JPH10311054A - 止水固化壁の施工方法 - Google Patents

止水固化壁の施工方法

Info

Publication number
JPH10311054A
JPH10311054A JP13791897A JP13791897A JPH10311054A JP H10311054 A JPH10311054 A JP H10311054A JP 13791897 A JP13791897 A JP 13791897A JP 13791897 A JP13791897 A JP 13791897A JP H10311054 A JPH10311054 A JP H10311054A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
sheet pile
joints
steel sheet
filled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13791897A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3889113B2 (ja
Inventor
Shigeji Kawai
茂治 川合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Corp
Original Assignee
Taisei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Corp filed Critical Taisei Corp
Priority to JP13791897A priority Critical patent/JP3889113B2/ja
Publication of JPH10311054A publication Critical patent/JPH10311054A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3889113B2 publication Critical patent/JP3889113B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bulkheads Adapted To Foundation Construction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明の課題は、応力部材の連結部に高い止
水性能を付与できる、止水固化壁の施工方法を提供する
ことにある。また、施工延長が長くとも低コストに施工
できる、止水固化壁の施工方法を提供することにある。 【解決手段】 上記課題を解決するための手段として、
掘削溝内の両端側に継手を配置し、この継手間に直線型
鋼矢板を配設した後、掘削溝内に固化材を充填して構築
することを特徴とした、止水固化壁の施工方法を提供す
る。また、上記継手には、軸方向にスリットを有するパ
イプ継手を用いたことを特徴とする、止水固化壁の施工
方法を提供する。さらに、上記継手は仕切鋼板に装備
し、かつ掘削溝の両端側に位置する仕切鋼板間をフレ−
ムで連結して一体構造としたことを特徴とする、止水固
化壁の施工方法を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する分野】本発明は止水固化壁の施工方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、地震時の液状化防止を目的と
した応力部材入りの止水壁が提案されている。この止水
壁の施工方法には、現位置土混合撹拌柱列壁工法(SM
W工法)や注入材混合撹拌工法(TRD工法)が知られ
ている。この種の工法は掘削溝内に固化材を充填し、そ
の強度が未発現のうちに応力部材を挿入して施工するも
ので、応力部材としてはU型鋼矢板が用いられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記した止水壁には次
のような課題がある。 <イ>バイブロハンマー等を用いて応力部材を挿入する
ため、応力部材の連結部の止水性に問題が残る。
【0004】<ロ>応力部材にU型鋼矢板を用いるた
め、施工延長が長くなると調整加工鋼矢板を多用して応
力部材の連続性を確保している。そのため、調整加工鋼
矢板の多用により施工コストが高くつく。
【0005】本発明は以上の点に鑑みてなされたもの
で、その目的とするところは、応力部材の連結部に高い
止水性能を付与できる、止水固化壁の施工方法を提供す
ることにある。さらに本発明の他の目的は、施工延長が
長くとも低コストに施工できる、止水固化壁の施工方法
を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の手段として、掘削溝内の両端側に継手を配置し、この
継手間に直線型鋼矢板を配設した後、掘削溝内に固化材
を充填して構築することを特徴とした、止水固化壁の施
工方法を提供する。
【0007】また、上記継手には、軸方向にスリットを
有するパイプ継手を用いたことを特徴とする、止水固化
壁の施工方法を提供する。
【0008】さらに、上記継手は仕切鋼板に装備し、か
つ掘削溝の両端側に位置する仕切鋼板間をフレ−ムで連
結して一体構造としたことを特徴とする、止水固化壁の
施工方法を提供する。以下図面を参照しながら本発明の
実施の形態について説明する。
【0009】
【発明の実施の形態1】 <イ>先行エレメント溝の掘削 対象地盤をに溝壁崩壊対策として、泥土モルタル置換施
工等を行う。次に、図1に示すように、先行エレメント
の溝1を安定液2を充填して掘削する。
【0010】<ロ>継手構造 本発明の継手構造は、図1に示すように、仕切鋼板3、
継手4、フレ−ム5よりなり、溝1内に建て込まれる。
【0011】(1)仕切鋼板 仕切鋼板3は、溝1の両端部近傍に建て込み、先行エレ
メントと後行エレメントとの連結空間11内に、先行エ
レメントに充填した固化材が流入しないよう遮断するた
めのものである。
【0012】この仕切鋼板3の幅は溝1の幅とほぼ等し
く、高さは溝1の深さとほぼ等しく形成する。また、仕
切鋼板3の溝壁面と接触する両側縁部に硬質ゴムを付設
して、溝壁面との追従性を高めて止水効果の向上を図る
こともある。
【0013】(2)継手 継手4には、断面円形や角形の管体の軸方向の全長に亘
ってスリットを開設したものを使用する。そしてこの継
手4は、スリットを仕切鋼板3の反対側に位置させて、
仕切鋼板3の両面の上下方向に溶接等で接合する。
【0014】なお、仕切鋼板3の後行エレメント側、す
なわち連結空間11内に位置する継手4には、保護管4
1を外装して、先行エレメントに充填する固化材の浸入
防止を図るとよい。また、継手4のスリットあるいは底
部に止水用の粘着テ−プを貼付する場合もある。
【0015】(3)フレ−ム フレ−ム5は、図1に示すように、溝1の両端に建て込
む仕切鋼板3間を連結して一体構造とするためのもので
ある。例えば、フレ−ム5としてアングル鋼材等を用
い、これによって、溝1の壁面に近接させて両仕切鋼板
3の側縁部間を水平又は斜め方向に連結する。また、フ
レ−ム5には止水用の土木シ−ト51を張り付け、仕切
鋼板3間の溝1の壁面全面の止水を図る。
【0016】<ハ>直線型鋼矢板の建て込み 直線型鋼矢板7は、図2に示すように、平板状の矢板で
あり、市販されている単品ものでも、複数枚を予め噛み
合わせたものでもよい。建て込む場合は、直線型鋼矢板
7の両端を継手4のスリット内に差し込んで行う。
【0017】なお、直線型鋼矢板7の頭部は、タ−ンバ
ックル式特殊固定治具を用いてガイドウォ−ル等に預け
るとよい。また、直線型鋼矢板7と継手4との連結部に
膨潤性止水剤を充填すれば止水性をより高めることがで
きる。
【0018】<ニ>先行エレメントの固化材の充填 先行エレメントに固化材を充填する前に、図2に示すよ
うに、溝1両端の連結空間11内に砕石6を充填し、固
化材が連結空間11内に浸入した場合でも掘削が容易に
行えるようにする。
【0019】次に、図3に示すように、溝1内の仕切鋼
板3間に固化材8を充填する。固化材8としては、コン
クリ−トべントナイト、セメントベントナイトなどを用
いる。これらはポンプ車にて圧送し、溝1内の安定液2
と置換する。
【0020】<ホ>隣接先行エレメントの施工 上記と同様の方法で、図3に示すように、所定の間隔を
おいて隣接する先行エレメントを施工する。このとき、
隣接する先行エレメント間の距離Lは、定規と超音波測
定とで精度管理を行う。
【0021】<ヘ>後行エレメント溝の掘削 図4に示すように、先行エレメント間の地盤を掘削して
溝12を設け、この溝12内に露出する仕切鋼板3の表
面をブラシなどで清掃を行う。次に、保護管41を引き
抜き、上記と同様の方法で、直線型鋼矢板71を継手4
間に連結する。そして、図5に示すように、溝12内に
固化材81を充填して連続した壁体を構築する。以下、
上記手順を繰り返して行うことによって、所定長の止水
固化壁を施工することができる。
【0022】
【発明の効果】本発明は以上説明したようになるから次
のような効果を得ることができる。 <イ>掘削溝内に固化材を充填する前に直線型鋼矢板を
挿入するため、バイブロハンマー等を用いる必要がな
く、連結部の止水性を確実なものにできる。
【0023】<ロ>直線型鋼矢板を用いるため、施工延
長が長くなっても調整加工鋼矢板を用いる必要がなく、
施工コストの低減ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 継手を掘削溝内に挿入する工程の説明図
【図2】 直線型鋼矢板を挿入する工程の説明図
【図3】 先行エレメントの構築完了を示す説明図
【図4】 後行エレメントの掘削溝内に直線型鋼矢板を
挿入する工程の説明図
【図5】 後行エレメントの構築完了を示す説明図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 掘削溝内の両端側に継手を配置し、 この継手間に直線型鋼矢板を配設した後、 掘削溝内に固化材を充填して構築することを特徴とし
    た、 止水固化壁の施工方法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の止水固化壁の施工方法
    において、継手には、軸方向にスリットを有するパイプ
    継手を用いたことを特徴とする、止水固化壁の施工方
    法。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載の止水固化壁の施
    工方法において、継手は仕切鋼板に装備し、かつ掘削溝
    の両端側に位置する仕切鋼板間をフレ−ムで連結して一
    体構造としたことを特徴とする、止水固化壁の施工方
    法。
JP13791897A 1997-05-12 1997-05-12 止水固化壁の施工方法 Expired - Fee Related JP3889113B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13791897A JP3889113B2 (ja) 1997-05-12 1997-05-12 止水固化壁の施工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13791897A JP3889113B2 (ja) 1997-05-12 1997-05-12 止水固化壁の施工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10311054A true JPH10311054A (ja) 1998-11-24
JP3889113B2 JP3889113B2 (ja) 2007-03-07

Family

ID=15209736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13791897A Expired - Fee Related JP3889113B2 (ja) 1997-05-12 1997-05-12 止水固化壁の施工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3889113B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103362145A (zh) * 2013-08-02 2013-10-23 江苏正方园建设集团有限公司 用于地下室管井封堵的钢套筒
CN104420485A (zh) * 2013-08-21 2015-03-18 中国二十冶集团有限公司 综合管沟地下空间渗漏的止水方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103362145A (zh) * 2013-08-02 2013-10-23 江苏正方园建设集团有限公司 用于地下室管井封堵的钢套筒
CN104420485A (zh) * 2013-08-21 2015-03-18 中国二十冶集团有限公司 综合管沟地下空间渗漏的止水方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3889113B2 (ja) 2007-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3412562A (en) Structural wall and method
US20060179730A1 (en) Wall structural member and method for constructing a wall structure
KR101021915B1 (ko) 흙막이 공사용 차수 가시설 시공방법
KR20000006650A (ko) 흙막이 설치용 원통기둥 및 그것을 이용한 흙막이설치공법
JP2003138558A (ja) 連結鋼管矢板とそれを用いた鋼管連結構造および鋼管矢板壁およびソイルセメント連続壁
CN106759365B (zh) 一种基坑围护墙式的扶壁坞墙止水帷幕施工方法
JPH0768705B2 (ja) 土留方法とその土留杭
JPH10311054A (ja) 止水固化壁の施工方法
JP2003027462A (ja) 地中連続壁の構築方法及び地下構造物の構築方法
JP3676441B2 (ja) ピットおよびそれを利用した地下室の構築方法
JP2005256571A (ja) 連続壁体とその構築方法
JPH11158865A (ja) 鋼矢板を芯材とした壁体を持つ地中構造物及びその施工方法
JPH11217824A (ja) 地中遮水壁の施工方法
KR102610909B1 (ko) 침하방지를 위해 강관내부 앵커설치를 이용한 강관추진 공법 및 그 구조물
JPH073777A (ja) 自立山留め壁工法
JPH07109096B2 (ja) 地中連続壁の遮水工法
KR101285987B1 (ko) 토목, 도로, 철도, 단지, 수자원, 구조, 항만, 상하수도 및 환경분야에 적용되는 개량된 복합형 루프식 터널 공법
JP3841679B2 (ja) 地盤改良工法
JPS6124491B2 (ja)
JP2829805B2 (ja) 地中連続止水壁の構築方法
JPS63304821A (ja) 地中連続遮水壁工法
JP3023236B2 (ja) 地中止水壁の構築方法
JPH09151461A (ja) 遮水壁の構築方法
JPH0133610B2 (ja)
JPH08284152A (ja) ソイルセメント地中連続壁用補強鋼材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20040419

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20060314

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060508

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20060704

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20060801

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061129

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091208

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101208

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111208

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111208

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121208

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees