JPH1030274A - ブレース構造 - Google Patents

ブレース構造

Info

Publication number
JPH1030274A
JPH1030274A JP8187275A JP18727596A JPH1030274A JP H1030274 A JPH1030274 A JP H1030274A JP 8187275 A JP8187275 A JP 8187275A JP 18727596 A JP18727596 A JP 18727596A JP H1030274 A JPH1030274 A JP H1030274A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brace
fixed
square frame
fitted
compressed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8187275A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeji Takahashi
茂治 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tobishima Corp
Original Assignee
Tobishima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tobishima Corp filed Critical Tobishima Corp
Priority to JP8187275A priority Critical patent/JPH1030274A/ja
Publication of JPH1030274A publication Critical patent/JPH1030274A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)
  • Rod-Shaped Construction Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、柱,梁間に筋交い材が嵌め込まれ
て固定されるブレース構造に関し、建造物の強度を高め
ながら工事費用をより抑制し、工事期間をさらに短縮す
ることが可能となるブレース構造の提供を目的とする。 【解決手段】 柱10,梁12間の筋交い材14を湾曲
させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、柱,梁間に筋交い
材が嵌め込まれて固定されるブレース構造に関するもの
である。この種の構造が採用されることにより、建物な
どの構造物の強度が大幅に向上する。
【0002】
【従来の技術】柱,梁間に筋交い材が設けられても、構
造物によってはその強度が大地震の発生時に急激に低下
する。このため、従来では実開昭59−106902号
(考案の名称 鋼管ブレース部材),実開昭62−16
650号(考案の名称 ブレース構造)等の提案が行わ
れている。
【0003】それらのうち前者の提案は”塑性変形の能
力が大きな部材をブレース部材(筋交い材)の中間部分
に設けてこれを補強し、地震力によりブレース部材が
「く」の字状に座屈変形を開始するときから破断へ至る
までの粘りを高め、耐震性を向上させる”という内容と
されている。また後者の提案は”柱と梁の節点間に配設
されたブレース部材の構造を屈折または伸長可能なもの
とし(直線状の鋼材をピンで連結し、連結部分を関節と
する)、地震力などの大きな水平荷重によるブレース部
材の急激な耐力低下やその損傷による構造物の崩壊を防
止する”という内容とされている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前者の提案において
は、ブレース部材の中間部分を補強する部材が特殊であ
ることから、耐震性を向上させる工事の費用が増加す
る。また後者の提案においては、ブレース部材の構造が
屈折または伸長可能なものとなることから、その構造が
複雑化して工事の費用が増加し、工事に時間を要する。
【0005】本発明は上記の事情に鑑みて為されたもの
であり、その目的は、建造物の強度を高めながら工事費
用を抑制し、工事期間をに短縮することが可能となるブ
レース構造を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
・第1発明 図1において、柱10,梁12間の筋交い材14を湾曲
させ、柱10,梁12による架構の強度を高めながら変
形能力を向上させる。 ・第2発明 図2において、湾曲した鉄材をV字状に組んで柱10,
梁12間の筋交い材14とする。
【0007】筋交い材14を曲げ外周側の面が上側の姿
勢とすれば、下側の梁12と両筋交い材14で形成され
る略三角形部分の面積が広くなるので、大きな開口部を
確保できる。
【0008】
【発明の実施の形態】
・第1実施例 図1において、2本の柱10が鉛直な姿勢で立てられて
おり、それらの柱10は水平な姿勢とされた2本の梁1
2で連結されている。このラーメン構造の方形枠内に筋
交い材14の圧縮ブレースが組み込まれており(以下、
筋交い材14を圧縮ブレース14とも称す)、方形枠の
左下隅と右上隅に圧縮ブレース14の両端が各々嵌め込
まれて固定される。
【0009】圧縮ブレース14は直線状の鉄材(H鋼)
を工場において所定の曲率で湾曲加工したものとされて
いる。なお図1においては、曲げ外周側の面が上側とさ
れた姿勢で圧縮ブレース14を方形枠内に組み込んでい
るが、曲げ外周側となる面を下側とした姿勢に変更する
ことも可能である。
【0010】本実施例によれば、筋交い材14が湾曲し
ているので、粘りのある曲げ性状を発揮する。すなわ
ち、圧縮に対して耐力が低下せず(変形量−耐力の特性
は勾配が常に正となる)、また、引張力のエネルギーも
吸収できる。したがって構造物の耐力,じん性がともに
向上し、圧縮力と引張力の双方が加わる地震に対して強
固な構造物とすることが可能となる。
【0011】また筋交い材14が単に湾曲加工されるの
みであることから、特別な部材を用意することが不要と
なり、施工も容易となる。このため、構造物の耐震性を
高めながらその工事費用を削減し、工事期間を短縮する
ことが可能となる。特に、湾曲の率や細長比(座屈耐力
に関する定数で、この値が大きいと座屈し易い)を調整
して剛性及び耐力を適切に定め、経済性が高いブレース
架構を設計することが可能となる。
【0012】そしてRC構造の耐震補強に用いれば、剛
性及び耐力を適切に設定できることから、偏芯率(建物
の重心位置と剛心位置との差から水平方向の地震力で生
ずるねじれの割合)や剛/重比(各層の重量と層剛性の
比で、上下階に大きな差が存在すると剛性が劣る側へ損
傷が集中する)を、きわめて容易に改善できる。 ・第2実施例 図2において、2本の柱10が鉛直な姿勢で立てられて
おり、それらの柱10が水平な姿勢とされた2本の梁1
2で連結されている。
【0013】この例においては2本の圧縮ブレース14
が使用されており、ラーメン構造方形枠の左下隅と右下
隅に両圧縮ブレース14の一端が各々嵌め込まれて固定
される。そして両圧縮ブレース14は曲げ外周側の面が
上側とされた姿勢とされており、これら圧縮ブレース1
4の他端は上側梁12の中間部に固定され、同部で互い
に接する。
【0014】したがって、両圧縮ブレース14と上側梁
12は図のようにK字状となる(K形ブレース)。な
お、圧縮ブレース14の他端と上側梁12との固定部分
は汎用の金属プレートで補強されている。また第1実施
例と同様に、圧縮ブレース14が直線状の鉄材(H鋼)
を工場において所定の曲率で湾曲加工したものとされて
いる。
【0015】さらに、曲げ外周側となる面を下側とした
姿勢に変更して圧縮ブレース14を組み込んでも良い。
本実施例によれば、下側の梁12とK形ブレースで形成
される略三角形部分の面積が広くなり、大きな開口部を
確保することが可能となる。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、筋
交い材が湾曲されるのみであることから、特別な部材を
用意することが不要となり、工事が複雑化することなく
従前そのままとなるので、耐震性に優れた構造物をより
安価に、かつ、短期間で建設することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例の構成説明図
【図2】第2実施例の構成説明図
【符号の説明】
10 柱 12 梁 14 筋交い材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 E04C 3/40 E04C 3/40

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 柱,梁間の筋交い材を湾曲させた、こと
    を特徴とするブレース構造。
  2. 【請求項2】 湾曲した鉄材をV字状に組んで柱,梁間
    の筋交い材とした、ことを特徴とするブレース構造。
JP8187275A 1996-07-17 1996-07-17 ブレース構造 Pending JPH1030274A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8187275A JPH1030274A (ja) 1996-07-17 1996-07-17 ブレース構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8187275A JPH1030274A (ja) 1996-07-17 1996-07-17 ブレース構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1030274A true JPH1030274A (ja) 1998-02-03

Family

ID=16203153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8187275A Pending JPH1030274A (ja) 1996-07-17 1996-07-17 ブレース構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1030274A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5216210U (ja) * 1975-07-23 1977-02-04
JPS58138872A (ja) * 1982-02-10 1983-08-17 小田急建設株式会社 開口面を得ることのできる制震壁
JPS61170605U (ja) * 1985-04-11 1986-10-23
JPS6370734A (ja) * 1986-09-12 1988-03-30 鹿島建設株式会社 建物架構の軸方向可変剛性材
JPH0357260U (ja) * 1989-10-07 1991-05-31

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5216210U (ja) * 1975-07-23 1977-02-04
JPS58138872A (ja) * 1982-02-10 1983-08-17 小田急建設株式会社 開口面を得ることのできる制震壁
JPS61170605U (ja) * 1985-04-11 1986-10-23
JPS6370734A (ja) * 1986-09-12 1988-03-30 鹿島建設株式会社 建物架構の軸方向可変剛性材
JPH0357260U (ja) * 1989-10-07 1991-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3451328B2 (ja) エネルギ吸収機構を備えた柱梁接合部
JPH1030274A (ja) ブレース構造
CN109680872A (zh) 一种装配式钢结构承重立柱
JPH1082095A (ja) Rc造躯体の耐震補強構造
JP3474743B2 (ja) 十字型座屈拘束筋かい部材
JPH0742727B2 (ja) 柱と梁の仕口構造
JPH079923Y2 (ja) 鉄骨ブレースの架構構造
JPH09228473A (ja) 構造物における水平力抵抗機構
JP6979283B2 (ja) 鋼管柱とh形鋼製梁との鋼製柱梁架構
JPH1171934A (ja) 制振構造
JP7449143B2 (ja) 建物の架構構造
CN109914588B (zh) 含有钢板锚固连接节点及其屈曲约束支撑的混凝土框架连接体系
JP2964328B2 (ja) 耐震補強構造
JPH02128035A (ja) Rc造躯体開口部の耐震補強方法
JP2662617B2 (ja) 耐震建築構造物の構造用部材
JP2961220B2 (ja) 既存構造物に対する増築構法
JPH0544299A (ja) 鉄骨鉄筋コンクリート造柱部材の補強構造
JP2002371632A (ja) 建築用補強金具
JP5971545B2 (ja) 球形タンク脚部のパイプブレース交差部の構造
JP3225454B2 (ja) 建築物の躯体構造
JP2002227126A (ja) 橋梁、及び橋梁の耐震強度補強方法
JP3572556B2 (ja) 耐震rcコアウオール建物
JPH0544344A (ja) 構造物の補強方法とその構造
JPH06240814A (ja) 柱用角型鋼管
JPH09279894A (ja) 耐震架構