JPH10307517A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH10307517A
JPH10307517A JP9116629A JP11662997A JPH10307517A JP H10307517 A JPH10307517 A JP H10307517A JP 9116629 A JP9116629 A JP 9116629A JP 11662997 A JP11662997 A JP 11662997A JP H10307517 A JPH10307517 A JP H10307517A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ozone
duct
exhaust
image forming
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9116629A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Takizawa
雅弘 滝沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP9116629A priority Critical patent/JPH10307517A/ja
Publication of JPH10307517A publication Critical patent/JPH10307517A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 発生オゾン濃度の濃い部位側からの外部への
排出オゾン濃度を低くし、また、発生オゾン濃度の薄い
部位側からの外部への排出オゾン濃度をも低くするとい
う作用を有し、オゾン除去と排熱効果を効率よく安定し
て行える画像形成装置を提供することを目的とする。 【解決手段】 帯電器8を有する画像形成手段3と、画
像が形成された用紙が搬送されて定着する定着器5とを
具備し、前記帯電器8の近傍に一端の開口が配置され、
他端が装置の外部に連通したオゾン排気ダクト9と、前
記定着器の近傍に一端の開口が配置され、他端が装置の
外部に連通した排熱ダクト12とを設け、前記オゾン排
気ダクト9と排熱ダクト12の各々に吸引ファン10・
13とオゾン除去フィルタ11・14を配設したことに
より、機内の有害なオゾンと熱を強制的に排気すること
ができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ファン等を有する
排気手段を用いて装置内に発生する熱や有害なオゾンを
装置外に排出する画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、複写機やFAX等の画像形成装置
の小型化が進み、さらに品質・性能の向上が要求されて
きており、特に機内の温度上昇を防止することが重要で
ある。また、世界的に環境保護が重要になってきてお
り、画像形成装置を狭い事務所内に設置されることも多
くなってきているため、なお有害物質であるオゾンの発
生量を抑えることが要求されている。
【0003】以下に従来のオゾン除去手段を備えた画像
形成装置について説明する。図3は従来のオゾン除去手
段を備えた画像形成装置のブロック断面図を示すもので
ある。従来この種オゾン除去手段は、たとえば特開平2
−183275号公報に開示されているように、画像形
成装置内の空気を吸引して外部に排気するための吸引フ
ァン1とオゾン除去フィルタ2と画像形成手段3と吸引
ファン1を含むダクト4を連結し、さらにダクト4と定
着手段5に近接するダクト6をも連結するように構成
し、オゾンを除去している。7は画像を読み取って画像
形成手段3の感光体に潜像を形成するための光学読取り
手段である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
の構成では、ダクトの構成が複雑化し、複数ヶ所を同時
に吸引するため吸引ファン1による吸引能力の低下が避
けられない。
【0005】またオゾン除去効率を向上させるために
は、オゾン除去フィルターの目の粗さを細かくする対応
をせざるを得ないので排熱効果も低下し、結果的にオゾ
ン除去と排熱効果の同時向上は望めないという課題を有
していた。
【0006】本発明は上記従来の課題を解決するもの
で、発生オゾン濃度の濃い部位側からの外部への排出オ
ゾン濃度を低くし、また発生オゾン濃度の薄い部位側か
らの外部への排出オゾン濃度をも低くして、オゾン除去
と排熱効果を効率よく安定して行える画像形成装置を提
供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に本発明の画像形成装置は、帯電器を有する画像形成手
段と、画像が形成された用紙が搬送されて定着する定着
器とを具備し、前記帯電器の近傍に一端の開口が配置さ
れ、他端が装置の外部に連通したオゾン排気ダクトと、
前記定着器の近傍に一端の開口が配置され、他端が装置
の外部に連通した排熱ダクトとを設け、前記オゾン排気
ダクトと排熱ダクトを一体的に形成すると共に、排気フ
ァンとオゾン除去フィルタを配設した構成としたもので
ある。また帯電器を有する画像形成手段と、画像が形成
された用紙が搬送されて定着する定着器とを具備し、前
記帯電器の近傍に一端の開口が配置され、他端が装置の
外部に連通したオゾン排気ダクトと、前記定着器の近傍
に一端の開口が配置され、他端が装置の外部に連通した
排熱ダクトとを設け、前記オゾン排気ダクトと排熱ダク
トの各々に排気ファンとオゾン除去フィルタを配設した
構成としたものである。また定着器の近傍に配置される
排熱ダクトの一端の開口部を、オゾン排気ダクトを挟ん
で少なくとも2ヶ所設けた構成としたものである。また
オゾン排気ダクトと排熱ダクトの各々に配設されたオゾ
ン除去フィルタを、オゾン除去効率の異なるフィルタと
した構成としたものである。またオゾン除去フィルタを
オゾン排気ダクトと排熱ダクトに対して着脱可能に配設
した構成としたものである。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、帯電器を有する画像形成手段と、画像が形成された
用紙が搬送されて定着する定着器とを具備し、前記帯電
器の近傍に一端の開口が配置され、他端が装置の外部に
連通したオゾン排気ダクトと、前記定着器の近傍に一端
の開口が配置され、他端が装置の外部に連通した排熱ダ
クトとを設け、前記オゾン排気ダクトと排熱ダクトを一
体的に形成すると共に、排気ファンとオゾン除去フィル
タを配設したものであり、機内の有害なオゾンと熱を強
制的に排気する作用を有する。本発明の請求項2に記載
の発明は、帯電器を有する画像形成手段と、画像が形成
された用紙が搬送されて定着する定着器とを具備し、前
記帯電器の近傍に一端の開口が配置され、他端が装置の
外部に連通したオゾン排気ダクトと、前記定着器の近傍
に一端の開口が配置され、他端が装置の外部に連通した
排熱ダクトとを設け、前記オゾン排気ダクトと排熱ダク
トの各々に排気ファンとオゾン除去フィルタを配設した
ものであり、上記と同様に機内の有害なオゾンと熱を強
制的に排気する作用を有する。本発明の請求項3に記載
の発明は、定着器の近傍に配置される排熱ダクトの一端
の開口部を、オゾン排気ダクトを挟んで少なくとも2ヶ
所設けたものであり、定着器より発生する熱を効果的に
排気する作用を有する。本発明の請求項4に記載の発明
は、オゾン排気ダクトと排熱ダクトの各々に配設された
オゾン除去フィルタを、オゾン除去効率の異なるフィル
タとしたものであり、オゾン濃度別に配設することがで
きるため、オゾン除去フィルタの長寿命化が図れる作用
を有する。本発明の請求項5に記載の発明は、オゾン除
去フィルタをオゾン排気ダクトと排熱ダクトに対して着
脱可能に配設したものであり、オゾン除去効果の低下に
対してオゾン除去フィルタのみの交換で対処できる作用
を有する。
【0009】以下本発明の一実施の形態について、図面
を参照しながら説明する。図1は、本発明の画像形成装
置のブロック断面図を示したものであり、図2は本発明
の要部拡大斜視図である。なお従来例の構成要素と同一
要素には同一符号が付してある。
【0010】両図において、8は感光体を帯電する帯電
器で、近傍にオゾン排気ダクト9の一端開口部9aが位
置して帯電器8より発生する有害なオゾンを吸引するよ
うになっている。このオゾン排気ダクト9には吸引ファ
ン10とオゾン除去フィルタ11が設けられて他端が装
置の外部に連通しており、オゾンを装置外へ強制的に排
気している。この時オゾン除去フィルタ11はオゾンを
化学的に分解する触媒で形成してあるため、排気時には
オゾンが除去されている。
【0011】12は一端開口部12aが定着器5の近傍
に位置し、吸引ファン13とオゾン除去フィルタ14が
設けられている排熱ダクトで、他端は同様に装置の外部
に連通しており、機器に有害な定着器から発生する熱と
微少なオゾンを装置外へ強制的に排気している。従って
このオゾン除去フィルタ14も上記と同様の触媒で形成
してある。しかしながら、これらオゾン除去フィルタ1
1と14はオゾンの発生濃度が必然的に異なるため、オ
ゾン除去効率の異なるフィルタとして構成してあり、オ
ゾン除去フィルタ11はセル数が200以上の目の細か
い、織布やセラミックに触媒を付着したり混練して成形
している。またオゾン除去フィルタ14はセル数が20
0以下の目の粗い触媒となっている。これにより、オゾ
ン濃度の高い帯電器8からの排気はオゾン除去効率の高
いオゾン除去フィルタ11を通過し、オゾン濃度の低い
定着器5からの排気はオゾン除去効率の低いオゾン除去
フィルタ14を通って排気されるため、オゾン除去効率
を同一にしてコスト低下が図れる。
【0012】オゾン排気ダクト9と排熱ダクト12と
は、一体的に構成してもよいし、別体に構成してもよ
い。また排熱ダクト12はオゾン排気ダクト9を挟んで
前後2ヶ所に設けると効率的に排熱することができる
が、これに限定されるものではない。さらにオゾン除去
フィルタ11と14を一体に構成して吸引ファンを有す
るオゾン排気ダクト9と排熱ダクト12に対して着脱可
能にすると、オゾン除去効果の低下に対してオゾン除去
フィルタのみの交換で対処できる。
【0013】またこれらオゾン排気ダクト9と排熱ダク
ト12を光学読取り手段7の底部フレーム板15に取り
付けるようにすると、ダクトの構成材を少なくすること
ができる。
【0014】
【発明の効果】以上詳述しましたように本発明は、帯電
器を有する画像形成手段と、画像が形成された用紙が搬
送されて定着する定着器とを具備し、前記帯電器の近傍
に一端の開口が配置され、他端が装置の外部に連通した
オゾン排気ダクトと、前記定着器の近傍に一端の開口が
配置され、他端が装置の外部に連通した排熱ダクトとを
設け、前記オゾン排気ダクトと排熱ダクトの各々に排気
ファンとオゾン除去フィルタを配設したものであり、機
内の有害なオゾンと熱を強制的に排気する効果が得られ
る。また定着器の近傍に配置される排熱ダクトの一端の
開口部を、オゾン排気ダクトを挟んで少なくとも2ヶ所
設けることにより、定着器より発生する熱を効果的に排
気する効果が得られる。またオゾン排気ダクトと排熱ダ
クトの各々に配設されたオゾン除去フィルタを、オゾン
除去効率の異なるフィルタとしたことにより、オゾン濃
度別に配設することができるため、オゾン除去フィルタ
の長寿命化が図れる。またオゾン除去フィルタをオゾン
排気ダクトと排熱ダクトに対して着脱可能に配設するこ
とにより、オゾン除去効果の低下に対してオゾン除去フ
ィルタのみの交換で対処できるといったような多くの効
果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の画像形成装置のブロック断面図
【図2】本発明の画像形成装置の要部拡大斜視図
【図3】従来の画像形成装置のブロック断面図
【符号の説明】
3 画像形成手段 7 光学読取り手段 8 帯電器 9 オゾン排気ダクト 10 吸引ファン 11 オゾン除去フィルタ 12 排熱ダクト 13 吸引ファン 14 オゾン除去フィルタ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】帯電器を有する画像形成手段と、画像が形
    成された用紙が搬送されて定着する定着器とを具備し、
    前記帯電器の近傍に一端の開口が配置され、他端が装置
    の外部に連通したオゾン排気ダクトと、前記定着器の近
    傍に一端の開口が配置され、他端が装置の外部に連通し
    た排熱ダクトとを設け、前記オゾン排気ダクトと排熱ダ
    クトを一体的に形成すると共に、排気ファンとオゾン除
    去フィルタを配設したことを特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】帯電器を有する画像形成手段と、画像が形
    成された用紙が搬送されて定着する定着器とを具備し、
    前記帯電器の近傍に一端の開口が配置され、他端が装置
    の外部に連通したオゾン排気ダクトと、前記定着器の近
    傍に一端の開口が配置され、他端が装置の外部に連通し
    た排熱ダクトとを設け、前記オゾン排気ダクトと排熱ダ
    クトの各々に排気ファンとオゾン除去フィルタを配設し
    たことを特徴とする画像形成装置。
  3. 【請求項3】定着器の近傍に配置される排熱ダクトの一
    端の開口部を、オゾン排気ダクトを挟んで少なくとも2
    ヶ所設けたことを特徴とする請求項2記載の画像形成装
    置。
  4. 【請求項4】オゾン排気ダクトと排熱ダクトの各々に配
    設されたオゾン除去フィルタを、オゾン除去効率の異な
    るフィルタとしたことを特徴とする請求項2記載の画像
    形成装置。
  5. 【請求項5】オゾン除去フィルタをオゾン排気ダクトと
    排熱ダクトに対して着脱可能に配設したことを特徴とす
    る請求項2記載の画像形成装置。
JP9116629A 1997-05-07 1997-05-07 画像形成装置 Pending JPH10307517A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9116629A JPH10307517A (ja) 1997-05-07 1997-05-07 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9116629A JPH10307517A (ja) 1997-05-07 1997-05-07 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10307517A true JPH10307517A (ja) 1998-11-17

Family

ID=14691935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9116629A Pending JPH10307517A (ja) 1997-05-07 1997-05-07 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10307517A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6714229B2 (en) * 2002-05-14 2004-03-30 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image forming apparatus
JP2009186882A (ja) * 2008-02-08 2009-08-20 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2015158580A (ja) * 2014-02-24 2015-09-03 株式会社リコー 排気処理ユニットおよび画像形成装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6714229B2 (en) * 2002-05-14 2004-03-30 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image forming apparatus
JP2009186882A (ja) * 2008-02-08 2009-08-20 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2015158580A (ja) * 2014-02-24 2015-09-03 株式会社リコー 排気処理ユニットおよび画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100848075B1 (ko) 화상 형성 장치
KR100844067B1 (ko) 화상 형성 장치
JP2006018240A (ja) 画像形成装置
KR20070064384A (ko) 화상 형성 장치
JP4707508B2 (ja) 画像形成装置
JP5494580B2 (ja) 画像形成装置
US7424241B2 (en) Image forming apparatus with filtering function
JP2006215335A (ja) 画像形成装置
US6339688B1 (en) Air filtering apparatus of liquid electrophotographic printer
JP2007147834A (ja) 画像形成装置
JP5825062B2 (ja) 画像形成装置
JPH10307517A (ja) 画像形成装置
JPH07271272A (ja) 画像形成装置
JP4687348B2 (ja) 画像形成装置
JPH02273764A (ja) 画像形成装置
JP2001013856A (ja) 画像形成装置
JP4266702B2 (ja) 給排気装置、および画像形成装置
JP2011075997A (ja) 画像形成装置
JPH0895474A (ja) 吸排気装置
JP2022094203A (ja) 画像形成装置
JP5140544B2 (ja) 排気装置及びこれを搭載した画像形成装置
JPH0822157A (ja) 電子写真装置
JP2000330435A (ja) 画像形成装置の排気処理ユニット
JPH06317A (ja) 画像形成装置及びオゾンフィルタ及びオゾンフィルタ の製造方法
JP2007233280A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040428

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040512

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050623

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061010

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061127

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070612