JPH10308351A - 化合物半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

化合物半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JPH10308351A
JPH10308351A JP9114605A JP11460597A JPH10308351A JP H10308351 A JPH10308351 A JP H10308351A JP 9114605 A JP9114605 A JP 9114605A JP 11460597 A JP11460597 A JP 11460597A JP H10308351 A JPH10308351 A JP H10308351A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
silicon layer
substrate
film
compound semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9114605A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3147036B2 (ja
Inventor
Yosuke Miyoshi
陽介 三好
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP11460597A priority Critical patent/JP3147036B2/ja
Priority to US09/071,492 priority patent/US5942792A/en
Publication of JPH10308351A publication Critical patent/JPH10308351A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3147036B2 publication Critical patent/JP3147036B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66848Unipolar field-effect transistors with a Schottky gate, i.e. MESFET
    • H01L29/66856Unipolar field-effect transistors with a Schottky gate, i.e. MESFET with an active layer made of a group 13/15 material
    • H01L29/66863Lateral single gate transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/26Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, elements provided for in two or more of the groups H01L29/16, H01L29/18, H01L29/20, H01L29/22, H01L29/24, e.g. alloys
    • H01L29/267Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, elements provided for in two or more of the groups H01L29/16, H01L29/18, H01L29/20, H01L29/22, H01L29/24, e.g. alloys in different semiconductor regions, e.g. heterojunctions

Abstract

(57)【要約】 【課題】 製造装置とプロセスの複雑化を招くことな
く、一段と耐久性に優れる化合物半導体装置を実現す
る。 【解決手段】 開示される化合物半導体装置には素子能
動層2が形成されたGaAs基板1とSiO2膜7との
界面部分に、シリコン界面制御層としてのエピタキシャ
ル成長シリコン層5と、酸化バッファ層としてのアモル
ハァスシリコン層6とが設けられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、化合物半導体装
置及びその製造方法に係り、詳しくは、化合物半導体基
板を用いた化合物半導体装置及びその製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】化合物半導体装置の製造においては、主
にシリコン型半導体材料と化合物半導体材料が用いられ
るが、ガリウムヒ素(GaAs)、インジウムリン(I
nP)等の化合物半導体は、シリコン(Si)型半導体
に比べて電子の移動度が高いことから、電界効果トラン
ジスタ(FET)やヘテロ接合バイポーラトランジスタ
(HBT)によるマイクロ波、ミリ波帯高出力素子やこ
れらを使用した集積回路(IC)等に広く用いられる。
図6は、化合物半導体材料を用いた従来の高出力GaA
sFET、特にMESFET(Metal-Semiconductor Fi
eld Fffect Transistor)型FETの半導体チップ構成
を示したもので、同図(a)はその断面図(同図(b)
のA−A′断面図)、同図(b)はその平面図である。
このGaAsFETは、半絶縁性GaAs基板1と、G
aAs基板1上に形成されたn型GaAsからなる能動
層2と、能動層2上に形成されたn型GaAsからなる
オーミックコンタクト層3と、オーミックコンタクト層
3を部分的に除去してその上に形成したSiO2からな
る保護膜7と、保護膜7を部分的に除去して形成したタ
ングステンシリサイドからなるゲート電極9と、AuG
eNiからなるソース電極10及びドレイン電極11と
から構成されている。
【0003】また、図7は、化合物半導体材料を用いた
従来のGaAsHBT(Hetero-Bipolar Transistor)
の半導体チップ構成を示したもので、同図(a)はその
断面図(同図(b)のA−A′断面図)、同図(b)は
その平面図である。このGaAsHBTは、半絶縁性G
aAs基板41と、このGaAs基板41上に形成され
たn型GaAsからなるコレクタ層42と、コレクタ層
42上に形成されたp型GaAsからなるベース層43
と、ベース層43上に部分的に形成されたn型AlGa
Asからなるエミッタ層44と、エミッタ層44上に形
成されたタングステンシリサイドからなるエミッタ電極
45と、ベース層43上に形成されたAuMnからなる
ベース層49と、コレクタ層42上に形成されたAuG
eNiからなるコレクタ電極50と、エミッタ層44及
びエミッタ電極45とベース電極49間を絶縁するSi
2側壁46とから構成されている。
【0004】これらの化合物半導体装置においては、図
6、図7に示すように素子の表面保護膜に酸化シリコン
(SiO2)や窒化シリコン(Si3 4)、ポリイミド
等の絶縁膜が広く用いられており、素子能動部において
絶縁膜/半導体界面を形成している。このような保護膜
界面では、絶縁膜と半導体の相互拡散等によるボンドの
乱れや半導体の酸化に起因して多数の界面準位が生成さ
れることが知られている。これらの界面準位は、FET
内では電荷トラップとして作用し、電子を捕獲・放出す
るのに伴い、ゲートラグ等の不安定現象を引き起こし、
FETの高周波特性を劣化させる。しかし、その一方で
はトラップを捕獲した負電荷がゲート・ドレイン間の電
界を緩和することにより、素子耐圧を増大させるという
効果があるため、高周波領域で動作させる高出力FET
では、高周波特性と耐圧との間にトレードオフ関係があ
る。
【0005】また、HBTにおいては、界面準位密度は
電子と正孔の再結晶中心として作用するために、微細素
子ではベース電流のうちに占める再結晶電流の割合が増
大し、電流利得の低下(エミッタサイズ効果)を引き起
こし問題になる。以上のような問題を抑制するために
は、界面準位密度を低減及び制御できるような表面パッ
シベーション方法が必要である。界面準位密度を低減す
るパッシベーション技術の一つとして、化合物半導体基
板に疑似格子整合するような薄層(1nm程度)のシリ
コン層をエピタキシャル成長させ、この後、絶縁膜を堆
積するシリコン界面制御層技術が報告されている(エス
・コダマ他(S.Kodama et al.)、ジャパニーズ・ジャ
ーナル・オブ・アプランド・フィジックス(JapaneseJo
urnal of Applied Physics)、第34巻、1143〜1148頁、1995
年2月)。図8に、そのGaAs基板表面のパッシベー
ション製造方法を示す。図8(a)〜(c)は、この製
造方法を工程順に示した各工程の断面図である。同図
(a)に示すように、GaAs基板51上に、シリコン
層を分子ビームエピタキシー(MBE)法によりシリコ
ン層52をエピタキシャル成長する。臨界薄厚を鑑みて
シリコン層52の厚さの上限は、1nm程度である。次
に、同図(b)に示すように、MBE装置とは同一の真
空系により結合されている光CVD装置を用いて厚さ
1.5nm程度の窒化シリコン(SiN4)層53を形
成する。この後、光CVD法により酸化シリコン膜54
を成膜すると、同図(c)に示すように、パッシベーシ
ョンが完成する。
【0006】上記のパッシベーション方法においては、
シリコン層52がGaAs基板51と疑似格子整合して
いるために、両者の界面ではボンドの乱れはない。ま
た、シリコン層52上の窒化シリコン層53は、酸化シ
リコン層54の成膜時にシリコン層52及びGaAs基
板51が酸化されるのを防ぐ酸化バリア層として機能し
ている。このため、界面でのボンドの乱れやGaAs基
板51表面の酸化に起因する界面準位密度が低減され
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の表面パッシベーションでは、以下のような問題が生
ずる。まず、シリコン層52の形成後に窒化シリコン層
53からなる酸化バリア層を形成する際のシリコン層5
2の表面酸化を避けるためには、少なくともシリコン層
52と酸化バリア層(窒化シリコン層53)の形成は、
同一真空系にて行う必要がある。しかし、このような同
一真空内でのプロセスでは、装置の大型化、複雑化を伴
い、またプロセスの複雑化、スループットの低下等も引
き起こす。とは言え、通常用いられている真空装置で
は、プロセス室以外の試料搬送部の真空度は、10-4
orr程度であり、シリコン層52の形成後に、試料を
MBE装置から光CVD装置へ搬送する時に雰囲気が異
なり、シリコン層表面が酸化されてしまう。これを避け
るためには、試料搬送部も高真空に保つ必要があるが、
このような装置の維持管理は非常に困難である。
【0008】また、GaAsFETを長時間動作させた
ときに、ゲートのドレイン側端部において、電気化学反
応によるGaAs素子能動層表面の酸化が生ずることが
知られている。しかし、上記の従来例のような方法によ
り作製されたFETでは、長時間動作時にエピタキシャ
ル成長されたシリコン層52も酸化されてしまい、素子
作製直後に得られた所望の効果が失われてしまう、とい
う弊害もある。さらに、上記の従来例のようなパッシベ
ーション技術においては、ウエハ面内の全ての領域にお
いてシリコン界面制御層(エピタキシャル成長シリコン
層)が形成されるため、同一半導体チップ内で界面準位
密度を制御することによって、高周波特性が向上したF
ETと、高周波特性を犠牲にしても高耐圧を確保したい
FETとが混在する集積回路を製造することができな
い。このため、高周波特性の向上したFETと高耐圧の
FETを含むような化合物半導体装置(半導体集積回
路)を実現するためには、2つ以上の半導体チップを用
いなければならず、製造コストの上昇やプロセスの複雑
化を招くという問題がある。
【0009】この発明は、上述の事情に鑑みてなされた
もので、製造装置とプロセスの複雑化を招くことなく、
一段と耐久性に優れる化合物半導体装置及びその製造方
法を提供することを第1の目的としている。また、同一
の半導体チップ内に、高周波特性に優れるFETと耐圧
性に優れるFETとが混在する化合物半導体装置及びそ
の製造方法を提供することを第2の目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1記載の発明は、化合物半導体基板上に素子
能動層を形成し、該素子能動層が形成された半導体基板
上に高抵抗膜を成膜した化合物半導体装置に係り、素子
能動層が形成された半導体基板と高抵抗膜との界面部分
に、エピタキシャル成長シリコン層と、該シリコン層上
に形成されたアモルハァスシリコン層とを有することを
特徴としている。
【0011】また、請求項2記載の発明は、化合物半導
体基板上に素子能動層を形成し、該素子能動層が形成さ
れた半導体基板上に高抵抗膜を成膜する化合物半導体装
置の製造方法に係り、上記素子能動層が形成された半導
体基板上にエピタキシャル成長シリコン層を形成する工
程と、該シリコン層上にアモルファスシリコン層を形成
する工程と、該アモルファスシリコン層上に高抵抗膜を
成膜する工程とを有することを特徴としている。
【0012】また、請求項3記載の発明は、請求項2記
載の化合物半導体装置の製造方法に係り、上記エピタキ
シャル成長シリコン層とアモルファスシリコン層とを同
一の装置で形成することを特徴としている。
【0013】また、請求項4記載の発明は、化合物半導
体基板上に素子能動層を形成し、該素子能動層が形成さ
れた半導体基板上に高抵抗膜を成膜する化合物半導体装
置の製造方法に係り、上記素子能動層が形成された半導
体基板上にエピタキシャル成長シリコン層を形成する工
程と、該シリコン層上にアモルファスシリコン層を形成
する工程と、該アモルファスシリコン層の表面を窒化し
て窒化膜を成膜する工程と、該窒化膜上に上記高抵抗膜
を成膜する工程とを有することを特徴としている。
【0014】また、請求項5記載の発明は、請求項4記
載の化合物半導体装置の製造方法に係り、上記アモルフ
ァスシリコン層の表面を窒化して窒化膜を成膜する工程
を、窒素と水素の化合物により行うことを特徴としてい
る。
【0015】また、請求項6記載の発明に係る半導体装
置は、上記請求項3乃至5のいずれか1に記載の方法に
より製造されたことを特徴としている。
【0016】また、請求項7記載の発明は、化合物半導
体基板上に少なくとも2つの能動素子を有し、上記能動
素子を有する半導体基板上に高抵抗膜を成膜した化合物
半導体装置に係り、上記少なくとも1つの上記能動素子
は、該素子に接して形成されたエピタキシャル成長シリ
コン層を有し、少なくとも1つの能動素子は、該素子に
接して形成されたエピタキシャル成長シリコン層を有し
ていないことを特徴としている。
【0017】また、請求項8記載の発明は、請求項7記
載の化合物半導体装置を製造する方法に係り、上記能動
素子が形成された半導体基板上にエピタキシャル成長シ
リコン層を形成する工程と、該シリコン層上にアモルフ
ァスシリコン層を形成する工程と、該アモルファスシリ
コン層上の一部をマスクで覆う工程と、該マスクにより
覆われていない部分の上記アモルファスシリコン層、エ
ピタキシャル成長シリコン層及び半導体基板の表面を酸
化する工程と、半導体基板上に高抵抗膜を成膜する工程
とを有することを特徴としている。
【0018】
【作用】請求項1及び2記載の構成によれば、界面制御
層であるエピタキシャル成長シリコン層上にアモルハァ
スシリコン層が形成されているため、アモルハァスシリ
コン層からなる酸化バッファ(緩衝)機能によって保護
膜(高抵抗膜)と化合物半導体基板の界面でのボンドの
乱れや半導体基板表面の酸化が防止できる。したがっ
て、両者の界面での乱れや半導体基板表面の酸化に起因
する界面準位密度の低下が防止される。上記エピタキシ
ャル成長シリコン層とアモルハァスシリコン層は、半導
体基板温度等の成長条件を変更するだけで、同一装置で
形成できるため(請求項3記載の構成)、製造プロセス
が簡単化し、スループット等の低下を引き起こすことが
なく、また装置の大型化や複雑化も伴わない。また、ア
モルファスシリコン層を形成する際、他の装置へ搬送す
る必要がないため、エピタキシャル成長シリコン層表面
の酸化も防止できる。また、化合物半導体装置をGaA
sFETとした場合、長時間動作させたときでも、電気
化学反応による素子機能層表面の酸化が生じない。した
がって、製造する際の製造装置及びプロセスの複雑化、
長時間動作時における素子特性の劣化が改善される。
【0019】また、請求項4,5及び6記載の構成によ
れば、界面制御層であるエピタキシャル成長シリコン層
上にアモルハァスシリコン層が形成され、またアモルハ
ァスシリコン層表面に窒化膜が成膜されるため、アモル
ハァスシリコン層からなる酸化バッファ(緩衝)機能及
び窒化膜の酸化バリア(障壁)機能によって保護膜(高
抵抗膜)と化合物半導体基板の界面でのボンドの乱れや
化合物半導体基板表面の酸化が防止できる。したがっ
て、両者の界面での乱れや化合物半導体基板表面の酸化
に起因する界面準位密度の低下が防止される。なお、窒
化膜を成膜する工程を、窒素と水素の化合物(例えば、
NH3ガス等)により行うようにすれば、窒化膜成膜前
にアモルハァスシリコン層の表面にわずかに残留する自
然酸化膜や表面に付着している炭素や硫黄等の不純物が
除去されるので、大変好ましい。自然酸化膜除去後に、
酸化バッファ層の表面が窒化される。したがって、アモ
ルハァスシリコン層と窒化膜の界面は、完全に浄化され
てゲートラグ等の問題が抑制される。
【0020】また、請求項7及び8記載の構成によれ
ば、少なくとも1つの能動素子は、該素子に接して形成
されたエピタキシャル成長シリコン層を有し、少なくと
も1つの能動素子は、該素子に接して形成されたエピタ
キシャル成長シリコン層を有していないため、同一半導
体チップ内でシリコン界面制御層を用いた高周波特性を
改善したFETと耐圧を改善したFETが混在する化合
物半導体装置を得ることができる。それゆえ、2つ以上
の化合物半導体チップを必要としないので、製造コスト
の上昇やプロセスの複雑化を招かない。
【0021】
【実施例】以下、図面を参照して、この発明の実施の形
態について説明する。説明は、実施例を用いて具体的に
行う。 ◇第1実施例 図1は、この発明の第1実施例であるMESFETの構
造を示す図であり、(a)は、断面図、及び(b)は平
面図、また、図2は、同MESFETの製造方法を工程
順に示す工程断面図である。この例のMESFETは、
図1に示すように、半絶縁性GaAs基板1と、GaA
s基板1上に形成されたn型GaAsからなる能動層
(以下、n型GaAs能動層という)2と、能動層2上
に形成されたn型GaAsからなるオーミックコンタク
ト層(以下、n型GaAsコンタクト層という)3と、
n型GaAsコンタクト層3を部分的に除去してその上
に形成したSiO2からなる高抵抗膜(以下、SiO2
という)7と、n型GaAs能動層2とSiO2膜7と
の界面部分に設けられた界面制御層としてのエピタキシ
ャル成長シリコン層5と、このエピタキシャル成長シリ
コン層5上に形成された酸化バッファ層としてのアモル
ハァスシリコン層6と、SiO2膜7を部分的に除去し
て形成したタングステンシリサイドからなるゲート電極
9と、AuGeNiからなるソース電極10及びドレイ
ン電極11とから構成されている。
【0022】上記構成のMESFETを得るには、半絶
縁性GaAs基板1を用意し、そのGaAs基板1上に
周知の技術により、まず、n型GaAs能動層2とn型
GaAsコンタクト層3を形成する。次に、図2(a)
に示すように、n型GaAsコンタクト層3上に、フォ
トレジスト12等のマスクパターンを形成し、n型Ga
Asコンタクト層3の一部をエッチングしてリセス溝4
を形成する。次に、有機洗浄により、フォトレジスト1
2を除去した後に、ウエハをMBEなどのエピタキシャ
ル成長装置に導入して、同図(b)に示すように基板全
面に厚さ1nm程度のエピタキシャル成長シリコン層
(界面制御層)5を結晶成長させる。界面制御層である
エピタキシャル成長シリコン層5の厚さは、1原子層あ
れば良く、格子整合に関する臨界膜厚を考えると、膜厚
の上限は、1.5nm程度であるから、この範囲であれ
ば良いが、1nm程度が最適である。成膜時の基板温度
は、250℃〜450℃の範囲で設定するのが良い。実
施例の場合の成膜時の基板温度は、250℃に、またシ
リコン分子線源の温度は、1300℃に設定した。
【0023】この後、シリコン層の厚さを反射高エネル
ギー電子線回析(RHEED)法等によりモニタしてお
き、所望の厚さのシリコン結晶が成長された後、基板温
度等の成長条件を変更することにより、引き続き酸化バ
ッファ層となるアモルハァスシリコン層6を形成する。
上記各シリコン層5,6は、例えばエピタキシャル成長
シリコン層5の厚さが1nmに達した後、基板温度を2
00℃に低下させて行う。基板温度を低下することによ
り、シリコンの成長は、エピタキシャル成長からアモル
ファス成長に切り替わる。このようにして、同一の成長
装置により、連続的にエピタキシャル成長シリコン層
(界面制御層)5とアモルハァスシリコン層(酸化バッ
ファ層)6を形成する。アモルハァスシリコン層6の厚
さは、10nmである。
【0024】アモルハァスシリコン層6の厚さは、この
後の高抵抗膜の種類や成膜条件により、その最適値が異
なるが、高抵抗膜にSiO2を用いる場合には、1nm
〜10nmの範囲が望ましい。この範囲よりも膜厚が厚
くても、素子作動に問題はないが、薄過ぎる場合には、
SiO2の成膜時にエピタキシャル成長シリコン層5が
酸化されて界面制御層の効果は薄れてしまうからであ
る。また、CVD装置内に残留する酸素により、ウエハ
表面が酸化されるため、最低1nm程度の酸化バッファ
層を成膜しなければならないことになる。
【0025】この後、ウエハをMBE装置から取り出
し、同図(c)に示すようにモノシランと酸素の混合ガ
スを原料に用いた熱CVD法により、ウエハ全面に厚さ
300nmのSiO2膜(高抵抗膜)7を成膜する。S
iO2膜7の厚さは、100nm〜400nmの範囲が
望ましい。次の工程で、SiO2膜7をエッチングして
形成される開口部の幅のばらつきが小さく、またゲート
長の寸法制御性が良いからである。このときに、アモル
ハァスシリコン層6の表面は、CVDの原料ガスの酸素
により酸化されるが、酸素の侵入する深さは、高々10
nmであるので、エピタキシャル成長シリコン層5やG
aAs基板1の表面が酸化されて界面制御層の効果が失
われることはない。
【0026】以上のように成膜されたSiO2膜7及び
シリコン層5,6をフォトレジスト等をマスクとしたエ
ッチングにより加工し、同図(d)に示すような開口部
8を形成する。さらに、同図(e)に示すようにウエハ
全面にWSi等の金属膜をスパッタ法により成膜し、こ
れをフォトレジスト等をマスクとしたエッチングにより
加工してゲート電極9を形成する。この後、SiO2
7及びシリコン層5,6の一部をフォトレジスト等をマ
スクとしたエッチングにより開口し、AuGeNiから
なるソース電極10及びドレイン電極11をリフトオフ
法により形成し、図1(a),(b)に示すような構造
のMESFETが得られる。
【0027】このように、界面準位密度の低減されたG
aAsMESFETを従来よりも著しく簡単なプロセス
により、製造することができる。この方法で製作された
FETは、電荷トラップに関与するドレイン電極11の
周波数分散(ゲートラグ)も、完全に制御され、良好な
高周波特性が得られた。また、室温環境下で104 時間
以上の長時間通電を行ったところ、従来のFETは、ゲ
ートラグが増大するのに対し、この例により作製された
FETは、全く特性の変化はなく、安定して良好な高周
波特性が得られた。
【0028】◇第2実施例 次に、この発明の第2実施例について、詳細に説明す
る。図3は、GaAs半導体基板を用いた化合物半導体
装置の製造方法を工程順に示したもので、図3(a)〜
(d)各工程の断面図である。この第2実施例の構成
が、上述の第1実施例のそれと大きく異なるところは、
高抵抗膜をSiO2膜7で構成する代わりに、SiN膜
22で構成するようにした点である。この第2実施例の
製造方法においては、第1実施例と同様に、半絶縁性G
aAs基板1を用意し、そのGaAs基板1上に周知の
技術により、まず、n型GaAs能動層2とn型GaA
sコンタクト層3を形成する。次に、n型GaAsコン
タクト層上に、フォトレジスト等のマスクパターンを形
成し、n型GaAsコンタクト層3の一部をエッチング
してリセス溝を形成した後、同図(a)に示すように、
MBE法により、ウエハ全面にエピタキシャル成長シリ
コン層(界面制御層)5、アモルファスシリコン層(酸
化バッファ層)6を順次形成する。
【0029】アモルハァスシリコン層6の厚さは、1n
mである。この後、触媒CVD装置にウエハを導入し、
同3(b)に示すにようにウエハ表面に活性化されたN
3ガス20を通過させてクリーニングを行う。NH3
ス20の流量は、100SCCM、触媒体とウエハ間の
距離は、4cmである。NH3ガス20の流量は、10
〜500SCCM程度が適当である。また、触媒体とウ
エハ間の距離は、3〜5cm程度が適当であるが、これ
より近づけると、触媒体からの輻射熱によりウエハ表面
の温度が上昇し、遠ざけると、クリーニングの速度が低
下する。
【0030】この例では、クリーニング工程時の基板温
度を、300℃、触媒体の温度を、1300℃に設定す
るのが好ましい。クリーニング工程の温度は、300℃
〜450℃の範囲で設定するのが良い。これにより、低
温の場合には、反応速度を低下できる。高温の場合に
は、エピタキシャル成長シリコン層5とGaAs基板1
の界面で反応が起こり、ポンドの乱れを生じて界面準位
密度を増大させてしまうことになる。また、触媒体の温
度は、1300℃〜1500℃の範囲が良い。水素の活
性化には、プラズマや光励起、触媒体との接触分解反応
等、何を用いても良いが、この実施例では、タングステ
ンを触媒体に用いた。上記のような条件でクリーニング
することにより、ウエハをCVD装置に移動する際に、
GaAs基板1上に形成されたアモルハァスシリコン層
6や表面に吸着した炭素、イオン等の汚染物質も除去さ
れる。さらに、上記のようにNH3ガス20を用いた場
合には、自然酸化膜の除去後に酸化バッファ層の表面
は、窒化され、同図(c)に示すようにSiN窒化層2
1が形成される。
【0031】この状態で、5分程度保持した後に、NH
3ガス20の流量を変えずに流量1SCCM(1/10
0)程度のSiH4ガスを添加することにより、SiN
膜22の堆積が開始される。同一装置内で、SiN膜2
2の堆積を行うことにより、クリーニング後のウエハ表
面の酸化が完全に抑制される。SiN堆積工程時の基板
温度、触媒体温度、触媒体とウエハ間の距離の設定値
は、それぞれクリーニング工程時と同じであるが、表面
クリーニング後の速やかにSiN膜22の堆積を行うた
めには、クリーニング工程時とSiN膜堆積時の基板温
度や触媒体温度は、同一に設定するのが良い。また、ク
リーニングを行うためには、汚染物質を除去するため、
5分程度が良い。
【0032】以上のようにして、同図(d)に示したよ
うに、厚さ300nmのSiN膜22を堆積した後に、
上述の第1実施例と略同様の方法により、MESFET
を作製する。なお、この実施例では、SiN膜22の堆
積時にアモルハァスシリコン層6は、酸化されない。し
たがって、アモルハァスシリコン層6の厚さは、第1実
施例の場合よりも薄くても良く、1nm以上あれば、所
望の効果が充分に得られる。このように、SiN膜22
の成膜以前にクリーニング工程を付加すれば、SiN成
膜前にアモルファスシリコン層6の表面にわずかに残留
する自然酸化膜や表面に吸着している炭素や硫黄等の不
純物が完全に除去される。また、NH3ガスを用いた場
合には、自然酸化膜の除去ばかりでなく、酸化膜除去後
に酸化バッファ層の表面は窒化され、同図(c)に示す
ようにSiN窒化層21を形成する。このため、シリコ
ン界面制御層とSiN膜の界面は、完全に浄化されてお
り、上述の第1実施例により得られるFETよりもさら
に炭素や硫黄等の汚染物質に起因するゲートラグ等の問
題が制御される。
【0033】◇第3実施例 次に、この発明の第3実施例を、詳細に説明する。図4
は、FETからなる化合物半導体装置の製造方法を工程
順に示したもので、図4(a)〜(c)は各工程の断面
図である。この第3実施例の化合物半導体装置は、同図
(c)に示すように、高周波特性に優れるFETと、耐
圧性に優れるFETとから構成される。この例の化合物
半導体装置を製造するには、同図(a)に示すように、
第1実施例と同様にフォトレジスト層のマスクパターン
を形成し、n型GaAsコンタクト層3の一部をエッチ
ングしてリセス溝4を形成した後、MBE法により、ウ
エハ全面にエピタキシャル成長シリコン層(界面制御
層)5、アモルファスシリコン層(酸化バッファ層)6
を順次形成する。
【0034】この後、同図(b)に示すように、厚さ1
μmのフォトレジストを用いてマスクパターン30を形
成し、ウエハ表面の一部に活性化された酸素を含むO2
プラズマ31を照射して、表面酸化を行う。酸素の活性
化には、プラズマや光励起、触媒反応等、何を用いても
良いが、O2プラズマ31を照射する例を示した。ウエ
ハ表面に活性化されたO2ガスを通過させると、マスク
で覆われていない部分では、酸化バッファ層6、界面制
御層5及びGaAs基板1の表面が酸化される。O2
スの流量は、100SACCM、基板温度は室温、処理
時間は10分である。O2ガスの流量は、100〜50
0SCCM程度、基板温度は、室温〜100℃程度、処
理時間は、5〜30min程度が適当である。これによ
り、高温の場合には、酸化速度は速くなるが、ウエハ面
内の均一性が悪化し、またフォトレジストマスクのエッ
チングレートが速いために、ウエハ面内で選択的な酸化
を行うことができない。フォトレジストマスクの厚さ
は、酸化処理時間や基板温度等により、その最適値が異
なるが、室温にて処理を行う場合には、厚さ1μm程度
あれば充分である。
【0035】このように、絶縁膜/化合物半導体基板界
面において、化合物半導体の酸化が進行した場合には、
これに伴って発生する電荷トラップがゲートラグ等の不
安定現象を引き起こすが、その一方では、捕獲した負電
荷によって耐圧が増大する、という効果もある。このた
め、半導体集積回路の性能要望に応じて、高周波特性を
犠牲にしても高耐圧を確保したい部分がある場合には、
以上のような方法でウエハ面内で選択的に酸化を行えば
良い。
【0036】上記のような表面酸化工程の結果、同図
(c)に示すように、酸化を行った部部(マスクで覆わ
れていない部分)には、シリコン酸化バッファ層32及
びGaAs酸化層33が形成される。この後、マスクを
除去し、CVD法により、高抵抗膜を成膜してM第1実
施例と同様な方法でMESFETを作製すると、表面酸
化を行わなかった部分(すなわち、エピタキシャル成長
シリコン層5及びアモルファスシリコン層6の積層構造
を有する部分)からなる高周波特性の改善されたFET
と、表面酸化を行った部分(すなわち、シリコン酸化バ
ッファ層32及びGaAs酸化層33の積層構造を有す
る部分)からなる高耐圧のFETから構成される半導体
集積回路が得られる。
【0037】このようにして、ウエハ面内で選択的に酸
化を行った後、マスクを除去し、CVD法によりSiO
2膜を成膜して、上述の第1実施例で述べたと略同様の
方法により、MESFETを作成すると、シリコン界面
制御層を設けることで高周波特性が改善されたFET
と、表面が酸化されることで耐圧性が向上したFETと
が同一半導体チップ上に混在する半導体集積回路が得ら
れる。図8に示したような従来の方法による界面制御層
を用いたパッシベーション方法では、シリコン界面制御
層上に窒化シリコン膜を形成するために、選択的にウエ
ハの一部を酸化することができず、高周波特性に優れる
FETと、耐圧性に優れるFETとが同一半導体チップ
上に混在する半導体集積回路は、この第3実施例により
始めて実現できるのである。
【0038】◇第4実施例 次に、この発明の第4実施例について、詳細に説明す
る。図5は、ヘテロ接合型バイポーラトランジスタ(H
BT)の素子主要部の製造法を工程順に示したもので、
図5(a)〜(c)は各工程の断面図である。この例の
HBTは、同図(c)に示すように、半絶縁性GaAs
基板41と、このGaAs基板41上に形成されたn型
GaAsからなるコレクタ層(以下、n型GaAsコレ
クタ層という)42と、n型GaAsコレクタ層42上
に形成されたp型GaAsからなるベース層(以下、p
型GaAsベース層という)43と、ベース層43上に
部分的に形成されたn型AlGaAsからなるエミッタ
層(以下、n型AlGaAsエミッタ層という)44
と、n型AlGaAsエミッタ層44上に形成されたタ
ングステンシリサイドからなるエミッタ電極45と、p
型GaAsベース層43上に形成されたAuMnからな
るベース層49と、n型GaAsコレクタ層42上に形
成されたAuGeNiからなるコレクタ電極(不図示)
と、n型AlGaAsエミッタ層44及びエミッタ電極
45とベース電極49間とを絶縁するシリコン界面制御
層48、アモルハァスシリコン酸化バッファ層47及び
SiO246とからなる側壁とから構成されている。
【0039】上記構成のHBTを得るには、同図(a)
に示すように、まず、n型GaAsコレクタ層42、p
型GaAsベース層43が形成された半絶縁性GaAs
基板41上に、フォトリソグラフィー技術とエッチング
により、n型AlGaAsエミッタ層(エミッタメサ)
44とエミッタ電極45を形成する。ここで、エミッタ
電極45は、ウエハ上の全面に厚さ250nm程度のタ
ングステンシリサイド(WSi)膜を成膜して形成す
る。次に、上述した第1実施例と略同様の方法で、ウエ
ハ全面に厚さ1nmのシリコン界面制御層48、厚さ1
0nmのアモルハァスシリコン酸化バッファ層47、厚
さ300nm程度のSiO2膜46を順次成膜し、積層
膜を形成する。この後、CF4ガスを用いた反応性ドラ
イエッチングにより、同図(b)に示すように、シリコ
ン界面制御層48、アモルハァスシリコン酸化バッファ
層47、SiO2膜46からなる厚さ200nm程度の
側壁を形成する。
【0040】側壁の厚さは、成膜された積層膜の厚さに
よって決まり、50nm以上あればエミッタ電極45と
ベース電極49が電気的に短絡するのを防ぐことができ
るが、200nm程度が適当である。積層膜の厚さと、
異方性エッチングの結果、形成される側壁の厚さの関係
は、主としてSiO2膜46の段差被覆性と、側壁形成
に用いるエッチングの異方性の程度により決まるが、通
常用いられるCF4等をエッチングガスに用いたリアク
ティブイオンエッチング(RIE)を使用する場合、側
壁厚さを200nm程度とするためには、SiO2膜4
6の堆積厚さは300nm程度が適当である。この後、
ウエハ全面にTiとPtとAuの積層構造からなるベー
ス電極金属を電子線蒸着法により成膜し、イオンミリン
グ法により加工することにより、同図(c)に示すよう
に、ベース電極49を形成して素子主要部が完成する。
【0041】なお、CF4プラズマによりエッチングで
は、シリコンはエッチングされないため、界面制御層及
び酸化バッファ層のうち酸化されなかった部分は、側壁
形成後にベース層上に残るが、適当なエッチングによ
り、ベース層露出を行うか、ベース電極のアロイ条件の
最適を行うことにより、ベース抵抗の上昇等の素子特性
の悪化を避けることが可能である。
【0042】この第4実施例では、エミッタ・ベース間
の電気的短絡を防ぐための側壁下部とGaAsベース層
間にシリコン界面制御層が挿入されているため、側壁下
部であるシリコン界面制御層48とp型GaAsベース
層43が接触している外部ベース表面部分の界面に存在
する界面準位が、SiO2のみで側壁を形成した従来の
HBTに比して減少している。このため、外部ベース表
面部分における表面再結合電流が大幅に減少し、エミッ
タサイズ効果を制御することができる。
【0043】以上、この発明の実施例を図面により詳述
してきたが、具体的な構成はこの実施例に限られるもの
ではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計の変
更等があってもこの発明に含まれる。例えば、上述の第
1実施例では、能動層にn型GaAsを用いたMESF
ETの製造方法(図2)について述べたが、これに限ら
ず、高電子移動度トランジスタ(HEMT)、ヘテロ構
造FET等、他の結晶構造を有するFETや、絶縁ゲー
トFET等のゲート電極構造の異なるFETについて
も、略同様の方法で製造でき、同様の効果を得ることが
できる。また、能動層に、例えばInGaAs等の他の
化合物半導体を用いても良い。
【0044】また、上述の第4実施例では、AlGaA
s/GaAsHBTの製造方法について述べたが、これ
に限らず、InGaP/GaAs等の他の材料系を用い
たHBTやベース層やエミッタ層の組成が連続的に変化
したグレーデッド構造を含む結晶構造のHBTについて
も、略同様の方法により得ることができる。また、上述
の第2実施例では、NH3ガスを用いて、アモルファス
シリコン層の表面に窒化膜を形成したが、これに代え
て、プラズマ、光励起、タングステン等の触媒との接触
分解反応等の方法により活性化された窒素と水素との混
合ガスや、ヒドラジン等の窒素と水素との化合物を用い
ても良い。
【0045】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1及び2記
載の構成によれば、界面制御層であるエピタキシャル成
長シリコン層上にアモルハァスシリコン層が形成されて
いるため、アモルハァスシリコン層からなる酸化バッフ
ァ(緩衝)機能によって保護膜(高抵抗膜)と化合物半
導体基板の界面でのボンドの乱れや半導体基板表面の酸
化が防止できる。したがって、両者の界面での乱れや半
導体基板表面の酸化に起因する界面準位密度の低下が防
止される。上記エピタキシャル成長シリコン層とアモル
ハァスシリコン層は、半導体基板温度等の成長条件を変
更するだけで、同一装置で形成できるため(請求項3記
載の構成)、製造プロセスが簡単化し、スループット等
の低下を引き起こすことがなく、また装置の大型化や複
雑化も伴わない。また、アモルファスシリコン層を形成
する際、他の装置へ搬送する必要がないため、エピタキ
シャル成長シリコン層表面の酸化も防止できる。また、
化合物半導体装置をGaAsFETとした場合、長時間
動作させたときでも、電気化学反応による素子機能層表
面の酸化が生じない。したがって、製造する際の製造装
置及びプロセスの複雑化、長時間動作時における素子特
性の劣化が改善される。
【0046】また、請求項4,5及び6記載の構成によ
れば、界面制御層であるエピタキシャル成長シリコン層
上にアモルハァスシリコン層が形成され、またアモルハ
ァスシリコン層表面に窒化膜が成膜されるため、アモル
ハァスシリコン層からなる酸化バッファ(緩衝)機能及
び窒化膜の酸化バリア(障壁)機能によって保護膜(高
抵抗膜)と化合物半導体基板の界面でのボンドの乱れや
化合物半導体基板表面の酸化が防止できる。したがっ
て、両者の界面での乱れや化合物半導体基板表面の酸化
に起因する界面準位密度の低下が防止される。
【0047】なお、窒化膜を成膜する工程を、窒素と水
素の化合物(例えば、NH3ガス等)により行うように
すれば、窒化膜成膜前にアモルハァスシリコン層の表面
にわずかに残留する自然酸化膜や表面に付着している炭
素や硫黄等の不純物が除去されるので、大変好ましい。
自然酸化膜除去後に、酸化バッファ層の表面が窒化され
る。したがって、アモルハァスシリコン層と窒化膜の界
面は、完全に浄化されてゲートラグ等の問題が抑制され
る。
【0048】また、請求項7及び8記載の構成によれ
ば、少なくとも1つの能動素子は、該素子に接して形成
されたエピタキシャル成長シリコン層を有し、少なくと
も1つの能動素子は、該素子に接して形成されたエピタ
キシャル成長シリコン層を有していないため、同一半導
体チップ内でシリコン界面制御層を用いた高周波特性を
改善したFETと耐圧を改善したFETが混在する化合
物半導体装置を得ることができる。このように、2つ以
上の化合物半導体チップを必要としないので、製造コス
トの上昇やプロセスの複雑化を招かない。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1実施例であるMESFETの構
造を示す図であり、(a)は、断面図、及び(b)は平
面図である。
【図2】同MESFETの製造方法を工程順に示す工程
断面図である。
【図3】この発明の第2実施例であるMESFETの製
造方法を工程順に示す工程断面図である。
【図4】この発明の第3実施例であるMESFETの製
造方法を工程順に示す工程断面図である。
【図5】この発明の第4実施例であるHBTの製造方法
を工程順に示す工程断面図である。
【図6】従来のMESFETの半導体チップ構造を示す
図であり、(a)は、断面図、及び(b)は平面図であ
る。
【図7】従来のFETの半導体チップ構造を示す図であ
り、(a)は、断面図、及び(b)は平面図である。
【図8】従来のGaAs基板表面のパッシベーション製
造方法を工程順に示す工程断面図である。
【符号の説明】
1 GaAs基板 2 n型GaAs能動層 3 n型GaAsコンタクト層 4 リセス溝 5 エピタキシャル成長コレクタ層(界面制御層) 6 アモルハァスシリコン層(酸化バッファ層) 7 SiO2膜(保護膜,高抵抗膜) 8 開口部 9 ゲート電極 10 ソース電極 11 ドレイン電極 12 フォトレジスト 20 NH3ガス 21 SiN窒化層 22 SiN膜 30 マスクパターン 32 シリコン酸化バッファ層 33 GaAs酸化膜 41 GaAs基板 42 n型GaAsコレクタ層 43 p型GaAsベース層 44 n型AlGaAsエミッタ層 45 エミッタ電極 46 SiO2膜 47 アモルハァスシリコン酸化バッファ層 48 シリコン界面制御層 49 ベース電極 50 コレクタ電極 51 GaAs基板 52 シリコン層 53 窒化シリコン層 54 酸化シリコン膜

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 化合物半導体基板上に素子能動層を形成
    し、該素子能動層が形成された半導体基板上に高抵抗膜
    を成膜した化合物半導体装置において、 前記素子能動層が形成された半導体基板と高抵抗膜との
    界面部分に、エピタキシャル成長シリコン層と、該シリ
    コン層上に形成されたアモルハァスシリコン層とを有す
    ることを特徴とする化合物半導体装置。
  2. 【請求項2】 化合物半導体基板上に素子能動層を形成
    し、該素子能動層が形成された半導体基板上に高抵抗膜
    を成膜する化合物半導体装置の製造方法において、 前記素子能動層が形成された半導体基板上にエピタキシ
    ャル成長シリコン層を形成する工程と、該シリコン層上
    にアモルファスシリコン層を形成する工程と、該アモル
    ファスシリコン層上に高抵抗膜を成膜する工程とを有す
    ることを特徴とする化合物半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記エピタキシャル成長シリコン層とア
    モルファスシリコン層とを同一の装置で形成することを
    特徴とする請求項2記載の化合物半導体装置の製造方
    法。
  4. 【請求項4】 化合物半導体基板上に素子能動層を形成
    し、該素子能動層が形成された半導体基板上に高抵抗膜
    を成膜する化合物半導体装置の製造方法において、 前記素子能動層が形成された半導体基板上にエピタキシ
    ャル成長シリコン層を形成する工程と、該シリコン層上
    にアモルファスシリコン層を形成する工程と、該アモル
    ファスシリコン層の表面を窒化して窒化膜を成膜する工
    程と、該窒化膜上に高抵抗膜を成膜する工程とを有する
    ことを特徴とする化合物半導体装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記アモルファスシリコン層の表面を窒
    化して窒化膜を成膜する工程を、窒素と水素の化合物に
    より行うことを特徴とする請求項4記載の化合物半導体
    装置の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記請求項3乃至5のいずれか1に記載
    の方法により製造されたことを特徴とする化合物半導体
    装置。
  7. 【請求項7】 化合物半導体基板上に少なくとも2つの
    能動素子を有し、前記能動素子を有する半導体基板上に
    高抵抗膜を成膜した化合物半導体装置において、 前記少なくとも1つの能動素子は、該素子に接して形成
    されたエピタキシャル成長シリコン層を有し、少なくと
    も1つの能動素子は、該素子に接して形成されたエピタ
    キシャル成長シリコン層を有していないことを特徴とす
    る化合物半導体装置。
  8. 【請求項8】 請求項7記載の化合物半導体装置を製造
    するための方法において、 前記能動素子が形成された半導体基板上にエピタキシャ
    ル成長シリコン層を形成する工程と、該シリコン層上に
    アモルファスシリコン層を形成する工程と、該アモルフ
    ァスシリコン層上の一部をマスクで覆う工程と、該マス
    クにより覆われていない部分の前記アモルファスシリコ
    ン層、エピタキシャル成長シリコン層及び半導体基板の
    表面を酸化する工程と、半導体基板上に高抵抗膜を成膜
    する工程とを有することを特徴とする化合物半導体装置
    の製造方法。
JP11460597A 1997-05-02 1997-05-02 化合物半導体装置及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3147036B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11460597A JP3147036B2 (ja) 1997-05-02 1997-05-02 化合物半導体装置及びその製造方法
US09/071,492 US5942792A (en) 1997-05-02 1998-05-04 Compound semiconductor device having a multilayer silicon structure between an active region and insulator layer for reducing surface state density at interface

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11460597A JP3147036B2 (ja) 1997-05-02 1997-05-02 化合物半導体装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10308351A true JPH10308351A (ja) 1998-11-17
JP3147036B2 JP3147036B2 (ja) 2001-03-19

Family

ID=14642047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11460597A Expired - Fee Related JP3147036B2 (ja) 1997-05-02 1997-05-02 化合物半導体装置及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5942792A (ja)
JP (1) JP3147036B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003142501A (ja) * 2001-10-31 2003-05-16 Furukawa Electric Co Ltd:The GaN系電界効果トランジスタ及びその製造方法
JP2004517461A (ja) * 2000-02-04 2004-06-10 クリー インコーポレイテッド トラッピング(trapping)を低減させたIII族窒化物ベースの電界効果トランジスタ(FET)およびトランジスタの製造方法
JP2005347654A (ja) * 2004-06-07 2005-12-15 Kyushu Institute Of Technology 銅表面保護膜の形成方法と保護膜の形成された銅表面の処理方法
JP2006173574A (ja) * 2004-10-13 2006-06-29 Interuniv Micro Electronica Centrum Vzw 不活性化された半導体基板の作成方法
CN102386077A (zh) * 2010-09-03 2012-03-21 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 一种制作半导体器件的方法
US8212290B2 (en) 2007-03-23 2012-07-03 Cree, Inc. High temperature performance capable gallium nitride transistor
JP2013077621A (ja) * 2011-09-29 2013-04-25 Fujitsu Ltd 化合物半導体装置及びその製造方法
US9419124B2 (en) 2001-07-24 2016-08-16 Cree, Inc. Insulating gate AlGaN/GaN HEMT

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003023015A (ja) 2001-07-06 2003-01-24 Mitsubishi Electric Corp GaAs系半導体電界効果トランジスタ
US6794313B1 (en) * 2002-09-20 2004-09-21 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Oxidation process to improve polysilicon sidewall roughness
TW575926B (en) * 2002-11-28 2004-02-11 Au Optronics Corp Method of forming polysilicon layer and manufacturing method of polysilicon thin film transistor using the same
US7951676B2 (en) * 2008-08-29 2011-05-31 Infineon Technologies Ag Semiconductor device and method for the production of a semiconductor device

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4935384A (en) * 1988-12-14 1990-06-19 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Method of passivating semiconductor surfaces
US5523592A (en) * 1993-02-03 1996-06-04 Hitachi, Ltd. Semiconductor optical device, manufacturing method for the same, and opto-electronic integrated circuit using the same
US5679598A (en) * 1994-12-30 1997-10-21 Lsi Logic Corporation Method of making a CMOS dynamic random-access memory (DRAM)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004517461A (ja) * 2000-02-04 2004-06-10 クリー インコーポレイテッド トラッピング(trapping)を低減させたIII族窒化物ベースの電界効果トランジスタ(FET)およびトランジスタの製造方法
US9419124B2 (en) 2001-07-24 2016-08-16 Cree, Inc. Insulating gate AlGaN/GaN HEMT
US10224427B2 (en) 2001-07-24 2019-03-05 Cree, Inc. Insulting gate AlGaN/GaN HEMT
JP2003142501A (ja) * 2001-10-31 2003-05-16 Furukawa Electric Co Ltd:The GaN系電界効果トランジスタ及びその製造方法
JP2005347654A (ja) * 2004-06-07 2005-12-15 Kyushu Institute Of Technology 銅表面保護膜の形成方法と保護膜の形成された銅表面の処理方法
JP2006173574A (ja) * 2004-10-13 2006-06-29 Interuniv Micro Electronica Centrum Vzw 不活性化された半導体基板の作成方法
US8212290B2 (en) 2007-03-23 2012-07-03 Cree, Inc. High temperature performance capable gallium nitride transistor
US9240473B2 (en) 2007-03-23 2016-01-19 Cree, Inc. High temperature performance capable gallium nitride transistor
CN102386077A (zh) * 2010-09-03 2012-03-21 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 一种制作半导体器件的方法
JP2013077621A (ja) * 2011-09-29 2013-04-25 Fujitsu Ltd 化合物半導体装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5942792A (en) 1999-08-24
JP3147036B2 (ja) 2001-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5920105A (en) Compound semiconductor field effect transistor having an amorphous gas gate insulation layer
JPH10223901A (ja) 電界効果型トランジスタおよびその製造方法
JP2012080123A (ja) ソース領域の下にp型埋込み層を備えたトランジスタ及びその作製方法
US20070194295A1 (en) Semiconductor device of Group III nitride semiconductor having oxide protective insulating film formed on part of the active region
JP2003209124A (ja) 電界効果半導体素子の製造方法及び電界効果半導体素子
JP3449116B2 (ja) 半導体装置
US4714948A (en) HEMT with epitaxial narrow bandgap source/drain contacts isolated from wide bandgap layer
JP3147036B2 (ja) 化合物半導体装置及びその製造方法
US6225241B1 (en) Catalytic deposition method for a semiconductor surface passivation film
US20040238891A1 (en) Multi-layered structure for fabricating an ohmic electrode and ohmic electrode
US5895929A (en) Low subthreshold leakage current HFET
JP4228250B2 (ja) 化合物半導体装置
EP0744773B1 (en) Method of manufacturing semiconductor device having a plasma-processed layer
JPH06204253A (ja) 電界効果半導体装置
US5514606A (en) Method of fabricating high breakdown voltage FETs
JPH05335346A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2001298031A (ja) 接合型バイポーラトランジスタおよびその製造方法、半導体集積回路装置
JP3018885B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3020578B2 (ja) 半導体装置
JP3520625B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2001267554A (ja) 電界効果トランジスタ及びその製造方法
JP3164150B2 (ja) 電界効果型トランジスタの製造方法
JP3405684B2 (ja) 電界効果トランジスタ及びその製造方法
JPH05235047A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPH04127542A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees