JPH10310579A - 4−シアノシンノリンおよびその製造法 - Google Patents

4−シアノシンノリンおよびその製造法

Info

Publication number
JPH10310579A
JPH10310579A JP10058674A JP5867498A JPH10310579A JP H10310579 A JPH10310579 A JP H10310579A JP 10058674 A JP10058674 A JP 10058674A JP 5867498 A JP5867498 A JP 5867498A JP H10310579 A JPH10310579 A JP H10310579A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
methyl
general formula
represented
carbon atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10058674A
Other languages
English (en)
Inventor
Zenichi Yoshida
善一 吉田
Yoshio Matsubara
凱男 松原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP10058674A priority Critical patent/JPH10310579A/ja
Publication of JPH10310579A publication Critical patent/JPH10310579A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 4−シアノシンノリンおよびその製造法を提
供すること。 【解決手段】 一般式〔I〕 (式中、Xはアルキル、アラルキル、アルコキシカルボ
ニル;または置換されていてもよいフェニル基;または
置換されていてもよいナフチル基;または基(R)2
CO−、基(R)2 SO2 −を示す。Yは、アルキル、
ハロゲン、アルコキシ、水酸基、アシロキシ、ニトロを
示し、nは0〜4の整数を示す。)で示される4−シア
ノシンノリンおよびその製造法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、医薬、農薬等の中
間体、あるいはエレクトロホトニクス、非線形光学材料
等の中間体として有用な4−シアノシンノリンおよびそ
の製造法に関する。
【0002】
【従来の技術】本発明の下記一般式〔I〕で示される4
−シアノシンノリンは文献未記載の新規化合物であり、
本発明者らによって初めて見出されたものである。従っ
て、該化合物の具体的な物性値はもちろんのこと、その
有用性についても知られていない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、下記一般式
〔I〕で示される4−シアノシンノリンおよびその製造
法、さらにはその中間体を提供しようとするものであ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は、一
般式〔I〕 (式中、Xは炭素数1〜10のアルキル基、炭素数7〜
20のアラルキル基、炭素数1〜10のアルコキシカル
ボニル基;または低級アルキル基、ハロゲン原子、低級
アルコキシ基、水酸基、アシロキシ基もしくはニトロ基
で置換されていてもよいフェニル基;または低級アルキ
ル基、ハロゲン原子、低級アルコキシ基、水酸基、アシ
ロキシ基もしくはニトロ基で置換されていてもよいナフ
チル基;または基(R)2 NCO−、基(R)2 SO2
−を示す。ここでRは、同一または相異なり、水素原子
もしくは低級アルキル基を示す。Yは、同一または相異
なり、炭素数1〜10のアルキル基、ハロゲン原子、低
級アルコキシ基、水酸基、アシロキシ基またはニトロ基
を示し、nは0〜4の整数を示す。)で示される4−シ
アノシンノリン、中間体およびそれらの製造法を提供す
るものである。
【0005】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
一般式〔I〕で示される4−シアノシンノリンにおい
て、X、Yの炭素数1〜10のアルキル基としては、例
えば、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロ
ピル基、n−ブチル基、イソブチル基、s−ブチル基、
t−ブチル基、n−ペンチル基、イソペンチル基、シク
ロペンチル基、n−ヘキシル基、イソヘキシル基、シク
ロヘキシル基、n−ヘプチル基、n−デシル基等が挙げ
られ;Xの炭素数7〜20のアラルキル基としては、例
えば、ベンジル基、フェネチル基、フェニルプロピル
基、フェニルブチル基、フェニルペンチル基、フェニル
ヘキシル基、フェニルヘプチル基、フェニルデシル基、
o−トリルメチル基、m−トリルメチル基、p−トリル
メチル基、p−トリルエチル基、p−トリルプロピル
基、p−トリルブチル基、p−トリルデシル基、2,4
−ジメチルベンジル基、2,4−ジメチルフェネチル
基、2,4−ジメチルフェニルプロピル基、2,4−ジ
メチルフェニルブチル基、2,4−ジメチルフェニルデ
シル基、2,4,6−トリメチルベンジル基、2,4,
6−トリメチルフェネチル基、2,4,6−トリメチル
フェニルプロピル基、2,4,6−トリメチルフェニル
ブチル基、2,4,6−トリメチルフェニルデシル基、
o−エチルベンジル基、m−エチルベンジル基、p−エ
チルベンジル基、p−エチルフェネチル基、p−エチル
フェニルプロピル基、p−エチルフェニルブチル基、p
−エチルフェニルデシル基、o−イソプロピルベンジル
基、m−イソプロピルベンジル基、p−イソプロピルベ
ンジル基、p−イソプロピルフェネチル基、p−イソプ
ロピルフェニルプロピル基、p−イソプロピルフェニル
ブチル基、p−イソプロピルフェニルデシル基、o−フ
ルオロベンジル基、m−フルオロベンジル基、p−フル
オロベンジル基、p−フルオロフェネチル基、p−フル
オロフェニルプロピル基、p−フルオロフェニルブチル
基、p−フルオロフェニルデシル基、2,4−ジフルオ
ロベンジル基、2,4−ジフルオロフェネチル基、2,
4−ジフルオロフェニルプロピル基、2,4−ジフルオ
ロフェニルブチル基、2,4−ジフルオロフェニルデシ
ル基、2,4,6−トリフルオロベンジル基、2,4,
6−トリフルオロフェネチル基、2,4,6−トリフル
オロフェニルプロピル基、2,4,6−トリフルオロフ
ェニルブチル基、2,4,6−トリフルオロフェニルデ
シル基、o−クロロベンジル基、m−クロロベンジル
基、p−クロロベンジル基、p−クロロフェネチル基、
p−クロロフェニルプロピル基、p−クロロフェニルブ
チル基、p−クロロフェニルデシル基、2,4−ジクロ
ロベンジル基、2,4−ジクロロフェネチル基、2,4
−ジクロロフェニルプロピル基、2,4−ジクロロフェ
ニルブチル基、2,4−ジクロロフェニルデシル基、
2,4,6−トリクロロベンジル基、2,4,6−トリ
クロロフェネチル基、2,4,6−トリクロロフェニル
プロピル基、2,4,6−トリクロロフェニルブチル
基、2,4,6−トリクロロフェニルデシル基、o−ブ
ロモベンジル基、m−ブロモベンジル基、p−ブロモベ
ンジル基、p−ブロモフェネチル基、p−ブロモフェニ
ルプロピル基、p−ブロモフェニルブチル基、p−ブロ
モフェニルデシル基、2,4−ジブロモベンジル基、
2,4−ジブロモフェネチル基、2,4−ジブロモフェ
ニルプロピル基、2,4−ジブロモフェニルブチル基、
2,4−ジブロモフェニルデシル基、2,4,6−トリ
ブロモベンジル基、2,4,6−トリブロモフェネチル
基、2,4,6−トリブロモフェニルプロピル基、2,
4,6−トリブロモフェニルブチル基、2,4,6−ト
リブロモフェニルデシル基、o−ヨードベンジル基、m
−ヨードベンジル基、p−ヨードベンジル基、p−ヨー
ドフェネチル基、p−ヨードフェニルプロピル基、p−
ヨードフェニルブチル基、p−ヨードフェニルデシル
基、o−メトキシベンジル基、m−メトキシベンジル
基、p−メトキシベンジル基、p−メトキシフェネチル
基、p−メトキシフェニルプロピル基、p−メトキシフ
ェニルブチル基、p−メトキシフェニルデシル基、2,
4−ジメトキシベンジル基、2,4−ジメトキシフェネ
チル基、2,4−ジメトキシフェニルプロピル基、2,
4−ジメトキシフェニルブチル基、2,4−ジメトキシ
フェニルデシル基、2,4,6−トリメトキシベンジル
基、2,4,6−トリメトキシフェネチル基、2,4,
6−トリメトキシフェニルプロピル基、2,4,6−ト
リメトキシフェニルブチル基、2,4,6−トリメトキ
シフェニルデシル基、3,4−メチレンジオキシベンジ
ル基、3,4−メチレンジオキシフェネチル基、3,4
−メチレンジオキシフェニルプロピル基、3,4−メチ
レンジオキシフェニルブチル基、3,4−メチレンジオ
キシフェニルデシル基、o−エトキシベンジル基、m−
エトキシベンジル基、p−エトキシベンジル基、p−エ
トキシフェネチル基、p−エトキシフェニルプロピル
基、p−エトキシフェニルブチル基、p−エトキシフェ
ニルデシル基、2,4−ジエトキシベンジル基、2,4
−ジエトキシフェネチル基、2,4−ジエトキシフェニ
ルプロピル基、2,4−ジエトキシフェニルブチル基、
2,4−ジエトキシフェニルデシル基、2,4,6−ト
リエトキシベンジル基、2,4,6−トリエトキシフェ
ネチル基、2,4,6−トリエトキシフェニルプロピル
基、2,4,6−トリエトキシフェニルブチル基、 o
−ヒドロキシベンジル基、m−ヒドロキシベンジル基、
p−ヒドロキシベンジル基、o−アセトキシベンジル
基、m−アセトキシベンジル基、p−アセトキシベンジ
ル基、 o−ベンゾイルオキシベンジル基、m−ベンゾ
イルオキシベンジル基、p−ベンゾイルオキシベンジル
基、 o−ニトロベンジル基、m−ニトロベンジル基、
p−ニトロベンジル基、ナフチルメチル基、ナフチルエ
チル基、ナフチルプロピル基、ナフチルブチル基、ナフ
チルペンチル基、ナフチルヘキシル基、ナフチルヘプチ
ル基、ナフチルデシル基等が挙げられ;Xの炭素数1〜
10のアルコキシカルボニル基としては、メトキシ、エ
トキシ、プロポキシ、ブトキシ、ペンチルオキシ、ヘキ
シルオキシ、ヘプチルオキシ、オクチルオキシ、ノニル
オキシ、デシルオキシ等のアルコキシ基を有するカルボ
ニル基が挙げられ;Xの基(R)2 NCO−、基(R)
2 SO2 −としては、カルボンアミド基、N,N,−ジ
メチルカルボンアミド基、N,N,−ジエチルカルボン
アミド基、スルホンアミド基、N,N,−ジメチルスル
ホンアミド基、N,N,−ジエチルスルホンアミド基等
が挙げられ;Xの低級アルキル基もしくはハロゲン原
子、低級アルコキシ基、水酸基、アシロキシ基もしくは
ニトロ基で置換されていてもよいフェニル基またはナフ
チル基としては、例えば、フェニル基、o−トリル基、
m−トリル基、p−トリル基、2,4−ジメチルフェニ
ル基、2,4,6−トリメチルフェニル基、o−エチル
フェニル基、m−エチルフェニル基、p−エチルフェニ
ル基、o−イソプロピルフェニル基、m−イソプロピル
フェニル基、p−イソプロピルフェニル基、o−フルオ
ロフェニル基、m−フルオロフェニル基、p−フルオロ
フェニル基、2,4−ジフルオロフェニル基、2,4,
6−トリフルオロフェニル基、o−クロロフェニル基、
m−クロロフェニル基、p−クロロフェニル基、2,4
−ジクロロフェニル基、2,4,6−トリクロロフェニ
ル基、o−ブロモフェニル基、m−ブロモフェニル基、
p−ブロモフェニル基、2,4−ジブロモフェニル基、
2,4,6−トリブロモフェニル基、o−ヨードフェニ
ル基、m−ヨードフェニル基、p−ヨードフェニル基、
o−メトキシフェニル基、m−メトキシフェニル基、p
−メトキシフェニル基、2,4−ジメトキシフェニル
基、2,4,6−トリメトキシフェニル基、3,4−メ
チレンジオキシフェニル基、o−エトキシフェニル基、
m−エトキシフェニル基、p−エトキシフェニル基、
2,4−ジエトキシフェニル基、2,4,6−トリエト
キシフェニル基、 o−ヒドロキシフェニル基、m−ヒ
ドロキシフェニル基、p−ヒドロキシフェニル基、 o
−アセトキシフェニル基、m−アセトキシフェニル基、
p−アセトキシフェニル基、 o−ベンゾイルオキシフ
ェニル基、m−ベンゾイルオキシフェニル基、p−ベン
ゾイルオキシフェニル基、 o−ニトロフェニル基、m
−ニトロフェニル基、p−ニトロフェニル基、 ナフチ
ル基等が挙げられ;Yのハロゲン原子としては、フッ素
原子、塩素原子、臭素原子、ヨー素原子が挙げられ、Y
の低級アルコキシ基としては、メトキシ基、エトキシ
基、プロポキシ基、ブトキシ基、メチレンジオキシ基等
が挙げられ、Yのアシロキシ基としては、アセトキシ
基、ベンゾイルオキシ基等が挙げられる。
【0006】一般式〔I〕で示される4−シアノシンノ
リンの具体例としては、例えば以下の化合物が挙げられ
る。4−シアノ−3−メチルシンノリン、4−シアノ−
3−エチルシンノリン、4−シアノ−3−n−プロピル
シンノリン、4−シアノ−3−イソプロピルシンノリ
ン、3−n−ブチル−4−シアノシンノリン、4−シア
ノ−3−シクロヘキシルシンノリン、4−シアノ−3−
n−デシルシンノリン、3−ベンジル−4−シアノシン
ノリン、4−シアノ−3−フェネチルシンノリン、4−
シアノ−3−p−トリルメチルシンノリン、4−シアノ
−3−p−フルオロベンジルシンノリン、3−p−クロ
ロベンジル−4−シアノシンノリン、4−シアノ−3−
p−メトキシベンジルシンノリン、4−シアノ−3−
3' ,4' −メチレンジオキシベンジルシンノリン、
3−アミド−4−シアノシンノリン、4−シアノ−3−
スルホンアミドシンノリン、4−シアノ−3−フェニル
シンノリン、4−シアノ−3−p−トリルシンノリン、
4−シアノ−3−p−フルオロフェニルシンノリン、3
−p−クロロフェニル−4−シアノシンノリン、3−p
−ブロモフェニル−4−シアノシンノリン、4−シアノ
−3−p−メトキシフェニルシンノリン、4−シアノ−
3−3' ,4' −メチレンジオキシフェニルシンノリ
ン、4−シアノ−3−p−ヒドロキシフェニルシンノリ
ン、3−p−アセトキシフェニル−4−シアノシンノリ
ン、4−シアノ−3−p−ニトロフェニルシンノリン、
4−シアノ−3−p−ヒドロキシベンジルシンノリン、
4−シアノ−6−メチル−3−フェニルシンノリン、6
−クロロ−4−シアノ−3−フェニルシンノリン、4−
シアノ−6−メトキシ−3−フェニルシンノリン、4−
シアノ−6−ヒドロキシ−3−フェニルシンノリン、6
−アセトキシ−4−シアノ−3−フェニルシンノリン、
4−シアノ−6−ニトロ−3−フェニルシンノリン、4
−シアノ−3−ナフチルシンノリン、4−シアノ−3,
6−ジメチルシンノリン、4−シアノ−3−エチル−6
−フルオロシンノリン、3−ベンジル−6−クロロ−4
−シアノシンノリン、3−ベンジル−4−シアノ−6,
8−ジブロモシンノリン、4−シアノ−6−メトキシ−
3−フェネチルシンノリン、4−シアノ−6,7−メチ
レンジオキシ−3−フェニルシンノリン。
【0007】本発明の4−シアノシンノリン〔I〕は、
一般式〔II〕 (式中、Xは炭素数1〜10のアルキル基、炭素数7〜
20のアラルキル基、炭素数1〜10のアルコキシカル
ボニル基;または低級アルキル基、ハロゲン原子、低級
アルコキシ基、アシロキシ基もしくはニトロ基で置換さ
れていてもよいフェニル基;または低級アルキル基、ハ
ロゲン原子、低級アルコキシ基、アシロキシ基もしくは
ニトロ基で置換されていてもよいナフチル基;または基
(R)2 NCO−、基(R)2 SO2 −を示す。ここで
Rは、同一または相異なり、水素原子もしくは低級アル
キル基を示す。Yは、同一または相異なり、炭素数1〜
10のアルキル基、ハロゲン原子、低級アルコキシ基、
アシロキシ基またはニトロ基を示し、nは0〜4の整数
を示す。)で示されるフェニルヒドラゾン誘導体とテト
ラシアノエチレンとを銅触媒の存在下または非存在下に
反応させることにより製造することができる。
【0008】原料の一般式〔II〕で示されるフェニルヒ
ドラゾン誘導体において、R1の炭素数1〜4のアルキ
ル基としては、例えば、メチル基、エチル基、n−プロ
ピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル
基、s−ブチル基、t−ブチル基等が挙げられる。
【0009】フェニルヒドラゾン誘導体〔II〕の具体例
としては、例えば以下の化合物が挙げられる。N−イソ
プロピリデン−N' −メチル−フェニルヒドラジン、
N−イソプロピリデン−N' −エチル−フェニルヒド
ラジン、N−s−ブチリデン−N' −メチル−フェニ
ルヒドラジン、N' −メチル−N−β−メチル−s−
ブチリデン−フェニルヒドラジン、N−s−ヘキシリデ
ン−N' −メチル−フェニルヒドラジン、N−s−シ
クロヘキシルエチリデン−N' −メチル−フェニルヒ
ドラジン、N−s−ドデシリデン−N' −メチル−フ
ェニルヒドラジン、N' −メチル−N−フェニルイソ
プロピリデン−フェニルヒドラジン、N' −メチル−
N−β−フェニル−s−ブチリデン−フェニルヒドラジ
ン、N' −メチル−N−p−トリルイソプロピリデン
−フェニルヒドラジン、N−p−フルオロフェニルイソ
プロピリデン−N' −メチル−フェニルヒドラジン、
N−p−クロロフェニルイソプロピリデン−N' −メ
チル−フェニルヒドラジン、N−p−メトキシフェニル
イソプロピリデン−N' −メチル−フェニルヒドラジ
ン、N−3',4' −メチレンジオキシフェニルイソプ
ロピリデン−N' −メチル−フェニルヒドラジン、N
−(α−メチル−ベンジリデン)−N' −メチル−フ
ェニルヒドラジン、N−(α−メチル−p−メチルベン
ジリデン)−N' −メチル−フェニルヒドラジン、N
−(α−メチル−p−クロロベンジリデン)−N'−メ
チル−フェニルヒドラジン、N−(α−メチル−p−ブ
ロモベンジリデン)−N' −メチル−フェニルヒドラ
ジン、N−(α−メチル−p−メトキシベンジリデン)
−N' −メチル−フェニルヒドラジン、N−(α−メ
チル−3' ,4' −メチレンジオキシベンジリデン)
−N' −メチル−フェニルヒドラジン、 N−(α−メ
チル−p−アセトキシベンジリデン)−N' −メチル
−フェニルヒドラジン、 N−(α−メチル−p−ベン
ゾイルオキシベンジリデン)−N' −メチル−フェニ
ルヒドラジン、 N−(α−メチル−p−ニトロベンジ
リデン)−N' −メチル−フェニルヒドラジン、N−
(α−メチル−p−ナフチルベンジリデン)−N' −
メチル−フェニルヒドラジン、N−イソプロピリデン−
N' −メチル−p−トリルヒドラジン、N−s−ブチ
リデン−N' −メチル−p−フルオロフェニルヒドラ
ジン、N' −メチル−N−フェニルイソプロピリデン
−p−クロロフェニルヒドラジン、N' −メチル−N
−フェニルイソプロピリデン−2,4−ジクロロフェニ
ルヒドラジン、N' −メチル−N−β−フェニル−s
−ブチリデン−p−メトキシフェニルヒドラジン、 N
−(α−メチル−ベンジリデン)−N' −メチル−4
−メチルフェニルヒドラジン、N−(α−メチル−ベン
ジリデン)−N' −メチル−4−クロロフェニルヒド
ラジン、N−(α−メチル−ベンジリデン)−N' −
メチル−4−メトキシフェニルヒドラジン、N−(α−
メチル−ベンジリデン)−N' −メチル−3,4−メ
チレンジオキシフェニルヒドラジン、 N−(α−メチ
ル−ベンジリデン)−N' −メチル−4−アセトキシ
フェニルヒドラジン、 N−(α−メチル−ベンジリデ
ン)−N' −メチル−4−ベンゾイルオキシフェニル
ヒドラジン、 N−(α−メチル−ベンジリデン)−
N' −メチル−4−ニトロフェニルヒドラジン。
【0010】テトラシアノエチレンの使用量は、反応原
料のフェニルヒドラゾン誘導体〔II〕に対して通常0.
6〜5モル倍、好ましくは1〜3モル倍である。
【0011】本反応は通常溶媒中で行われ、溶媒として
は、例えば、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族
炭化水素系溶媒、n−ヘキサン、シクロヘキサン、n−
ヘプタン等の脂肪族炭化水素系溶媒、ジクロロメタン、
クロロホルム、ジクロロエタン、クロロベンゼン、ジク
ロロベンゼン等のハロゲン化炭化水素系溶媒、エチルエ
ーテル、イソプロピルエーテル、ジメトキシエタン、テ
トラヒドロフラン等のエーテル系溶媒、酢酸エチル等の
エステル系溶媒、アセトニトリル、プロピオニトリル等
のニトリル系溶媒、ジメチルスルホキシド等のスルホキ
シド系溶媒等の単独または混合物が挙げられ、好ましく
はベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素系
溶媒、アセトニトリル、プロピオニトリル等のニトリル
系溶媒が挙げられ、より好ましくはアセトニトリル、プ
ロピオニトリル等のニトリル系溶媒が挙げられる。これ
らの使用量は特に制限されない。
【0012】反応温度は通常10〜130℃であり、好
ましくは50〜100℃程度である。 反応時間は特に
制限されることはなく、高速液体クロマトグラフィー
(HPLC)等により反応終点を確認することができ
る。
【0013】反応終了後、例えば反応混合物から溶媒を
留去したのち、濃縮残渣をカラムクロマトグラフィーで
処理する等の方法により目的とする4−シアノシンノリ
ン〔I〕を得ることができる。
【0014】なお、4−シアノシンノリン〔I〕におい
て、Xが水酸基で置換されているフェニル基またはナフ
チル基である化合物である場合には、例えばXがアシロ
キシ基で置換されているフェニル基またはナフチル基で
ある化合物を、例えばアンモニア水等で加熱して加水分
解することにより水酸基を有するフェニル基またはナフ
チル基である化合物を得ることができる。
【0015】HPLCにより本反応を追跡するとフェニ
ルヒドラゾン誘導体〔II〕から一段階で4−シアノシン
ノリン〔I〕に変換されているのではなく、一旦一般式
〔III〕 (式中、X、Y、nおよびR1は、前記と同じ意味を表
わす。)で示される共役オレフィン〔III〕を経由し
ていることがわかる。フェニルヒドラゾン誘導体〔II〕
とテトラシアノエチレンとを例えばアセトニトリル中、
室温下でHPLCで追跡しながら、あるいは反応系の色
調変化(無色→青緑→赤色)を追跡しながら赤色(λ
max 405nm )が最大となる時点で、反応系をヘキサン
中に加えるとほぼ単一成分の共役オレフィン〔III〕
をほぼ定量的に得ることができる。また、カラムクロマ
トグラフィー等で精製することも可能である。また、上
記反応を銅触媒の存在下に行うと、共役オレフィン〔I
II〕への反応速度が加速される。この共役オレフィン
〔III〕は、種々の製品の原料または中間体としての
用途が期待される。しかし、銅触媒は、共役オレフィン
〔III〕から4−シアノシンノリン〔I〕への反応を
抑制するため、銅触媒は、共役オレフィン〔III〕を
単離したいときに用いるのが有利である。
【0016】銅触媒としては、例えば、塩化銅、臭化
銅、ヨウ化銅、硫酸銅、硝酸銅、酢酸銅、トリフルオロ
メタンスルホン酸銅、アセチルアセトナート銅等が挙げ
られ、好ましくは、塩化銅が挙げられる。その使用量は
フェニルヒドラジン誘導体〔II〕に対して通常0.01
〜1モル倍、好ましくは0.05〜0.5モル倍であ
る。
【0017】得られた共役オレフィン〔III〕は反応
混合物中でそのまま反応を継続することにより4−シア
ノシンノリン〔I〕へ変換できるが、もちろん一旦単離
してから該化合物を溶媒中加熱処理してもよい。
【0018】共役オレフィン〔III〕を単離してから
再度4−シアノシンノリン〔I〕を得る反応に用いる場
合には、通常、溶媒を用いる。かかる溶媒としては、前
記したものと同様のものが使用できる。例えば、ベンゼ
ン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素系溶媒、n
−ヘキサン、シクロヘキサン、n−ヘプタン等の脂肪族
炭化水素系溶媒、ジクロロメタン、クロロホルム、ジク
ロロエタン、クロロベンゼン、ジクロロベンゼン等のハ
ロゲン化炭化水素系溶媒、エチルエーテル、イソプロピ
ルエーテル、ジメトキシエタン、テトラヒドロフラン等
のエーテル系溶媒、酢酸エチル等のエステル系溶媒、ア
セトニトリル、プロピオニトリル等のニトリル系溶媒、
N,N−ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドン
等のアミド系溶媒、ジメチルスルホキシド等のスルホキ
シド系溶媒、メタノール、エタノール、イソプロパノー
ル等のアルコール系溶媒等の単独または混合物が挙げら
れ、これらの使用量は特に制限されない。
【0019】上記の反応温度は通常50〜130℃であ
る。反応終了後、例えば反応混合物から溶媒を留去した
のち、濃縮残渣をカラムクロマトグラフィーで処理する
等の方法により目的とする4−シアノシンノリン〔I〕
を得ることができる。
【0020】
【発明の効果】本発明で得られる4−シアノシンノリン
〔I〕は医農薬等の中間体として種々の用途に供するこ
とができる。
【0021】
【実施例】以下、実施例により本発明を説明するが、本
発明がこれによって限定されるものでないことはいうま
でもない。
【0022】実施例1 テトラシアノエチレン64.0mg(0.500mmo
l)、N−(α−メチル−ベンジリデン)−N' −メ
チル−フェニルヒドラジン112mg(0.500mm
ol)、アセトニトリル3mlをアルゴン雰囲気下8時
間還流させる。反応終了後、反応混合物を減圧下に濃縮
する。得られた残渣をヘキサンにてクロマト精製後、メ
タノールから再結晶し、4−シアノ−3−フェニルシン
ノリン648mg(収率56%)を得た。 融点:169〜170℃1 H−NMR(CDCl3 )δppm:7.63(d,
2H,Hortho )、7.65(t,1H,Hpara)、
8.01(m,2H,H6 andH7 )、8.18
(m,2H,Hmeta)、8.27(m,1H,H5 )、
8.90(m,1H,H8 )、13 C−NMR(CDCl3)δppm:104.8(C
4 )、114.7(CN)、124.3(C5 )、12
4.6(phenyl)、129.0(Cortho )、1
29.8(Cmeta)、130.7(Cpara)、130.
9(C8 )、131.6(C6 )、134.2
(C7 )、134.8(C5')、148.6(C8')、
154.7(C3 )、 高分解能マススペクトル:m/z 231.0812
(計算値231.0800)
【0023】実施例2 N−(α−メチル−ベンジリデン)−N' −メチル−
フェニルヒドラジンに代えてN−(α−メチル−p−ク
ロロベンジリデン)−N' −メチル−フェニルヒドラ
ジン129mg(0.500mmol)を用いる以外は
実施例1と同様に処理して、3−(p−クロロフェニル
−4−シアノシンノリン46.4mgを得た。 融点:157〜158℃1 H−NMR(CDCl3 )δppm:7.62(d,
2H,Hortho )、8.03(m,2H,H6 andH
7 )、8.16(d,2H,Hmeta)、8.27(m,
1H,H5 )、8.73(m,1H,H8 )、13 C−NMR(CDCl3 )δppm:104.7(C
4 )、114.5(CN)、124.3(C5 )、12
9.4(Cortho )、130.9(phenyl)、1
31.0(C8 )、131.8(C6 )、133.3
(Cmeta)、134.4(C5'andC7 )、137.
3(Cpara)、148.7(C8')、153.4
(C3 )、 高分解能マススペクトル:m/z 265.0385
(計算値265.0408)
【0024】実施例3 N−(α−メチル−ベンジリデン)−N' −メチル−
フェニルヒドラジンに代えてN' −メチル−N−(β
−フェニル−s−ブチリデン)−フェニルヒドラジン1
26mg(0.500mmol)を用いる以外は実施例
1と同様に処理して、4−シアノ−3−β−フェネチル
シンノリン8.6 mgを得た。融点:109〜110
℃、1 H−NMR(CDCl3 )δppm:3.32(t,
2H,ethyl)、3.77(t,2H,ethy
l)、7.24〜7.32(m,5H,pheny
l)、7.95(m,2H,H6 andH7 )、8.0
9(m,1H,H5 )、8.67(m,1H,H8 )、13 C−NMR(CDCl3 )δppm:35.9(et
hyl)、37.4(ethyl)、106.7
(C4)、113.8(CN)、123.8(C5)、1
24.0(Cmeta)、126.5(C8)、128.6
(Cpara)、129.0(Cortho )、130.9(C
5')、131.2(C6)、134.0(C7)、14
8.7(C8')、157.7(C3 )、 高分解能マススペクトル:m/z 259.1117
(計算値259.1110)
【0025】実施例4 N−(α−メチル−ベンジリデン)−N'−メチル−フ
ェニルヒドラジンに代えてN' −メチル−N−(α−
メチル−p−メトキシベンジリデン)−フェニルヒドラ
ジン0.500mmol、テトラシアノエチレンを0.
750mmol、アセトニトリルを5mlを用いる以外
は実施例1と同様に処理して、4−シアノ−3−p−メ
トキシフェニルシンノリンを得た。 収率:18.5% 融点:200〜203℃、1 H−NMR(CDCl3 )δppm:3.93(s,
3H,methyl)、15(d,2H,Hmeta)、
7.97(m,2H,H6 andH7 )、8.21
(d,2H, Hortho )、8.24(m,1H,H
5 )、8.69(m,1H,H8 )、13 C−NMR(CDCl3 )δppm:55.5(me
thyl)、103.4(C4)、6(CN)、1(
meta)、124.2(phenyl)、124.7
(C5)、127.2(Cortho )、130.4
(C4a)、130.9(C8)、131.2(C6)、1
34.1(C7)、148.3(C8a)、154.2
(C3)、161.8( Cpara)、 高分解能マススペクトル:m/z 261.0893
(計算値261.0900)
【0026】実施例5 N−(α−メチル−ベンジリデン)−N' −メチル−
フェニルヒドラジンに代えてN'−メチル−N−(α−
メチル−p−ニトロベンジリデン)−フェニルヒドラジ
ン0.500mmol、テトラシアノエチレンを0.7
50mmol、アセトニトリルを5mlを用いる以外は
実施例1と同様に処理して、4−シアノ−3−p−ニト
ロフェニルシンノリンを得た。 収率:16.2% 融点:240〜241℃、1 H−NMR(CDCl3 )δppm:10(m,2
H,H6 andH7 )、8.33(m,1H,H5 )、
39(d,2H, Hortho )、8.51(d,2
H,Hmeta)、8.79(m,1H,H8 )、13 C−NMR(CDCl3 )δppm:55.5(me
thyl)、105.9(C4)、2(CN)、12
4.2( Cmeta)、124.5(phenyl)、1
24.5(C5)、130.9(Cortho and
4a)、131.1(C8)、132.6(C6)、8
(C7)、140.7( Cpara)、149.1
(C8a)、152.3(C3)、 高分解能マススペクトル:m/z 276.0648
(計算値276.0650)
【0027】実施例6 N−(α−メチル−ベンジリデン)−N' −メチル−
フェニルヒドラジンに代えてN'−メチル−N−(α−
メチル−p−アセトキシベンジリデン)−フェニルヒド
ラジン0.500mmol、テトラシアノエチレンを
0.750mmol、アセトニトリルを5mlを用いる
以外は実施例1と同様に処理して、4−シアノ−3−p
−アセトキシフェニルシンノリンを得た。 収率:21.7% 融点:155〜156℃1 H−NMR(CDCl3 )δppm:38(s,3
H,methyl)、40(d,2H,Hmeta)、8.
00(m,2H,H6 andH7 )、8.25(m,1
H,H5 )、25(d,2H, Hortho )、8.7
1(m,1H,H8 )、13 C−NMR(CDCl3 )δppm:21.2(me
thyl)、104.5(C4)、6(CN)、3(C
meta)、124.3(C4a)、5(C5)、130.9
(C8)、1( C7andCortho)、132.3
(C6)、3(phenyl)、148.6(C8a)、
152.7(C3)、153.5( Cpara) 高分解能マススペクトル:m/z 289.0831
(計算値289.0851)
【0028】実施例7 実施例6で得られる4−シアノ−3−p−アセトキシフ
ェニルシンノリン72.25mgに1Mアンモニア水1
0mlを加え、60℃で1時間還流する。その後沈殿物
を濾過し、メタノールから再沈殿することにより4−シ
アノ−3−p−ヒドロキシフェニルシンノリン40.7
mgを得た。 収率:66.0% 融点:275℃以上1 H−NMR(CDCl3 )δppm:06(d,2
H,Hmeta)、8.02(d,2H, Hortho )、
06〜8.20(m,3H, H5,H6 and
7 )、8.66(m,1H,H8 )、10.00
(s,1H,OH)、13 C−NMR(CDCl3 )δppm:1(C4)、1
15.1(CN)、115.8(Cmeta)、123.9
(C4a)、0(C5)、125.6(C8)、1(
7)、131.3(Cortho)、131.7(C6)、
6(phenyl)、147.7(C8a)、153.8
(C3)、159.9( Cpara) 高分解能マススペクトル:m/z 247.0768
(計算値247.0745)
【0029】実施例8 N−(α−メチル−ベンジリデン)−N' −メチル−
フェニルヒドラジンに代えてN'−メチル−N−(α−
メチル−ナフチリデン)−フェニルヒドラジン0.50
0mmol、テトラシアノエチレンを0.750mmo
l、アセトニトリルを5mlを用いる以外は実施例1と
同様に処理して、4−シアノ−3−p−ヒドロキシフェ
ニルシンノリンを得た。 収率:33.0% 融点:225〜226℃1 H−NMR(CDCl3 )δppm:61(m,2
H)、7.92〜8.13(m,5H)、26〜8.3
3(m,2H)、8.70〜8.78(m,2H)、1
0.00(s,1H,OH)、13 C−NMR(CDCl3 )δppm:104.9、1
14.9、124.3、124.7、126.1、12
6.8、127.8、128.9、129.1、13
0.5、131.0、131.6、2、133.1、1
34.1、134.2、148.6、154.5高分解
能マススペクトル:m/z 281.0928(計算値
281.0953)
【0030】実施例9 共役オレフィン〔III〕(X:フェニル基、R1:メ
チル基、n:0)の合成テトラシアノエチレン64.0
mg(0.500mmol)、N−(α−メチル−ベン
ジリデン)−N' −メチル−フェニルヒドラジン11
2mg(0.500mmol)、塩化銅(II)5mg
(0.05mmol)、アセトニトリル3mlをアルゴ
ン雰囲気下室温で、5時間攪拌した。反応終了後、反応
混合物をセライトろ濾過し、濾液を減圧下に濃縮し、目
的物182mgを得た。 融点:94〜95℃(分解)1 H−NMR(CDCl3 )δppm:18(s,3
H、methyl)、7.10〜7.50(m,12
H)、13 C−NMR(CDCl3 )δppm:43.0、9
8.4、104.7、113.2、114.1、11
6.9、118.1、128.6、129.0、12
9.2、129.7、129.9、135.6、13
7.6、147.4、153.1、165.0 マススペクトル:m/z 246,231,221(1
00),206,178,132,92
【0031】実施例10 共役オレフィン〔III〕から4−シアノシンノリン
〔I〕への変換 実施例9で得られた共役オレフィン〔III〕36.5
mg、アセトニトリル1mlをアルゴン雰囲気下8時間
還流させる。反応終了後、反応混合物を減圧下に濃縮す
る。得られた残渣をヘキサンにてクロマト精製後、メタ
ノールから再結晶し、4−シアノ−3−フェニルシンノ
リン13.3mg(収率58%)を得た。物性は、実施
例1と同様であった。
【0032】実施例11 共役オレフィン〔III〕(X:フェニル基、R1:メ
チル基、、Y:p−クロロ、n:1)の合成 テトラシアノエチレン384mg(3.00mmo
l)、N−(α−メチルベンジリデン)−N' −メチ
ル−p−クロロフェニルヒドラジン518mg(2.0
0mmol)、アセトニトリル10mlを30分間還流
させた。反応終了後、反応混合物を加熱せずに減圧濃縮
し、残渣をヘキサン/クロロホルムにてクロマト精製
後、ヘキサンにて再沈殿させ、目的物231mgを得
た。 融点:152〜155℃(分解)1 H−NMR(アセトン−d6 )δppm:14(s,
3H、methyl)、7.35(d,2H)、43〜
7.50(m,7H)、7.51(s,1H)、7.9
7(b,1H)、8.45(b,1H)13 C−NMR(アセトン−d6 )δppm:42.9、
53.7、102.9、114.2、116.0、11
7.4、118.6、128.4、129.3、12
9.7、130.0、130.3、136.8、14
0.0、147.8、152.1、166.6 高分解能マススペクトル: m/z 386.0970
(計算値386.1046)
【0033】実施例12 共役オレフィン〔III〕(X:2−ナフチル基、
1:メチル基、、n:0)の合成 N−(α−メチルベンジリデン)−N' −メチル−p
−クロロフェニルヒドラジンの代わりにN−(α−ナフ
チルエチリデン)−N' −メチル−フェニルヒドラジ
ン(2.00mmol)を用いる以外は実施例11と同
様の操作を行い、目的物を得た。 融点:113〜119℃(分解)1 H−NMR(CDCl3)δppm:18(s,3
H、methyl)、6.20(b,2H)、10
(t,1H)、7.25〜7.42(m,6H)、52
(m,2H)、7.80〜7.90(m,3H)13 C−NMR( CDCl3)δppm:42.9、5
5.2、98.6、113.1、114.5、116.
8、116.9、124.3、125.9、127.
3、127.5、127.9、128.2、128.
3、128.7、129.2、5、133.0、13
3.3、137.7、147.4、153.2、16
5.2 高分解能マススペクトル: m/z 402.1584
(計算値402.1593)

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式〔I〕 (式中、Xは炭素数1〜10のアルキル基、炭素数7〜
    20のアラルキル基、炭素数1〜10のアルコキシカル
    ボニル基;または低級アルキル基、ハロゲン原子、低級
    アルコキシ基、水酸基、アシロキシ基もしくはニトロ基
    で置換されていてもよいフェニル基;または低級アルキ
    ル基、ハロゲン原子、低級アルコキシ基、水酸基、アシ
    ロキシ基もしくはニトロ基で置換されていてもよいナフ
    チル基;または基(R)2 NCO−、基(R)2 SO2
    −を示す。ここでRは、同一または相異なり、水素原子
    もしくは低級アルキル基を示す。Yは、同一または相異
    なり、炭素数1〜10のアルキル基、ハロゲン原子、低
    級アルコキシ基、水酸基、アシロキシ基またはニトロ基
    を示し、nは0〜4の整数を示す。)で示される4−シ
    アノシンノリン。
  2. 【請求項2】一般式〔II〕 (式中、 Xは炭素数1〜10のアルキル基、炭素数7
    〜20のアラルキル基、炭素数1〜10のアルコキシカ
    ルボニル基;または低級アルキル基、ハロゲン原子、低
    級アルコキシ基、アシロキシ基もしくはニトロ基で置換
    されていてもよいフェニル基;または低級アルキル基、
    ハロゲン原子、低級アルコキシ基、アシロキシ基もしく
    はニトロ基で置換されていてもよいナフチル基;または
    基(R)2NCO−、基(R)2 SO2 −を示す。ここ
    でRは、同一または相異なり、水素原子もしくは低級ア
    ルキル基を示す。 Yは、同一または相異なり、炭素数
    1〜10のアルキル基、ハロゲン原子、低級アルコキシ
    基、アシロキシ基またはニトロ基を示し、nは0〜4の
    整数を示す。)で示されるフェニルヒドラゾン誘導体と
    テトラシアノエチレンとを反応させ、一般式〔III〕 (式中、X、Y、nおよびR1は、前記と同じ意味を表
    わす。)で示される共役オレフィンを経由することを特
    徴とする一般式〔I〕で示される4−シアノシンノリン
    の製造法。
  3. 【請求項3】一般式〔II〕で示されるフェニルヒドラゾ
    ン誘導体とテトラシアノエチレンとを銅触媒存在下に反
    応させて一般式〔III〕で示される共役オレフィンを
    得、ついで該共役オレフィンを加熱処理することを特徴
    とする一般式〔I〕で示される4−シアノシンノリンの
    製造法。
  4. 【請求項4】一般式〔III〕で示される共役オレフィ
    ンを加熱処理することを特徴とする一般式〔I〕で示さ
    れる4−シアノシンノリンの製造法。
  5. 【請求項5】一般式〔III〕で示される共役オレフィ
    ン。
  6. 【請求項6】一般式〔II〕で示されるフェニルヒドラゾ
    ン誘導体とテトラシアノエチレンとを銅触媒存在下に反
    応させることを特徴とする一般式〔III〕で示される
    共役オレフィンの製造法。
  7. 【請求項7】一般式〔II〕で示されるフェニルヒドラゾ
    ン誘導体において置換基R1 がメチル基である請求項2
    または3に記載の一般式〔I〕で示される4−シアノシ
    ンノリンの製造法。
JP10058674A 1997-03-11 1998-03-10 4−シアノシンノリンおよびその製造法 Pending JPH10310579A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10058674A JPH10310579A (ja) 1997-03-11 1998-03-10 4−シアノシンノリンおよびその製造法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9-56051 1997-03-11
JP5605197 1997-03-11
JP10058674A JPH10310579A (ja) 1997-03-11 1998-03-10 4−シアノシンノリンおよびその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10310579A true JPH10310579A (ja) 1998-11-24

Family

ID=26396968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10058674A Pending JPH10310579A (ja) 1997-03-11 1998-03-10 4−シアノシンノリンおよびその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10310579A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7700595B2 (en) 2005-03-01 2010-04-20 Wyeth Llc Cinnoline compounds

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7700595B2 (en) 2005-03-01 2010-04-20 Wyeth Llc Cinnoline compounds

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1077212B1 (en) Process for producing 6-cyanomethyl-1,3-dioxane-4-acetic acid derivatives
KR20030050940A (ko) 광학활성 2-[6-(치환된 알킬)-1,3-디옥산-4-일]아세트산유도체의 신규 제조 방법
US20050215816A1 (en) Cyclic ketones, their preparation and their use in the synthesis of amino acids
JPH10310579A (ja) 4−シアノシンノリンおよびその製造法
Phansavath et al. An Efficient Formal Synthesis of (−)‐Balanol by Using Ruthenium‐Catalyzed Asymmetric Hydrogenation
CN1191529A (zh) 环状化合物的生产方法
Harusawa et al. Cyanophosphorylation of ketones and aldehydes using diethyl phosphorocyanidate (DEPC)
JP3229386B2 (ja) 2−ニトロ−5−フルオロフェノールの製造方法
Shindo et al. Synthesis of α, α-Dibromo Esters as Precursors of Ynolates
HU214540B (hu) Eljárás aminosavamidszármazékok előállítására, valamint ilyen vegyületeket tartalmazó katalizátor, továbbá ciánhidrinek előállítása ezen katalizátorral
JP2917552B2 (ja) α−メチレンシクロペンタノン誘導体の製造法
US4051126A (en) Process for the preparation of 6-alkoxy-substituted penicillins
Paz et al. A versatile, enantioselective, stereocontrolled synthesis of (1S, 2R)-imidazoleglycerol
JP4549753B2 (ja) ボグリボースの製造法
Katsube et al. Synthetic Studies on Cyclopentane Derivatives: Part II. Reactions of Enol Ethers of Cyclopentane-1, 3-dione Derivatives with Cyanide Ion
JPH10101614A (ja) α,α−ジフルオロ−β−ヒドロキシエステルの製造方法
JP2860506B2 (ja) ハロゲノアリルアルコール誘導体
JP4788854B2 (ja) トランス−1,2−ジアリールエタンジアミンおよびその誘導体の製造方法、ならびにトランス−1,2−ジアリールエタンジアミン誘導体
JP2734647B2 (ja) 2,2−ジフルオロカルボン酸誘導体の製造法
JP5773850B2 (ja) 光学活性α−アルキルセリン誘導体の製造方法
JP3190430B2 (ja) 2−メチレンプロパン−1,3−ジオールジカルボキシレートの製造方法
JP2762643B2 (ja) 4―ヒドロキシシクロペンテノン誘導体の製造方法
JPH0129181B2 (ja)
JP3634874B2 (ja) トリフルオロメチルアセチレン誘導体、その製造方法およびその中間体の製造方法
KR100250838B1 (ko) 3-(하이드록시메틸)테트라하이드로퓨란 유도체의 제조방법