JPH10306843A - 水平旋回振動する振動板の支持装置 - Google Patents

水平旋回振動する振動板の支持装置

Info

Publication number
JPH10306843A
JPH10306843A JP9127842A JP12784297A JPH10306843A JP H10306843 A JPH10306843 A JP H10306843A JP 9127842 A JP9127842 A JP 9127842A JP 12784297 A JP12784297 A JP 12784297A JP H10306843 A JPH10306843 A JP H10306843A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration
vibration plate
swingingly
horizontally
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9127842A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Nabeya
芳之 鍋谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TAITETSUKU KK
Taiyo Kagaku Kogyo Co Ltd
Original Assignee
TAITETSUKU KK
Taiyo Kagaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TAITETSUKU KK, Taiyo Kagaku Kogyo Co Ltd filed Critical TAITETSUKU KK
Priority to JP9127842A priority Critical patent/JPH10306843A/ja
Publication of JPH10306843A publication Critical patent/JPH10306843A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Apparatuses For Generation Of Mechanical Vibrations (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は振幅の大きい高速旋回振動を震動と
騒音を少なくして達成することのできる震動板の四隅部
の支持装置を新規に提供することを目的とするものであ
る。 【構成】 本発明は水平旋回振動する振動板の四隅部を
該振動板下に設ける固定板との間に張設する縦折り半円
形または円形の可撓棒体にて支持したことを特徴とする
水平旋回振動する振動板の支持装置にある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は水平旋回作動する振動
板の支持装置、詳しくは機体の震動を少なくし、振動に
よる機体の床すべりや騒音の影響をなくして振幅の大き
い高速旋回を可能とする振動板の四隅の支持装置に関す
るものであり、従来混合することが困難であったプラス
ミドDNAの精製,ハイブリダイゼーション溶液の調整
など大きい振幅の高速旋回を要求する試薬,液体等の混
合に利用することができるものである。
【0002】
【従来の技術】この種の装置としては本願出願人の出願
になる実公昭61−25857号公報がある。該公報は水
平旋回振動する振動板の四隅部を底板の対応部面に縦設
するピアノ線にて支持することを記載している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ピアノ
線による支持は振動板の旋回振動に際して図5に示すよ
うにピアノ線の上端が中心を高、外側を低とする円弧軌
道をえがいて振動板の四隅を高低して振動板の旋回振動
時に高低抵抗が生じ、しかも高低差は旋回の振幅を大き
くすれぱするほど大となるために、一定速以上に振動板
を高速旋回振動させることができないという課題があ
り、従って大きい振幅において高速の旋回振動を得るこ
とが難しいという課題がある。また振動板の旋回振動に
不規則な高低動作が加わるために機体を震動させ、騒音
が生ずるという課題がある。前記の従来例によれば、振
幅10mmにおいて300回転/分が限界であり、これ以上の
振幅または回転数では機体の震動とそれに伴う騒音が激
しくなって使用に耐えないものとなっていた。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は水平旋回振動す
る振動板の四隅部を該振動板下に設ける固定板との間に
張設する縦折り半円形または円形の可撓棒体にて支持す
るようにして、かかる課題を解決しようとするものであ
る。
【0005】
【発明の実施の形態】以下図面に基づいて説明する。
【0006】箱形機体1内に浮設取付けした固定板2の
一側上にモータ3を下向きに縦設し、固定板2下に突出
した回転軸3aにプーリー4を嵌着する。固定板2の中心
部上に軸受5を縦設し、該軸受5に下半細軸部6aを嵌合
し下半細軸部5aの下端を固定板2下に突出するようにし
て太径回転軸6を設けるとともに固定板2下に突出した
下端に太径プーリー7を取付けて前記モータ3のプーリ
ー4との間に伝導ベルト8を掛け廻ししてモータ3の作
動により太径回転軸6が回転するようにする。太径回転
軸6の上面の偏心位置に回動自在の偏心軸9を回転自在
に挿立し、該偏心軸9の中心上に設けたベアリング軸9a
を振動板10の中心部下面に固定取付けして機体1内の上
部に横架する振動板10を水平旋回振動するように横架配
設する。11は機体1の上面孔12に振動板10との間の脚杆
13を挿入して機体1の上面上に横架する振とう台であ
る。なお本例は偏心軸9の偏心幅を10mm、すなわち振幅
を20mmとする振幅固定型にて示しているが、太径回転軸
6の上面に直径方向のレールを設けて偏心軸9を移動固
定自在とすることにより振幅を調整可能にすることもで
きる。
【0007】固定板2と振動板10の四隅部間に図1乃至
図2に示す縦折り半円形の可撓棒体14または図4に示す
縦形円形の可撓棒体15を張設して振動板4を旋回振動自
在に支持する。16は取付け固定用の金具である。可撓棒
体14,15は硬度80乃至100程度の硬さと可撓性とおよび
防振性を兼ね備えたウレタン樹脂にて直径5乃至10mm程
度の太さをもって形成するが、可撓棒体14,15の硬度が
低すぎるかまたは径が細すぎると安定した支持力に欠
け、あるいは硬度が硬すぎるかまたは径が太すぎると張
りが強すぎてスムーズな水平旋回を阻害することとなる
ので、可撓棒体14,15の硬度と太さは振動板,振とう台
および載上する試料とその容器などの重さを考慮して決
定するのである。なお、可撓棒体14,15は図3(a)に示
すように振動板10の四隅部下に平行配列し、または図3
(b)に示すように放射状に配列する。なお偏心軸9の反
偏心側には振動板10の水平旋回の荷重移動とのバランス
を取るための平面視扇形をしたバランスウェイト17を同
調回転するようにして設けている。
【0008】モータ3を起動して振動板10を水平旋回振
動させると、振動板10の四隅部を支持する各可撓棒体14
は図2の(a)乃至(d)に示すように高さを変えることなく
水平状態を保ったまま振動板10を支持するので、振動板
10および振とう台11は水平旋回振動を連続して振とう台
11上の試料容器(図示してない)内の試料を安定して高
速旋回振とうすることとなる。
【0009】なお実験によれば、振幅20mm、700回転/
分の旋回振動においても機体1の震動はごく僅かで、ガ
タつきによる騒音や機体の床すべりは発生しなかった。
【0010】
【発明の効果】本発明は以上のようにして、水平旋回振
動する振動板の四隅部を縦折り半円形または円形の可撓
棒体にて支持したので、振動板は安定に水平を保ったま
ま旋回振動することとなって、四隅部がそれぞれ高低す
ることによって生じていた旋回振動に対する抵抗が解消
するために、従来例に較べて振動板の振幅を大きく且つ
著しく高速にて旋回振動させることができるという効果
を生ずる。また旋回振動によって生じていた機体の震動
と騒音を格段に少なくして機体の床すべりなど周囲への
悪影響を防止することができるという効果を生ずる。
【0011】可撓棒体を可撓性と防振性に優れたウレタ
ン樹脂製としたので、旋回回転の振幅が大きく且つ高回
転で、さらに長期間に亘って反複して可撓棒体の疲労や
腐食による折損などが生ずるおそれがなく、しかもその
防振性によって振動板の振動が機体にほとんど伝播する
ことなくして機体の静粛性能を一層向上することができ
るという効果を生ずる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 振とう機の縦断正面図である。
【図2】 (a)乃至(d)は振動板の360度旋回の動きに連
れる可撓棒体の90度毎の可撓状態を示す図で、(a)と(c)
はその正面図、(b)と(d)は同、左側面図である。
【図3】 可撓棒体の配列例を示す平面図で、(a)は可
撓棒体を平行配列した例、(b)は可撓棒体を放射状に配
列した例を示すものである。
【図4】 可撓棒体を縦形円形とした例を示す正面図で
ある。
【図5】 従来例におけるピアノ線の旋回による高低差
を示す部分図である。
【符号の説明】
1は機体 2は固定板 3はモータ 3aは回転軸 4はプーリ 5は軸受 6は太径回転軸 6aは下半細軸部 7は太径プーリ 8は伝導ベルト 9は偏心軸 9aはベアリング軸 10振動板 11は振とう台 12は機体の上面孔 13は脚杆 14は縦折り半円形の可撓棒体 15は縦型円形の可撓棒体 16は金具 17はバランスウェイト

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水平旋回振動する振動板の四隅部を該振
    動板下に設ける固定板との間に張設する縦折り半円形ま
    たは円形の可撓棒体にて支持したことを特徴とする水平
    旋回振動する振動板の支持装置。
  2. 【請求項2】 可撓棒体が硬度80乃至100程度の硬さで
    直径5乃至10mm程度の太さをもって可撓性と防振性に優
    れたウレタン樹脂にてなる請求項1記載の支持装置。
JP9127842A 1997-05-02 1997-05-02 水平旋回振動する振動板の支持装置 Pending JPH10306843A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9127842A JPH10306843A (ja) 1997-05-02 1997-05-02 水平旋回振動する振動板の支持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9127842A JPH10306843A (ja) 1997-05-02 1997-05-02 水平旋回振動する振動板の支持装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10306843A true JPH10306843A (ja) 1998-11-17

Family

ID=14970024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9127842A Pending JPH10306843A (ja) 1997-05-02 1997-05-02 水平旋回振動する振動板の支持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10306843A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102281951A (zh) * 2009-01-14 2011-12-14 斐乐公司 带有震动吸收元件的切碎机
US8752780B2 (en) 2009-01-14 2014-06-17 Fellowes, Inc. Vibration reduction isolation method for shredders

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS556016U (ja) * 1978-06-24 1980-01-16
JPS57140466U (ja) * 1981-02-27 1982-09-02
JPS62215135A (ja) * 1986-03-12 1987-09-21 Somar Corp 繊維強化プラスチツク製棒状捩りばね
JPH01133543U (ja) * 1988-03-04 1989-09-12
JPH03127644A (ja) * 1989-10-09 1991-05-30 Kurabo Ind Ltd 遠心分離装置
JPH049640U (ja) * 1990-05-08 1992-01-28
JPH053687U (ja) * 1991-03-19 1993-01-19 三菱電機株式会社 アイソレータ
JPH05106684A (ja) * 1991-02-11 1993-04-27 Aeroflex Internatl Inc 隔離体
JPH05321966A (ja) * 1992-05-20 1993-12-07 Toyobo Co Ltd 樹脂製衝撃吸収体

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS556016U (ja) * 1978-06-24 1980-01-16
JPS57140466U (ja) * 1981-02-27 1982-09-02
JPS62215135A (ja) * 1986-03-12 1987-09-21 Somar Corp 繊維強化プラスチツク製棒状捩りばね
JPH01133543U (ja) * 1988-03-04 1989-09-12
JPH03127644A (ja) * 1989-10-09 1991-05-30 Kurabo Ind Ltd 遠心分離装置
JPH049640U (ja) * 1990-05-08 1992-01-28
JPH05106684A (ja) * 1991-02-11 1993-04-27 Aeroflex Internatl Inc 隔離体
JPH053687U (ja) * 1991-03-19 1993-01-19 三菱電機株式会社 アイソレータ
JPH05321966A (ja) * 1992-05-20 1993-12-07 Toyobo Co Ltd 樹脂製衝撃吸収体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102281951A (zh) * 2009-01-14 2011-12-14 斐乐公司 带有震动吸收元件的切碎机
US8752780B2 (en) 2009-01-14 2014-06-17 Fellowes, Inc. Vibration reduction isolation method for shredders
US8789783B2 (en) 2009-01-14 2014-07-29 Fellowes, Inc. Shredder with shock absorbing element

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2284671A (en) Shaking device
US7866878B2 (en) Method for resonant-vibratory mixing
CN106434288B (zh) 多层式回旋振荡器及其吊架
JPH0661438B2 (ja) 振とう機
JPH10306843A (ja) 水平旋回振動する振動板の支持装置
US5606231A (en) Vibrating table for masses to be compacted and a vibratory method of compaction for the compaction of concrete
JPH11226375A (ja) 混合脱泡装置における揺動機構
JP3879020B2 (ja) スピーカ
JP3290783B2 (ja) 振動試験機
JP3125268B2 (ja) 旋回振動撹拌機の振動影響解消装置
JPH10167201A (ja) 嵩張る物の箱詰めの詰込み装置
JPH0529064Y2 (ja)
JP2000088045A (ja) ダイナミックダンパ装置
JPS59194144A (ja) 横形ロ−タリ圧縮機の防振構造
US20070209893A1 (en) Vibration reduction system for mixers
JPS6020028Y2 (ja) 振動試験機
JP3266689B2 (ja) 振動発生機
JPS5827364Y2 (ja) ト−ンア−ム取付機構
JPH09225586A (ja) 鋳物砂充填用振動装置
JPH0659518B2 (ja) 粒状物その他を処理する為の装置
CN212216220U (zh) 一种用于筛选装置的振动机构
JP3415098B2 (ja) 加振装置
JP3281835B2 (ja) 加振機
JPS6023836Y2 (ja) レコ−ドプレ−ヤにおける防振装置
JPH0335427Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040415

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060613

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061128

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061207

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070703

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070828

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070907

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20071109