JPH1029991A - ペリレン系化合物、ペリレン系化合物を用いた電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカ−トリッジ及び電子写真装置 - Google Patents
ペリレン系化合物、ペリレン系化合物を用いた電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカ−トリッジ及び電子写真装置Info
- Publication number
- JPH1029991A JPH1029991A JP20412996A JP20412996A JPH1029991A JP H1029991 A JPH1029991 A JP H1029991A JP 20412996 A JP20412996 A JP 20412996A JP 20412996 A JP20412996 A JP 20412996A JP H1029991 A JPH1029991 A JP H1029991A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrophotographic
- general formula
- formula
- compound
- perylene
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
- Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】光導電性物質として優れた化合物を提供するこ
とである。 【解決手段】下記ペリレン系化合物
とである。 【解決手段】下記ペリレン系化合物
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は新規なペリレン系化
合物、該化合物を含有する電子写真感光体並びに該電子
写真感光体を備えたプロセスカ−トリッジ及び電子写真
装置に関する。
合物、該化合物を含有する電子写真感光体並びに該電子
写真感光体を備えたプロセスカ−トリッジ及び電子写真
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、電子写真感光体としては、セレ
ン、硫化カドミウム、酸化亜鉛等の無機光導電性物質が
広く用いられていた。一方、有機光導電性物質を用いた
電子写真感光体としてはポリ−N−ビニルカルバゾ−ル
に代表される光導電性ポリマ−や2,5−ビス(p−ジ
エチルアミノフェニル)−1,3,4−オキサジアゾ−
ルのような低分子の有機光導電性物質を用いたもの、更
には、このような有機光導電性物質と各種染料や顔料を
組み合わせたもの等が知られている。有機光導電性物質
を用いた電子写真感光体は成膜性がよく、塗工によって
生産できるため、極めて生産性が高く安価な電子写真感
光体を提供できる利点を有している。また、使用する染
料や顔料等の選択により、感色性を自在にコントロ−ル
できる等の利点を有し、これまで幅広い検討がなされて
きた。特に最近では、有機光導電性物質としての各種染
料や顔料を含有する電荷発生層と光導電性ポリマ−や低
分子の有機光導電性物質を含有した電荷輸送層を積層し
た機能分離型感光体の開発により、従来の有機電子写真
感光体の欠点とされていた感度や耐久性に著しい改善が
なされてきた。
ン、硫化カドミウム、酸化亜鉛等の無機光導電性物質が
広く用いられていた。一方、有機光導電性物質を用いた
電子写真感光体としてはポリ−N−ビニルカルバゾ−ル
に代表される光導電性ポリマ−や2,5−ビス(p−ジ
エチルアミノフェニル)−1,3,4−オキサジアゾ−
ルのような低分子の有機光導電性物質を用いたもの、更
には、このような有機光導電性物質と各種染料や顔料を
組み合わせたもの等が知られている。有機光導電性物質
を用いた電子写真感光体は成膜性がよく、塗工によって
生産できるため、極めて生産性が高く安価な電子写真感
光体を提供できる利点を有している。また、使用する染
料や顔料等の選択により、感色性を自在にコントロ−ル
できる等の利点を有し、これまで幅広い検討がなされて
きた。特に最近では、有機光導電性物質としての各種染
料や顔料を含有する電荷発生層と光導電性ポリマ−や低
分子の有機光導電性物質を含有した電荷輸送層を積層し
た機能分離型感光体の開発により、従来の有機電子写真
感光体の欠点とされていた感度や耐久性に著しい改善が
なされてきた。
【0003】このような有機光導電性物質の1種とし
て、ペリレン系化合物を使用し電子写真感光体が、例え
ば特開昭55−65959号公報、特開昭59−596
86号公報に開示されている。しかしながら、従来のペ
リレン系化合物を用いた電子写真感光体は、感度や繰り
返し使用時の電位安定性の面で必ずしも十分なものとは
言えず、一層の改善が望まれている。
て、ペリレン系化合物を使用し電子写真感光体が、例え
ば特開昭55−65959号公報、特開昭59−596
86号公報に開示されている。しかしながら、従来のペ
リレン系化合物を用いた電子写真感光体は、感度や繰り
返し使用時の電位安定性の面で必ずしも十分なものとは
言えず、一層の改善が望まれている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、有機
光導電性物質として用いることができる新規なペリレン
系化合物を提供すること、優れた感度と安定した繰り返
し特性を有する電子写真感光体を提供すること、また、
該電子写真感光体を用いたプロセスカ−トリッジ及び電
子写真装置を提供することである。
光導電性物質として用いることができる新規なペリレン
系化合物を提供すること、優れた感度と安定した繰り返
し特性を有する電子写真感光体を提供すること、また、
該電子写真感光体を用いたプロセスカ−トリッジ及び電
子写真装置を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、下記一般式
(1)または下記一般式(2)で示されるペリレン系化
合物から構成される。 一般式(1)
(1)または下記一般式(2)で示されるペリレン系化
合物から構成される。 一般式(1)
【化5】 一般式(2)
【化6】 式中、Aは置換もしくは非置換の2価の芳香族炭化水素
基または窒素原子を環内に含む2価の複素環基を示す。
基または窒素原子を環内に含む2価の複素環基を示す。
【0006】2価の芳香族炭化水素基としては、例えば
o−フェニレン、o−ナフチレン、ペリナフチレン、
1,2−アントリレン、9,10−フェナントリレン等
が挙げられ、窒素原子を環内に含む2価の複素環基とし
ては、例えば3,4−ピラゾ−ルジイル、2,3−ピリ
ジンジイル、4,5−ピリミジンジイル、6,7−イン
ダゾ−ルジイル、6,7−キノリンジイル等が挙げられ
る。
o−フェニレン、o−ナフチレン、ペリナフチレン、
1,2−アントリレン、9,10−フェナントリレン等
が挙げられ、窒素原子を環内に含む2価の複素環基とし
ては、例えば3,4−ピラゾ−ルジイル、2,3−ピリ
ジンジイル、4,5−ピリミジンジイル、6,7−イン
ダゾ−ルジイル、6,7−キノリンジイル等が挙げられ
る。
【0007】また、これ等の基が有してもよい置換基と
しては、メチル、エチル、プロピル等のアルキル基、フ
ッ素原子、塩素原子、ヨウ素原子等のハロゲン原子、ア
セチル、ベンジル等のアシル基、ジメチルアミノ等のア
ルキルアミノ基、メトキシ、エトキシ等のアルコキシ
基、フェニルカルバモイル基、ニトロ基、シアノ基、カ
ルボキシル基、トリフルオロメチル等のハロアルキル基
等が挙げられる。
しては、メチル、エチル、プロピル等のアルキル基、フ
ッ素原子、塩素原子、ヨウ素原子等のハロゲン原子、ア
セチル、ベンジル等のアシル基、ジメチルアミノ等のア
ルキルアミノ基、メトキシ、エトキシ等のアルコキシ
基、フェニルカルバモイル基、ニトロ基、シアノ基、カ
ルボキシル基、トリフルオロメチル等のハロアルキル基
等が挙げられる。
【0008】本発明の一般式(1)または一般式(2)
で示されるペリレン系化合物の具体例を表1に列挙す
る。例示化合物は基本型において変化する部分のみを示
すことで全体構造を示すこととする。
で示されるペリレン系化合物の具体例を表1に列挙す
る。例示化合物は基本型において変化する部分のみを示
すことで全体構造を示すこととする。
【表1】
【0009】本発明の一般式(1)または一般式(2)
で示されるペリレン系化合物は、例えば、次の方法に従
って合成することができる。即ち、反応に不活性な有機
溶媒中、下記構造式(1)で示されるペリレン−3,
4,9,10−テトラカルボン酸二無水物と、下記一般
式(3)で示される化合物を脱水縮合させることにより
合成することができる。 構造式(1)
で示されるペリレン系化合物は、例えば、次の方法に従
って合成することができる。即ち、反応に不活性な有機
溶媒中、下記構造式(1)で示されるペリレン−3,
4,9,10−テトラカルボン酸二無水物と、下記一般
式(3)で示される化合物を脱水縮合させることにより
合成することができる。 構造式(1)
【化7】 一般式(3)
【化8】 式中、Aは一般式(1)または一般式(2)におけると
同義。
同義。
【0010】反応に用いる有機溶媒としてはニトロベン
ゼン、o−ジクロロベンゼン、トリクロロベンゼン、N
−メチルピロリドン、α−クロロナフタレン、β−クロ
ロナフタレン、α−メチルナフタレン、キノリン、ジフ
ェニルメタン、ジフェニルエタン、エチレングリコ−
ル、ジフェニルエ−テル等の高沸点溶剤が好ましい。
ゼン、o−ジクロロベンゼン、トリクロロベンゼン、N
−メチルピロリドン、α−クロロナフタレン、β−クロ
ロナフタレン、α−メチルナフタレン、キノリン、ジフ
ェニルメタン、ジフェニルエタン、エチレングリコ−
ル、ジフェニルエ−テル等の高沸点溶剤が好ましい。
【0011】反応温度は150〜250℃が好ましい。
また、反応を促進させるために酢酸、塩酸等の触媒を使
用してもよい。
また、反応を促進させるために酢酸、塩酸等の触媒を使
用してもよい。
【0012】また、本発明は導電性支持体上に下記一般
式(1)または下記一般式(2)で示されるペリレン系
化合物を少なくとも1種含有する感光層を有することを
特徴とする電子写真感光体から構成される。 一般式(1)
式(1)または下記一般式(2)で示されるペリレン系
化合物を少なくとも1種含有する感光層を有することを
特徴とする電子写真感光体から構成される。 一般式(1)
【化9】 一般式(2)
【化10】 式中、Aは置換もしくは非置換の2価の芳香族炭化水素
基または窒素原子を環内に含む2価の複素環基を示す。
基または窒素原子を環内に含む2価の複素環基を示す。
【0013】一般式(1)および一般式(2)で示され
るペリレン系化合物は、互いに異性体であり、合成時に
はこれ等の混合物として得られる。電子写真感光体に使
用する際に、これ等を分離してその一方を用いても、混
合物のまま用いても特性に差は認められない。
るペリレン系化合物は、互いに異性体であり、合成時に
はこれ等の混合物として得られる。電子写真感光体に使
用する際に、これ等を分離してその一方を用いても、混
合物のまま用いても特性に差は認められない。
【0014】本発明の電子写真感光体は導電性支持体上
に一般式(1)または一般式(2)で示されるペリレン
系化合物を少なくとも1種含有する感光層を有する。感
光層の形態は公知の形態のいずれを採用してもよいが、
一般式(1)または一般式(2)で示されるペリレン系
化合物を少なくとも1種含有する層を電荷発生層とし、
これに電荷輸送物質を含有する電荷輸送層を積層した機
能分離型の感光層が好ましい。
に一般式(1)または一般式(2)で示されるペリレン
系化合物を少なくとも1種含有する感光層を有する。感
光層の形態は公知の形態のいずれを採用してもよいが、
一般式(1)または一般式(2)で示されるペリレン系
化合物を少なくとも1種含有する層を電荷発生層とし、
これに電荷輸送物質を含有する電荷輸送層を積層した機
能分離型の感光層が好ましい。
【0015】電荷発生層は、前記のペリレン系化合物を
適当な溶剤中でバインダ−樹脂と共に分散した塗布液
を、導電性支持体上に公知の方法によって塗布すること
によって形成することができ、その膜厚は5μm以下、
好ましくは0.1〜1.0μmの薄膜層とすることが望
ましい。
適当な溶剤中でバインダ−樹脂と共に分散した塗布液
を、導電性支持体上に公知の方法によって塗布すること
によって形成することができ、その膜厚は5μm以下、
好ましくは0.1〜1.0μmの薄膜層とすることが望
ましい。
【0016】この際に用いられるバインダ−樹脂は、広
範な絶縁性樹脂あるいは有機光導電性ポリマ−から選択
されるが、置換基を有してもよいポリビニルブチラ−
ル、ポリビニルベンザ−ル、ポリアリレ−ト、ポリカ−
ボネ−ト、ポリエステル、フェノキシ樹脂、セルロ−ス
系樹脂、アクリル樹脂、ポリウレタン等が好ましく、置
換基としてはメチル、エチル、プロピル等のアルキル
基、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子等の
ハロゲン原子、アセチル、ベンジル等のアシル基、ジメ
チルアミノ等のアルキルアミノ基、フェニルカルバモイ
ル基、ニトロ基、シアノ基、トリフルオロメチル等のハ
ロアルキル基等が挙げられる。
範な絶縁性樹脂あるいは有機光導電性ポリマ−から選択
されるが、置換基を有してもよいポリビニルブチラ−
ル、ポリビニルベンザ−ル、ポリアリレ−ト、ポリカ−
ボネ−ト、ポリエステル、フェノキシ樹脂、セルロ−ス
系樹脂、アクリル樹脂、ポリウレタン等が好ましく、置
換基としてはメチル、エチル、プロピル等のアルキル
基、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子等の
ハロゲン原子、アセチル、ベンジル等のアシル基、ジメ
チルアミノ等のアルキルアミノ基、フェニルカルバモイ
ル基、ニトロ基、シアノ基、トリフルオロメチル等のハ
ロアルキル基等が挙げられる。
【0017】バインダ−樹脂の使用量は電荷発生層中の
含有率で80重量%以下、好ましくは40重量%以下で
ある。また、使用する溶剤は、前記のバインダ−樹脂を
溶解し、後述の電荷輸送層や下引き層を溶解しない溶剤
を選択することが望ましい。例えばテトラヒドロフラン
(THF)、1,4−ジオキサン等のエ−テル類、シク
ロヘキサノン、メチルエチルケトン(MEK)等のケト
ン類、ジメチルホルムアミド(DMF)等のアミド類、
酢酸メチル、酢酸エチル等のエステル類、トルエン、キ
シレン、クロロベンゼン等の芳香族炭化水素化合物、メ
タノ−ル、エタノ−ル、2−プロパノ−ル等のアルコ−
ル類、クロロホルム、塩化メチレン、ジクロロエチレ
ン、四塩化炭素等の脂肪族ハロゲン化炭化水素化合物等
が挙げられる。
含有率で80重量%以下、好ましくは40重量%以下で
ある。また、使用する溶剤は、前記のバインダ−樹脂を
溶解し、後述の電荷輸送層や下引き層を溶解しない溶剤
を選択することが望ましい。例えばテトラヒドロフラン
(THF)、1,4−ジオキサン等のエ−テル類、シク
ロヘキサノン、メチルエチルケトン(MEK)等のケト
ン類、ジメチルホルムアミド(DMF)等のアミド類、
酢酸メチル、酢酸エチル等のエステル類、トルエン、キ
シレン、クロロベンゼン等の芳香族炭化水素化合物、メ
タノ−ル、エタノ−ル、2−プロパノ−ル等のアルコ−
ル類、クロロホルム、塩化メチレン、ジクロロエチレ
ン、四塩化炭素等の脂肪族ハロゲン化炭化水素化合物等
が挙げられる。
【0018】電荷輸送層は電荷発生層の上または下に積
層され、電界の存在下電荷発生層から電荷キャリアを受
け取り、これを輸送する機能を有している。電荷輸送層
は電荷輸送物質を必要に応じて適当なバインダ−樹脂と
共に溶剤中に溶解した塗布液を塗布することによって形
成され、その膜厚は5〜40μm、好ましくは10〜3
0μmである。
層され、電界の存在下電荷発生層から電荷キャリアを受
け取り、これを輸送する機能を有している。電荷輸送層
は電荷輸送物質を必要に応じて適当なバインダ−樹脂と
共に溶剤中に溶解した塗布液を塗布することによって形
成され、その膜厚は5〜40μm、好ましくは10〜3
0μmである。
【0019】電荷輸送物質は電子輸送性物質と正孔輸送
性物質があり、電子輸送性物質としては、例えば2,
4,7−トリニトロフルオレノン、2,4,5,7−テ
トラニトロフルオレノン、クロラニル、テトラシアノキ
ノジメタン等の電子吸引性物質やこれ等電子吸引性物質
を高分子化したもの等が挙げられる。
性物質があり、電子輸送性物質としては、例えば2,
4,7−トリニトロフルオレノン、2,4,5,7−テ
トラニトロフルオレノン、クロラニル、テトラシアノキ
ノジメタン等の電子吸引性物質やこれ等電子吸引性物質
を高分子化したもの等が挙げられる。
【0020】正孔輸送性物質としては、例えばピレン、
アントラセン等の多環芳香族化合物、カルバゾ−ル系、
インド−ル系、オキサゾ−ル系、チアゾ−ル系、オキサ
ジアゾ−ル系、ピラゾ−ル系、ピラゾリン系、チアジア
ゾ−ル系、トリアゾ−ル系化合物等の複素環化合物、p
−ジエチルアミドベンズアルデヒド−N,N−ジフェニ
ルヒドラゾン、N,N−ジフェニルヒドラジノ−3−メ
チリデン−9−エチルカルバゾ−ル等のヒドラゾン系化
合物、α−フェニル−4’−N,N−ジフェニルアミノ
スチルベン、5−[4−(ジ−p−トリルアミノ)ベン
ジリデン]−5H−ジベンゾ[a,d]シクロヘプテン
等のスチリル系化合物、ベンジジン系化合物、トリアリ
−ルメタン系化合物、トリ(p−トリル)アミン、2−
[ジ−(p−トリル)]−アミノビフェニル、1−[ジ
−(p−トリル)]−アミノピレン等のトリアリ−ルア
ミン系化合物あるいはこれ等の化合物からなる基を主鎖
または側鎖に有するポリマ−(例えばポリ−N−ビニル
カルバゾ−ル、ポリビニルアントラセン等)が挙げられ
る。
アントラセン等の多環芳香族化合物、カルバゾ−ル系、
インド−ル系、オキサゾ−ル系、チアゾ−ル系、オキサ
ジアゾ−ル系、ピラゾ−ル系、ピラゾリン系、チアジア
ゾ−ル系、トリアゾ−ル系化合物等の複素環化合物、p
−ジエチルアミドベンズアルデヒド−N,N−ジフェニ
ルヒドラゾン、N,N−ジフェニルヒドラジノ−3−メ
チリデン−9−エチルカルバゾ−ル等のヒドラゾン系化
合物、α−フェニル−4’−N,N−ジフェニルアミノ
スチルベン、5−[4−(ジ−p−トリルアミノ)ベン
ジリデン]−5H−ジベンゾ[a,d]シクロヘプテン
等のスチリル系化合物、ベンジジン系化合物、トリアリ
−ルメタン系化合物、トリ(p−トリル)アミン、2−
[ジ−(p−トリル)]−アミノビフェニル、1−[ジ
−(p−トリル)]−アミノピレン等のトリアリ−ルア
ミン系化合物あるいはこれ等の化合物からなる基を主鎖
または側鎖に有するポリマ−(例えばポリ−N−ビニル
カルバゾ−ル、ポリビニルアントラセン等)が挙げられ
る。
【0021】これ等有機電荷輸送物質の他にセレン、セ
レン−テルル、アモルファスシリコン、硫化カドミウム
等の無機材料も用いることができる。
レン−テルル、アモルファスシリコン、硫化カドミウム
等の無機材料も用いることができる。
【0022】バインダ−樹脂としては、例えばアクリル
樹脂、ポリアリレ−ト、ポリカ−ボネ−ト、ポリエステ
ル、ポリスチレン、アクリロニトリル−スチレンコポリ
マ−、ポリアクリルアミド、ポリアミド、塩素化ゴム等
の絶縁性樹脂あるいはポリ−N−ビニルカルバゾ−ル、
ポリビニルアントラセン等の有機光導電性ポリマ−など
が挙げられる。
樹脂、ポリアリレ−ト、ポリカ−ボネ−ト、ポリエステ
ル、ポリスチレン、アクリロニトリル−スチレンコポリ
マ−、ポリアクリルアミド、ポリアミド、塩素化ゴム等
の絶縁性樹脂あるいはポリ−N−ビニルカルバゾ−ル、
ポリビニルアントラセン等の有機光導電性ポリマ−など
が挙げられる。
【0023】感光層が形成される導電性支持体として
は、例えばアルミニウム、アルミニウム合金、銅、亜
鉛、ステンレス、バナジウム、モリブデン、クロム、チ
タン、ニッケル、インジウム、金や白金等が用いられ
る。またこれ等金属または合金を真空蒸着したプラスチ
ック(例えばポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ塩化
ビニル、ポリエチレンテレフタレ−ト、アクリル樹脂
等)や導電性粒子(例えばカ−ボンブラック、銀粒子
等)を適当なバインダ−樹脂と共にプラスチックまたは
金属基板上に被覆した支持体あるいは導電性粒子をプラ
スチックや紙に含浸させた支持体等を用いることができ
る。
は、例えばアルミニウム、アルミニウム合金、銅、亜
鉛、ステンレス、バナジウム、モリブデン、クロム、チ
タン、ニッケル、インジウム、金や白金等が用いられ
る。またこれ等金属または合金を真空蒸着したプラスチ
ック(例えばポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ塩化
ビニル、ポリエチレンテレフタレ−ト、アクリル樹脂
等)や導電性粒子(例えばカ−ボンブラック、銀粒子
等)を適当なバインダ−樹脂と共にプラスチックまたは
金属基板上に被覆した支持体あるいは導電性粒子をプラ
スチックや紙に含浸させた支持体等を用いることができ
る。
【0024】導電性支持体と感光層の中間にバリヤ−機
能と接着機能を有する下引き層を設けることもできる。
下引き層はカゼイン、ポリビニルアルコ−ル、ニトロセ
ルロ−ス、ポリアミド(ナイロン6、ナイロン66、ナ
イロン610、共重合ナイロン、アルコキシメチル化ナ
イロン等)、ポリウレタン、酸化アルミニウム等によっ
て形成できる。その膜厚は5μm以下、好ましくは0.
1〜3μmが適当である。
能と接着機能を有する下引き層を設けることもできる。
下引き層はカゼイン、ポリビニルアルコ−ル、ニトロセ
ルロ−ス、ポリアミド(ナイロン6、ナイロン66、ナ
イロン610、共重合ナイロン、アルコキシメチル化ナ
イロン等)、ポリウレタン、酸化アルミニウム等によっ
て形成できる。その膜厚は5μm以下、好ましくは0.
1〜3μmが適当である。
【0025】本発明の別の具体例としては、前記ペリレ
ン系化合物と電荷輸送物質を同一層に含有させた電子写
真感光体を挙げることができる。この際、電荷輸送物質
としてポリ−N−ビニルカルバゾ−ルとトリニトロフル
オレノンからなる電荷移動錯体を用いることもできる。
この例の電子写真感光体は、前記ペリレン系化合物と電
荷移動錯体を適当な樹脂溶液中に分散させた液を導電性
支持体上に塗布乾燥して作成することができる。
ン系化合物と電荷輸送物質を同一層に含有させた電子写
真感光体を挙げることができる。この際、電荷輸送物質
としてポリ−N−ビニルカルバゾ−ルとトリニトロフル
オレノンからなる電荷移動錯体を用いることもできる。
この例の電子写真感光体は、前記ペリレン系化合物と電
荷移動錯体を適当な樹脂溶液中に分散させた液を導電性
支持体上に塗布乾燥して作成することができる。
【0026】いずれの電子写真感光体においても、使用
される前記ペリレン系化合物の結晶形は非晶質であって
も結晶質であってもよく、また必要に応じて一般式
(1)または一般式(2)で示されるペリレン系化合物
を2種以上組み合わせたり、公知の電荷発生物質と組み
合わせて使用することも可能である。
される前記ペリレン系化合物の結晶形は非晶質であって
も結晶質であってもよく、また必要に応じて一般式
(1)または一般式(2)で示されるペリレン系化合物
を2種以上組み合わせたり、公知の電荷発生物質と組み
合わせて使用することも可能である。
【0027】本発明の電子写真感光体は電子写真複写機
及びファクシミリのプリンタ−に利用するのみならず、
レ−ザ−ビ−ムプリンタ−、CRTプリンタ−、LED
プリンタ−、液晶プリンタ−、レ−ザ−製版等の電子写
真応用分野にも広く用いることができる。
及びファクシミリのプリンタ−に利用するのみならず、
レ−ザ−ビ−ムプリンタ−、CRTプリンタ−、LED
プリンタ−、液晶プリンタ−、レ−ザ−製版等の電子写
真応用分野にも広く用いることができる。
【0028】また、本発明は前記本発明の電子写真感光
体、及び帯電手段、現像手段及びクリ−ニング手段から
なる群より選ばれる少なくとも一つの手段を一体に支持
し、電子写真装置本体に着脱自在であることを特徴とす
るプロセスカ−トリッジから構成される。
体、及び帯電手段、現像手段及びクリ−ニング手段から
なる群より選ばれる少なくとも一つの手段を一体に支持
し、電子写真装置本体に着脱自在であることを特徴とす
るプロセスカ−トリッジから構成される。
【0029】また、本発明は、前記本発明の電子写真感
光体、帯電手段、像露光手段、現像手段及び転写手段を
有することを特徴とする電子写真装置から構成される。
光体、帯電手段、像露光手段、現像手段及び転写手段を
有することを特徴とする電子写真装置から構成される。
【0030】図2に本発明の電子写真感光体を有するプ
ロセスカ−トリッジを有する電子写真装置の概略構成を
示す。図において、1はドラム状の本発明の電子写真感
光体であり、じく2を中心に矢印方向に所定の周速度で
回転駆動される。感光体1は回転過程において、一次帯
電手段3によりその周面に正または負の所定電位の均一
帯電を受け、次いで、スリット露光やレ−ザ−ビ−ム走
査露光等の像露光手段(不図示)からの画像露光光4を
受ける。こうして感光体1の周面に静電潜像が順次形成
されていく。
ロセスカ−トリッジを有する電子写真装置の概略構成を
示す。図において、1はドラム状の本発明の電子写真感
光体であり、じく2を中心に矢印方向に所定の周速度で
回転駆動される。感光体1は回転過程において、一次帯
電手段3によりその周面に正または負の所定電位の均一
帯電を受け、次いで、スリット露光やレ−ザ−ビ−ム走
査露光等の像露光手段(不図示)からの画像露光光4を
受ける。こうして感光体1の周面に静電潜像が順次形成
されていく。
【0031】形成された静電潜像は、次いで現像手段5
によりトナ−現像され、現像されたトナ−現像像は、不
図示の給紙部から感光体1と転写手段6との間に感光体
1の回転と同期取りされて給送された転写材7に、転写
手段6により順次転写されていく。像転写を受けた転写
材7は感光体面から分離されて像定着手段8へ導入され
て像定着を受けることにより複写物(コピ−)として装
置外へプリントアウトされる。像転写後の感光体1の表
面は、クリ−ニング手段9によって転写残りトナ−の除
去を受けて清浄面化され、更に前露光手段(不図示)か
らの前露光光10により除電処理がされた後、繰り返し
画像形成に使用される。なお、一次帯電手段3が帯電ロ
−ラ−等を用いた接触帯電手段である場合は、前露光は
必ずしも必要ではない。
によりトナ−現像され、現像されたトナ−現像像は、不
図示の給紙部から感光体1と転写手段6との間に感光体
1の回転と同期取りされて給送された転写材7に、転写
手段6により順次転写されていく。像転写を受けた転写
材7は感光体面から分離されて像定着手段8へ導入され
て像定着を受けることにより複写物(コピ−)として装
置外へプリントアウトされる。像転写後の感光体1の表
面は、クリ−ニング手段9によって転写残りトナ−の除
去を受けて清浄面化され、更に前露光手段(不図示)か
らの前露光光10により除電処理がされた後、繰り返し
画像形成に使用される。なお、一次帯電手段3が帯電ロ
−ラ−等を用いた接触帯電手段である場合は、前露光は
必ずしも必要ではない。
【0032】本発明においては、上述の感光体1、一次
帯電手段3、現像手段5及びクリ−ニング手段9等の構
成要素のうち、複数のものをプロセスカ−トリッジとし
て一体に結合して構成し、このプロセスカ−トリッジを
複写機やレ−ザ−ビ−ムプリンタ−等の電子写真装置本
体に対して着脱可能に構成してもよい。例えば一次帯電
手段3、現像手段5及びクリ−ニング手段9の少なくと
も1つを感光体1と共に一体に支持してカ−トリッジ化
し、装置本体のレ−ル12等の案内手段を用いて装置本
体に着脱可能なプロセスカ−トリッジ11とすることが
できる。また、画像露光光4は、電子写真装置が複写機
やプリンタ−である場合には、原稿からの反射光や透過
光を用いる、あるいは、センサ−で原稿を読み取り、信
号化し、この信号に従って行われるレ−ザ−ビ−ムの走
査、LEDアレイの駆動及び液晶シャッタ−アレイの駆
動等により照射される光である。
帯電手段3、現像手段5及びクリ−ニング手段9等の構
成要素のうち、複数のものをプロセスカ−トリッジとし
て一体に結合して構成し、このプロセスカ−トリッジを
複写機やレ−ザ−ビ−ムプリンタ−等の電子写真装置本
体に対して着脱可能に構成してもよい。例えば一次帯電
手段3、現像手段5及びクリ−ニング手段9の少なくと
も1つを感光体1と共に一体に支持してカ−トリッジ化
し、装置本体のレ−ル12等の案内手段を用いて装置本
体に着脱可能なプロセスカ−トリッジ11とすることが
できる。また、画像露光光4は、電子写真装置が複写機
やプリンタ−である場合には、原稿からの反射光や透過
光を用いる、あるいは、センサ−で原稿を読み取り、信
号化し、この信号に従って行われるレ−ザ−ビ−ムの走
査、LEDアレイの駆動及び液晶シャッタ−アレイの駆
動等により照射される光である。
【0033】一方、ファクシミリのプリンタ−として使
用する場合には、画像露光光4は受信デ−タをプリント
するための露光光になる。図2はこの場合の1例をブロ
ック図で示したものである。コントロ−ラ−14は画像
読取部13とプリンタ−22を制御する。コントロ−ラ
−14の全体はCPU20により制御されている。画像
読取部13からの読取りデ−タは、送信回路16を通し
て相手局に送信される。相手局から受けたデ−タは受信
回路15を通してプリンタ−22に送られる。画像メモ
リには所定の画像デ−タが記憶される。プリンタ−コン
トロ−ラ−21はプリンタ−22を制御している。17
は電話である。回線18から受信された画像(回線を介
して接続されたリモ−ト端末からの画像情報)は、受信
回路15で復調された後、CPU20によって画像情報
を複号処理され順次画像メモリ19に格納される。そし
て、少なくとも1頁の画像が画像メモリ19に格納され
ると、その頁の画像記録を行う。CPU20は、画像メ
モリ19から1頁の画像情報を読み出し、プリンタ−コ
ントロ−ラ−21に複号化された1頁の画像情報を送出
する。プリンタ−コントロ−ラ−21は、CPU20か
らの1頁の画像情報を受け取ると、その頁の画像情報記
録を行うべくプリンタ−22を制御する。CPU20
は、プリンタ−22による記録中に、次ぎの頁の受信を
行っている。このようにして、画像の受信と記録が行わ
れる。
用する場合には、画像露光光4は受信デ−タをプリント
するための露光光になる。図2はこの場合の1例をブロ
ック図で示したものである。コントロ−ラ−14は画像
読取部13とプリンタ−22を制御する。コントロ−ラ
−14の全体はCPU20により制御されている。画像
読取部13からの読取りデ−タは、送信回路16を通し
て相手局に送信される。相手局から受けたデ−タは受信
回路15を通してプリンタ−22に送られる。画像メモ
リには所定の画像デ−タが記憶される。プリンタ−コン
トロ−ラ−21はプリンタ−22を制御している。17
は電話である。回線18から受信された画像(回線を介
して接続されたリモ−ト端末からの画像情報)は、受信
回路15で復調された後、CPU20によって画像情報
を複号処理され順次画像メモリ19に格納される。そし
て、少なくとも1頁の画像が画像メモリ19に格納され
ると、その頁の画像記録を行う。CPU20は、画像メ
モリ19から1頁の画像情報を読み出し、プリンタ−コ
ントロ−ラ−21に複号化された1頁の画像情報を送出
する。プリンタ−コントロ−ラ−21は、CPU20か
らの1頁の画像情報を受け取ると、その頁の画像情報記
録を行うべくプリンタ−22を制御する。CPU20
は、プリンタ−22による記録中に、次ぎの頁の受信を
行っている。このようにして、画像の受信と記録が行わ
れる。
【0034】
【発明の実施の形態】本発明のペリレン系化合物は次の
ようにして合成される。
ようにして合成される。
【0035】ペリレン−3,4,9,10−テトラカル
ボン酸二無水物とo−アミノベンズアミドをニトロベン
ゼン中で反応させ、析出した生成物をクロロベンゼンで
洗浄後、DMFで分散洗浄し、更にメタノ−ルで2回分
散洗浄し、暗紫色の結晶を得ることができる。
ボン酸二無水物とo−アミノベンズアミドをニトロベン
ゼン中で反応させ、析出した生成物をクロロベンゼンで
洗浄後、DMFで分散洗浄し、更にメタノ−ルで2回分
散洗浄し、暗紫色の結晶を得ることができる。
【0036】本発明の電子写真感光体は例えば次のよう
にして作成される。
にして作成される。
【0037】アルミニウム支持体上に、メトキシメチル
化ナイロンとアルコ−ル可溶性共重合ナイロンをメタノ
−ルに溶解した液を塗布乾燥して下引き層を形成し、次
に例示化合物1(一般式(1)/一般式(2)〜1の混
合物)をシクロヘキサノンに分散し、この液をポリビニ
ルベンザ−ルをシクロヘキサノンに溶解した液に加えて
分散し、メチルエチルケトンで希釈した液を下引き層上
に塗布乾燥して電荷発生層を形成し、次いで、トリアリ
−ルアミンとポリカ−ボネ−トをクロロベンゼンに溶解
した液を電荷発生層上に塗布乾燥して電荷輸送層を形成
して、電子写真感光体を作成する。
化ナイロンとアルコ−ル可溶性共重合ナイロンをメタノ
−ルに溶解した液を塗布乾燥して下引き層を形成し、次
に例示化合物1(一般式(1)/一般式(2)〜1の混
合物)をシクロヘキサノンに分散し、この液をポリビニ
ルベンザ−ルをシクロヘキサノンに溶解した液に加えて
分散し、メチルエチルケトンで希釈した液を下引き層上
に塗布乾燥して電荷発生層を形成し、次いで、トリアリ
−ルアミンとポリカ−ボネ−トをクロロベンゼンに溶解
した液を電荷発生層上に塗布乾燥して電荷輸送層を形成
して、電子写真感光体を作成する。
【0038】また、本発明のカ−トリッジは、前記本発
明の電子写真感光体、及び帯電手段、現像手段及びクリ
−ニング手段からなる群より選ばれる少なくとも一つの
手段を一体に支持し、電子写真装置本体に着脱自在であ
るようにしてなる。
明の電子写真感光体、及び帯電手段、現像手段及びクリ
−ニング手段からなる群より選ばれる少なくとも一つの
手段を一体に支持し、電子写真装置本体に着脱自在であ
るようにしてなる。
【0039】また、本発明の電子写真感光体を有するプ
ロセスカ−トリッジを有する電子写真装置は、ドラム状
の本発明の電子写真感光体が所定の周速度で回転駆動さ
れる。感光体は回転過程において、一次帯電手段により
その周面に正または負の所定電位の均一帯電を受け、次
いで、スリット露光やレ−ザ−ビ−ム走査露光等の像露
光手段からの画像露光光を受け、こうして感光体の周面
に静電潜像が順次形成され、形成された静電潜像は、次
いで現像手段によりトナ−現像され、現像されたトナ−
現像像は、給紙部から感光体と転写手段との間に感光体
の回転と同期取りされて給送された転写材に、転写手段
により順次転写されていく。像転写を受けた転写材は感
光体面から分離されて像定着手段へ導入されて像定着を
受けることにより複写物(コピ−)として装置外へプリ
ントアウトされる。像転写後の感光体の表面は、クリ−
ニング手段によって転写残りトナ−の除去を受けて清浄
面化され、更に前露光手段からの前露光光により除電処
理がされた後、繰り返し画像形成に使用される。
ロセスカ−トリッジを有する電子写真装置は、ドラム状
の本発明の電子写真感光体が所定の周速度で回転駆動さ
れる。感光体は回転過程において、一次帯電手段により
その周面に正または負の所定電位の均一帯電を受け、次
いで、スリット露光やレ−ザ−ビ−ム走査露光等の像露
光手段からの画像露光光を受け、こうして感光体の周面
に静電潜像が順次形成され、形成された静電潜像は、次
いで現像手段によりトナ−現像され、現像されたトナ−
現像像は、給紙部から感光体と転写手段との間に感光体
の回転と同期取りされて給送された転写材に、転写手段
により順次転写されていく。像転写を受けた転写材は感
光体面から分離されて像定着手段へ導入されて像定着を
受けることにより複写物(コピ−)として装置外へプリ
ントアウトされる。像転写後の感光体の表面は、クリ−
ニング手段によって転写残りトナ−の除去を受けて清浄
面化され、更に前露光手段からの前露光光により除電処
理がされた後、繰り返し画像形成に使用される。
【0040】
実施例1 例示化合物(1)の合成 ペリレン−3,4,9,10−テトラカルボン酸二無水
物3.9g(10ミリモル)とo−アミノベンズアミド
2.7g(20ミリモル)をニトロベンゼン40ミリリ
ットル中で190℃の温度条件下で15時間反応させ
た。析出した生成物をろ取し、50ミリリットルのo−
ジクロロベンゼンで分散洗浄後100ミリリットルのD
MFで分散洗浄し、更に100ミリリットルにメタノ−
ルで分散洗浄を2階繰り返した後乾燥した。得られた結
晶は暗紫色を呈していた。収量4.9g、収率83%。
物3.9g(10ミリモル)とo−アミノベンズアミド
2.7g(20ミリモル)をニトロベンゼン40ミリリ
ットル中で190℃の温度条件下で15時間反応させ
た。析出した生成物をろ取し、50ミリリットルのo−
ジクロロベンゼンで分散洗浄後100ミリリットルのD
MFで分散洗浄し、更に100ミリリットルにメタノ−
ルで分散洗浄を2階繰り返した後乾燥した。得られた結
晶は暗紫色を呈していた。収量4.9g、収率83%。
【0041】マススペクトル(M+ =592)、元素
分析値並びに赤外線吸収スペクトル測定により下記構造
式を有する化合物であることを確認した。この赤外線吸
収スペクトルを図1に示した。元素分析値は次のとおり
であった。
分析値並びに赤外線吸収スペクトル測定により下記構造
式を有する化合物であることを確認した。この赤外線吸
収スペクトルを図1に示した。元素分析値は次のとおり
であった。
【化11】
【0042】実施例2 アルミニウム支持体上に、メトキシメチル化ナイロン
(数平均分子量32000)5gとアルコ−ル可溶性共
重合ナイロン(数平均分子量29000)10gをメタ
ノ−ル95gに溶解した液をマイヤ−バ−で塗布し、乾
燥後の膜厚が1μmの下引き層を形成した。
(数平均分子量32000)5gとアルコ−ル可溶性共
重合ナイロン(数平均分子量29000)10gをメタ
ノ−ル95gに溶解した液をマイヤ−バ−で塗布し、乾
燥後の膜厚が1μmの下引き層を形成した。
【0043】次に、前記例示化合物1(一般式(1)/
一般式(2)〜1の混合物)5gをシクロヘキサノン9
5gに加えた液をサンドミルで20時間分散した。次に
ポリビニルベンザ−ル(ベンザ−ル化度75モル%以
上)2gをシクロヘキサノン18gに溶解した液に加
え、サンドミルで2時間分散した。この液にメチルエチ
ルケトン40gを加えて希釈した。この分散液を下引き
層の上に乾燥後の膜厚が0.2μmとなるようにマイヤ
−バ−で塗布し、電荷発生層を形成した。
一般式(2)〜1の混合物)5gをシクロヘキサノン9
5gに加えた液をサンドミルで20時間分散した。次に
ポリビニルベンザ−ル(ベンザ−ル化度75モル%以
上)2gをシクロヘキサノン18gに溶解した液に加
え、サンドミルで2時間分散した。この液にメチルエチ
ルケトン40gを加えて希釈した。この分散液を下引き
層の上に乾燥後の膜厚が0.2μmとなるようにマイヤ
−バ−で塗布し、電荷発生層を形成した。
【0044】次に、下記構造式で示されるトリアリ−ル
アミン5g
アミン5g
【化12】 とポリカ−ボネ−ト(数平均分子量55000)5gを
クロロベンゼン40gに溶解した液を電荷発生層の上に
マイヤ−バ−で塗布し、乾燥して、膜厚20μmの電荷
輸送層を形成し、実施例2の電子写真感光体を作成し
た。
クロロベンゼン40gに溶解した液を電荷発生層の上に
マイヤ−バ−で塗布し、乾燥して、膜厚20μmの電荷
輸送層を形成し、実施例2の電子写真感光体を作成し
た。
【0045】実施例3〜11 実施例2において例示化合物1に代えて他の例示化合物
を用いた他は、実施例2と同様にして実施例3〜11に
対応する電子写真感光体を作成した。
を用いた他は、実施例2と同様にして実施例3〜11に
対応する電子写真感光体を作成した。
【0046】実施例2〜11で作成した電子写真感光体
を静電複写紙試験装置(ModelSP−428、川口
電機(株)製)を用いて−5kVのコロナ放電で負に帯
電し、暗所で1秒間保持した後、ハロゲンランプを用い
て照度10ルックスで露光し帯電特性を評価した。帯電
特性としては表面電位(V0 )と、暗所放置後の表面電
位が2分の1に減衰するに必要な露光量(E1/2 )を測
定した。結果を表2に示す。
を静電複写紙試験装置(ModelSP−428、川口
電機(株)製)を用いて−5kVのコロナ放電で負に帯
電し、暗所で1秒間保持した後、ハロゲンランプを用い
て照度10ルックスで露光し帯電特性を評価した。帯電
特性としては表面電位(V0 )と、暗所放置後の表面電
位が2分の1に減衰するに必要な露光量(E1/2 )を測
定した。結果を表2に示す。
【0047】比較例1及び2 実施例2において例示化合物1に代えて下記比較化合物
1及び2を用いた他は、実施例2と同様にして電子写真
感光体を作成し、同様に帯電特性を評価した。結果を表
2に示す。 比較化合物1
1及び2を用いた他は、実施例2と同様にして電子写真
感光体を作成し、同様に帯電特性を評価した。結果を表
2に示す。 比較化合物1
【化13】 比較化合物2
【化14】
【0048】
【表2】
【0049】この結果から、本発明の電子写真感光体は
十分な帯電能と優れた感度を有することが知られる。
十分な帯電能と優れた感度を有することが知られる。
【0050】実施例12〜14 実施例2で作成した電子写真感光体を−6.5kVのコ
ロナ帯電器、露光光学系、現像器、転写帯電器、除電露
光光学系及びクリ−ナ−を備えた電子写真複写機のシリ
ンダ−に貼り付けた。初期の暗部電位(VD )と明部電
位(VL )をそれぞれ−700V付近と−200V付近
に設定し、5000回繰り返し使用した際の暗部電位の
変動量(ΔVD )と明部電位の変動量(ΔVL )を測定
した。実施例4及び7で作成した電子写真感光体につい
ても同様に評価した。結果を表3に示す。
ロナ帯電器、露光光学系、現像器、転写帯電器、除電露
光光学系及びクリ−ナ−を備えた電子写真複写機のシリ
ンダ−に貼り付けた。初期の暗部電位(VD )と明部電
位(VL )をそれぞれ−700V付近と−200V付近
に設定し、5000回繰り返し使用した際の暗部電位の
変動量(ΔVD )と明部電位の変動量(ΔVL )を測定
した。実施例4及び7で作成した電子写真感光体につい
ても同様に評価した。結果を表3に示す。
【0051】比較例3 比較例2で作成した電子写真感光体について、実施例1
2と同様の方法により繰り返し使用時の電位変動量を測
定した。結果を表3に示す。
2と同様の方法により繰り返し使用時の電位変動量を測
定した。結果を表3に示す。
【0052】表中、電位変動における負符号は電位の絶
対値の低下を表わし、正符号は電位の絶対値の増加を示
す。
対値の低下を表わし、正符号は電位の絶対値の増加を示
す。
【表3】
【0053】この結果から、本発明の電子写真感光体は
繰り返し使用時の電位変動が少ないことが知られる。
繰り返し使用時の電位変動が少ないことが知られる。
【0054】実施例15 アルミ蒸着ポリエチレンテレフタレ−トフィルムのアル
ミ面上に、膜厚0.5μmのポリビニルアルコ−ルの下
引き層を形成した。
ミ面上に、膜厚0.5μmのポリビニルアルコ−ルの下
引き層を形成した。
【0055】下引き層の上に、バインダ−樹脂としてブ
チラ−ル樹脂(ブチラ−ル化度63モル%)を用いた他
は、実施例1と同様に調製した分散液を塗布乾燥して、
膜厚が0.2μmの電荷発生層を形成した。
チラ−ル樹脂(ブチラ−ル化度63モル%)を用いた他
は、実施例1と同様に調製した分散液を塗布乾燥して、
膜厚が0.2μmの電荷発生層を形成した。
【0056】次に、下記構造式で示されるヒドラゾン化
合物5g
合物5g
【化16】 とポリカ−ボネ−ト(数平均分子量55000)5gを
テトラヒドロフラン40gに溶解した液を電荷発生層の
上に塗布乾燥して、膜厚20μmの電荷輸送層を形成
し、電子写真感光体を作成した。
テトラヒドロフラン40gに溶解した液を電荷発生層の
上に塗布乾燥して、膜厚20μmの電荷輸送層を形成
し、電子写真感光体を作成した。
【0057】作成した電子写真感光体の帯電特性と耐久
特性を実施例2及び実施例12と同様の方法で測定し
た。結果を示す。 V0 :−710V E1/2 :4.0ルックス・秒 ΔVD :−30V ΔVL :+25V
特性を実施例2及び実施例12と同様の方法で測定し
た。結果を示す。 V0 :−710V E1/2 :4.0ルックス・秒 ΔVD :−30V ΔVL :+25V
【0058】実施例16 アルミニウム蒸着ポリエチレンテレフタレ−トフィルム
のアルミ面上に、膜厚0.5μmの膜厚を有するポリビ
ニルアルコ−ルの下引き層を形成した。
のアルミ面上に、膜厚0.5μmの膜厚を有するポリビ
ニルアルコ−ルの下引き層を形成した。
【0059】下引き層の上に,分散溶剤をテトラヒドロ
フラン、バインダ−樹脂をポリ−p−フルオロビニルベ
ンザ−ル(ベンザ−ル化度75モル%以上)に代えた他
は、実施例2と同様に調製した分散液を塗布乾燥して、
膜厚0.2μmの電荷発生層を形成した。
フラン、バインダ−樹脂をポリ−p−フルオロビニルベ
ンザ−ル(ベンザ−ル化度75モル%以上)に代えた他
は、実施例2と同様に調製した分散液を塗布乾燥して、
膜厚0.2μmの電荷発生層を形成した。
【0060】次に、下記構造式で示されるスチリル化合
物5g
物5g
【化17】 とポリメチルメタクリレ−ト(数平均分子量10000
0)5gをクロロベンゼン40gに溶解した液を電荷発
生層の上に塗布乾燥して、膜厚20μmの電荷輸送層を
形成し、電子写真感光体を作成した。
0)5gをクロロベンゼン40gに溶解した液を電荷発
生層の上に塗布乾燥して、膜厚20μmの電荷輸送層を
形成し、電子写真感光体を作成した。
【0061】作成した電子写真感光体の帯電特性と耐久
特性を実施例2及び実施例12と同様の方法で測定し
た。結果を示す。 V0 :−695V E1/2 :3.5ルックス・秒 ΔVD :−15V ΔVL :+20V
特性を実施例2及び実施例12と同様の方法で測定し
た。結果を示す。 V0 :−695V E1/2 :3.5ルックス・秒 ΔVD :−15V ΔVL :+20V
【0062】実施例17 実施例2で作成した電子写真感光体の電荷発生層と電荷
輸送層を逆の順序で塗布した電子写真感光体を作成し、
実施例2と同様の方法により帯電特性を評価した。ただ
し、帯電は正帯電とした。結果を示す。 V0 :+710V E1/2 :3.8ルックス・秒
輸送層を逆の順序で塗布した電子写真感光体を作成し、
実施例2と同様の方法により帯電特性を評価した。ただ
し、帯電は正帯電とした。結果を示す。 V0 :+710V E1/2 :3.8ルックス・秒
【0063】実施例18 実施例2と同様にして電荷発生層までを形成し、この上
に、2,4,7−トリニトロ−9−フルオレノン5gと
ポリ−4,4’−ジオキシジフェニル−2,2’−プロ
パンカ−ボネ−ト(分子量300000)5gをテトラ
ヒドロフラン50gに溶解した液をマイヤ−バ−で塗布
し、乾燥後の膜厚が20μmの電荷輸送層を形成し、電
子写真感光体を作成した。実施例2と同様の方法で帯電
特性を評価した。ただし、帯電は正帯電とした。結果を
示す。 V0 :+700V E1/2 :4.0ルックス・秒
に、2,4,7−トリニトロ−9−フルオレノン5gと
ポリ−4,4’−ジオキシジフェニル−2,2’−プロ
パンカ−ボネ−ト(分子量300000)5gをテトラ
ヒドロフラン50gに溶解した液をマイヤ−バ−で塗布
し、乾燥後の膜厚が20μmの電荷輸送層を形成し、電
子写真感光体を作成した。実施例2と同様の方法で帯電
特性を評価した。ただし、帯電は正帯電とした。結果を
示す。 V0 :+700V E1/2 :4.0ルックス・秒
【0064】実施例19 例示化合物1の0.4gをシクロヘキサノン9.6gと
共にペイントシェ−カ−で5時間分散した。この分散液
に実施例1で用いたと同じ電荷輸送材料5gとポリカ−
ボネ−ト樹脂5gをテトラヒドロフラン40gに溶解し
た液を加え、更に1時間振とうした。調製した塗布液を
アルミニウム支持体上にマイヤ−バ−で塗布乾燥して膜
厚22μmの感光層を形成し、電子写真感光体を作成し
た。実施例2と同様の方法で帯電特性を評価した。ただ
し、帯電は正帯電とした。結果を示す。 V0 :+690V E1/2 :4.2ルックス・秒
共にペイントシェ−カ−で5時間分散した。この分散液
に実施例1で用いたと同じ電荷輸送材料5gとポリカ−
ボネ−ト樹脂5gをテトラヒドロフラン40gに溶解し
た液を加え、更に1時間振とうした。調製した塗布液を
アルミニウム支持体上にマイヤ−バ−で塗布乾燥して膜
厚22μmの感光層を形成し、電子写真感光体を作成し
た。実施例2と同様の方法で帯電特性を評価した。ただ
し、帯電は正帯電とした。結果を示す。 V0 :+690V E1/2 :4.2ルックス・秒
【0065】
【発明の効果】本発明のペリレン系化合物は光導電性物
質として顕著な効果を奏し、また本発明の電子写真感光
体は感光層に特定のペリレン系化合物を用いたことによ
り、感光層内部における電荷キャリアの発生効率ないし
は注入効率のいずれか一方あるいは双方が改善され、感
度や繰り返し使用時の電位安定性に優れた特性が得られ
るという顕著な効果を奏する。また、プロセスカ−トリ
ッジ及び電子写真装置に装着して同様に優れた効果を奏
する。
質として顕著な効果を奏し、また本発明の電子写真感光
体は感光層に特定のペリレン系化合物を用いたことによ
り、感光層内部における電荷キャリアの発生効率ないし
は注入効率のいずれか一方あるいは双方が改善され、感
度や繰り返し使用時の電位安定性に優れた特性が得られ
るという顕著な効果を奏する。また、プロセスカ−トリ
ッジ及び電子写真装置に装着して同様に優れた効果を奏
する。
【図1】本発明の合成例によって得られたペリレン系化
合物の赤外吸収スペクトルである。
合物の赤外吸収スペクトルである。
【図2】本発明の電子写真感光体を有するプロセスカ−
トリッジを有する電子写真装置の概略構成を示す図。
トリッジを有する電子写真装置の概略構成を示す図。
【図3】本発明の電子写真感光体を有するファクシミリ
のブロックの例を示す図。
のブロックの例を示す図。
1 本発明の電子写真感光体 2 軸 3 一次帯電手段 4 画像露光光 5 現像手段 6 転写手段 7 転写材 8 像定着手段 9 クリ−ニング手段 10 前露光光 11 プロセスカ−トリッジ 12 レ−ル 13 画像読取部 14 コントロ−ラ− 15 受信回路 16 送信回路 17 電話 18 回線 19 画像メモリ 20 CPU 21 プリンタ−コントロ−ラ− 22 プリンタ−
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成8年8月30日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】発明の名称
【補正方法】変更
【補正内容】
【発明の名称】 ペリレン系化合物、ペリレン系化合物
を用いた電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプ
ロセスカ−トリッジ及び電子写真装置
を用いた電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプ
ロセスカ−トリッジ及び電子写真装置
Claims (5)
- 【請求項1】 下記一般式(1)または下記一般式
(2)で示されるペリレン系化合物。 一般式(1) 【化1】 一般式(2) 【化2】 式中、Aは置換もしくは非置換の2価の芳香族炭化水素
基または窒素原子を環内に含む2価の複素環基を示す。 - 【請求項2】 導電性支持体上に下記一般式(1)また
は下記一般式(2)で示されるペリレン系化合物を少な
くとも1種含有する感光層を有することを特徴とする電
子写真感光体。 一般式(1) 【化3】 一般式(2) 【化4】 式中、Aは置換もしくは非置換の2価の芳香族炭化水素
基または窒素原子を環内に含む2価の複素環基を示す。 - 【請求項3】 感光層が請求項2記載のペリレン系化合
物を含有する電荷発生層と電荷輸送層の少なくとも二層
からなる請求項2記載の電子写真感光体。 - 【請求項4】 請求項2記載の電子写真感光体、及び帯
電手段、現像手段及びクリ−ニング手段からなる群より
選ばれる少なくとも一つの手段を一体に支持し、電子写
真装置本体に着脱自在であることを特徴とするプロセス
カ−トリッジ。 - 【請求項5】 請求項2記載の電子写真感光体、帯電手
段、像露光手段、現像手段及び転写手段を有することを
特徴とする電子写真装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20412996A JPH1029991A (ja) | 1996-07-16 | 1996-07-16 | ペリレン系化合物、ペリレン系化合物を用いた電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカ−トリッジ及び電子写真装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20412996A JPH1029991A (ja) | 1996-07-16 | 1996-07-16 | ペリレン系化合物、ペリレン系化合物を用いた電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカ−トリッジ及び電子写真装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1029991A true JPH1029991A (ja) | 1998-02-03 |
Family
ID=16485318
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP20412996A Withdrawn JPH1029991A (ja) | 1996-07-16 | 1996-07-16 | ペリレン系化合物、ペリレン系化合物を用いた電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカ−トリッジ及び電子写真装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH1029991A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101134100B1 (ko) | 2009-06-15 | 2012-04-16 | 연세대학교 산학협력단 | Utp 또는 udp 선택성 형광 프로브, 이의 제조방법 및이를 이용한 utp 또는 udp 검출방법 |
-
1996
- 1996-07-16 JP JP20412996A patent/JPH1029991A/ja not_active Withdrawn
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101134100B1 (ko) | 2009-06-15 | 2012-04-16 | 연세대학교 산학협력단 | Utp 또는 udp 선택성 형광 프로브, 이의 제조방법 및이를 이용한 utp 또는 udp 검출방법 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0469528A1 (en) | Electrophotographic photosensitive member, and electrophotographic apparatus and facsimile employing the same | |
US5192632A (en) | Electrophotographic bisazo photosensitive member, and electrophotographic apparatus and facsimile employing the same | |
JPH0566591A (ja) | 電子写真感光体、該電子写真感光体を備えた電子写真装置並びにフアクシミリ | |
JP3093341B2 (ja) | 電子写真感光体、それを用いた電子写真装置およびファクシミリ | |
JPH1029991A (ja) | ペリレン系化合物、ペリレン系化合物を用いた電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカ−トリッジ及び電子写真装置 | |
JPH0980779A (ja) | 電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカ−トリッジ及び電子写真装置 | |
JP2001066809A (ja) | 電子写真感光体、電子写真感光体を有するプロセスカートリッジ及び電子写真装置 | |
JP2000194150A (ja) | 電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカ―トリッジ及び電子写真装置 | |
JP2940833B2 (ja) | 電子写真感光体、該電子写真感光体を備えた電子写真装置並びにファクシミリ | |
JP3566523B2 (ja) | 電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカ−トリッジ及び電子写真装置 | |
JP3096199B2 (ja) | 電子写真感光体及び該電子写真感光体を備えた電子写真装置 | |
JPH09288361A (ja) | 電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカ−トリッジ及び電子写真装置 | |
JP2940832B2 (ja) | 電子写真感光体、該電子写真感光体を備えた電子写真装置並びにファクシミリ | |
JP2911691B2 (ja) | 電子写真感光体、該電子写真感光体を有する電子写真装置、装置ユニット及びファクシミリ | |
JP2938988B2 (ja) | 電子写真感光体、該電子写真感光体を備えた電子写真装置並びにファクシミリ | |
JP3703179B2 (ja) | 電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカ−トリッジ及び電子写真装置 | |
JP3167085B2 (ja) | 電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカートリッジ及び電子写真装置 | |
JPH0545909A (ja) | 電子写真感光体、該電子写真感光体を備えた電子写真装置並びにフアクシミリ | |
JPH0990655A (ja) | 電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカ−トリッジ及び電子写真装置 | |
JPH0561223A (ja) | 電子写真感光体、該電子写真感光体を備えた電子写真装置並びにフアクシミリ | |
JPH0545911A (ja) | 電子写真感光体、該電子写真感光体を備えた電子写真装置並びにフアクシミリ | |
JPH07120947A (ja) | 電子写真感光体及び電子写真装置 | |
JPH0572768A (ja) | 電子写真感光体、該電子写真感光体を備えた電子写真装置並びにフアクシミリ | |
JPH0545910A (ja) | 電子写真感光体、該電子写真感光体を備えた電子写真装置並びにフアクシミリ | |
JPH05134436A (ja) | 電子写真感光体、該電子写真感光体を備えた電子写真装置並びにフアクシミリ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20031007 |