JPH103052A - 光学部品の保持方法、光学装置、走査光学装置および画像形成装置 - Google Patents

光学部品の保持方法、光学装置、走査光学装置および画像形成装置

Info

Publication number
JPH103052A
JPH103052A JP15572496A JP15572496A JPH103052A JP H103052 A JPH103052 A JP H103052A JP 15572496 A JP15572496 A JP 15572496A JP 15572496 A JP15572496 A JP 15572496A JP H103052 A JPH103052 A JP H103052A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
lens
optical component
fitting
longitudinal direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15572496A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Yamawaki
健 山脇
Hiroshi Sato
浩 佐藤
Kazumi Kimura
一己 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP15572496A priority Critical patent/JPH103052A/ja
Publication of JPH103052A publication Critical patent/JPH103052A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lens Barrels (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 膨張収縮等の影響を受けることなくレンズ等
の光学部品を多段に保持できる光学部品の保持装置を提
供する。 【解決手段】 上下に複数段配置された長尺形状の光学
部品(1、2)と、前記複数の光学部品の長尺方向両端
部を夫々支持する基台16と、前記上下に配置された光
学部品の対向部の長尺方向中心に設けられ、一方の光学
部品に形成された嵌合突起3aと、他方の光学部品に形
成された嵌合凹部4とにより構成され、この嵌合突起と
嵌合凹部との嵌合により長尺方向の移動を規制して位置
決めを行うための嵌合部とを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光学部品の保持方
法、光学装置、走査光学装置および画像形成装置に係わ
り、特にレーザビームプリンタやデジタル複写機等にお
ける露光走査光学系に用いられるfθレンズを構成する
トーリックレンズを複数のレーザビームに応じて積み重
ねた構造の光学レンズの保持方法、光学装置、この光学
装置を有する走査光学装置および画像形成装置に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】レーザビームプリンタやデジタル複写機
等の画像形成装置において、画像信号に応じてオン、オ
フするレーザビームを高速回転する回転多面鏡で反射さ
せ、この反射光をfθレンズにより平行光束化して像担
持体をなす電子写真感光体に照射し、画像露光を行わせ
る露光走査光学系が用いられている。
【0003】このような露光走査光学系において、近年
複数の色を印字することを目的として、各色毎に複数の
レーザ光源部を設け、これらの複数の光源部より出射し
た複数の画像ビームを同時に偏向走査して複数色の走査
線の描画を並列処理するための偏向走査光学系が種々提
案されている。
【0004】図10、図11、図12は特開平4−30
9916号公報に記載された従来の第1の偏向走査光学
系を示し、図11は回転多面鏡であるポリゴンミラー1
02、fθレンズを構成する2段積み重ね形態のトーリ
ックレンズ103、104と、コンデンサーレンズ10
5の平面図、図12はトーリックレンズ103の外観斜
視図を示している。
【0005】取付基板100には、ポリゴンミラー10
2が回転可能に取り付けられ、不図示の画像光源部から
のレーザビームが異なる入射角度で反射面に入射する。
ポリゴンミラー102の出射側(x軸方向とする)に
は、fθレンズ系を構成するシリンダレンズ(コンデン
サレンズ)105と、2段積み重ね構造のトーリックレ
ンズ103、104が夫々取り付けられ、上カバー10
1により覆われている。上下(z軸方向とする)に配置
されたトーリックレンズ103、104は、画像ビーム
の走査方向(y軸方向とする)に沿って長尺に形成さ
れ、長尺方向の中心線上には台座107、108、10
9が配置され、取付基板100上に配置された台座10
9によって下段のトーリックレンズ104がこの台座1
09を支点に揺動可能に担持され、下段のトーリックレ
ンズ104の長尺方向両側部の貫通穴を貫通するように
取付られた調整ネジ117、118のねじ込み長さを調
整することにより、下段のトーリックレンズ104の図
10中矢印で示す光軸回り(x軸回り)の位置決めが行
えるようになっており、また台座109の高さを調節す
ることにより、下段のトーリックレンズ104の上下方
向(z軸方向)の位置調整を行えるようになっている。
【0006】また、上段のトーリックレンズ103は、
下段のトーリックレンズ104との間に配置された台座
108によって下段のトーリックレンズ104との上下
間隔が調整される。上カバー101には調整ネジ11
5、116が螺着されていて、これらの調整ネジ11
5、116の頭部が夫々上段のトーリックレンズ103
の長尺方向両側部に夫々設けられた受け部106の上面
に当接するようになっており、調整ネジ115、116
のネジ込み高さを調整することにより、上段のトーリッ
クレンズ103の図10中矢印で示す光軸回り(x軸回
り)の位置決めが行えるようになっている。
【0007】上下のトーリックレンズ103と104の
x軸方向の位置は、基板100に取り付けられた上下方
向に延びるストッパ部材110と111に当接すること
により位置決めされ、また、y軸方向の位置(長尺方
向)は、基板100に取り付けられた上下方向に延びる
ストッパ部材112に上下のトーリックレンズ103と
104とが当接し、他方に設けられたバネ部材で形成さ
れた押圧部材113と114で夫々ストッパ部材112
に向けて押圧保持されることにより位置決めされる。
【0008】なお、シリンダレンズ105についても、
下段のトーリックレンズ104と同様に、台座119に
より揺動可能に基板100上に離隔保持され、ストッパ
部材120によりx方向の位置決めが行われ、またスト
ッパ部材122とバネ性の押圧部材123によりy軸方
向の位置決めが行われ、さらに調整ネジ124と125
の高さを調整することにより、x軸回りの位置調整を行
えるようになっている。
【0009】また、図13は特開平5−93831号公
報に記載の従来の第2の偏向走査光学系におけるfθレ
ンズの外観斜視図を示している。
【0010】この偏向走査光学系は、プラスチックレン
ズで構成された長尺のトーリックレンズ133の位置決
め構造を示すもので、レンズ133とケースとのレンズ
長尺方向の位置決めは、ケースから凸条に形成された突
起147の上に、レンズ133の長尺方向の中心線13
3bを合わせ、接着剤148により固定することで、レ
ンズ133の長尺方向の基準をレンズ133の長尺方向
中心線上に決めている。
【0011】この位置決め構造によれば、プラスチック
レンズ特有の熱膨張による光軸シフトを抑えることがで
きる。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た従来の第1の偏向走査光学系においては、長尺のレン
ズを担持する台座は、レンズの長尺方向における位置決
めとしては作用しておらず、ストッパ部材とバネ性を有
する押圧部材によりレンズの長尺方向の位置決めを行っ
ているため、レンズが熱膨張すると、長尺方向に光軸シ
フトが発生する。また、台座のために上下のレンズ間に
スペースが必要になり、多段のレンズ構成を必要とする
光学系の薄型化ができない。したがって、この偏向走査
光学系を露光走査光学系として用いたレーザビームプリ
ンタ等の画像形成装置においては、装置の小型化に寄与
しないことになる。
【0013】一方、従来の第2の偏向走査光学系におい
ては、ケースに対してレンズ133を接着剤148を用
いてレンズ133の長尺方向の位置決めを行っているた
め、接着剤が硬化するときの収縮でプラスチックレンズ
133に歪みが生じ、レンズの結像性能が劣化する。し
たがって、この偏向走査光学系を露光走査光学系として
用いたレーザビームプリンタ等の画像形成装置において
は、高精度な画像が得られない場合がある。
【0014】本出願に係わる第1の発明の目的は、膨張
収縮等の影響を受けることなくレンズ等の光学部品を多
段に保持できる光学部品の保持方法を提供することにあ
る。本出願に係わる第2の発明の目的は、膨張収縮等の
影響を受けることなくレンズ等の光学部品を多段に保持
できる光学装置を提供することにある。
【0015】本出願に係わる第3の発明の目的は、光学
性能に影響を与えることがなく、しかも薄型化ができる
走査光学装置を提供することにある。
【0016】本出願に係わる第4の発明の目的は、小型
化が可能で、良好な画像が得られる画像形成装置を提供
することにある。
【0017】
【課題を解決するための手段】本出願に係わる第1の発
明の目的を実現する構成は、基台により上下に複数段配
置された長尺形状の光学部品の長尺方向両端部を夫々支
持し、前記上下に配置された一方の光学部品の長尺方向
中心に設けられた突起部を前記他方の光学部品の長尺方
向中心に設けられた対向面の凹部に嵌合させて長尺方向
の移動を規制して位置決めを行うことを特徴とする光学
部品の保持方法にある。
【0018】本出願に係わる第2の発明の目的を実現す
る第1の構成は、上下に複数段配置された長尺形状の光
学部品と、前記複数の光学部品の長尺方向両端部を夫々
支持する基台とを有し、前記上下に配置された前記一方
の光学部品には前記他方の光学部品との対向面側に長尺
方向中心に突起部が形成され、前記他方の光学部品の長
尺方向中心には、前記突起部が嵌合する嵌合凹部が形成
され、前記突起部と前記嵌合凹部とが嵌合することによ
り前記上下に複数段配置された光学部品の長尺方向の移
動を規制して位置決めを行うことを特徴とする光学装置
にある。
【0019】本出願に係わる第2の発明の目的を実現す
る第2の構成は、上記の第1の構成において、前記突起
部は、前記一方の光学部品の上下に対称に形成され、嵌
合凹部は前記他方の光学部品の上下に対称に形成されて
いることを特徴とする光学装置にある。
【0020】本出願に係わる第2の発明の目的を実現す
る第3の構成は、上記の第2の構成において、前記嵌合
凹部は、光学部品に切りかかれるように形成されている
ことを特徴とする光学装置にある。
【0021】本出願に係わる第2の発明の目的を実現す
る第4の構成は、上記の第2の構成において、前記嵌合
凹部は、嵌合される突起部を挟み込むように形成されて
いることを特徴とする光学装置にある。
【0022】本出願に係わる第2の発明の目的を実現す
る第5の構成は、上記の各構成において、最下段の光学
部品と前記最下段の光学部品と対向する前記基台の長尺
方向中心に設けられ、互いに嵌合することにより長尺方
向の移動を規制して位置決めを行うための嵌合部を有す
ることを特徴とする光学装置にある。
【0023】本出願に係わる第2の発明の目的を実現す
る第6の構成は、上記の各構成において、上下に複数段
配置された前記光学部品は、前記基台との支持部の長さ
が下段側ほど短く形成されていることを特徴とする光学
装置にある。
【0024】本出願に係わる第2の発明の目的を実現す
る第7の構成は、上記の各構成において、光学部品はプ
ラスチック製であることを特徴とする光学装置にある。
【0025】本出願に係わる第2の発明の目的を実現す
る第8の構成は、上記の各構成において、前記突起部と
嵌合凹部は光学部品と一体のフランジ部に形成されてい
ることを特徴とする光学装置にある。
【0026】本出願に係わる第3の発明の目的を実現す
る構成は、上記した第2の発明の目的を実現する各構成
の光学装置の光学部品をトーリックレンズとしたfθレ
ンズ系と、前記複数のトーリックレンズに応じた複数の
レーザ光源部と、前記複数のレーザ光源部からの光束を
前記fθレンズ系の各トーリックレンズに向けて偏向さ
せる偏向手段とを有することを特徴とする走査光学装置
にある。
【0027】本出願に係わる第4の発明の目的を実現す
る構成は、上記構成の走査光学装置を露光光学系に適用
し、前記複数のレーザ光源部からの画像ビームを像担持
体に結像させて画像を形成することを特徴とする画像形
成装置にある。
【0028】
【発明の実施の形態】
(第1の実施の形態)図1、図2及び図3は第1の実施
の形態を示す。
【0029】図1は偏向走査光学系のfθレンズ系を構
成する上下2段構成のトーリックレンズの保持構造を画
像光線の入射側から見た側面図、図2は図1のBB’線
断面図、図3は図1のAA’線断面図を示す。
【0030】本実施の形態における長尺の上段に配置さ
れるトーリックレンズ(以下第1レンズと略す)1と下
段に配置されるトーリックレンズ(以下第2レンズと略
す)2とは共にプラスチックにより形成されており、第
1レンズ1は、レンズ本体1の周囲にフランジ部が一体
的に形成され、光線入射側にはレンズの上端面及び下端
面から上縁フランジ部1bと下縁フランジ部1cとが夫
々後方に延出されている。この上縁フランジ部1bと下
縁フランジ部1cには、長尺方向の中心位置に凹部4が
夫々形成されている(本実施の形態では、下縁フランジ
部1cの凹部のみを使用)。また、第1レンズ1には、
長さ方向の両側にフランジ部5aが夫々形成されてい
て、基台16の担持面16aに両フランジ部5aを担持
させることにより、第1レンズ1の積み重ね方向(高さ
方向)における位置決めが行われる。
【0031】第2レンズ2は、レンズ本体2aの周囲に
フランジ部が一体に形成され、光線入射側には、上段に
配置される第1レンズ1の下縁フランジ部1cが当接す
る上縁フランジ部2bと、基台16の底面に対向する下
縁フランジ部2cが形成されている。この上縁フランジ
部2bには、長尺方向の中心位置に、上段に配置される
第1レンズ1の凹部4に嵌合する嵌合突起3aが一体的
に形成されている。また、第2レンズ2には、長さ方向
の両側にフランジ部5bが夫々形成されていて、基台1
6の担持面16bに両フランジ部5bを担持させること
により、第2レンズ2の積み重ね方向(高さ方向)にお
ける位置決めが行われる。なお、第2レンズ2の長尺方
向両側に形成されているフランジ部5bは、第1レンズ
1の長尺方向両側に形成されているフランジ部5aより
も短く形成されているので、第2レンズ2を基台16に
取付後、第1レンズ1を基台16に取り付ける場合に、
第2レンズ2に触れることなく極めて近接させて配置す
ることができる。すなわち、第2レンズ2の高さ調整を
行うことなく上段の第1レンズ1単独で第1レンズ1の
高さ調整を行う事ができることになる。
【0032】さらに、第2レンズ2の下縁フランジ部2
cには、長尺方向の中心位置に、基台16の底面に形成
された嵌合穴16cに嵌合する嵌合突起3bが形成さ
れ、この嵌合突起3bが嵌合穴16cに嵌合することに
より基台16に対する第2レンズ2の長尺方向の位置決
めが行われる。
【0033】また、第1レンズ1及び第2レンズ2の入
射側のフランジ部には、図1に示すように3ヶ所の突起
部6が夫々形成され、これらの突起部6を不図示のバネ
で押し付けることにより、光軸方向における上下段の第
1レンズ1と第2レンズ2の位置決めが行われる。
【0034】本実施の形態によれば、下段側の第2レン
ズ2は嵌合突起2cが基台16の底面に形成された嵌合
穴16cに嵌合することによって長尺方向の位置決めが
行われた状態で基台16に保持され、その際第2レンズ
2は基台2に対して長尺方向中心位置の嵌合突起2cに
よって長尺方向の移動が規制されているので、熱膨張な
どにより生じる長尺の変形は光軸を中心とした長尺方向
であるため、光軸中心が長尺方向にシフトすることがな
く、結像等の光学性能に影響を与えることがない。特に
従来例のようにプラスチックレンズ特有の熱膨張による
光軸シフトの影響を抑制することができる。
【0035】また、上段の第1レンズ1は、下段の第2
レンズ2の上縁フランジ部2bに形成した嵌合突起3a
に下縁フランジ部1cに形成した嵌合凹部4を嵌合する
だけで長尺方向における位置決めが行える。
【0036】このように、本実施形態によれば、上下2
段に第1レンズ1と第2レンズ2を積み重ね、バネによ
りレンズ1、2を光軸方向に押し付けるようにして基台
16に保持させることで、2軸方向の位置決めを容易に
行うことができる。
【0037】(第2の実施の形態)図4及び図5は第2
の実施の形態を示す。
【0038】本実施形態は、トーリックレンズを3段に
積み重ねた構造に関する者で、中段のトーリックレンズ
には、第1の実施の形態において示した第1のレンズ1
を配置し、上下段には第1の実施の形態において示した
第2のレンズ2を配置しており、上中下段の順に、レン
ズの長尺側に設けられているフランジ部の長さを短く
し、これに合わせてレンズを保持するための基台16の
担持面も形成されている。
【0039】すなわち、中段の第1レンズ1の上縁フラ
ンジ部1bに形成された凹部4には、上段の第2レンズ
2の下縁フランジ部2cに形成された嵌合突起3bが嵌
合し、中段の第1レンズ1の下縁フランジ部1cに形成
された凹部4が下段の第2レンズ2の上縁フランジ部2
bに形成された嵌合突起3aに嵌合する。
【0040】なお、最上段の第2レンズ2の上に第1レ
ンズ1を配置すれば、4段構造となり、更にその上に第
2レンズを配置すれば5段構造となる。
【0041】(第3の実施の形態)図6は第3の実施の
形態を示す。
【0042】上記した第1、第2の実施の形態において
は、第1レンズの下縁フランジ部1cには切り欠き形状
に凹部4を形成しているが、本実施の形態においては、
一対の突起部40aと40bとで形成される隙間に凹部
40を形成し、下段の第2レンズ2の嵌合突起を長尺方
向で挟み込むように保持する。
【0043】本実施の形態によれば、嵌合部のフランジ
部の肉厚が薄くならないので、嵌合凹部の位置を光軸方
向のレンズ下部に設けても応力の影響を緩和でき、該凹
部40の形成位置を自由に選択することができる。
【0044】(第4の実施の形態)図7は第4の実施の
形態を示す。
【0045】本実施の形態は、上記した第3の実施の形
態を応用してトーリックレンズを3段に配置したもの
で、中段の第1レンズ1の後方の上縁フランジ部と下縁
フランジ部に一対の突起部40aと40bで形成される
凹部40を夫々形成し、上段と下段に配置した第2レン
ズ2の嵌合突起部3をこれらの凹部40に嵌合させるよ
うにしている。
【0046】(第5の実施の形態)図8は第5の実施の
形態を示す画像形成装置の概略斜視図を示す。
【0047】本実施の形態における露光走査光学装置
は、fθレンズに、第1の実施の形態に示す2段構成の
トーリックレンズ1、2を使用している。
【0048】本実施の形態は、2つの露光光源であるレ
ーザ装置17、18からの画像ビームがレンズ19、2
0を介してポリゴンミラー8の反射面に斜入射する。ポ
リゴンミラーに対する2つの画像ビームの入射角は、反
射面に対して直角な垂線に対して対称である。すなわ
ち、第1のレーザ装置17からの画像ビーム(点線で示
す)はポリゴンミラー8の反射面に対して斜め下方から
入射し、第2のレーザ装置18からの画像ビーム(実線
で示す)は斜め上方から入射する。
【0049】ここで、像担持体である電子写真感光ドラ
ム15の母線方向を主走査方向とし、回転方向を副走査
方向とすると、これらの両入射光9は、副走査方向にほ
ぼ対称な角度で斜入射し、ポリゴンミラー8で主走査方
向に偏向走査される第1のレーザ装置17からの画像ビ
ームはレンズ10の上方を通って上段の第1レンズ1に
入射して分離ミラー11で反射し、更に折り返しミラー
12で反射して電子写真感光ドラム15上に結像され、
走査線21を描く。また、電子写真感光ドラム15は、
ポリゴンミラー8の回転に同期して矢印の向きに回転
し、電子写真感光ドラム15の表面上に順次走査線を等
間隔で描くことができる。
【0050】また、ポリゴンミラー8で主走査方向に偏
向走査されるレーザ装置17からの画像ビームは、レン
ズ10の下方を通って下段の第2レンズ2に入射して分
離ミラー13で反射し、更に折り返しミラー14で反射
して電子写真感光ドラム15上に結像され、上記の場合
と同様にして電子写真感光ドラムの他の箇所に順次走査
線を等間隔で描く。これにより、ドラム15の1回転で
2本の走査線を異なる色で現像することができるので、
2色カラーの高速化がコンパクトな拡大系走査光学系に
よって実現する。
【0051】なお、2つの光源部に夫々まっる知ビーム
レーザを発光源に用いると、ドラム15の表面に走査線
を2ラインづつ描画できるので、走査線の高速化が可能
になる。
【0052】ここで、2段のトーリックレンズ1と2
は、副走査方向に上下2段に分かれていて、上記2本の
斜入射光線が夫々独立に入射し、出射面では所定の光線
間隔となるように配置されているので、これによって分
離ミラー11と13とを副走査方向に干渉することなく
設置可能な構成となっている。また、fθレンズを構成
するシリンドリカルレンズ10は、副走査方向には屈折
力を持たず、上下2段の各トリックレンズ1、2のみが
この方向の結像に関与する。
【0053】本実施形態によれば、2段のトーリックレ
ンズ1と2は基台16に夫々保持されているので、上段
の第1レンズ1を長尺方向に位置決めするための保持手
段を基台側に備える必要がない。
【0054】また、積み重ねられたトーリックレンズの
長尺方向の支持を長尺方向の中心で機械的な支持機構を
用いて行うとすると複雑で極めて難しくなる。しかし、
第1の実施の形態乃至第4の実施の形態の走査光学系を
露光走査光学系に適用して画像形成装置に用いれば、露
光走査光学装置のレンズ保持構造の簡略化、コンパクト
化、低コスト化等が図れる。
【0055】
【発明の効果】請求項1ないし9に係わる発明によれ
ば、長尺の光学部品の位置決めを歪みを与えることなく
容易に行えることができ、しかも光学部品に熱膨張が生
じても光軸中心がシフトすることもない。
【0056】また、請求項7に係わる発明によれば、上
下に隣接するレンズ等の光学部品を近接した上下に配置
することができる。
【0057】請求項8に係わる発明によれば、特にプラ
スチックレンズに顕著に生じる熱膨張の影響を有効に排
除することができる。
【0058】請求項9に係わる発明によれば、光学性能
に影響を与えることなく嵌合部を設けることができる。
【0059】請求項10に係わる発明によれば、小型化
でき、結像等の光学性能に影響を与えることのない走査
光学装置を提供できる。
【0060】請求項11に係わる発明によれば、装置の
小型化が図れ、しかも良好な画像が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態を示す走査光学系の
側面図。
【図2】図1のBB’線断面図。
【図3】図1のAA’線断面図。
【図4】本発明の第2の実施の形態を示す走査光学系の
側面図。
【図5】図4の長尺方向中央縦断面図。
【図6】本発明の第3の実施の形態を示す走査光学系の
長尺方向中央縦断面図。
【図7】本発明の第4の実施の形態を示す走査光学系の
長尺方向中央縦断面図。
【図8】本発明の第5の実施の形態を示す画像形成装置
の概略斜視図。
【図9】図8の走査光学系の副走査方向の光路を示す
図。
【図10】従来の第1の走査光学装置の側面図。
【図11】図10の走査光学装置の平面図。
【図12】図10に示す上段のトーリックレンズの保持
機構を示す分解斜視図。
【図13】従来の第2の走査光学装置の斜視図。
【符号の説明】
1、2 トーリックレンズ 1a、2a レンズ本体 1b、1c、2b、2c、5a、5b フランジ部 3a、3b 嵌合突起 4、40 凹部 6 突起 8 ポリゴンミラー 9 入射光線 10 シリンドリオカルレンズ 11、12、13、14 ミラー 15 電子写真感光ドラム 16 基台

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基台により上下に複数段配置された長尺
    形状の光学部品の長尺方向両端部を夫々支持し、前記上
    下に配置された一方の光学部品の長尺方向中心に設けら
    れた突起部を前記他方の光学部品の長尺方向中心に設け
    られた対向面の凹部に嵌合させて長尺方向の移動を規制
    して位置決めを行うことを特徴とする光学部品の保持方
    法。
  2. 【請求項2】 上下に複数段配置された長尺形状の光学
    部品と、前記複数の光学部品の長尺方向両端部を夫々支
    持する基台とを有し、前記上下に配置された前記一方の
    光学部品には前記他方の光学部品との対向面側に長尺方
    向中心に突起部が形成され、前記他方の光学部品の長尺
    方向中心には、前記突起部が嵌合する嵌合凹部が形成さ
    れ、前記突起部と前記嵌合凹部とが嵌合することにより
    前記上下に複数段配置された光学部品の長尺方向の移動
    を規制して位置決めを行うことを特徴とする光学装置。
  3. 【請求項3】 請求項2において、前記突起部は、前記
    一方の光学部品の上下に対称に形成され、嵌合凹部は前
    記他方の光学部品の上下に対称に形成されていることを
    特徴とする光学装置。
  4. 【請求項4】 請求項3において、前記嵌合凹部は、光
    学部品に切りかかれるように形成されていることを特徴
    とする光学装置。
  5. 【請求項5】 請求項3において、前記嵌合凹部は、嵌
    合される突起部を挟み込むように形成されていることを
    特徴とする光学部品の保持装置。
  6. 【請求項6】 請求項2、3、4又は5において、最下
    段の光学部品と前記最下段の光学部品と対向する前記基
    台の長尺方向中心に設けられ、互いに嵌合することによ
    り長尺方向の移動を規制して位置決めを行うための嵌合
    部を有することを特徴とする光学装置。
  7. 【請求項7】 請求項2ないし6のいずれか1つにおい
    て、上下に複数段配置された前記光学部品は、前記基台
    との支持部の長さが下段側ほど短く形成されていること
    を特徴とする光学装置。
  8. 【請求項8】 請求項2ないし7のいずれか1つにおい
    て、光学部品はプラスチック製であることを特徴とする
    光学装置。
  9. 【請求項9】 請求項2ないし8のいずれか1つにおい
    て、前記突起部と嵌合凹部は光学部品と一体のフランジ
    部に形成されていることを特徴とする光学装置。
  10. 【請求項10】 請求項2ないし9のいずれか1つに記
    載の光学装置の光学部品をトーリックレンズとしたfθ
    レンズ系と、前記複数のトーリックレンズに応じた複数
    のレーザ光源部と、前記複数のレーザ光源部からの光束
    を前記fθレンズ系の各トーリックレンズに向けて偏向
    させる偏向手段とを有することを特徴とする走査光学装
    置。
  11. 【請求項11】 請求項10に記載の走査光学装置を露
    光光学系に適用し、前記複数のレーザ光源部からの画像
    ビームを像担持体に結像させて画像を形成することを特
    徴とする画像形成装置。
JP15572496A 1996-06-17 1996-06-17 光学部品の保持方法、光学装置、走査光学装置および画像形成装置 Pending JPH103052A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15572496A JPH103052A (ja) 1996-06-17 1996-06-17 光学部品の保持方法、光学装置、走査光学装置および画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15572496A JPH103052A (ja) 1996-06-17 1996-06-17 光学部品の保持方法、光学装置、走査光学装置および画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH103052A true JPH103052A (ja) 1998-01-06

Family

ID=15612090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15572496A Pending JPH103052A (ja) 1996-06-17 1996-06-17 光学部品の保持方法、光学装置、走査光学装置および画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH103052A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002365576A (ja) * 2001-06-12 2002-12-18 Konica Corp 走査光学系用レンズ
JP2006162971A (ja) * 2004-12-07 2006-06-22 Ricoh Co Ltd 光走査装置、及び画像形成装置
CN1306313C (zh) * 2003-10-17 2007-03-21 株式会社理光 光学元件的定位夹具,定位方法及光学元件
JP2007304162A (ja) * 2006-05-09 2007-11-22 Ricoh Co Ltd 光学素子、その固定接合方法、光走査装置および画像形成装置
US7414797B2 (en) 2005-02-10 2008-08-19 Ricoh Company, Ltd. Optical element, optical scanning apparatus, and image forming apparatus using the optical element, and method and apparatus for fixedly joining the optical element and reducing deformation of the optical element arranged in a layer structure

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002365576A (ja) * 2001-06-12 2002-12-18 Konica Corp 走査光学系用レンズ
JP4706131B2 (ja) * 2001-06-12 2011-06-22 コニカミノルタホールディングス株式会社 走査光学系用レンズ
CN1306313C (zh) * 2003-10-17 2007-03-21 株式会社理光 光学元件的定位夹具,定位方法及光学元件
US7301685B2 (en) 2003-10-17 2007-11-27 Ricoh Company, Ltd. Optical scanning apparatus and its optical element, method and apparatus for positioning and fixing the optical element, and a molding tool for making the optical element
US7667883B2 (en) 2003-10-17 2010-02-23 Ricoh Company, Ltd. Optical scanning apparatus and its optical element, method and apparatus for positioning and fixing the optical element, and a molding tool for making the optical element
US8072668B2 (en) 2003-10-17 2011-12-06 Ricoh Company, Ltd. Optical scanning apparatus and its optical element, method and apparatus for positioning and fixing the optical element, and a molding tool for making the optical element
JP2006162971A (ja) * 2004-12-07 2006-06-22 Ricoh Co Ltd 光走査装置、及び画像形成装置
US7414797B2 (en) 2005-02-10 2008-08-19 Ricoh Company, Ltd. Optical element, optical scanning apparatus, and image forming apparatus using the optical element, and method and apparatus for fixedly joining the optical element and reducing deformation of the optical element arranged in a layer structure
JP2007304162A (ja) * 2006-05-09 2007-11-22 Ricoh Co Ltd 光学素子、その固定接合方法、光走査装置および画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8085457B2 (en) Light source system, optical scanner, image forming apparatus, and light-amount control method
JPH09274152A (ja) マルチビーム書込光学系
JP3335258B2 (ja) 反射型走査光学装置
JP3335259B2 (ja) 反射型走査光学装置
JP2001004941A (ja) マルチビーム走査装置
US6950216B2 (en) Light source apparatus and optical scanner
JPH103052A (ja) 光学部品の保持方法、光学装置、走査光学装置および画像形成装置
JPH0455291Y2 (ja)
KR100510141B1 (ko) 광 주사장치
JPH1020224A (ja) マルチビーム走査光学装置
JP3470670B2 (ja) 光走査装置
JP2004309902A (ja) 光源装置・光走査装置・画像形成装置
JP2003315719A (ja) 光走査装置及び画像形成装置
US6922296B2 (en) Optical path adjusting device
JP3110816B2 (ja) 光走査装置
JPH06160748A (ja) 光走査装置
JPH10170847A (ja) 光ビーム走査装置
JP2001337283A (ja) レーザビーム走査装置
JP2001042238A (ja) マルチビーム走査装置
JPH08194180A (ja) 光走査装置
JPH08122673A (ja) 光走査装置
JPH08234129A (ja) 光走査装置
JP2004354680A (ja) レーザ走査装置
JPH11271653A (ja) マルチビーム光走査装置
JPH11305157A (ja) 走査光学装置の収束レンズ保持機構