JP2003138558A - 連結鋼管矢板とそれを用いた鋼管連結構造および鋼管矢板壁およびソイルセメント連続壁 - Google Patents

連結鋼管矢板とそれを用いた鋼管連結構造および鋼管矢板壁およびソイルセメント連続壁

Info

Publication number
JP2003138558A
JP2003138558A JP2001342099A JP2001342099A JP2003138558A JP 2003138558 A JP2003138558 A JP 2003138558A JP 2001342099 A JP2001342099 A JP 2001342099A JP 2001342099 A JP2001342099 A JP 2001342099A JP 2003138558 A JP2003138558 A JP 2003138558A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel pipe
sheet pile
pipe sheet
joint
steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001342099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3854850B2 (ja
Inventor
Yoshikazu Nishiyama
嘉一 西山
Akira Kimura
亮 木村
Noriyuki Kawabata
規之 川端
Masayuki Saito
昌之 齋藤
Tamotsu Hishiyama
保 菱山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Data Tou Kk
Nippon Steel Corp
Tenox Corp
Nittetsu Shoji Co Ltd
Original Assignee
Data Tou Kk
Nippon Steel Corp
Tenox Corp
Nittetsu Shoji Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Data Tou Kk, Nippon Steel Corp, Tenox Corp, Nittetsu Shoji Co Ltd filed Critical Data Tou Kk
Priority to JP2001342099A priority Critical patent/JP3854850B2/ja
Publication of JP2003138558A publication Critical patent/JP2003138558A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3854850B2 publication Critical patent/JP3854850B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 鋼管矢板としては、従来の鋼管矢板よりも全
体の強度を増すことで密閉空間が止水効果を発揮し、止
水工による水質汚染が縮小され、経済効果も増し環境対
策となり、しかも、継手の降伏耐力を高めることで、継
手部のせん断耐力を著しく向上させることができる。 【解決手段】 並列させた鋼管2,2の相互を各鋼管2
の周面にフランジ端縁が結合する横断面形がH形のつな
ぎ部材であるH形鋼4で一体的に連結し、鋼管2の相互
連結側と反対側に継手を設けた二連タイプの鋼管矢板1
であり、継手も横断面形がH形としてフランジ端縁が鋼
管2の周面に結合するものであり、雄継手7は雌継手8
に対して多少小振りなものとし、このような継手を設け
た二連タイプの鋼管矢板1を継手相互の嵌合で連結し、
継手内にはコンクリート等の充填材9を充填する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、継手構造に特徴を
有する鋼管矢板、及びその鋼管矢板同士の連結構造に係
り、特に大規模な鋼管矢板基礎に有効な連結鋼管矢板と
それを用いた鋼管連結構造および鋼管矢板壁およびソイ
ルセメント連続壁に関するものである。
【0002】
【従来の技術】今日、鋼管矢板基礎は、橋梁基礎のひと
つとして欠くことの出来ないものとなっている。水中に
おいて橋脚等の基礎構造物を構築する際、該目的構造物
の周囲を締切るための鋼管矢板による(仮)締切り工が
施工される。
【0003】締切り工に使用される鋼管矢板1は図11
〜図13に示すように鋼管2の左右周側に継手3を形成
したものであり、この継手3同士を接続することで順次
連続させる。なお、この継手3の形状は、ボックス形と
T字形、C字形相互、並びにC字形とT字形等々組み合
わせは様々であり、ここでの図示は一例である。
【0004】また、前記鋼管矢板1はディーゼルパイル
ハンマによる打設(杭打)機で打ち込む場合もあるが、
これは打設にともなう騒音振動が大きく建設公害とな
る。そこで、アースオーガ掘削により嵌入抵抗を低減し
ながら、油圧ジャッキやバイブロハンマにより圧入する
方法も採用されるが、いずれの場合も鋼管2を一本ずつ
セットしていくものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このように1本ずつ鋼
管2を掘削孔に挿入したり、打設したりして締切り工を
施工するのでは非常な手間がかかるとともに、施工の際
に継手3の部分の挿入抵抗が多いので曲がりやすく鋼管
矢板1自体の垂直精度の確保が困難である。
【0006】さらに前記のごとくアースオーガ掘削を先
行させて掘削孔内に鋼管矢板1をセットする場合に、こ
のアースオーガに多軸のオーガ機を使用すれば掘削孔に
ついては一度に複数のものが同時形成できるが、鋼管矢
板1の配置に関しては前記のように1本ずつ行うことを
原則としているので、工数の削減にはならない。
【0007】また、軟弱地盤の場合は水深10m、堅固
な地盤の場合は水深15mを越えると、該工法による施
工が技術的に困難であると言われている。特に、一重鋼
矢板仮締切り工法の場合は、深い水中においては該工法
を採用してはならないという行政通達があり、止水性も
満足できない欠陥がある。
【0008】さらに、二重鋼矢板仮締切り工法と自立式
二重鋼矢板仮締切り工法などがあるが、これらの場合
は、比較的大規模或いは大水深の場合に好適であり、二
重に鋼矢板を打設することによって形成される堤体自体
の安定を確保するために堤体幅が広くなり、その結果、
該仮締切り工法施工のために用地的に広い面積を必要と
とする。
【0009】一方、鋼管矢板基礎に水平方向の外力が作
用した場合、継手3の部分については、上下方向のせん
断力が作用する。このせん断力が継手のせん断耐力より
大きくなると、継手部のずれ変形が急増し、鋼管矢板基
礎全体の曲げ剛性低下の度合いも大きくなる。
【0010】継手自体のせん断耐力を向上させる方法と
しては、例えば、継手部材の円形鋼管の内面に対して多
数の突起を設けるものであって、その突起の効果によっ
て円形鋼管とモルタルとの付着強度を増加させて継手の
せん断耐力を向上させるものや、継手部材を構成する円
形鋼管の径を大きくする方法であって、径を大きくする
ことで鋼管とモルタルとの付着面積を増加させて、継手
のせん断耐力を向上させるもの、特開平2000-220135 号
公報にあるように、継手としての円形鋼管の内面に凹凸
を設けると共に、円形鋼管における鋼管矢板本管への取
付け部からスリット位置まで円周方向に延びる2つの円
弧のうち、円弧長が長い側の当該円形鋼管の外面と、本
管外面とを補強部材で連結するものなどの方法がある。
【0011】しかし、これらでも継手の強度は十分と言
えるものではなかった。
【0012】本発明の目的は前記従来例の不都合を解消
し、鋼管矢板としては、従来の鋼管矢板よりも全体の強
度を増すことになり、その結果、密閉空間が止水効果を
発揮し、止水工による水質汚染が縮小され、経済効果も
増し環境対策となり、しかも、継手の降伏耐力を高める
ことで、継手部のせん断耐力を著しく向上させることが
できる連結鋼管矢板とそれを用いた鋼管連結構造および
鋼管矢板壁およびソイルセメント連続壁を提供すること
にある。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明は前記目的を達成
するため、第1に、連結鋼管矢板として、鋼管矢板壁構
築方向に複数本配列させる鋼管相互を各鋼管の周面にフ
ランジ端縁が結合する横断面形がH形のつなぎ部材で一
体的に連結し、両端部の鋼管連結側と反対側に継手を設
けた鋼管矢板であって、前記継手も横断面形がH形とし
てフランジ端縁が鋼管の周面に結合するものであり、雄
継手は雌継手のフランジ内側面とウエブ面に囲繞された
空間に嵌合可能であるように多少小振りなものとするこ
とを要旨とするものである。
【0014】第2に、連結鋼管矢板を用いた鋼管連結構
造として、鋼管矢板壁構築方向に複数本配列させる鋼管
相互を各鋼管の周面にフランジ端縁が結合する横断面形
がH形のつなぎ部材で一体的に連結し、両端部の鋼管連
結側と反対側に継手を設けた鋼管矢板であって、前記継
手も横断面形がH形としてフランジ端縁が鋼管の周面に
結合するものであり、雄継手は雌継手のフランジ内側面
とウエブ面に囲繞された空間に嵌合可能であるように多
少小振りなものとする連結鋼管矢板を、複数継手相互の
嵌合で連結し、継手内にはコンクリート等の充填材を充
填することを要旨とするものである。
【0015】第3に、鋼管矢板壁構築方向に複数本配列
させる鋼管相互を各鋼管の周面にフランジ端縁が結合す
る横断面形がH形のつなぎ部材で一体的に連結し、両端
部の鋼管連結側と反対側に継手を設けた鋼管矢板であっ
て、前記継手も横断面形がH形としてフランジ端縁が鋼
管の周面に結合するものであり、雄継手は雌継手のフラ
ンジ内側面とウエブ面に囲繞された空間に嵌合可能であ
るように多少小振りなものとする連結鋼管矢板を、複数
継手相互の嵌合で連結し、継手内にはコンクリート等の
充填材を充填すること、第4に、鋼管矢板壁構築方向に
複数本配列させる鋼管相互を各鋼管の周面にフランジ端
縁が結合する横断面形がH形のつなぎ部材で一体的に連
結し、両端部の鋼管連結側と反対側に継手を設けた鋼管
矢板であって、前記継手も横断面形がH形としてフラン
ジ端縁が鋼管の周面に結合するものであり、雄継手は雌
継手のフランジ内側面とウエブ面に囲繞された空間に嵌
合可能であるように多少小振りなものとする連結鋼管矢
板を、連続壁の芯材とすること、第5に、連結鋼管矢板
は複数を継手相互の嵌合で連結して連続壁の芯材とする
ことを要旨とするものである。
【0016】請求項1記載の本発明によれば、まず、鋼
管矢板としては、鋼管とで四方を囲繞した密閉空間を形
成する。つまり、鋼管と鋼管をH形鋼の4点の端部で溶
接された形状であり、H形鋼で継ぐ事で複数の鋼管から
なる、一体化した鋼管矢板となるので、その分強度を増
す事が出来、短軸方向のみならず長軸方向の耐力を受け
る事が出来る。従来の両端に継手を持つ鋼管矢板の継手
間は、設計上その剛性を考慮しないが、複数の鋼管をH
形鋼で継ぐ事で剛性を十二分に考慮でき、短軸方向の断
面二次モーメントが増える。
【0017】従来の施工本数に対して、継手間が単純に
半分以下になり、その止水工(モルタル注入や薬注) も
半分以下で済み、経済的効果が大きい。また、連結する
H形鋼の形状を変えることにより、あらゆる曲率を持つ
形状部の施工が可能となる。
【0018】1本ずつ打設するより、2本以上複数本同
時に打設する方が有利であり、施工時間は大幅に短縮出
来、海洋工事等に見られる台船使用期間の大幅な短縮
は、経済的に陸上工事に比べて大きな有利となる。しか
も、複数本が定められた精度で継がれているために、そ
の施工精度も高く、鉛直精度も向上する。
【0019】さらに、H形鋼で継がれている形状を有効
に利用出来、バックアンカー・タイロットの施工設置に
おいて、従来の鋼管に穴を空ける等の手間、労力が削減
でき、経済的である。H形鋼で、継がれている事で、各
々の打設された連結鋼管の短軸方向面を容易に補強、継
ぐことができ、連結鋼管の短軸方向の曲げ剛性のみなら
ず、長軸方向にはより大きな曲げ剛性を得られる特性を
生かし、「抑止杭」「桟橋」「仮設橋」などにも利用開
発できる。
【0020】しかも、継手も横断面形がH形として継ぐ
事でウエブの存在で強度を増す事が出来、短軸方向のみ
ならず長軸方向の耐力を受ける事が出来る。すなわち、
せん断力は、略管軸方向に作用するので、管軸方向に沿
ってウエブという補強部材を設けることで、有効に補強
することができる。また、継手同士はフランジ端を重ね
るようにするだけで嵌合でき、一方の継手のフランジ先
端が他方の継手のウエブに衝合するように近接して堅牢
な密閉空間を得ることができる。
【0021】請求項2記載の本発明によれば、継手相互
の嵌合で閉塞した内側部分には、コンリート等の充填材
を充填することにより、継手相互の外側部分をコンクリ
ート等の充填材で被覆でき、可撓性板での止水効果を向
上させることができるとともに、このコンクリート等の
充填材はトレミー管により簡単に打設することができ
る。
【0022】請求項3記載の本発明によれば、請求項1
の連結鋼管矢板を用いて、また、請求項2の連結鋼管矢
板を用いた鋼管連結構造により鋼管矢板壁を合理的に作
製できる。
【0023】請求項4および請求項5記載の本発明によ
れば、ソイルセメント連続壁を請求項1の連結鋼管矢板
を用いて、また、請求項2の連結鋼管矢板を用いた鋼管
連結構造により合理的に作製できる。
【0024】
【発明の実施の形態】以下、図面について本発明の実施
の形態を詳細に説明する。図1〜図5は本発明の鋼管矢
板の連結構造または鋼管矢板壁の種々の実施形態を示す
平面図である。先に鋼管矢板の1ユニットから説明する
と図6にも示すように、鋼管矢板1は並列させる鋼管2
の相互を各鋼管2の周面にフランジ端縁が結合するH形
のつなぎ部材としてH形鋼4でこのH形鋼4の幅分だけ
間隔を存して一体的に連結し、また、かかる相互連結と
反対側には雄継手7、雌継手8を設けるようにした。
【0025】このH形鋼4は形鋼圧延によるものでもま
た、適宜溶接により工場等で独自に組み立てたものでも
よい。圧延形鋼を利用する場合はフランジ4aの左右端
縁を鋼管周面に溶接することになり、これら平行するフ
ランジ4aと鋼管2,2とで四方を囲繞した密閉空間5
を形成する。図中4bはウエブである。
【0026】鋼管2,2の前記H形鋼4での相互連結側
と反対側には雄継手7、雌継手8を設けて二連タイプの
二連結鋼管矢板1とする。前記雄継手7、雌継手8は鋼
管2の相互のつなぎ部材と同じく、横断面形がH形のも
のとしてフランジ7a、8aとウエブ7b、8bの組み
合わせからなり、フランジ7a、8aの端縁が鋼管2の
周面に結合するものである。雄継手7は雌継手8に対し
て多少小振りなものとする。
【0027】寸法は様々であるが、下記のごとく組み合
わせが必要に応じて可能である。 鋼管2 H形鋼4 雄継手7 雌継手8 φ319.5mm H200 H150 H200(図1参照) φ400mm H300 H250 H300(図2参照) φ500mm H350 H300 H350(図3参照) φ600mm H350 H300 H350(図4参照) φ700mm H400 H350 H400(図5参照) φ800mm H400 H350 H400 〜1000mm
【0028】雄継手7と雌継手8との嵌合の詳細を図6
に示すと、雌継手8のフランジ8aの先端内側面と、雄
継手7のフランジ7aの外側面にそれぞれ突起10を設
ける。この突起10には丸棒やフラットバーが利用でき
る。
【0029】さらにこれら突起10とは別にフランジ7
aの外側面やフランジ8aの内側面に膨潤止水材12を
塗りまた必要に応じて、フランジ7aの外側面やフラン
ジ8aの内側面に凹溝11を形成して、ここに膨潤止水
材12を予め塗布しておく。
【0030】この膨潤止水材12には日本化学塗料株式
会社の商品名パイルロックが好適である。同膨潤止水材
は具体的には特許第1960223号にあるように、カ
ルボキシメチルセルローズである電離性吸水ポリマー、
硫酸アルミニウム、硫酸クロム、硫酸カルシウム、酸化
カルシウム、クロムミヨウバン、水酸化カルシウムから
選ばれる1種である多価金属化合物およびエチレン酢酸
ビニル共重合体とクロロプレンゴムとの混合物であるエ
ラストマーの有機溶剤溶液からなり、エラストマー10
0重量部に対して、電離性吸水ポリマー100〜400
重量部、多価金属化合物5〜50重量部および有機溶剤
300〜500重量部の割合からなる水膨張性塗料組成
物である。
【0031】本発明の鋼管矢板1の打設方法としては、
バイブロハンマによる打設、油圧ハンマによる打設、多
軸掘削機等で先行掘削した掘削孔内に配設する埋込み施
工法などが採用できる。特に、バイブロハンマによる複
数の鋼材の一括打設は古くから施工実績があり、油圧チ
ャックを有するアダプタを用いて本発明の鋼管矢板1の
何箇所かを同時に吊り下げて振動を与える。
【0032】雄継手7と雌継手8との嵌合は、雌継手8
のフランジ8a間に雄継手7のフランジ7aが入り込
み、さらにフランジ7aの先端は雌継手8のウエブ8b
に近接し、図7に示すようにフランジ7a、8a、ウエ
ブ7b、8bで囲繞された密閉空間が形成できるので、
ここにトレミー管を用いてコンクリートやモルタル等の
充填材9を充填する。なお、図示は省略するが、必要に
応じて鉄筋をこの密閉空間に配設することも可能であ
る。
【0033】前記多軸掘削機での掘削の一態様として、
ソイルセメント連続壁工法である原位置土混合工法(S
MW工法)があり、この多軸掘削機はクローラー等のベ
ースマシンのリーダマストに吊支されるものとして、駆
動装置に連結する並列の掘削軸に移動翼であるスクリュ
ーと水平羽根状の混練翼を設けている。
【0034】図1〜図5に示す外側の円は多軸掘削機で
の掘削軌跡αを示すもので、図1は3軸で550−45
0mmピッチ、図2は3軸で650−450mmピッ
チ、図3は3軸で800−600mmピッチ、図4は3
軸で800−600mmピッチ、図5は3軸で800−
600mmピッチである。
【0035】多軸掘削機で掘削孔を掘削し、掘削軸の先
端の掘削ヘッドからセメントミルク、ベントナイト液
等、目的に適応した固結材を吐出させて土中において原
位置土とミキシングし、1エレメントの壁状の削孔混練
を行い、原位置にソイルセメント壁を造成する。そして
これに芯材として建込む鋼管矢板1は先行エレメントに
先に建込んだ本発明の鋼管矢板1に対して同様の鋼管矢
板1を雄継手7と雌継手8の嵌合で連続させるように建
込み、以後、同様に連続的な一体の壁体を延設してい
き、鋼管矢板1も延ばしていく。
【0036】図8、図9は本発明の応用例を示すもの
で、図8に示すように、雌継手8のウエブ8bから先に
位置するフランジ8aを内面に向けて曲げ、これに対応
して雄継手7のウエブ7bから先に位置するフランジ7
aを外面に向けて曲げるようにした。このようにするこ
とで雄継手7と雌継手8はより外れ難い嵌合となる。
【0037】また、図9に示すようにフランジ8aとフ
ランジ7aの先端を鉤形に折り曲げて相互に係合させて
もよい。
【0038】図10は水中における打設の様子を示すも
ので、雄継手7、雌継手8内には水中部分では通常のコ
ンクリートやモルタル等の充填材9もしくは水中打設コ
ンクリートを充填し、上部の水中からでる部分ではアル
ファルトコンクリート13を打設するようにしてもよ
い。
【0039】
【発明の効果】以上述べたように本発明の連結鋼管矢板
とそれを用いた鋼管連結構造および鋼管矢板壁およびソ
イルセメント連続壁は、まず、鋼管矢板としては、陸上
や海上の基礎工事に使用するものとして、一度に複数本
の鋼管矢板をセットできるので手間の削減と工期の短縮
が可能であるとともに、建込み精度が向上し、また、継
手の数が少なくなるので、継手部分による建込み時の抵
抗が少なく、止水性も高いものである。このように止水
性が高いので、薬注等の補助工法も省略できるか、簡素
化できる。
【0040】さらに、継手の降伏耐力を高めることで、
継手部のせん断耐力を著しく向上させることができる。
【0041】また、鋼管矢板の連結構造や鋼管矢板壁
は、陸上や海上の基礎工事に使用するものとして、一度
に複数本の鋼管矢板をセットできるので手間の削減と工
期の短縮が可能であるとともに、建込み精度が向上し、
また、継手の数が少なくなるので、継手部分による建込
み時の抵抗が少なく、止水性も高いものである。このよ
うに止水性が高いので、薬注等の補助工法も省略できる
か、簡素化できる。
【0042】さらにこれを用いたソイルセメント連続壁
工法としても、同様な効果を発揮することができるもの
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の連結鋼管矢板とそれを用いた鋼管連結
構造および鋼管矢板壁およびソイルセメント連続壁の第
1実施形態を示す平面図である。
【図2】本発明の連結鋼管矢板とそれを用いた鋼管連結
構造および鋼管矢板壁およびソイルセメント連続壁の第
2実施形態を示す平面図である。
【図3】本発明の連結鋼管矢板とそれを用いた鋼管連結
構造および鋼管矢板壁およびソイルセメント連続壁の第
3実施形態を示す平面図である。
【図4】本発明の連結鋼管矢板とそれを用いた鋼管連結
構造および鋼管矢板壁およびソイルセメント連続壁の第
4実施形態を示す平面図である。
【図5】本発明の連結鋼管矢板とそれを用いた鋼管連結
構造および鋼管矢板壁およびソイルセメント連続壁の第
5実施形態を示す平面図である。
【図6】本発明の連結鋼管矢板とそれを用いた鋼管連結
構造および鋼管矢板壁およびソイルセメント連続壁の基
本ユニットの平面図である。
【図7】本発明の鋼管矢板の連結構造の要部を示す拡大
平面図である。
【図8】本発明の連結鋼管矢板とそれを用いた鋼管連結
構造および鋼管矢板壁およびソイルセメント連続壁の応
用例を示す要部の平面図である。
【図9】本発明の連結鋼管矢板とそれを用いた鋼管連結
構造および鋼管矢板壁およびソイルセメント連続壁の応
用例を示す要部の平面図である。
【図10】水中での打設を示す縦断側面図である。
【図11】従来の鋼管矢板の第1例を示す平面図であ
る。
【図12】従来の鋼管矢板の第2例を示す平面図であ
る。
【図13】従来の鋼管矢板の第3例を示す平面図であ
る。
【符号の説明】
1…鋼管矢板 2…鋼管 3…継手 3a…ス
リット 4…H形鋼 4a…フラン
ジ 4b…ウエブ 5…密閉空間 7…雄継手 8…雌継手 7a、8a…フランジ 7b、8b…
ウエブ 9…充填材 10…突起 11…凹溝 12…膨潤止
水材 13…アスファルトコンクリート
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 000133881 株式会社テノックス 東京都港区赤坂6丁目13番7号 (72)発明者 西山 嘉一 東京都府中市小柳町2−13−3 (72)発明者 木村 亮 京都府京都市伏見区深草鞍ヶ谷40−18 (72)発明者 川端 規之 東京都千代田区大手町二丁目6番3号 新 日本製鐵株式會社 (72)発明者 齋藤 昌之 東京都国立市富士見台2−29−5 (72)発明者 菱山 保 東京都港区赤坂六丁目13番7号 株式会社 テノックス内 Fターム(参考) 2D049 EA08 FB03 FB14 FD04 GB05 GC11 GE04 GE07 GG05

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鋼管矢板壁構築方向に複数本配列させる
    鋼管相互を各鋼管の周面にフランジ端縁が結合する横断
    面形がH形のつなぎ部材で一体的に連結し、両端部の鋼
    管連結側と反対側に継手を設けた鋼管矢板であって、前
    記継手も横断面形がH形としてフランジ端縁が鋼管の周
    面に結合するものであり、雄継手は雌継手のフランジ内
    側面とウエブ面に囲繞された空間に嵌合可能であるよう
    に多少小振りなものとすることを特徴とした連結鋼管矢
    板。
  2. 【請求項2】 鋼管矢板壁構築方向に複数本配列させる
    鋼管相互を各鋼管の周面にフランジ端縁が結合する横断
    面形がH形のつなぎ部材で一体的に連結し、両端部の鋼
    管連結側と反対側に継手を設けた鋼管矢板であって、前
    記継手も横断面形がH形としてフランジ端縁が鋼管の周
    面に結合するものであり、雄継手は雌継手のフランジ内
    側面とウエブ面に囲繞された空間に嵌合可能であるよう
    に多少小振りなものとする連結鋼管矢板を、複数継手相
    互の嵌合で連結し、継手内にはコンクリート等の充填材
    を充填することを特徴とした連結鋼管矢板を用いた鋼管
    連結構造。
  3. 【請求項3】 鋼管矢板壁構築方向に複数本配列させる
    鋼管相互を各鋼管の周面にフランジ端縁が結合する横断
    面形がH形のつなぎ部材で一体的に連結し、両端部の鋼
    管連結側と反対側に継手を設けた鋼管矢板であって、前
    記継手も横断面形がH形としてフランジ端縁が鋼管の周
    面に結合するものであり、雄継手は雌継手のフランジ内
    側面とウエブ面に囲繞された空間に嵌合可能であるよう
    に多少小振りなものとする連結鋼管矢板を、複数継手相
    互の嵌合で連結し、継手内にはコンクリート等の充填材
    を充填することを特徴とした連結鋼管矢板を用いた鋼管
    矢板壁。
  4. 【請求項4】 鋼管矢板壁構築方向に複数本配列させる
    鋼管相互を各鋼管の周面にフランジ端縁が結合する横断
    面形がH形のつなぎ部材で一体的に連結し、両端部の鋼
    管連結側と反対側に継手を設けた鋼管矢板であって、前
    記継手も横断面形がH形としてフランジ端縁が鋼管の周
    面に結合するものであり、雄継手は雌継手のフランジ内
    側面とウエブ面に囲繞された空間に嵌合可能であるよう
    に多少小振りなものとする連結鋼管矢板を、連続壁の芯
    材とすることを特徴とした連結鋼管矢板を用いたソイル
    セメント連続壁。
  5. 【請求項5】 連結鋼管矢板は複数を継手相互の嵌合で
    連結して連続壁の芯材とする請求項4記載の連結鋼管矢
    板を用いたソイルセメント連続壁。
JP2001342099A 2001-11-07 2001-11-07 連結鋼管矢板とそれを用いた鋼管連結構造および鋼管矢板壁およびソイルセメント連続壁 Expired - Fee Related JP3854850B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001342099A JP3854850B2 (ja) 2001-11-07 2001-11-07 連結鋼管矢板とそれを用いた鋼管連結構造および鋼管矢板壁およびソイルセメント連続壁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001342099A JP3854850B2 (ja) 2001-11-07 2001-11-07 連結鋼管矢板とそれを用いた鋼管連結構造および鋼管矢板壁およびソイルセメント連続壁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003138558A true JP2003138558A (ja) 2003-05-14
JP3854850B2 JP3854850B2 (ja) 2006-12-06

Family

ID=19156017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001342099A Expired - Fee Related JP3854850B2 (ja) 2001-11-07 2001-11-07 連結鋼管矢板とそれを用いた鋼管連結構造および鋼管矢板壁およびソイルセメント連続壁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3854850B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008223436A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 Ohbayashi Corp 地中壁構造物、この地中壁構造物内に埋設される芯材及びこの地中壁構造物の構築方法
JP2013040553A (ja) * 2011-07-21 2013-02-28 Nippon Steel & Sumitomo Metal 鋼矢板及びこれを用いた壁体
JP2013087512A (ja) * 2011-10-19 2013-05-13 Masaya Inazumi 海面廃棄物処分場の遮水浄化システム
JP2013167082A (ja) * 2012-02-15 2013-08-29 Giken Seisakusho Co Ltd 杭継手、鋼製部品用継手、杭の接合方法、及び鋼製部品の接合方法
JP2016132957A (ja) * 2015-01-22 2016-07-25 戸田建設株式会社 治水機能を備えた土留め構造物及びこれを用いた地下構造物並びにその施工方法
CN106677380A (zh) * 2016-12-30 2017-05-17 浙江大学 带竖向缝隙矩形钢管排剪力墙结构
CN107989025A (zh) * 2017-11-24 2018-05-04 上海市机械施工集团有限公司 地下连续墙连接结构与地下连续墙的施工方法
CN108149673A (zh) * 2018-02-01 2018-06-12 刘德奇 混凝土桩及采用该混凝土桩拼接的连续防渗止水墙
CN108343052A (zh) * 2017-12-21 2018-07-31 上海市政工程设计研究总院(集团)有限公司 一种用于smw工法的钢冠梁及其安装方法
JP2018168597A (ja) * 2017-03-30 2018-11-01 戸田建設株式会社 外殻先行トンネル構築方法
CN108894211A (zh) * 2018-06-15 2018-11-27 徐秉凯 一种y型管模的制墙方案
CN111206577A (zh) * 2020-01-15 2020-05-29 保利长大工程有限公司 一种海域深水锚碇基础的钢导墙基础施工方法
KR102494477B1 (ko) * 2022-04-26 2023-02-06 원하건설 주식회사 연결성능이 개선된 지중구조물용 강관압입체 및 그 시공방법

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008223436A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 Ohbayashi Corp 地中壁構造物、この地中壁構造物内に埋設される芯材及びこの地中壁構造物の構築方法
JP2013040553A (ja) * 2011-07-21 2013-02-28 Nippon Steel & Sumitomo Metal 鋼矢板及びこれを用いた壁体
JP2013087512A (ja) * 2011-10-19 2013-05-13 Masaya Inazumi 海面廃棄物処分場の遮水浄化システム
JP2013167082A (ja) * 2012-02-15 2013-08-29 Giken Seisakusho Co Ltd 杭継手、鋼製部品用継手、杭の接合方法、及び鋼製部品の接合方法
JP2016132957A (ja) * 2015-01-22 2016-07-25 戸田建設株式会社 治水機能を備えた土留め構造物及びこれを用いた地下構造物並びにその施工方法
CN106677380A (zh) * 2016-12-30 2017-05-17 浙江大学 带竖向缝隙矩形钢管排剪力墙结构
JP2018168597A (ja) * 2017-03-30 2018-11-01 戸田建設株式会社 外殻先行トンネル構築方法
CN107989025A (zh) * 2017-11-24 2018-05-04 上海市机械施工集团有限公司 地下连续墙连接结构与地下连续墙的施工方法
CN108343052A (zh) * 2017-12-21 2018-07-31 上海市政工程设计研究总院(集团)有限公司 一种用于smw工法的钢冠梁及其安装方法
CN108149673A (zh) * 2018-02-01 2018-06-12 刘德奇 混凝土桩及采用该混凝土桩拼接的连续防渗止水墙
CN108149673B (zh) * 2018-02-01 2024-02-20 刘德奇 混凝土桩及采用该混凝土桩拼接的连续防渗止水墙
CN108894211A (zh) * 2018-06-15 2018-11-27 徐秉凯 一种y型管模的制墙方案
CN111206577A (zh) * 2020-01-15 2020-05-29 保利长大工程有限公司 一种海域深水锚碇基础的钢导墙基础施工方法
CN111206577B (zh) * 2020-01-15 2021-12-21 保利长大工程有限公司 一种海域深水锚碇基础的钢导墙基础施工方法
KR102494477B1 (ko) * 2022-04-26 2023-02-06 원하건설 주식회사 연결성능이 개선된 지중구조물용 강관압입체 및 그 시공방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP3854850B2 (ja) 2006-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3747198B2 (ja) 鋼管矢板井筒基礎
JP2003138558A (ja) 連結鋼管矢板とそれを用いた鋼管連結構造および鋼管矢板壁およびソイルセメント連続壁
TW200536994A (en) Steel-pipe sheet pile and coupling structure of steel-pipe sheet piles
KR100698878B1 (ko) 강관 버팀보의 와이형 연결구조
JP2008019608A (ja) 鋼管矢板、鋼管矢板壁、パイプルーフ用鋼管、およびパイプルーフ
US20060179730A1 (en) Wall structural member and method for constructing a wall structure
JP3701280B2 (ja) 山留支保工
JP3905776B2 (ja) 護岸構造
JP2012102497A (ja) 鋼製壁および鋼製壁の施工方法
JP6015751B2 (ja) 鋼製壁および鋼製壁の施工方法
JP3641783B2 (ja) 地滑り抑止鋼管組杭の頭部剛結材
JP4798203B2 (ja) 既設基礎の補強構造および補強方法
JP2003027462A (ja) 地中連続壁の構築方法及び地下構造物の構築方法
JP2005256571A (ja) 連続壁体とその構築方法
JPH11193685A (ja) セグメントピース
JP4440152B2 (ja) 地中貫入体の施工方法及びそのための鋼殻エレメント
JP4129223B2 (ja) 鋼管矢板および鋼管矢板の連結構造
JP2007051500A (ja) 柱と杭の接合構造
JP2003013441A (ja) 鋼管矢板による締切り工
CN212865958U (zh) 双排组合式smw工法桩支护结构
JP5439918B2 (ja) 橋脚基礎構造及びその施工方法
JP3668194B2 (ja) 地下連続壁構築方法
JP5023891B2 (ja) 地中壁の打ち継ぎ部の施工方法、地中壁の打ち継ぎ構造、地中壁
JP4414325B2 (ja) 連結鋼管山留工法
JP2003328357A (ja) 鋼管矢板工法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041101

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060807

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060815

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060911

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3854850

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090915

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090915

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090915

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090915

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090915

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100915

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110915

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110915

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120915

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120915

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130915

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130915

Year of fee payment: 7

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130915

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees