JPH10310327A - ボビン搬送装置 - Google Patents

ボビン搬送装置

Info

Publication number
JPH10310327A
JPH10310327A JP13926497A JP13926497A JPH10310327A JP H10310327 A JPH10310327 A JP H10310327A JP 13926497 A JP13926497 A JP 13926497A JP 13926497 A JP13926497 A JP 13926497A JP H10310327 A JPH10310327 A JP H10310327A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bobbin
thread
yarn
cutting means
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13926497A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichiro Morimoto
信一郎 森本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP13926497A priority Critical patent/JPH10310327A/ja
Publication of JPH10310327A publication Critical patent/JPH10310327A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coiling Of Filamentary Materials In General (AREA)
  • Replacing, Conveying, And Pick-Finding For Filamentary Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ボビン1から垂下する糸条を的確に切断し、
ボビンの糸端が垂れることにより生じるトラブルを防止
する。 【解決手段】 糸条4が巻かれたボビン1を搬送するオ
ーバーヘッドコンベヤ2の搬送路にボビンから垂下する
糸条を切断する糸条切断手段5が設けられ、切断前の糸
条を所定位置に垂下させる前処理装置6が設けられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、オーバーヘッド
コンベヤで糸条が巻かれたボビンを搬送するボビン搬送
装置に関するものである。ここで、糸条が巻かれたボビ
ンとは、巻取り管に多少なりとも糸条が巻かれた状態を
さす。例えば、ダブルツイスター等の給糸に使用された
極少量の糸条が残された状態のボビンや、巻取り機で形
成されたパッケージをさす。
【0002】
【従来の技術】たとえば、特公平5−24254号公報
および実公平8−5183号公報に記載されているよう
に、ダブルツイスターでは、給糸ボビンが2段に重ねら
れ、糸条がボビン内部を通り、供給される。その後、極
少量の糸条が残された状態のボビンが2段に重ねられた
まま、ダブルツイスターから排出され、オーバーヘッド
コンベヤによって搬送される。ボビンはアンローダーま
で搬送され、アンローダーによって荷降ろしされ、ベル
トコンベヤ又はローラコンベヤ上のトレイに移載され
る。
【0003】巻取り機で形成されたパッケージを搬送す
るためのものとしてオーバーヘッドコンベヤが使用さ
れ、パッケージがアンローダーまで搬送され、アンロー
ダーによって荷降ろしされ、ベルトコンベヤ又はローラ
コンベヤ上のトレイに移載されることも多い。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この場合、オーバーヘ
ッドコンベヤで糸条が巻かれたボビンを搬送していると
き、糸端がボビンから垂れることがある。このため、ボ
ビンをアンローダーによって荷降ろしし、ベルトコンベ
ヤ又はローラコンベヤ上のトレイに移載するとき、アン
ローダーやベルトコンベヤ又はローラコンベヤに糸端が
絡まるおそれがある。したがって、ボビンから垂下する
糸条を糸端切断手段によって切断し、アンローダーやベ
ルトコンベヤ又はローラコンベヤに糸端が絡まらないよ
うにすることが要求されているが、ダブルツイスターで
は、糸条がボビン内部の上方から下方を通り、供給され
る関係上、ダブルツイスターから排出される極少量の糸
条が残されたボビンの場合、糸端がボビン内部に垂下
し、引っ掛かっていることが多い。したがって、そのま
までは垂下する糸条をせつだんすることは困難が場合が
多い。
【0005】そこで、この発明は、ボビンから垂下する
糸条を的確に切断し、ボビンの糸端が垂れることにより
生じるトラブルを防止することを目的とする。
【0006】
【問題を解決するための手段】この発明によれば、糸条
が巻かれたボビンを搬送するオーバーヘッドコンベヤの
搬送路にボビンから垂下する糸条を切断する糸端切断手
段が設けられ、切断前の糸条を所定位置に垂下させる前
処理装置が設けられる。
【0007】前処理装置が糸条に空気を噴射する空気噴
射手段であることが好ましい。
【0008】ボビンが2段に重ねられ、糸端がボビン内
部に垂下しており、空気噴射手段がそのボビンの内部に
下側から空気を噴射することが好ましい。
【0009】
【実施例の説明】以下、この発明の実施例を説明する。
【0010】図1において、これは、極少量の糸条が残
されたボビン1を搬送するボビン搬送装置であり、オー
バーヘッドコンベヤ2を使用したものである。ボビン1
はダブルツイスターから排出されたもので、2段に重ね
られ、オーバーヘッドコンベヤ2のハンガー3に係合
し、支持されており、矢印の方向に搬送され、その糸端
はボビン1内部に垂下している。特に、ボビン1を上下
2段積みにした場合、仮に、ボビン1内部に引っ掛から
ずに垂下した糸条4を切断できたとしても、次工程で2
段積みのままのボビン1をトレイに移載すると、糸端が
トレイとボビン1の間に挟まり、次々工程でボビン1を
分離することができない可能性がある。そして、ボビン
1がアンローダーまで搬送され、アンローダーによって
荷降ろしされ、ベルトコンベヤ又はローラコンベヤ上の
トレイに移載される。
【0011】さらに、アンローダーよりも上流におい
て、オーバーヘッドコンベヤ2の搬送路にボビン1から
垂下する糸条4を切断する糸端切断手段5が設けられて
いる。糸端切断手段5は可動刃、固定刃およびセンサか
らなり、搬送されるボビン1の下方に配置されている。
その作用は後述する。
【0012】さらに、オーバーヘッドコンベヤ2の搬送
路に切断前の糸条4を所定位置に垂下させる前処理装置
6が設けられている。前処理装置6は糸条4に空気を噴
射する空気噴射手段であり、搬送されるボビン1の下方
に配置され、糸端切断手段5よりも上流に位置し、ボビ
ン1の内部に下側から空気を噴射する。さらに、前処理
装置6はボビン1を検出するセンサに接続されており、
センサは前処理装置6に対応する位置に配置されてい
る。
【0013】さらに、糸端切断手段5に糸条4を導入す
るガイド7が設けられている。ガイド7は受け台8に取
り付けられたプレート9からなり、糸端切断手段5はそ
の受け台8に設けられている。図3に示すように、ガイ
ド7はV状の糸条導入部10を有し、糸条導入部10は
プレート9および受け台8に形成された切り欠きからな
り、糸端切断手段5は糸条導入部10の底端11に配置
されている。
【0014】この他、吸引手段12が糸条導入部10の
底端11の下方に配置されている。吸引手段12はボビ
ン1から垂下する糸条4を吸引するためのもので、吸引
ファンからなり、糸条吸着部材13を有する。糸条吸着
部材13は吸引ファンの吸引口に取り付けられたフィル
タからなる。
【0015】この装置において、オーバーヘッドコンベ
ヤ2でボビン1が搬送され、ボビン1が前処理装置6の
位置に達すると、前処理装置6のセンサによってそれが
検出され、その検出信号によって前処理装置6が駆動さ
れ、ボビン1の内部に下側から空気が噴射され、その糸
条4がボビン1の内部から上側に吹き出される。したが
って、ボビン1の外部において、吹き出された糸条4が
ボビン1に沿ってまっすぐに垂下する。垂下した糸条4
はボビン1に沿うため、所定範囲内に位置するようにな
っている。この糸条4が垂下する所定位置に合わせて、
糸条導入部10が配設されるようになっている。
【0016】したがって、その後、ボビン1がガイド7
の位置に達すると、ボビン1の搬送にともない、ボビン
1から垂下する糸条4がガイド7の糸導入部10を通
り、その底端11に達し、糸端切断手段5に導入され
る。これと同時に、糸条4が吸引手段12に吸引され、
糸条吸着部材13に吸着される。さらに、糸条4が糸端
切断手段5に導入されたとき、糸端切断手段5のセンサ
によってそれが検出され、その検出信号によって可動刃
が駆動され、糸条4が可動刃と固定刃間に挟まれ、可動
刃および固定刃によって糸条4が切断される。
【0017】その後、ボビン1がアンローダーまで搬送
され、アンローダーによって荷降ろしされ、ベルトコン
ベヤ又はローラコンベヤ上のトレイに移載されるもので
ある。したがって、アンローダーによって荷降ろしさ
れ、ベルトコンベヤ又はローラコンベヤ上のトレイに移
載されるとき、アンローダーやベルトコンベヤ又はロー
ラコンベヤに糸端が絡まるという問題は生じない。
【0018】ダブルツイスターから排出された極少量の
残糸付きのボビン1に限らず、巻取り機にて糸条4が巻
き取られているボビン1、いわゆるパッケージにおいて
も、糸端がボビン1の糸層等に引っ掛かって切断できな
い場合がある。このように糸端が引っ掛かった場合で
も、前処理装置6により、例えば空気を噴射して糸条4
をまっすぐに垂下させ、これを確実に切断することがで
きる。この場合、必ずしも下側から空気を噴射させる必
要はない。例えば、ボビンの進行方向と逆向きに搬送さ
れているボビンの斜め上方から噴射して、糸条4をまっ
すぐに垂下させるようにするのが好ましい。もちろん、
空気の噴射の仕方は、ボビンの搬送状態により最適な状
態とすることは言うまでもない。
【0019】要するに、本発明のボビン搬送装置では、
その糸端がボビン内部に垂下している2段に重ねられた
ボビン1でも、糸端が糸層等に引っ掛かって垂下してい
ないボビン1でも、切断前の糸条4をボビン1に沿って
まっすぐに所定位置に垂下させ、これを的確に切断する
ことで、ボビン1の糸端が垂れることにより生じるトラ
ブルを防止することができる。
【0020】なお、オーバーヘッドコンベヤ2におい
て、糸端切断手段5を空調の排気ダクトよりも上流に配
置すると、糸条4の切断後、ボビン1が空調の排気ダク
トの位置を通るとき、その空気流の影響を受け、糸端が
再度垂れることがある。したがって、糸端切断手段5は
空調の排気ダクトよりも下流に配置することが好まし
い。なお、本発明のオーバーヘッドコンベヤ2は、ハン
ガー3によりボビン1やパッケージを搬送できるもので
あればよく、チェーンを用いて搬送する所謂トローリー
コンベヤや、自走式搬送装置にハンガー3を備えたもの
や、搬送レールに係合する搬送部材に複数のハンガー3
を備えられ、搬送レール上に設けた駆動装置により搬送
させるものでもよく、又、その他のものでもよい。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1の発明に
よれば、切断前の糸条3を所定位置に垂下させ、これを
的確に切断することができる。
【0022】請求項2の発明によれば、空気を噴射する
だけで、切断前の糸条3を所定位置に垂下させることが
でき、簡単な装置で容易に実施可能である。
【0023】請求項3の発明によれば、2段に重ねられ
たボビン1において、その糸端がボビン1内部に垂下し
ていても、その糸条3を的確に切断することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例を示す側面図である。
【図2】図1の装置の正面図である。
【図3】図1のガイドの平面図である。
【符号の説明】
1 ボビン 2 オーバーヘッドコンベヤ 4 糸条 5 糸端切断手段 6 前処理装置

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 糸条が巻かれたボビンを搬送するオーバ
    ーヘッドコンベヤの搬送路にボビンから垂下する糸条を
    切断する糸端切断手段を設けるとともに、切断前の糸条
    を所定位置に垂下させる前処理装置を設けたことを特徴
    とするボビン搬送装置。
  2. 【請求項2】 前記前処理装置が糸条に空気を噴射する
    空気噴射手段であることを特徴とする請求項1に記載の
    ボビン搬送装置。
  3. 【請求項3】 ボビンが2段に重ねられ、糸端がボビン
    内部に垂下しており、前記空気噴射手段がそのボビンの
    内部に下側から空気を噴射するようにしたことを特徴と
    する請求項2に記載のボビン搬送装置。
JP13926497A 1997-05-13 1997-05-13 ボビン搬送装置 Pending JPH10310327A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13926497A JPH10310327A (ja) 1997-05-13 1997-05-13 ボビン搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13926497A JPH10310327A (ja) 1997-05-13 1997-05-13 ボビン搬送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10310327A true JPH10310327A (ja) 1998-11-24

Family

ID=15241242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13926497A Pending JPH10310327A (ja) 1997-05-13 1997-05-13 ボビン搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10310327A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012184074A (ja) 給糸ボビン供給装置及び自動ワインダ
EP2594516A1 (en) Bobbin winding device
EP2465800A1 (en) Individual cleaning system for winding units
US4842206A (en) Automatic yarn end finding device for a spinning bobbin
KR920002549B1 (ko) 자동 와인더로의 관사 반송공급장치
US3464640A (en) Device for pneumatically removing the tip or foot bunch from supply coils
US5148665A (en) Roving bobbin carrier system
KR101077766B1 (ko) 우편물 이송 장치
JPS58104875A (ja) 紡績コツプの配列方法及び装置
JP2017193435A (ja) 糸処理装置
JPH10310327A (ja) ボビン搬送装置
JP3952025B2 (ja) 繊維機械
JPH10310326A (ja) パッケージ搬送装置
US3637148A (en) Device for pneumatically removing the tip or foot bunch from supply coils
JPH06191727A (ja) 紡糸ボビンから垂れ糸を除去する装置
JP2017088295A (ja) 糸吸引装置、ボビン準備装置及び繊維機械
JP2695373B2 (ja) 玉揚げ装置
JP2002255450A (ja) 風綿除去装置
JP2544786B2 (ja) 粗糸搬送システムにおける残粗糸処理方法
JP2009001349A (ja) 繊維機械
JPH0714783B2 (ja) ボビンの選別装置
JPS6149217B2 (ja)
JPH0761713A (ja) パッケージ搬送システム
JP3566854B2 (ja) 棒状物品の受取り機
JPS61145085A (ja) 糸条のパツケ−ジの糸端取出方法