JPH11271653A - マルチビーム光走査装置 - Google Patents

マルチビーム光走査装置

Info

Publication number
JPH11271653A
JPH11271653A JP7766398A JP7766398A JPH11271653A JP H11271653 A JPH11271653 A JP H11271653A JP 7766398 A JP7766398 A JP 7766398A JP 7766398 A JP7766398 A JP 7766398A JP H11271653 A JPH11271653 A JP H11271653A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
scanning device
semiconductor lasers
light
source unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7766398A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3913357B2 (ja
Inventor
Tomohiro Nakajima
智宏 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP7766398A priority Critical patent/JP3913357B2/ja
Publication of JPH11271653A publication Critical patent/JPH11271653A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3913357B2 publication Critical patent/JP3913357B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来装置では、各光ビーム毎にプリズムを用
いて光軸を微調整し正常な方向性を維持することにより
フィードバック補正しているため、構造が複雑化し組み
立ても困難で、コスト的にも高価である。 【解決手段】 半導体レーザ101、102と、半導体
レーザ101、102からのレーザビームを平行光束に
するコリメータレンズとを主走査方向に配列した光源部
と、ポリゴンミラー109と、主走査方向と直交する副
走査方向に曲率を有し、前記光源部からの光ビームをポ
リゴンミラー109上に線状に結像させるシリンダレン
ズ108と、ポリゴンミラー109により偏向されたレ
ーザビームを感光体116の被走査面116a上に結像
するfθレンズ111とを有するマルチビーム光走査装
置において、シリンダレンズ108は、その光軸と直交
する面内において、その母線の傾きを変えるγ方向に変
位可能に支持されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、デジタル複写機や
レーザプリンタ等の書込系に用いられる光走査装置に適
用され、特に複数のビームにより感光体上を同時に走査
して記録速度を著しく向上させたマルチビーム光走査装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】デジタル複写機やレーザプリンタあるい
はレーザファクシミリ等の書込系に用いられる光走査装
置において、記録速度を向上させる手段として偏向手段
(偏向器)としてのポリゴンミラーの回転速度を上げる
方法がある。しかし、この方法ではモータの耐久性や騒
音、振動、およびレーザの変調スピード等が問題となり
記録速度に限界がある。そこで、一度に複数のレーザビ
ームを走査して複数ラインを同時に記録することにより
記録速度を向上したマルチビーム光走査装置が提案され
ている。その一例として特開平6−331913号公報
に開示されている技術のように、複数個の半導体レーザ
光源からの光束をビームスプリッタを用いて合成する方
法がある。また、本願出願人および発明者は、特開平7
−72407号公報において、複数の半導体レーザ光源
部とそれらの光ビームの光軸を近接させて射出するビー
ム合成手段とをモジュール化したことにより、フィード
バック補正なしでも環境安定性に優れる新規なマルチビ
ーム光源ユニットの基本型を提案した。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特開平
6−331913号公報等に開示されている技術(以
下、「前者等の技術」という)では、環境安定性と組み
立て性の向上が必要であり、プリズムを用いて光軸をフ
ィードバック補正すること等が必要である。すなわち、
前記したように、半導体レーザ光源ユニットを2つ以上
用いてビームスプリッタ等を用いてビーム合成する方法
においては、環境変化により光学ハウジングや各光源ユ
ニットの構成部品が変形し、光源ユニット自身の姿勢変
動や半導体レーザとそのカップリングレンズとの配置誤
差が生じ、被走査面にて副走査方向のビームピッチが変
動し易い。取り分け、被走査面では変位が何倍にも拡大
されているため、微少な変動であってもそのピッチ変化
が大きくなってしまう。したがって、副走査ピッチを計
測する検出機構を設け、そこで検出された結果をもとに
ピッチを補正する補正機構を設けることが、不可欠であ
る。従来例では各光ビーム毎にプリズムを用いて光軸を
微調整し正常な方向性を維持することにより、フィード
バック補正している。このため、構造が複雑化し組み立
ても困難で、コスト的にも高価であるという問題点を有
していた。
【0004】これに対し、特開平7−72407号公報
に開示されている方式(以下、「後者の技術」という)
では、複数の半導体レーザとそのカップリングレンズと
を間隔を隔てて同一のベース上に一体的に支持し、各々
の光ビームをビーム合成手段により近接させて射出する
ことで、各々の光ビームの相対的な方向性が維持されフ
ィードバック補償なしでもピッチのずれが少ない上、構
成が簡単なマルチビーム光源ユニットを実現することが
できる。そして、後者の技術では副走査ピッチを調整す
る際、各ビームを主走査方向に所定角度隔てておき光源
ユニット全体の回転により副走査方向のビーム方向性を
微少量ずらして調節していた。
【0005】本発明は、上記事情に鑑みてなされたもの
であって、請求項1ないし4および6記載の発明では、
後者の技術とは別の手段で副走査ピッチを調整可能と
し、簡単な構成で、環境変化に対しても各々のビームの
相対的な方向性が維持されピッチ変動の小さいマルチビ
ーム光走査装置を提供して、高品位な画像形成が行える
ようにすることを目的とする。請求項5記載の発明で
は、副走査ピッチを切り替え可能とし、印刷用途の多様
化に対応して、様々な記録密度での画像形成を行えるよ
うにすることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めに、請求項1記載の発明では、複数の半導体レーザ
と、該半導体レーザからの光ビームを平行光束にする複
数のコリメータレンズとを主走査方向に配列した光源部
と、偏向器と、前記主走査方向と直交する副走査方向に
曲率を有し、前記光源部からの光ビームを前記偏向器上
に線状に結像させるシリンダレンズと、前記偏向器によ
り偏向された光ビームを被走査面上に結像する走査レン
ズとを有するマルチビーム光走査装置において、前記シ
リンダレンズは、その光軸と直交する面内において、そ
の母線の傾きを変える方向に変位可能である、という構
成を採っている。
【0007】請求項2記載の発明は、請求項1記載のマ
ルチビーム光走査装置において、前記複数の半導体レー
ザは、前記副走査方向または前記主走査方向に隔てて配
置されており、前記光源部は、前記複数の半導体レーザ
からの光ビームをその光源部射出部において、ある1つ
の半導体レーザからの光ビームの副走査光軸上に他の半
導体レーザからの光ビームの副走査光軸を一致させるビ
ーム合成手段を具備する、という構成を採っている。
【0008】請求項3記載の発明は、請求項1または2
記載のマルチビーム光走査装置において、前記光源部内
の光源部射出部には、前記各半導体レーザからの光ビー
ム通過位置に対応して複数のビーム整形スリットを形成
したアパーチャを具備する、という構成を採っている。
【0009】請求項4記載の発明では、請求項1または
2記載のマルチビーム光走査装置において、前記各半導
体レーザからの光ビームは、前記主走査方向に交差する
方向に光軸設定がなされている、という構成を採ってい
る。
【0010】請求項5記載の発明は、請求項1ないし4
の何れか一つに記載のマルチビーム光走査装置におい
て、前記シリンダレンズを光軸の周りに回転する回動手
段を具備する、という構成を採っている。
【0011】請求項6記載の発明では、請求項1ないし
5の何れか一つに記載のマルチビーム光走査装置におい
て、前記光源部は、光装置本体に対して着脱自在な光源
部ユニットをなしている、という構成を採っている。
【0012】請求項7記載の発明では、請求項1ないし
6の何れか一つに記載のマルチビーム光走査装置におい
て、前記光源部は、全ての半導体レーザが同一部材上に
一体的に支持されてなり、光装置本体に対して着脱自在
である、という構成を採っている。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、図を参照して実施例を含む
本発明の実施の形態(以下、単に「実施形態」という)
を説明する。各実施形態等に亘り、同一の機能および形
状等を有する構成部品等については、同一符号を付すこ
とによりその説明を省略する。
【0014】図1および図2を参照して、本発明の第1
の実施形態を説明する。図2には、汎用の半導体レーザ
を2個用いた本発明におけるマルチビーム光走査装置の
光源部構成を、また、図1には図2における光源部を用
いたマルチビーム光走査装置の構成をそれぞれ示す。
【0015】前記光源部は、図2に示すように、2個の
半導体レーザ101、102、ベース部材103、2個
のコリメータレンズ104、105、保持部材106お
よびアパーチャ107を具備していて、光装置本体に対
して着脱自在な2ビーム光源部ユニット100を構成し
ている。前記マルチビーム光走査装置は、図1に示すよ
うに、前記した2ビーム光源部ユニット100、シリン
ダレンズ108、偏向器としてのポリゴンミラー10
9、走査レンズとしてのfθレンズ111、折り返しミ
ラー112、トロイダルレンズ110、感光体116、
同期検知器113およびタイミング検出用のミラー11
4を具備している。
【0016】図2において、半導体レーザ101、10
2は、アルミダイキャスト製のベース部材103の裏側
に主走査方向に8mm間隔(コリメータレンズ104、
105を並列して配置可能な距離)で隣接して形成され
た嵌合穴(図示せず)に各々圧入され支持される。ま
た、コリメータレンズ104、105は、各半導体レー
ザ101、102からの発散状態の射出光束が平行光束
となるようにX方向の位置を合わせ、また所定のビーム
射出方向、この実施形態では走査平面に水平であって主
走査方向に光軸を対称軸として互いに交差する方向とな
るようにY,Z方向の位置を合わせて、各半導体レーザ
101、102と対に形成したU字状をなす支持部10
3−1、103−2との隙間に紫外線(UV)硬化接着
剤を充填して固定される。
【0017】ベース部材103は、ねじ120を保持部
材106側から挿通されて、ベース部材103側に螺合
されることにより保持部材106に締結・支持される。
保持部材106は、その光軸を中心軸とした円筒部10
6−1の外周を光学ハウジング302の嵌合穴302−
3に係合させて図示しないねじ等を介して締結すること
により、光軸を合わせて各X,Y,Z方向の位置決めが
なされ、さらに円筒部106−1の外周に一体的に形成
された突起106−2を嵌合穴302−3に形成された
位置決め溝302−4に係合させることによって、図1
に示す回転方向(γ方向)の位置決めを行って固定され
る。円筒部106−1の光源部射出部である円筒部射出
口には、突起106−3がX方向に突出して上下に2箇
所形成されている。一方、アパーチャ107には2箇所
の溝が形成されていて、前記円筒部射出口の各突起10
6−3にアパーチャ107の各溝を係合させることで、
アパーチャ107が前記円筒部射出口に位置決めされて
取り付けられる。アパーチャ107には、各半導体レー
ザ101、102からの光ビーム(以下、「レーザビー
ム」という)に対応して主走査方向に直列に配列されそ
の通過位置と径とを規制するスリット107−1が一体
的に2箇所設けられている。このように、2ビーム光源
部ユニット100は、光装置本体に対して着脱自在であ
り、上記各構成部品を組み込んでモジュール化されてい
て、装置の小型化に寄与しているといえる。
【0018】なお、光源部の光学系で用いる主走査方向
は、図1に示す感光体116上に走査されるレーザビー
ムの主走査方向Sに対応した光源部の光学系での主走査
方向を意味し、図1における絶対的な座標系での主走査
方向と同じものを意味していない。光源部の光学系で用
いる主走査方向と直交する副走査方向も、上記と同様で
ある。
【0019】シリンダレンズ108は、図1に示すよう
に、副走査方向のみに曲率を有していて、前記光源部か
らの光ビームをポリゴンミラー109上において副走査
方向に線状に結像する機能を有する。fθレンズ111
は、ポリゴンミラー109により偏向されたレーザビー
ムを感光体116の被走査面116a上に結像する。
【0020】次に、動作を説明する。アパーチャ107
を通過したレーザビームは、図1に示すように、シリン
ダレンズ108を介してポリゴンミラー109上に副走
査方向に線状に結像され、シリンダレンズ108はトロ
イダルレンズ110とともに面倒れ補正光学系を構成す
る。ポリゴンミラー109にて偏向走査されたビーム
は、2枚構成のfθレンズ111を通過し、折り返しミ
ラー112で感光体116に向けて反射され、トロイダ
ルレンズ110により感光体116の被走査面116a
上にスポット状に結像され、同時に主走査方向Sに走査
されて画像記録が行われる。
【0021】ここで、シリンダレンズ108は、後述す
るシリンダレンズ108の支持機構を含む回動手段によ
って、光軸を回転中心としてγ方向に回転することで、
シリンダレンズ108通過後の各レーザビームの副走査
方向角度が微小量変化することを利用し、感光体116
の被走査面116a上で図1の左側に矢印で示すよう
に、各ビームスポット列L1、L2全体を回転して副走
査方向のピッチを記録ピッチPに合うように設定する。
また、折り返しミラー112の画像領域外には同期検知
用のミラー114が配置されており、該ミラー114に
より反射されたビームが同期検知センサ113により検
出されるようになっている。
【0022】図3および図4を参照して、本発明の第2
の実施形態を説明する。図3は、汎用の半導体レーザを
3個用いたマルチビーム光走査装置の光源部構成を示
す。この第2の実施形態は、第1の実施形態のマルチビ
ーム光走査装置の光源部構成に対して、2個の半導体レ
ーザ101、102に代えて3個の半導体レーザ20
1、202、203を有すること、2個のコリメータレ
ンズ104、105に代えて3個のコリメータレンズ2
04、205、206を有すること、ベース部材103
に代えてベース部材207を有すること、保持部材10
6に代えて保持部材209を有すること、ビーム合成手
段の一例としてのビーム合成プリズム208を新たに付
設したこと、およびアパーチャ107に代えてアパーチ
ャ210を有することが主に相違する。
【0023】各半導体レーザ201、202は、第1の
実施形態と同様、アルミダイキャスト製のベース部材2
07の裏側に主走査方向に8mm間隔で隣接して形成さ
れた嵌合穴(図示せず)に各々圧入され支持される。ま
た、ベース部材207において副走査方向に所定間隔離
れた位置には、半導体レーザ203がベース部材207
の裏側に前記各嵌合穴の主走査方向の略中間位置に配置
された嵌合穴(図示せず)に圧入され支持される。各コ
リメータレンズ204、205、206は各半導体レー
ザ201、202、203と対に形成したU字状の支持
部207−1、207−2、207−3との隙間にUV
硬化接着剤を充填して固定される。この際、半導体レー
ザ203からのレーザビームは光軸上となるように、ま
た、各半導体レーザ201、202からのレーザビーム
は光軸を対称軸として互いに交差する方向となるように
それぞれ調節される。
【0024】ここで、図3および図4において、符号3
00は、前記した3個の半導体レーザ201、202、
203(但し、半導体レーザ203は図4の断面には現
れない)、3個のコリメータレンズ204、205、2
06(但し、コリメータレンズ206は図4の断面には
現れない)、ビーム合成プリズム208、およびアパー
チャ210を、ベース部材207と保持部材209とに
組み込んでモジュール化した3ビーム光源部ユニット3
00を示す。図4は、3ビーム光源部ユニット300に
おける各半導体レーザ201、202、各コリメータレ
ンズ204、205近傍部分を、主走査方向でもある
X,Y方向に平行な断面の様子を示しているいる。
【0025】図4に示すように、半導体レーザ201、
202とコリメートレンズ204、205とは、射出軸
に対して対象に配置し、半導体レーザ201、202の
間隔Dに対しコリメートレンズ204、205の間隔d
を小さく設定する。これにより、各半導体レーザ20
1、202からのレーザビームは、コリメートレンズ2
04、205により各々交差する方向に所定の角度を有
して射出される。なお、説明が前後したが、第1の実施
形態でも前記したと同様の配置位置関係となっている。
【0026】ビーム合成手段としてのビーム合成プリズ
ム208は、平行四辺形状のプリズム部と三角プリズム
部とを貼り合わせた構成となっており、内部にビームス
プリッタ面(接合面)208−2を備え、各半導体レーザ
201、202からのビームの入射面には1/2波長板
(λ/2板)211が設けられているとともに、各半導
体レーザ201、202からのビームを反射する反射面
208−1が設けられている。ビーム合成プリズム20
8は、ある1つの半導体レーザからの光ビームの副走査
光軸上に他の半導体レーザからの光ビームの副走査光軸
を一致させる機能を有する。
【0027】半導体レーザ203からのレーザビーム
は、そのままビームスプリッタ面208−2を透過して
射出するようになっている。そして、各半導体レーザ2
01、202からのレーザビームは、先ず、1/2波長
板211により偏光方向を90度回転されて平行四辺形
状のプリズム部の反射面208−1で上方に向けて反射
され、さらにビームスプリッタ面208−2で再度反射
されて、半導体レーザ203からのレーザビームとの副
走査方向を合わせて射出されるので、全てのレーザビー
ムが主走査方向に整列されて射出されることになる。こ
れにより、光量ロスを少なくして、各半導体レーザ20
1、202、203からのビームを容易に合成すること
ができる。
【0028】ビーム合成プリズム208は、保持部材2
09の凹部に嵌め込んで前記接着剤により保持部材20
9に固定される。なお、環境温度変化に伴いベース部材
207の膨張率と保持部材209の膨張率とに差がある
と、いずれか膨張率が大きい方が歪んだり撓んだりして
ビームの射出方向(角度)が変化し、後述するビームピ
ッチの変動が増幅されてしまうので、第1の実施形態と
同様に、ベース部材207の材質と保持部材209の材
質は膨張係数の近い材質を使用している。
【0029】ベース部材207は、ねじ120を保持部
材209側から挿通されて、ベース部材207側に螺合
されることにより保持部材209に締結・支持される。
保持部材209は、その光軸を中心軸とした円筒部20
9−1の外周を図2に示したと同様の光学ハウジング3
02の嵌合穴302−3(図3には図示せず)に係合さ
せてねじ120を介して締結することにより、光軸を合
わせて各X,Y,Z方向の位置決めがなされ、さらに円
筒部209−1の外周に一体的に形成された突起209
−2を嵌合穴302−3に形成された位置決め溝302
−4(ともに図3には図示せず)に係合させることによ
って、回転方向(γ方向)の位置決めを行って固定され
る。円筒部209−1の光源部射出部である円筒部射出
口には、突起209−3がX方向に突出して上下に2箇
所形成されている。
【0030】一方、アパーチャ210には2箇所の溝が
形成されていて、前記円筒部射出口の各突起209−3
にアパーチャ210の各溝を係合させることで、アパー
チャ210が前記円筒部射出口に位置決めされて取り付
けられる。アパーチャ210には、各半導体レーザ20
1、202、203からのレーザビームに対応して主走
査方向に直列に配列されその通過位置と径とを規制する
スリット210−1が一体的に3箇所設けられていて、
各半導体レーザ201、202のレーザビーム用のスリ
ット210−1の中央位置に半導体レーザ203からの
レーザビーム用のスリット210−1が形成されてい
る。
【0031】このように、この第2の実施形態において
も、ビーム合成プリズム208を含む3ビーム光源部ユ
ニット300は、光装置本体に対して着脱自在であり、
上記各構成部品を組み込んでモジュール化されていて、
装置の小型化に寄与しているといえる。
【0032】各実施形態では、2個、および3個の半導
体レーザを用いた例を示したが、これに限らず、さらに
数多くの半導体レーザを用いたときも同様な構成で実現
できる。また、3個の半導体レーザを用いた例をビーム
合成手段を用いたものにしたが、これに限らず、ビーム
合成手段を用いないで主走査方向に直列に配列する方式
であっても実現できる。
【0033】次に、図5ないし図7を参照して、シリン
ダレンズ108をその光軸と直交する面内において、そ
の母線108a(シリンダレンズ108に仮想線で示し
てある)の傾きを変える方向に変位可能に支持する支持
機構を含む回動手段の好適例について説明する。図5
は、シリンダレンズ108の回動手段としての回転機構
を示す。この回転機構は、保持部材301、支持部材3
02A、板ばね303、ステッピングモータ304、ス
プリング305、アクチュエータ306および案内ピン
307を具備している。
【0034】保持部材301は、シリンダレンズ108
を収納・固定する矩形状の開口部が形成された円筒状を
なしていて、光学ハウジングと同一の樹脂により成形さ
れる。保持部材301の前記開口部には、シリンダレン
ズ108をその光軸を中心とした所定位置に固定する段
差部301−1が図5の左右両側に形成されている。保
持部材301の一側端部には、2つの長穴301−3,
301−4を備え、図5および図7の右側に突出したレ
バー部301−2が一体形成されている。
【0035】光学ハウジング302側には、光学ハウジ
ングと一体的に成形され、底面より突出した支持部30
2Aが形成され、ステッピングモータ304が固設され
ている。ステッピングモータ304の固設部の光学ハウ
ジング302側には、上方に延びてアクチュエータ30
6の昇降動作の案内をする案内支持部302−5が一体
形成されている。ステッピングモータ304の出力軸に
はおねじ304−1が切られており、有底円筒状をなす
アクチュエータ306の内面にはステッピングモータ3
04のおねじ304−1と螺合するめねじが切られてい
る。アクチュエータ306の上部には、レバー部301
−2の長穴301−4に挿通しアクチュエータ306の
回転を規制するための、長穴301−4の短径方向にそ
の外側部が殺がれた回転止め部306−1が一体形成さ
れている。
【0036】支持部材302Aには、保持部材301の
円筒状外周面に接触するV字状の支持部302−1と、
図6において保持部材301の右側に設けられシリンダ
レンズ108の光軸方向の基準となる基準面302−2
とが形成されている。板ばね303は、図6に示すよう
に、光学ハウジング302側にねじで取り付けられてお
り、保持部材301の頂点部と上部左側面に接触して、
保持部材301の円筒状外周面を支持部材302Aの支
持部302−1および保持部材301の両側の基準面3
02−2に押し付ける向きに付勢する。案内ピン307
は、長穴301−3を挿通して光学ハウジング302側
にねじで取り付けられていて、レバー部301−2の揺
動を許すべく案内する。スプリング305は、案内ピン
307の頭部とレバー部301−2との間に介装された
圧縮ばねであり、レバー部301−2を常に時計回りに
揺動させる向きに付勢しており、これによってアクチュ
エータ306の回転止め部306−1の段差部にレバー
部301−2を押し付けている。
【0037】前記の構成のとおり、シリンダレンズ10
8は、その光軸を中心として保持部材301の段差部3
01−1に固定され、板ばね303の付勢力により、光
学ハウジング302側の支持部302−1に押し付けら
れるとともに、光軸方向の両基準面302−2にも押し
付けられて設置されている。
【0038】次に、回転機構の動作を説明する。図示し
ない制御装置からの制御指令により、モータ駆動回路を
介して所定の駆動パルスがステッピングモータ304に
出力されると、その駆動パルス数分だけステッピングモ
ータ304が回転駆動されることによって、アクチュエ
ータ306は前記ねじ機構を介して前記駆動パルス数に
対応する量だけ繰り出され、これによってレバー部30
1−2を揺動させ、光軸を中心として回転させる。この
ような保持部材301のγ方向の回転によって、シリン
ダレンズ108の光軸と直交する面内での傾きが変更さ
れ、所望の記録密度に副走査ピッチが設定されることと
なる。
【0039】なお、回動手段は、前記した回転機構に限
らず、前記回転機構からスプリング305およびアクチ
ュエータ306等を除去して、レバー部301−2の端
部にウォームホイールを設け、これと噛合するウォーム
側にステッピングモータ304の出力軸を連結したよう
なウォームギヤを用いた回転駆動機構(例えば特開平6
−331913号公報の図6参照)であってもよい。
【0040】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、上
述した従来の問題点を解消したマルチビーム光走査装置
を提供することができる。請求項毎の特有の効果を挙げ
れば次のとおりである。請求項1記載の発明によれば、
複数の半導体レーザと該半導体レーザからの光ビームを
平行光束にする複数のコリメータレンズとを主走査方向
に配列した光源部と、光軸と直交する面内においてその
母線の傾きを変える方向に変位可能であるシリンダレン
ズとを有することにより、簡単な構成で容易に副走査ピ
ッチ調整が可能となり、低価格で生産性のよいマルチビ
ーム光走査装置を提供することができる。
【0041】請求項2記載の発明によれば、副走査方向
または主走査方向に隔てて配置された複数の半導体レー
ザからの光ビームを光源部射出部において、ある1つの
半導体レーザからの光ビームの副走査光軸上に他の半導
体レーザからの光ビームの副走査光軸を一致させるビー
ム合成手段と、光軸と直交する面内においてその母線の
傾きを変える方向に変位可能であるシリンダレンズとを
有することにより、簡単な構成で副走査ピッチ調整が可
能となり、生産性のよいマルチビーム光走査装置を提供
できるとともに、請求項1ではコリメータレンズの口径
で配列できる主走査方向間隔が制約されるのに対し、ビ
ーム合成手段を具備したことによって主走査方向に、よ
り多くの光ビームを配列することが可能となり、より一
層の高速化が可能となる。
【0042】請求項3記載の発明によれば、光源部射出
部には半導体レーザからの光ビーム通過位置に対応して
複数のビーム整形スリットを形成したアパーチャを具備
したことにより、アパーチャを個別に設けるのに比べそ
の配列精度が維持されるので、副走査ピッチ調整が容易
化され組み立て作業効率を向上することができる。
【0043】請求項4記載の発明によれば、各半導体レ
ーザからの光ビームは主走査方向に交差する方向に光軸
設定がなされていることにより、偏向器(ポリゴンミラ
ー)の反射面を効果的に利用することができる上、各光
ビームの反射点が近接でき、これによって結像性能面に
おいて各ビーム間の偏差を低減することができる。特
に、偏向器(ポリゴンミラー)上で交差するようにする
ことにより、走査レンズの光軸延長上に設定することが
できるので、より良好な結像性能が得られ高品位な記録
品質が得られる。
【0044】請求項5記載の発明によれば、シリンダレ
ンズを光軸の周りに回転する回動手段を具備したことに
より、記録密度を可変することが可能となり、印刷用途
の多様化に応じて生じた様々な記録密度のデータにデー
タ変換を伴うことなく対応することができる。また、経
時変化によりピッチ変動があった際にも補正手段として
用いることもでき、より高品位な記録品質が得られる。
【0045】請求項6記載の発明によれば、光源部は光
装置本体に対して着脱自在な光源部ユニットをなしてい
ることにより、前記各発明の効果に加えて、装置の小型
化を実現することができるとともに、光源部装置交換後
の光軸合わせ作業等を極力不要にしてその作業性を向上
させることができる。
【0046】請求項7記載の発明によれば、光源部は、
全ての半導体レーザが同一部材上に一体的に支持されて
なり、光装置本体に対して着脱自在であることにより、
前記各発明の効果に加えて、さらに装置の小型化を実現
することができるとともに、光源部装置交換後の光軸合
わせ作業等を極力不要にしてその作業性を一層向上させ
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態を示すマルチビーム光
走査装置の要部斜視図である。
【図2】第1の実施形態におけるマルチビーム光走査装
置に用いられる2ビーム光源部ユニットの要部の分解斜
視図である。
【図3】本発明の第2の実施形態における3ビーム光源
部ユニットの要部の分解斜視図である。
【図4】図3の3ビーム光源部ユニットにおける主走査
方向に平行な面での断面図である。
【図5】回転機構の要部の分解斜視図である。
【図6】図5におけるシリンダレンズ周りの要部の縦断
面図である。
【図7】図5におけるステッピングモータ周りの要部の
縦断面図である。
【符号の説明】
100 2ビーム光源部ユニット 101、102、201、201、203 半導体レ
ーザ 104、105、204、205、206 コリメー
タレンズ 107、210 アパーチャ 108 シリンダレンズ 109 偏向器としてのポリゴンミラー 111 走査レンズとしてのfθレンズ 116 被走査面を備えた感光体 208 ビーム合成手段としてのビーム合成
プリズム 300 3ビーム光源部ユニット 301 回動手段を構成する保持部材 302A 回動手段を構成する支持部材 303 回動手段を構成する板ばね 304 回動手段を構成するステッピングモ
ータ 305 回動手段を構成するスプリング 306 回動手段を構成するアクチュエータ
306

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の半導体レーザと、該半導体レーザか
    らの光ビームを平行光束にする複数のコリメータレンズ
    とを主走査方向に配列した光源部と、偏向器と、前記主
    走査方向と直交する副走査方向に曲率を有し、前記光源
    部からの光ビームを前記偏向器上に線状に結像させるシ
    リンダレンズと、前記偏向器により偏向された光ビーム
    を被走査面上に結像する走査レンズとを有するマルチビ
    ーム光走査装置において、 前記シリンダレンズは、その光軸と直交する面内におい
    て、その母線の傾きを変える方向に変位可能であること
    を特徴とするマルチビーム光走査装置。
  2. 【請求項2】請求項1記載のマルチビーム光走査装置に
    おいて、 前記複数の半導体レーザは、前記副走査方向または前記
    主走査方向に隔てて配置されており、 前記光源部は、前記複数の半導体レーザからの光ビーム
    をその光源部射出部において、ある1つの半導体レーザ
    からの光ビームの副走査光軸上に他の半導体レーザから
    の光ビームの副走査光軸を一致させるビーム合成手段を
    具備することを特徴とするマルチビーム光走査装置。
  3. 【請求項3】請求項1または2記載のマルチビーム光走
    査装置において、 前記光源部内の光源部射出部には、前記各半導体レーザ
    からの光ビーム通過位置に対応して複数のビーム整形ス
    リットを形成したアパーチャを具備することを特徴とす
    るマルチビーム光走査装置。
  4. 【請求項4】請求項1または2記載のマルチビーム光走
    査装置において、 前記各半導体レーザからの光ビームは、前記主走査方向
    に交差する方向に光軸設定がなされていることを特徴と
    するマルチビーム光走査装置。
  5. 【請求項5】請求項1ないし4の何れか一つに記載のマ
    ルチビーム光走査装置において、 前記シリンダレンズを光軸の周りに回転する回動手段を
    具備することを特徴とするマルチビーム光走査装置。
  6. 【請求項6】請求項1ないし5の何れか一つに記載のマ
    ルチビーム光走査装置において、 前記光源部は、光装置本体に対して着脱自在な光源部ユ
    ニットをなしていることを特徴とするマルチビーム光走
    査装置。
  7. 【請求項7】請求項1ないし6の何れか一つに記載のマ
    ルチビーム光走査装置において、 前記光源部は、全ての半導体レーザが同一部材上に一体
    的に支持されてなり、光装置本体に対して着脱自在であ
    ることを特徴とするマルチビーム光走査装置。
JP7766398A 1998-03-25 1998-03-25 マルチビーム光走査装置および画像形成装置 Expired - Fee Related JP3913357B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7766398A JP3913357B2 (ja) 1998-03-25 1998-03-25 マルチビーム光走査装置および画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7766398A JP3913357B2 (ja) 1998-03-25 1998-03-25 マルチビーム光走査装置および画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11271653A true JPH11271653A (ja) 1999-10-08
JP3913357B2 JP3913357B2 (ja) 2007-05-09

Family

ID=13640126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7766398A Expired - Fee Related JP3913357B2 (ja) 1998-03-25 1998-03-25 マルチビーム光走査装置および画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3913357B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100452854B1 (ko) * 2002-08-23 2004-10-14 삼성전자주식회사 멀티빔 레이저 스캐닝유닛의 부주사 간격 조절장치
CN100385341C (zh) * 2003-02-05 2008-04-30 三星电子株式会社 用于激光打印机的扫描线对准补偿装置和方法
US7706040B2 (en) 2002-03-15 2010-04-27 Ricoh Company, Ltd. Optical scanning apparatus, illuminant apparatus and image forming apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7706040B2 (en) 2002-03-15 2010-04-27 Ricoh Company, Ltd. Optical scanning apparatus, illuminant apparatus and image forming apparatus
KR100452854B1 (ko) * 2002-08-23 2004-10-14 삼성전자주식회사 멀티빔 레이저 스캐닝유닛의 부주사 간격 조절장치
CN100385341C (zh) * 2003-02-05 2008-04-30 三星电子株式会社 用于激光打印机的扫描线对准补偿装置和方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3913357B2 (ja) 2007-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4774157B2 (ja) マルチビーム光源装置及び光走査装置
US5753907A (en) Multiple beam scanning apparatus
US6181363B1 (en) Light-source device of a multi-beam scanning apparatus
US6133566A (en) Multiple beam scanning apparatus and light source unit therefor
US6710905B2 (en) Tandem scanning optical device
JP4419775B2 (ja) 光源装置、光走査装置、光源装置の調整方法及び、光走査装置の調整方法
JP3487550B2 (ja) マルチビーム走査装置
JP2000105347A (ja) マルチビ―ム光源装置、マルチビ―ム走査装置および画像形成装置
JPH1123988A (ja) マルチビーム光源装置
JP3670858B2 (ja) マルチビーム光源装置
JPH11271653A (ja) マルチビーム光走査装置
JP3526400B2 (ja) マルチビーム光源装置
JP3648391B2 (ja) マルチビーム走査装置およびその光源装置
JP4695498B2 (ja) マルチビーム光源装置
JP2005156943A (ja) 光走査装置
JP4157647B2 (ja) マルチビーム走査装置及びその光源装置
JP4995879B2 (ja) マルチビーム光源装置
KR100412495B1 (ko) 멀티빔 광주사장치
JP3547595B2 (ja) マルチビーム走査装置およびマルチビーム走査装置の光源装置および光源ユニット
JP3522538B2 (ja) マルチビーム書込光学系
JP2003315719A (ja) 光走査装置及び画像形成装置
JPH103052A (ja) 光学部品の保持方法、光学装置、走査光学装置および画像形成装置
JP2001042238A (ja) マルチビーム走査装置
JPH103047A (ja) 2ビーム走査用光源装置
JPH0943523A (ja) マルチビーム走査装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050906

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060808

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061010

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070123

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070131

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110209

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120209

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130209

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130209

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140209

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees