JPH10311902A - 防曇反射防止光学物品及び光学機器 - Google Patents

防曇反射防止光学物品及び光学機器

Info

Publication number
JPH10311902A
JPH10311902A JP9121063A JP12106397A JPH10311902A JP H10311902 A JPH10311902 A JP H10311902A JP 9121063 A JP9121063 A JP 9121063A JP 12106397 A JP12106397 A JP 12106397A JP H10311902 A JPH10311902 A JP H10311902A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
water
absorbing
optical
porous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9121063A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideyuki Hatakeyama
英之 畠山
Hideo Ukuta
秀雄 宇久田
Shoichi Shimura
正一 志村
Susumu Ito
進 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP9121063A priority Critical patent/JPH10311902A/ja
Publication of JPH10311902A publication Critical patent/JPH10311902A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 防曇効果と反射防止効果を兼備した光学物品
及び該光学物品を組込んだ際、結露等の発生のない光学
機器を提供する。 【解決手段】 光学物品の層内に、少なくとも吸水性高
分子単体もしくは吸水性高分子と無機物との複合体の少
なくとも1種の物質からなる吸水性膜2と、その外周に
順次形成した多孔質膜3と非晶質フッ素樹脂4からなる
反射防止膜5を有することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、レンズ、フィルタ
ー、ミラー等の光学物品に関し、特に物質の吸水性を利
用した、防曇性の光学物品に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、レンズ、フィルター、ミラー等の
くもり防止といえば、表面に界面活性剤を塗布する方法
が一般的である。
【0003】また最近では、界面活性剤に変わって、吸
水性の物質をレンズ、フィルター、ミラー等の基材に塗
布成膜することにより、くもり防止を行うことも知られ
ている。
【0004】従来、吸水性の物質といえば、天然高分子
類としては、デンプン−アクリロニトリルグラフト重合
体加水分解物のようなデンプン系、セルロース−アクリ
ロニトリルグラフト重合体のようなセルロース系、また
合成高分子類としては、ポリビニルアルコール架橋重合
体のようなポリビニルアルコール系、ポリアクリル酸ナ
トリウム架橋体のようなアクリル系、ポリエチレングリ
コール・ジアクリレート架橋重合体のようなポリエーテ
ル系等が知られている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記従
来技術に記載の防曇性光学物品には、次のような課題が
ある。
【0006】まず、くもり防止として界面活性剤を用い
た場合、その効果の持続力は極めて短く、数時間、もし
くは数日で、再び界面活性剤を塗布しなければ、その効
果を持続することはできない。また水等で光学物品の表
面の汚れをふいた場合、界面活性剤の膜がとれてしま
い、その効果がなくなってしまう。
【0007】また、くもり防止として種々の吸水性物質
を塗布成膜して防曇膜とした場合、その効果の持続性は
界面活性剤の場合と比較して格段に向上する。しかしな
がら、発明者等の検討によれば、前記吸水性の物質を防
曇膜として用いる場合、その膜上に低屈折率物質層を、
反射防止効果を得るためにコートした場合、そのものの
防曇性は損なわれる傾向にある。また前記吸水性層を薄
膜化し、その光学膜厚を反射防止対象波長の1/4の奇
数倍に調整し反射防止膜とした場合、吸水性膜の厚みが
薄すぎ、十分な防曇性を得られなくなる傾向にある。
【0008】上記の課題を解決するために、発明者等は
吸水性膜上に多孔質膜を形成し反射防止膜を形成するこ
とを提案している。しかしながら上記構成により吸水性
膜の防曇効果を保ちながら、その外層に反射防止膜を形
成することが可能になったが、吸水性膜の水分の吸収に
よる膨張により、上記多孔質膜がその膜変形に追従でき
ずに、吸水性膜と多孔質層の間で層間剥離が生じたりす
るという問題点があった。
【0009】本発明の目的は、上記課題を解決し、防曇
効果と反射防止効果をかねそなえた光学物品、及び上記
光学物品を組込んだ際結露等の発生のない光学機器を提
供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】前記の目的は以下の手段
によって達成される。
【0011】すなわち、本発明は光学物品の層内に、少
なくとも、吸水性高分子単体もしくは、吸水性高分子と
無機物との複合体の少なくとも1種の物質からなる吸水
性膜と、その外周に順次形成した多孔質膜と非晶質フッ
素樹脂からなる反射防止膜を有することを特徴とする、
防曇反射防止光学物品を提案するものであり、前記多孔
質膜が、前記吸水性膜と非晶質フッ素樹脂との接着を行
うプライマーを含む複合膜で構成されていること、前記
多孔質層の膜質充填率が、20〜80%の範囲にあるこ
と、前記多孔質層の屈折率が、前記非晶質フッ素樹脂の
屈折率より0.3以上高いこと、前記非晶質フッ素樹脂
からなる反射防止膜の1部が、前記多孔質層内部に浸透
していることを含む。
【0012】また、本発明は、前記防曇反射防止物品を
組込んだことを特徴とする光学機器を提案するものであ
り、前記光学機器が撮像レンズ、投影レンズ、電子写真
機器のいずれかであることを含む。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明を更に詳細に説明す
る。
【0014】図1は本発明の反射防止光学物品の層構成
を示す断面図である。
【0015】本発明は図1に示すように光学基板1上に
吸水性高分子単体もしくは、吸水性高分子と無機物との
複合体の少なくとも1種の物質からなる吸水性膜2とそ
の外周に順次形成した多孔質膜3と非晶質フッ素樹脂4
とからなる反射防止膜5を有するものである。
【0016】光学基板1としては特に制約はないがポリ
スチレン、ポリカーボネート、ポリスチレン誘導体、ポ
リカーボネート誘導体、ポリメチルメタクリレート誘導
体等の透明高分子樹脂、ガラス基材が挙げられ、その厚
みは0.5〜20mmの範囲が好ましい。
【0017】また吸水性膜2に使用される吸水性高分子
としては、天然高分子類としてデンプン−アクリロニト
リルグラフト重合体加水分解物のようなデンプン系、セ
ルロース−アクリロニトリルグラフト重合体のようなセ
ルロース系、また合成高分子類としてポリビニルアルコ
ール架橋重合体のようなポリビニルアルコール類系、ポ
リアクリル酸ナトリウム架橋重合体のようなポリビニル
アルコール類系、ポリアクリル酸ナトリウム架橋体のよ
うなアクリル系、ポリエチレングリコール、ジアクリレ
ート架橋重合体のようなポリエーテル系等が挙げられ、
中ではポリアクリル酸、ポリビニルアルコール等が用い
られる。またそれら吸水性高分子の複合体を用いること
もできる。
【0018】また吸水性高分子と無機物の複合体として
は無機アルコキシドの加水分解縮合物と有機ポリマーと
のハイブリッド物、キレート化合物と有機ポリマーとの
ハイブリッド物、有機ポリマー中に金属や金属酸化物等
の微粒子を分散したした複合体等が挙げられる。
【0019】前記吸水性膜の形成方法については、特に
制約はないが、高吸水性物質を含む溶液を、ディップコ
ート法、スプレーコート法、スピンコート法等の塗装法
を用いて塗装し形成するのが一般的である。
【0020】また多孔質膜3の成分としてはMgF2
SiO2,TiO2,ZrO2等が挙げられ、蒸着法、E
B法、スパッタ法等の真空プロセスを用いて形成するこ
とができる。
【0021】また、前記多孔質膜は、吸水性膜と非晶質
フッ素樹脂からなる反射防止膜との接着を施すためのプ
ライマー、もしくは透明な多孔質膜とプライマーとの多
層膜、さらにはそれらの複合膜で構成されていることが
好ましい。そのことにより、吸水性膜と非晶質フッ素樹
脂からなる反射防止膜の接着がなされる。
【0022】ここで前記プライマーとしては、吸水性物
質と非晶質フッ素樹脂を接着せしめるものであれば特に
制約はないが、好ましくはシランカップリング剤、チタ
ネートカップリング剤、アルミネートカップリング剤等
のカップリング剤、及びそれらの加水分解物や、メタク
リレート系のモノマー等を用いることができる。
【0023】また前記プライマーを多孔質膜にする手法
としては、特に制約はないが、前記プライマーを含む溶
液を吸水性膜外層にコート後急速に加熱し、溶媒を蒸発
させることにより多孔質膜を形成したり、吸水性膜外層
に真空蒸着法、EB法等で無機物からなる多孔質膜を形
成した後、前記プライマーを多孔質膜上にコートし、み
かけ上のプライマー多孔質層を形成したりする方法が用
いることができる。
【0024】多孔質膜3の厚みは5〜300nmの範囲
が好ましい。
【0025】また、前記多孔質膜の膜質充填率は20〜
80%であることが好ましい。膜質充填率が20%に満
たないと、多孔質膜強度が低下し、吸水性膜に水分が吸
収された際の膨張により多孔質膜が破壊されたり、また
多孔質膜を構成するプライマーの効果が、吸水性膜と非
晶質フッ素樹脂からなる反射防止膜との接着のために不
十分であったりする。一方、膜質充填率が80%を超え
ると多孔質膜中に水分が侵入しにくく、十分な防曇性を
得ることができないため、どちらの場合も防曇反射防止
物品として用いるのに不適となる。
【0026】また、多孔質膜を構成する成分の屈折率
は、反射防止膜を構成する非晶質フッ素樹脂の屈折率よ
りも0.3以上高いことが好ましい。その前提におい
て、前記非晶質フッ素樹脂の光学膜厚(屈折率nと実厚
dの積)を 0.8×kλ/4≦nd≦1.2×kλ/4 (kは正の奇数、λは400〜900nmの範囲内から
選ばれる設計波長、nは非晶質フッ素樹脂の屈折率、d
は非晶質フッ素樹脂の実厚)の範囲内に設定することに
より、好適な反射防止効果を得ることができる。
【0027】また、前記反射防止膜を形成する非晶質フ
ッ素樹脂は、多孔質膜内部に一部浸透していてもよい。
そのことにより光学物品表面の溌水効果が向上し、吸水
性膜に吸収される水分量をより抑えることができ、その
結果として、吸水性物質の膨張を低く抑えることができ
る。
【0028】以上のように光学物品の膜構成を設定する
ことにより、膜剥離等の発生しない、かつ防曇機能と反
射防止機能をあわせ持った、防曇反射防止物品を供給す
ることが可能となる。
【0029】
【実施例】以下、防曇反射防止光学物品の構成図、及び
実験結果の表1を参照しながら、実験例について説明す
るが、本発明がそれらによってなんら拘束されるもので
はない。本発明を説明する比較例及び実験例を、図を参
照しながら説明する。比較例1 :ガラス(BK7)基材上、両面に、ポリアク
リル酸とポリビニルアルコールの複合体からなる吸水性
物質の溶液をディップコート法により塗装し、150℃
で15分間、乾燥、硬化させて、吸水性膜を形成した。
その際の吸水性膜の、膜厚は10μmであった。上記吸
水性膜上に、真空蒸着法により、ZrO2からなる多孔
質膜、さらにその外層にMgF2からなる多孔質の反射
防止膜を、光学膜厚125nmになるように形成した。
【0030】上記のように作成した膜に 1.防曇性試験:5℃環境下より、30℃、80%環境
に移した場合のくもり発生の有無(くもり発生無しで
○) 2.反射防止試験:550nmの光の透過率測定(測定
値96%以上で○) 3.耐水性試験:水に5分間浸漬した後、市販の拭き布
で、300g荷重で30往復のこすりテスト(膜剥離無
しで○) の3つの試験を行った。
【0031】その結果、防曇試験、反射防止試験につい
ては所定の試験を満足したが、耐水性試験については、
吸水膜の膨張により膜剥離が発生した。比較例2 :ガラス(BK7)基材上、両面に、ポリアク
リル酸とポリビニルアルコールの複合体からなる吸水性
物質の溶液をディップコート法により塗装し、150℃
で15分間、乾燥、硬化させて、吸水性膜を形成した。
その際の吸水性膜の、膜厚は10μmであった。上記吸
水性膜上に、チタンテトライソプロポキシドのエタノー
ル溶液をディップコート法によりコートし、コート後5
秒後に基材温度が150℃に達するように加熱し、さら
に150℃で30分加熱硬化し、多孔質膜を形成した。
次に前記多孔質膜の外層にエチルシリケートのエタノー
ル溶液をディップコート法によりコートし、コート後5
秒後に基材温度が150℃に達するように加熱し、さら
に150℃で30分間加熱硬化し、反射防止膜を形成し
た。その際反射防止膜の光学膜厚は125nmになるよ
うに調整した。
【0032】上記のように作成した膜に、比較例1と同
様の3つの試験を行った。
【0033】その結果比較例1と同様に、防曇試験、反
射防止試験については所定の試験を満足したが、耐水性
試験については、吸水性膜の膨張により膜剥離が発生し
た。
【0034】
【表1】 実施例1:ガラス(BK7)基材上、両面に、ポリアク
リル酸とポリビニルアルコールの複合体からなる吸水性
物質の溶液をディップコート法により塗装し、150℃
で15分間、乾燥、硬化させて、吸水性膜を形成した。
その際の吸水性膜の、膜厚は10μmであった。上記吸
水性膜上にエチルシリケートのエタノール溶液をディッ
プコート法によりコートし、コート後5秒後に基材温度
が150℃に達するように加熱し、さらに150℃で3
0分間加熱硬化し、多孔質膜を形成した。前記多孔質膜
上に非晶質フッ素樹脂との接着を施すためのプライマー
である、CT−P70(旭硝子製)をディップコート法
によりコートし、風乾後、非晶質フッ素樹脂(Cyto
p:旭硝子製)をディップコート法によりコートし、1
50℃で30分間、加熱硬化させ反射防止膜を形成し
た。その際反射防止膜の光学膜厚は125nmになるよ
うに調整した。
【0035】上記のように作成した膜に、比較例1と同
様の3つの試験を行った。
【0036】その結果比較例1と同様に、防曇試験、反
射防止試験については所定の試験を満足したが、かつ耐
水性試験についても満足した。実施例 2:ガラス(BK7)基材上、両面に、ポリアク
リル酸とポリビニルアルコールの複合体からなる吸水性
物質の溶液をディップコート法により塗装し、150℃
で15分間、乾燥、硬化させて、吸水性膜を形成した。
その際の吸水性膜の、膜厚は10μmであった。上記吸
水性膜上に、前記多孔質膜上に非晶質フッ素樹脂との接
着を施すためのプライマー液である、CT−P70(旭
硝子製)をディップコート法によりコートし、コート後
5秒後に基材温度が150℃に達するように加熱し、さ
らに150℃で30分加熱硬化し、多孔質膜を形成し
た。非晶質フッ素樹脂(Cytop:旭硝子製)をディ
ップコート法によりコートし、150℃で30分間、加
熱硬化させ反射防止膜を形成した。その際反射防止膜の
光学膜厚は125nmになるように調整した。
【0037】上記のように作成した膜に、比較例1と同
様の3つの試験を行った。
【0038】その結果比較例1と同様に、防曇試験、反
射防止試験については所定の試験を満足したが、かつ耐
水性試験についても満足した。実施例3 :ガラス(BK7)基材上、両面に、ポリアク
リル酸とポリビニルアルコール複合体からなる吸水性物
質の溶液をディップコート法により塗装し、150℃で
15分間、乾燥、硬化させて、吸水性膜を形成した。そ
の際の吸水性膜の、膜厚は10μmであった。
【0039】上記吸水性膜上に、真空、アルゴン雰囲気
中において、EB法により、ZrO 2からなる多孔質膜
を、30nmの厚みで形成した。その際、真空度を調整
することにより、多孔質膜の膜質充填率を調整した。そ
の際実験例それぞれの真空度と、膜質充填率の関係は、
真空度9×10ー4Torrで膜質充填率10%(実験例
3−1)、真空度7×10ー4Torrで膜質充填率20
%(実験例3−2)、真空度5×10ー4Torrで膜質
充填率50%(実験例3−3)、真空度2×10ー4To
rrで膜質充填率80%(実験例3−4)、真空度5×
10ー5Torrで膜質充填率90%(実験例3−5)、
であった。
【0040】上記のように形成した多孔質膜それぞれ
に、非晶質フッ素樹脂との接着を施すためのプライマー
である、CT−P70(旭硝子製)をディップコート法
によりコートし、風乾後、非晶質フッ素樹脂(Cyto
p:旭硝子製)をディップコート法によりコートし、1
50℃で30分間、加熱硬化させ反射防止膜を形成し
た。その際反射防止膜の光学膜厚は125nmになるよ
うに調整した。
【0041】上記のように作成した膜に、比較例1と同
様の3つの試験を行った。
【0042】その結果を(実施例3の実験例)の表2に
示す。
【0043】その結果、膜質充填率が10%の場合、吸
水性膜の膨張に多孔質膜が追従できずに耐水性試験にお
いて膜のはがれが発生した。
【0044】また膜質充填率が90%の場合、防曇性試
験においてくもりが発生し、じゅうぶんな防曇性を得る
ことができなかった。
【0045】
【表2】 実施例4:ガラス(BK7)基材上、両面に、ポリアク
リル酸とポリビニルアルコールの複合体からなる吸水性
物質の溶液をディップコート法により塗装し、150℃
で15分間、乾燥、硬化させて、吸水性膜を形成した。
その際の吸水性膜の、膜厚は10μmであった。
【0046】上記吸水性膜上に、真空、アルゴン雰囲気
中において、EB法により各種無機物の多孔質膜を、3
0nmの厚みで形成した。その際の無機物と膜質充填
率、その屈折率は、SiO2、膜質充填率30%、屈折
率1.2(実験例4−1)、SiO2、膜質充填率70
%、屈折率1.45(実験例4−2)、ZrO2、膜質
充填率50%、屈折率1.85(実験例4−3)、Ti
2、膜質充填率50%、屈折率2.1(実験例4−
4)となるようにした。上記のように形成した多孔質膜
それぞれに、非晶質フッ素樹脂との接着を施すためのプ
ライマーである、CT−P70(旭硝子製)をディップ
コート法によりコートし、風乾後、非晶質フッ素樹脂
(Cytop:旭硝子製 屈折率:1.34)をディッ
プコート法によりコートし、150℃で30分間、加熱
硬化させ反射防止膜を形成した。その際反射防止膜の光
学膜厚は125nmになるように調整した。
【0047】上記のように作成した膜に、比較例1と同
様の3つの試験を行った。
【0048】その結果を(実施例4の実験例)の表3に
示す。
【0049】その結果、非晶質フッ素樹脂との屈折率が
1.0を下回るとじゅうぶんな反射防止効果を得ること
ができなかった。
【0050】
【表3】
【0051】
【発明の効果】以上のように、光学物品層内に、少なく
とも、吸水性高分子単体もしくは、吸水性高分子と無機
物との複合体の少なくとも1種の物質からなる吸水性膜
と、その外周に位置する多孔質膜、さらにその外周に位
置する非晶質フッ素樹脂からなる反射防止膜を有する光
学物品を用いることにより、膜剥離等の発生しない、か
つ防曇機能と反射防止機能を併せ持った、防曇反射防止
光学物品を提供することができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の防曇反射光学物品の層構成を示す断面
図である。
【符号の説明】
1 光学基板 2 吸水性膜 3 多孔質膜 4 非晶質フッ素樹脂 5 反射防止膜
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI G02B 1/10 G02B 1/10 Z (72)発明者 伊藤 進 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光学物品の層内に、少なくとも、吸水性
    高分子単体もしくは、吸水性高分子と無機物との複合体
    の少なくとも1種の物質からなる吸水性膜と、その外周
    に順次形成した多孔質膜と非晶質フッ素樹脂からなる反
    射防止膜を有することを特徴とする、防曇反射防止光学
    物品。
  2. 【請求項2】 前記多孔質膜が、上記吸水性膜と非晶質
    フッ素樹脂との接着を行うプライマー、もしくは前記プ
    ライマーを含む複合膜で構成されている請求項1に記載
    の防曇性反射防止物品。
  3. 【請求項3】 前記多孔質層の膜質充填率が、20〜8
    0%の範囲にある請求項1に記載の防曇反射防止光学物
    品。
  4. 【請求項4】 前記多孔質層の屈折率が、上記非晶質フ
    ッ素樹脂の屈折率より0.3以上高い請求項1乃至3の
    うちいずれか1項に記載の防曇性反射防止光学物品。
  5. 【請求項5】 前記非晶質フッ素樹脂からなる反射防止
    膜の1部が、上記多孔質層内部に浸透している請求項1
    記載の防曇反射防止物品。
  6. 【請求項6】 前記防曇反射防止物品を組込んだことを
    特徴とする光学機器。
  7. 【請求項7】 前記光学機器が撮像レンズ、投影レン
    ズ、電子写真機器のいずれかである請求項6に記載の光
    学機器。
JP9121063A 1997-05-12 1997-05-12 防曇反射防止光学物品及び光学機器 Pending JPH10311902A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9121063A JPH10311902A (ja) 1997-05-12 1997-05-12 防曇反射防止光学物品及び光学機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9121063A JPH10311902A (ja) 1997-05-12 1997-05-12 防曇反射防止光学物品及び光学機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10311902A true JPH10311902A (ja) 1998-11-24

Family

ID=14801931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9121063A Pending JPH10311902A (ja) 1997-05-12 1997-05-12 防曇反射防止光学物品及び光学機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10311902A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002006103A (ja) * 2000-06-23 2002-01-09 Toppan Printing Co Ltd 反射防止フィルム、光学機能性フィルム、及び表示装置
WO2007046939A1 (en) * 2005-10-18 2007-04-26 Cpfilms Inc. Glazing and film functional coatings having a porous inorganic layer and a polymeric filler
WO2013179514A1 (ja) * 2012-05-28 2013-12-05 株式会社ナミコス ガラス容器及びその製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002006103A (ja) * 2000-06-23 2002-01-09 Toppan Printing Co Ltd 反射防止フィルム、光学機能性フィルム、及び表示装置
WO2007046939A1 (en) * 2005-10-18 2007-04-26 Cpfilms Inc. Glazing and film functional coatings having a porous inorganic layer and a polymeric filler
WO2013179514A1 (ja) * 2012-05-28 2013-12-05 株式会社ナミコス ガラス容器及びその製造方法
US20150136723A1 (en) * 2012-05-28 2015-05-21 Namicos Corporation Glass container and method for manufacturing same
JPWO2013179514A1 (ja) * 2012-05-28 2016-01-18 株式会社ナミコス ガラス容器及びその製造方法
AU2012381239B2 (en) * 2012-05-28 2016-05-26 Namicos Corporation Glass container and method for manufacturing same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3051084B2 (ja) ゾルゲル法
US6287683B1 (en) Anti-fogging coating and optical part using the same
TWI375048B (en) Anti-reflection coating, and optical element and optical system with anti-reflection coating
US5725959A (en) Antireflection film for plastic optical element
CA2383439A1 (en) Composition and method for a coating providing anti-reflective and anti-static properties
JP3387204B2 (ja) 偏光板、偏光板の製造方法および液晶表示装置
US6394613B1 (en) Anti-fogging and anti-reflection optical article
JP2002205353A (ja) 蒸着組成物、それを利用した反射防止膜の形成方法及び光学部材
JPH10311902A (ja) 防曇反射防止光学物品及び光学機器
JPH1184102A (ja) 防曇性被覆およびこれを用いた光学部品
JP2594042B2 (ja) 反射防止膜
JPH07104102A (ja) ガラス製光学部品の撥水製反射防止膜およびその製造 方法
JP3068252B2 (ja) 反射防止膜を有する光学部材
US6932482B2 (en) Fog prevention and antireflection optical element and optical equipment incorporating the same
JPH07119845B2 (ja) 光学部品
JP2000075104A (ja) 防曇光学物品およびその製造方法
JP3762108B2 (ja) 防曇反射防止光学物品
JP3186437B2 (ja) 反射防止膜形成用塗布液および反射防止膜付基材
JPH0823063B2 (ja) 無機質薄膜で被覆されたプラスチツク物品の製法
JP2628589B2 (ja) ポリウレタンレンズ用反射防止膜
JP3541606B2 (ja) 低反射樹脂基材
JP2000304917A (ja) 光学部品及びその製造方法並びにプロジェクタ装置
JPH07119844B2 (ja) 反射防止膜を有する光学部品
JP3219657B2 (ja) 耐擦傷性と耐久性に優れた反射防止フィルム
JP3068243B2 (ja) 反射防止膜を有する光学部材