主体とする熱分解ガスは、ライン22から吸収反応
塔23に送り、ポンプ231によりライン232より不
図示のノズルを介して噴射する洗浄水に吸収させた。一
方、抜出された残留固形物は、洗浄槽4に供給し、水道
水を使用して水洗した。次に、洗浄後の固形物を水切り
した後、混合槽40に供給した。この混合槽40に、ア
ルカリ金属として消石灰Ca(OH)2 と、触媒として
酸化鉄を添加し、残留固形物と均一に混合処理した。添
加物の混合量は、以下とした。
素を主体とする熱分解ガスは、ライン22から吸収反応
塔23に送り、ポンプ231によりライン232より不
図示のノズルを介して噴射する洗浄水に吸収させた。一
方、抜出された残留固形物は、洗浄槽4に供給し、水道
水を使用して水洗した。次に、洗浄後の固形物を水切り
した後、混合槽40に供給した。この混合槽40に、ア
ルカリ金属として消石灰Ca(OH)2 と、触媒として
酸化鉄を添加し、残留固形物と均一に混合処理した。添
加物の混合量は、以下とした。
【0034】残留固形物中の塩素の未分解率を初期塩素
含有量3.4wt%の5%と想定し、塩素量の1.5倍
当量の0.10kg/hを添加した。また、鉄系触媒を
0.02kg/h添加した。また、消石灰の代わりに細
かく粉砕した石灰石CaCO3 を用いることもできる。
しかし、この場合は石灰石を一旦CaOに分解させるた
め(CaCO3 →CaO+CO2 )に燃焼炉9内を石灰
石の分解温度以上、例えば900〜1100℃の高温に
する必要があり、しかも消石灰の使用時に比べるとHC
lやSO2 との反応性が悪い。
含有量3.4wt%の5%と想定し、塩素量の1.5倍
当量の0.10kg/hを添加した。また、鉄系触媒を
0.02kg/h添加した。また、消石灰の代わりに細
かく粉砕した石灰石CaCO3 を用いることもできる。
しかし、この場合は石灰石を一旦CaOに分解させるた
め(CaCO3 →CaO+CO2 )に燃焼炉9内を石灰
石の分解温度以上、例えば900〜1100℃の高温に
する必要があり、しかも消石灰の使用時に比べるとHC
lやSO2 との反応性が悪い。
【0035】次に当該混合物をライン42を経て循環流
動層型燃焼炉9に供給し、ここで860〜910℃で燃
焼した。燃焼炉9の底部からは空気を供給し、ライン4
2から送られた混合物を流動させながら燃焼した。この
時、燃焼により発生した塩化水素や亜硫酸ガス等の酸性
ガスは、添加したCa(OH)2 と反応してCaCl2
及びCaSO4 を生成した。 Ca(OH)2+2HCl →CaCl2 +2H2O Ca(OH)2 +SO2+(1/2)O2 →CaSO4
+H2O
動層型燃焼炉9に供給し、ここで860〜910℃で燃
焼した。燃焼炉9の底部からは空気を供給し、ライン4
2から送られた混合物を流動させながら燃焼した。この
時、燃焼により発生した塩化水素や亜硫酸ガス等の酸性
ガスは、添加したCa(OH)2 と反応してCaCl2
及びCaSO4 を生成した。 Ca(OH)2+2HCl →CaCl2 +2H2O Ca(OH)2 +SO2+(1/2)O2 →CaSO4
+H2O
【0036】一方、燃焼排ガス中のHCl及びSO2 濃
度は、いずれも15ppm以下であった。燃焼炉9内で
発生したCaCl2 及びCaSO4 は、砂の一部や金属
粉とともに飛灰としてサイクロン13で捕集した。捕集
した飛灰のうち、100μm以上の砂は、ライン17と
21により熱分解炉2と燃焼炉9に戻入し再循環使用し
た。一方、100μm以下の固形物中の重金属を、環境
庁告示の有害金属等の溶出試験方法に準拠して溶出試験
を実施したところ、下記[表3]の結果が得られた。
度は、いずれも15ppm以下であった。燃焼炉9内で
発生したCaCl2 及びCaSO4 は、砂の一部や金属
粉とともに飛灰としてサイクロン13で捕集した。捕集
した飛灰のうち、100μm以上の砂は、ライン17と
21により熱分解炉2と燃焼炉9に戻入し再循環使用し
た。一方、100μm以下の固形物中の重金属を、環境
庁告示の有害金属等の溶出試験方法に準拠して溶出試験
を実施したところ、下記[表3]の結果が得られた。
【0037】
【表3】
【0038】また、当該固形物中のダイオキシン濃度を
分析した結果、0.01ng−TEQ/Nm3 以下とな
った。次に、この固形物を加熱溶融炉34に入れて処理
した結果、1.350℃で全体が完全に溶融した。
分析した結果、0.01ng−TEQ/Nm3 以下とな
った。次に、この固形物を加熱溶融炉34に入れて処理
した結果、1.350℃で全体が完全に溶融した。
【0039】以上の実験結果より本発明の効果として、
以下を確認した。 ア)熱分解脱塩素工程により、アルカリ金属の添加量が
従来の1/20に削減された。その結果、灰の発生量が
低減された。 イ)燃焼炉の炉底から排出される灰中の金属類には、塩
化物が含まれていないので、有価金属として再利用が可
能である。 ウ)燃焼触媒の添加により、ダイオキシン類の生成量が
厚生省のガイドライン以下となった。 以上の結果から、高濃度の塩素を含む廃棄物の処理に対
して、本発明は非常に有効であることが確認された。
以下を確認した。 ア)熱分解脱塩素工程により、アルカリ金属の添加量が
従来の1/20に削減された。その結果、灰の発生量が
低減された。 イ)燃焼炉の炉底から排出される灰中の金属類には、塩
化物が含まれていないので、有価金属として再利用が可
能である。 ウ)燃焼触媒の添加により、ダイオキシン類の生成量が
厚生省のガイドライン以下となった。 以上の結果から、高濃度の塩素を含む廃棄物の処理に対
して、本発明は非常に有効であることが確認された。
【0040】次に従来法に基づいて下記のような比較実
験を行なった。粉砕したCSDを全量流動層燃焼炉に供
給して、850℃で燃焼処理した。その結果、燃焼炉の
炉底から排出された燃焼残渣中には、塩素が2.1wt
%含まれており、燃焼により塩素が金属成分と反応して
塩化物を生成していた。塩化物は以下の反応により生成
したものと推察される。 FeO + 2HCl → FeCl2 + H2 O …(5) ZnO + 2HCl → ZnCl2 + H2 O …(6) CaO + 2HCl → CaCl2 + H2 O …(7) CdO + 2HCl → CdCl2 + H2 O …(8) この結果、塩化物としての金属成分は再利用が困難であ
る。
験を行なった。粉砕したCSDを全量流動層燃焼炉に供
給して、850℃で燃焼処理した。その結果、燃焼炉の
炉底から排出された燃焼残渣中には、塩素が2.1wt
%含まれており、燃焼により塩素が金属成分と反応して
塩化物を生成していた。塩化物は以下の反応により生成
したものと推察される。 FeO + 2HCl → FeCl2 + H2 O …(5) ZnO + 2HCl → ZnCl2 + H2 O …(6) CaO + 2HCl → CaCl2 + H2 O …(7) CdO + 2HCl → CdCl2 + H2 O …(8) この結果、塩化物としての金属成分は再利用が困難であ
る。
【0041】また、燃焼排ガス中の有害性分は以下とな
った。 HCl 濃度 …1,955ppm SOx 濃度 … 830ppm ダイオキシン濃度 …5,360ng−TEQ/Nm3 (厚生省ガイドライン0.1ng−TEQ/Nm3)
った。 HCl 濃度 …1,955ppm SOx 濃度 … 830ppm ダイオキシン濃度 …5,360ng−TEQ/Nm3 (厚生省ガイドライン0.1ng−TEQ/Nm3)
【0042】
【発明の効果】以上記載のごとく請求項1、及び2記載
の発明によれば、先に提案した前記先願技術を更に発展
させて一層の無公害処理が可能で且つ廃棄物発生量を少
なくする事の出来る廃棄物の脱塩素処理方法を得る事が
出来る。特に本発明は脱塩素工程の後に、固形物を水洗
して水に可溶の塩化物を溶解・分解する為に、この塩化
物がガス化あるいは燃焼工程で溶融してミストとなって
ガス中に同搬されたり、後工程の低温部で凝結し、腐食
等の原因となる恐れがなくなる。
の発明によれば、先に提案した前記先願技術を更に発展
させて一層の無公害処理が可能で且つ廃棄物発生量を少
なくする事の出来る廃棄物の脱塩素処理方法を得る事が
出来る。特に本発明は脱塩素工程の後に、固形物を水洗
して水に可溶の塩化物を溶解・分解する為に、この塩化
物がガス化あるいは燃焼工程で溶融してミストとなって
ガス中に同搬されたり、後工程の低温部で凝結し、腐食
等の原因となる恐れがなくなる。
【0043】請求項3の発明によれば、熱分解脱塩素処
理において残留する塩素はガス化あるいは燃焼工程で処
理する前にアルカリ化合物を添加することにより、次工
程で塩化物として固定化される。その結果、ガス化ある
いは燃焼工程で発生するガス中に含まれるHClガス量
が減少するため、腐食が軽減される。
理において残留する塩素はガス化あるいは燃焼工程で処
理する前にアルカリ化合物を添加することにより、次工
程で塩化物として固定化される。その結果、ガス化ある
いは燃焼工程で発生するガス中に含まれるHClガス量
が減少するため、腐食が軽減される。
【0044】請求項4記載の発明によれば、前記のガス
化炉または燃焼炉に廃棄物中の炭化水素の分解を促進す
る効果を有する触媒を添加することにより、有機塩素化
合物の副生を防止することが可能となる。
化炉または燃焼炉に廃棄物中の炭化水素の分解を促進す
る効果を有する触媒を添加することにより、有機塩素化
合物の副生を防止することが可能となる。
【0045】更に請求項5記載のように、前記ガス化炉
または燃焼炉から排出される飛灰を高温に加熱・溶融処
理することにより廃棄物発生量を一層少なくすることが
出来るのみならず骨材等の製造が可能となる。前記効果
は、請求項6記載のようにガス化炉または燃焼炉の底か
ら分離・排出される残渣分(炉底灰)を、前記飛灰に混
合して加熱・溶融処理することにより一層促進され、更
に請求項7記載のように、溶融後の溶融物を段階的に冷
却することにより有価金属を容易に分離・回収出来る。
または燃焼炉から排出される飛灰を高温に加熱・溶融処
理することにより廃棄物発生量を一層少なくすることが
出来るのみならず骨材等の製造が可能となる。前記効果
は、請求項6記載のようにガス化炉または燃焼炉の底か
ら分離・排出される残渣分(炉底灰)を、前記飛灰に混
合して加熱・溶融処理することにより一層促進され、更
に請求項7記載のように、溶融後の溶融物を段階的に冷
却することにより有価金属を容易に分離・回収出来る。
【図1】本発明の第1実施例に係る廃棄物の脱塩素処理
が組込まれた焼却システムを示す。
が組込まれた焼却システムを示す。
【図2】本発明の第2実施例に係る廃棄物の脱塩素処理
が組込まれた焼却システムを示す。
が組込まれた焼却システムを示す。
【図3】本発明の第3実施例に係る廃棄物の脱塩素処理
が組込まれた焼却システムを示す。
が組込まれた焼却システムを示す。
【図4】各種プラスチックの熱分解における重量減少率
を示すグラフ図である。
を示すグラフ図である。
【図5】PVC(ポリ塩化ビニル)の脱HCl速度を示
すグラフ図である。
すグラフ図である。
1 ホッパ 2 熱分解炉 4 洗浄槽 9 流動層型燃焼炉 12 熱交換器 13 サイクロン 15 分離器 23 吸収塔 34 溶融炉
Claims (7)
- 【請求項1】 塩素を含む廃棄物を、砂等の加熱媒体粒
子あるいは加熱ガスにより加熱して、該廃棄物を熱分解
脱塩素し熱分解ガスを分離した固形物を水洗した後、該
固形物をガス化炉または燃焼炉内でガス化または燃焼す
ることを特徴とする廃棄物の脱塩素処理方法。 - 【請求項2】 熱分解脱塩素後の固形物を粉砕した後に
水洗し、その後、該粉砕した固形物をガス化炉または燃
焼炉内でガス化または燃焼することを特徴とする請求項
1記載の廃棄物の脱塩素処理方法。 - 【請求項3】 前記水洗後の固形物にアルカリ性物質を
添加した後、該アルカリ添加した固形物をガス化炉また
は燃焼炉内に供給し、ガス化または燃焼することを特徴
とする請求項1、2記載の廃棄物の脱塩素処理方法。 - 【請求項4】 前記ガス化炉または燃焼炉に固形物中の
炭化水素の分解を促進する効果を有する触媒を添加する
ことを特徴とする請求項1、2または3に記載の廃棄物
の脱塩素処理方法。 - 【請求項5】 前記ガス化炉または燃焼炉から排出され
る飛灰を高温に加熱・溶融処理することを特徴とする請
求項1、2、3又は4に記載の廃棄物の脱塩素処理方
法。 - 【請求項6】 前記飛灰の加熱・溶融処理において、ガ
ス化炉または燃焼炉の底から分離・排出される残渣分
(炉底灰)を、前記飛灰に混合して加熱・溶融処理する
ことを特徴とする請求項5に記載の廃棄物の脱塩素処理
方法。 - 【請求項7】 前記加熱・溶融処理において、溶融後の
溶融物を段階的に冷却して有価金属を分離・回収するこ
とを特徴とする請求項5、6に記載の廃棄物の脱塩素処
理方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13931197A JPH10314697A (ja) | 1997-05-14 | 1997-05-14 | 廃棄物の脱塩素処理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13931197A JPH10314697A (ja) | 1997-05-14 | 1997-05-14 | 廃棄物の脱塩素処理方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10314697A true JPH10314697A (ja) | 1998-12-02 |
Family
ID=15242353
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13931197A Pending JPH10314697A (ja) | 1997-05-14 | 1997-05-14 | 廃棄物の脱塩素処理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH10314697A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006043605A (ja) * | 2004-08-05 | 2006-02-16 | Kobelco Eco-Solutions Co Ltd | 埋立てごみの処理方法および処理装置 |
JP2008501368A (ja) * | 2004-06-03 | 2008-01-24 | 株式会社荏原製作所 | 残留性有機汚染物質の処理方法 |
US9656879B2 (en) | 2013-03-06 | 2017-05-23 | Toho Titanium Co., Ltd. | Method for treating titanium-containing feedstock |
JP2018024860A (ja) * | 2016-07-28 | 2018-02-15 | 住友大阪セメント株式会社 | 無機繊維粒状物集合体 |
JP7258270B1 (ja) * | 2022-03-31 | 2023-04-14 | 日揮グローバル株式会社 | 廃プラスチックからの熱分解油の製造方法、及び廃プラスチック油化プラント |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04330918A (ja) * | 1991-05-01 | 1992-11-18 | Kubota Corp | 溶融炉における簡易重金属多段分離抽出装置 |
JPH0674429A (ja) * | 1992-08-26 | 1994-03-15 | Kunio Kato | 塩素含有可燃物燃焼処理法 |
JPH0788456A (ja) * | 1993-09-20 | 1995-04-04 | Hitachi Zosen Corp | ごみ焼却炉における焼却灰の溶融処理方法 |
JPH07286062A (ja) * | 1994-04-19 | 1995-10-31 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 塩素含有プラスチック廃棄物の処理方法 |
JPH07305825A (ja) * | 1994-05-13 | 1995-11-21 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 塩素含有プラスチックの処理方法 |
JPH0938618A (ja) * | 1995-07-31 | 1997-02-10 | Mitsubishi Materials Corp | シュレッダーダストの処理方法および装置 |
-
1997
- 1997-05-14 JP JP13931197A patent/JPH10314697A/ja active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04330918A (ja) * | 1991-05-01 | 1992-11-18 | Kubota Corp | 溶融炉における簡易重金属多段分離抽出装置 |
JPH0674429A (ja) * | 1992-08-26 | 1994-03-15 | Kunio Kato | 塩素含有可燃物燃焼処理法 |
JPH0788456A (ja) * | 1993-09-20 | 1995-04-04 | Hitachi Zosen Corp | ごみ焼却炉における焼却灰の溶融処理方法 |
JPH07286062A (ja) * | 1994-04-19 | 1995-10-31 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 塩素含有プラスチック廃棄物の処理方法 |
JPH07305825A (ja) * | 1994-05-13 | 1995-11-21 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 塩素含有プラスチックの処理方法 |
JPH0938618A (ja) * | 1995-07-31 | 1997-02-10 | Mitsubishi Materials Corp | シュレッダーダストの処理方法および装置 |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008501368A (ja) * | 2004-06-03 | 2008-01-24 | 株式会社荏原製作所 | 残留性有機汚染物質の処理方法 |
JP2006043605A (ja) * | 2004-08-05 | 2006-02-16 | Kobelco Eco-Solutions Co Ltd | 埋立てごみの処理方法および処理装置 |
US9656879B2 (en) | 2013-03-06 | 2017-05-23 | Toho Titanium Co., Ltd. | Method for treating titanium-containing feedstock |
JP2018024860A (ja) * | 2016-07-28 | 2018-02-15 | 住友大阪セメント株式会社 | 無機繊維粒状物集合体 |
JP7258270B1 (ja) * | 2022-03-31 | 2023-04-14 | 日揮グローバル株式会社 | 廃プラスチックからの熱分解油の製造方法、及び廃プラスチック油化プラント |
WO2023188380A1 (ja) * | 2022-03-31 | 2023-10-05 | 日揮グローバル株式会社 | 廃プラスチックからの熱分解油の製造方法、及び廃プラスチック油化プラント |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4594821B2 (ja) | ガス化ガスの精製方法 | |
JPH09235148A (ja) | セメント炉中で残留物および廃棄物ならびに低発熱量燃料を利用する方法 | |
CZ314897A3 (cs) | Způsob tepelného zpracování odpadních látek a zařízení k jeho provádění | |
CN107952786B (zh) | 一种固体危废的处理方法 | |
WO2008144122A1 (en) | Oil shale based method and apparatus for emission reduction in gas streams | |
JP4008105B2 (ja) | 脱塩素化燃料の製造装置 | |
EP3692115A1 (en) | Apparatus and method for producing synthesis gas | |
JP3448149B2 (ja) | 塩素含有プラスチック廃棄物の処理方法 | |
JP3856711B2 (ja) | 窯業原料として再利用が可能な無機化学成分を含む無機系廃棄物の再資源化方法及び再資源化装置 | |
JP4087657B2 (ja) | 廃棄物処理方法及びセメント原料製造方法 | |
JPH07286062A (ja) | 塩素含有プラスチック廃棄物の処理方法 | |
JPH10314697A (ja) | 廃棄物の脱塩素処理方法 | |
JP4039647B2 (ja) | 廃棄物溶融炉におけるダストの処理方法及びその装置 | |
JP2004002587A (ja) | 環境に優しいごみの資源化方法 | |
JP5378036B2 (ja) | 焼却灰の溶融処理方法と溶融処理設備 | |
JPH10235319A (ja) | 塩素を含む廃棄物の処理方法 | |
JP4033420B2 (ja) | 排ガス中の塩化水素の乾式除去方法および乾式除去装置 | |
JP2003117520A (ja) | 焼却灰の処理方法 | |
JP3696992B2 (ja) | 廃棄物の熱処理方法 | |
JP3218961B2 (ja) | 含塩素プラスチック廃材の処理方法 | |
JPH10180222A (ja) | ごみ焼却飛灰の処理方法 | |
KR100341551B1 (ko) | 유해성분제거방법및그를위한유해성분제거제 | |
JP3495476B2 (ja) | 塩素含有プラスチックを含む廃棄物の処理方法及び装置 | |
JP2004263952A (ja) | 排ガスからの熱回収方法及び装置 | |
JP2000282154A (ja) | 廃棄物溶融スラグからの金属回収方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20030701 |