JPH1029864A - 圧電磁器材料 - Google Patents

圧電磁器材料

Info

Publication number
JPH1029864A
JPH1029864A JP8189312A JP18931296A JPH1029864A JP H1029864 A JPH1029864 A JP H1029864A JP 8189312 A JP8189312 A JP 8189312A JP 18931296 A JP18931296 A JP 18931296A JP H1029864 A JPH1029864 A JP H1029864A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mol
sensitivity
piezoelectric
piezoelectric ceramic
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8189312A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Ise
理 伊勢
Kaoru Sato
薫 佐藤
Mitsuo Tamura
光男 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokin Corp
Original Assignee
Tokin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokin Corp filed Critical Tokin Corp
Priority to JP8189312A priority Critical patent/JPH1029864A/ja
Publication of JPH1029864A publication Critical patent/JPH1029864A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電気機械結合係数kp=30〜60%,誘電
率ε>500,機械的品質係数Qm>500,共振周波
数の温度係数Tkfr<100ppm/℃,機械的品質係数
ΔQm/Qm<50%の特性を満たす圧電磁器材料を提
供すること。 【解決手段】 圧電磁器材料は,一般式a・PbTiO
3 +b・PbZrO3 +c・Pb(Mn1/3 Nb2/3
3 (但し,a=46.0〜54.0mol%,b=4
1.0〜52.0mol%,c=2.0〜5.0mol
%,であり,a+b+c=100mol%)で示される
組成を有する主成分と,前記主成分に添加された一般式
d・Fe2 3 +e・Sm2 3 で示される組成を有す
る副成分(但し,主成分と副成分の合量を重量で100
%としたときd=0.0〜0.5wt%,e=0.0〜
2.2wt%,e/d=1.0〜4.4)とを含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は,圧電磁器材料に関
し,特に,圧電振動ジャイロに使用される圧電磁器材料
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年,圧電振動子を用いた小型で低価格
のジャイロが市場に提供されるようになり携帯ビデオカ
メラ及び携帯カメラの手ぶれ防止や自動車のナビゲ−シ
ョンシステム,ABSシステムに活用されている。これ
らの圧電ジャイロは,現在大まかに,次の(イ)〜
(ニ)のように分類される。
【0003】(イ)恒弾性金属の音叉に圧電セラミック
を貼りつけた振動子で直行する2方向の振動モ−ドを利
用して一方を駆動,他方を角速度で発生するコリオリ力
で誘起する直交方向の振動から角速度を検出に用いる方
式。
【0004】(ロ)恒弾性金属の4角柱に圧電セラミッ
クを接合し棒の屈曲振動を発生させコリオリ力で発生す
る直交した屈曲振動を別の圧電セラミックで検出する方
式。
【0005】(ハ)圧電セラミックの円柱に交差指電極
を表面に長さ方向に形成し分極してなる振動子で一組の
電極で一方向の屈曲振動を発生させ,他の二組の電極で
発生電圧を検出する構成でコリオリ力に応じて発生する
直交方向の振動の効果で検出側の出力のアンバランスか
ら出力電圧差を検出し角速度を検出する方式。
【0006】(ニ)例えば(イ),及び(ロ)と(ハ)
の折衷方式として,恒弾性金属の三角柱の側面に圧電セ
ラミックを三枚接合し一つを駆動用他の二つを検出用に
用いる方式が実用化されている。
【0007】上記(ハ)の方式(以下,セラミック丸棒
方式と呼ぶ)は,接着工程を必要とせず構成が単純で信
頼性が高い利点を有する。しかし,振動子特性の全てが
圧電セラミックの材質特性で決定されるため使用できる
材料の選択範囲は著しく限定される。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上記セラミック丸棒方
式による振動ジャイロの特性は,圧電セラミックの材料
特性に密接に関連する。
【0009】まず,機械的品質係数Qmは感度の大き
さに比例するが一般に圧電セラミックの機械的品質係数
の温度係数は大きく中には使用温度領域内で数百%にな
る材質もある。この場合感度の温度変化も大きくなり実
用上の問題が発生する。
【0010】対策として駆動電圧にQmの温度変化と逆
の温度特性を持たせ感度の温度変化を補正することで出
力の温度変動を抑制できる。しかしながらこの場合駆動
電圧が温度によって変動することになり安定な動作が得
られにくくなる。とくにカ−ナビゲ−ションへの応用の
場合ヌル電圧の変動が位置精度の誤差要因となる実用上
の問題があるが駆動電圧が変動することはこのヌル電圧
変動の大きな要因となる。
【0011】また共振周波数の温度変化も駆動周波数
の変動要因となり感度及びヌル電圧の変動要因になる。
更に感度を決める要素としてQmの絶対値と電気機械結
合係数がある。基本的にはQmが大きく電気機械結合係
数も大きい方が好ましい。
【0012】従って一定値以上のQmを有し,その温度
変化が少なく共振周波数の温度変化も少ない圧電磁器組
成物を提供する事が必要である。
【0013】ジャイロ特性と材料特性との関連を把握す
るために種々の特性を有する圧電磁器で丸棒型のジャイ
ロを試作した結果を下記表1に示す。
【0014】
【表1】
【0015】上記表1の特性項目の内容については,下
記表2,及び表3に詳細をまとめる。
【0016】
【表2】
【0017】
【表3】
【0018】上記表1から材料特性とジャイロ特性の関
連について以下の(い)〜(ほ)のように結論づけられ
る。
【0019】(い)感度SはQmに強く支配され,Qm
が同じ程度の場合kpが小さい方が感度が高い傾向にあ
るが,60%以上の場合も充分な感度が得られていな
い。
【0020】(ろ)感度Sは誘電率に依存する。
【0021】(は)感度変化率ΔS/SはQmの変化率
ΔQm/Qmに支配され,ΔQm/Qmが小さいほど感
度の変化は小さくなる。
【0022】(に)ヌル電圧変動ΔNは共振周波数の温
度変化Tkfrに強く支配されTkfrが小さいほどヌ
ル電圧変動の少ない材料が得られる。
【0023】(ほ)S/N比は感度に比例し感度が大き
いほど良好になる。
【0024】以上の実験結果を踏まえてカ−ナビゲ−シ
ョンに使用できる感度が高くてその温度変化も少なく,
またヌル電圧の変動の少ない丸棒型圧電ジャイロを実現
するための丸棒型圧電セラミックジャイロの基準スペッ
クとして下記表4の値を設けた。
【0025】
【表4】
【0026】上記表1の実験結果と上記表4の基準スペ
ックとを対照させた結果,カ−ナビゲ−ションに対応で
きる丸棒型圧電セラミックを実現できる圧電セラミック
を提供するためには,圧電セラミックの基本特性とし
て,下記表5の要求条件を実現する事が必要であること
が分かった。
【0027】
【表5】
【0028】従って,本発明の技術的課題は,上記表5
の特性を実現することにある。特に機械的品質係数の温
度安定性と,共振周波数の温度安定性を両立させた材料
は従来提供されていなかった。
【0029】
【課題を解決するための手段】前記の課題を解決するた
め種々の検討を行った結果,本発明者らは,一般式a・
PbTiO3 +b・PbZrO3 +c・Pb(Mn1/3
Nb2/3 )O3 (但し,a=46.0〜54.0mol
%,b=41.0〜52.0mol%,c=2.0〜
5.0mol%,a+b+c=100mol%)で示さ
れる組成を有する主成分と,前記主成分に添加された一
般式d・Fe2 3 +e・Sm2 3 で示される組成を
有する副成分(但し,主成分と副成分との合量を重量で
100%としたとき,d=0.0〜0.5wt%,e=
0.0〜2.2wt%,e/d=1.0〜4.4)とを
含むことにより,温度安定性の高いジャイロを提供でき
る圧電磁器材料が得られることを見いだしたものであ
る。
【0030】即ち,本発明によれば,一般式a・PbT
iO3 +b・PbZrO3 +c・Pb(Mn1/3 Nb
2/3 )O3 (但し,a=46.0〜54.0mol%,
b=41.0〜52.0mol%,c=2.0〜5.0
mol%,であり,a+b+c=100mol%)で示
される組成を有する主成分と,前記主成分に添加された
一般式d・Fe2 3 +e・Sm2 3 で示される組成
を有する副成分(但し,主成分と副成分の合量を重量で
100%としたときd=0.0〜0.5wt%,e=
0.0〜2.2wt%,e/d=1.0〜4.4)とを
含むことを特徴とする圧電磁器材料が得られる。
【0031】本発明のように,ジャイロ用の圧電磁器材
料は,前述のようにQmが500以上であること,ΔQ
m/Qmが50%以上であること(−40〜+80
℃),Kpが30%〜60%であること,εrが500
以上であること,そしてTkfrが100ppm/℃以
下であること(−40〜+80℃)等が必要である。
【0032】一般に,圧電材料は,PbTiO3 −Pb
ZrO3 の固溶体(二成分系PZTセラミック)に,複
合プロブスカイト化合物を一種もしくは複数種固溶させ
ることにより,二成分系では得られなかった誘電的,圧
電的な特性改善がなされて広く実用に供されている。こ
こで,ジャイロ用の圧電磁器材料を考えた場合,第三成
分としてPb(Mn1/3 Nb2/3 )O3 を固溶させたP
bTiO3 −PbZrO3 −Pb(Mn1/3 Nb2/3
3 系圧電セラミックが数百〜数千のQmと高い誘電
的,圧電的な特性とが得られるという,ハード材料とし
ての特徴を持つ点で望ましい。
【0033】しかし,Pb(Mn1/3 Nb2/3 )O3
比率が5.0mol%以上になると,Qmの温度変化
(ΔQm/Qm)が大きくなりジャイロの感度及びヌル
電圧の温度安定性が低下するため適当でない。さらに,
Pb(Mn1/3 Nb2/3 )O3が2.0mol%以下に
なると,Qmレベルが500以下になりジャイロ感度が
低下してしまうので望ましくない。
【0034】また,PbTiO3 −PbZrO3 の比率
も本発明の範囲を超えるとKpやεrが低下し,十分な
感度が得られなくなるため適さない。また,本発明の範
囲のうち,主成分のみでは共振周波数の温度変化(Tk
fr)が大きい範囲も含まれており,この場合,Tkf
rを改善し100ppm/℃以下とすることで感度及び
ヌル電圧の温度安定性の低下を防ぐことが必要となる。
また,Tkfrの改善は副成分としてFe2 3 とSm
2 3 を一定の比率で添加することにより達成できる。
即ち,Sm2 3 /Fe2 3 =1.0〜4.4(wt
%比)となるように添加した場合に,Tkfrの改善が
なされることが確認された。
【0035】
【発明の実施の形態】以下,本発明の実施の形態につい
て説明する。
【0036】主成分及び副成分の原料として,PbO,
TiO2 ,ZrO2 ,MnCO3 ,NbCl5 ,Fe2
3 ,Sm2 3 を目的の組成となるように秤量した。
この原料粉をジルコニアボールとともにアクリルポット
中に入れ,20時間湿式混合した。この混合粉を脱水乾
燥後,アルミナこう鉢中で800℃,2時間の予焼を行
った。この予焼粉をアクリルポット中ジルコニアボール
にて15時間湿式粉砕した。続いて蒸発乾燥し,得られ
た予焼粉砕粉にバインダを混合して加圧し,φ20×1
5mm厚に成形した。この成形体を1200℃〜126
0℃で2時間焼成し,得られた焼結体を1mmの厚さに
加工した後,両面に銀ペーストを塗布し,450℃で焼
き付けて電極を形成し,試料とした。このようにして得
られた試料を,100℃,4kV/mm,15分で分極
処理をし,比誘電率εr,電気機械結合係数Kp,機械
的品質係数Qmを測定した。さらにこの試料を2×10
mmの矩形板に切断し,−40℃〜+80℃の温度範囲
でQmと共振周波数frを測定し,ΔQm/Qm及びT
kfrを求めた。その測定結果は,下記表6に示す。
【0037】
【表6】
【0038】上記表6からは,本発明の圧電材料に関し
て組成範囲を決定する理由として,排除されるべき以下
の(i)〜(iii)の不適事項を列挙することができる。
即ち,εr≧500,30%≦Kp≦60%,Qm≧5
00,ΔQm/Qm≦50%,Tkfr≦100ppm
/℃を満たさない場合,本発明の範囲から除外すること
とした。
【0039】(i)上記表6の試料No.2のように,
PbTiO3 量aが54.0mol%を越えると,εr
が低下するため好ましくない。また,上記表6の試料N
o.4のように,aが46.0mol%未満,bが5
2.0mol%未満では,Kpが低い値となるため好ま
しくない。
【0040】(ii)上記表6の試料No.8のように,
Pb(Mn1/3 Nb2/3 )O3 量cが2.0mol%未
満では,Qmが低い値となるため望ましくない。また,
試料No.5のように,5.0mol%を越えると,Δ
Qm/Qmが大きくなり好ましくない。
【0041】(iii)試料No.9及びNo.12のよう
に,Fe2 3 量d,及びSm2 3 量eがe/d=
1.0〜4.4(wt%比)の範囲を越えると,Tkf
rの改善がなされず適さない。さらに,試料No.13
のように,dが0.5wt%を越えると,Kpが低下す
るため望ましくない。
【0042】上記の理由により,ジャイロ用の圧電磁器
材料には,一般式a・PbTiO3+b・PbZrO3
+c・Pb(Mn1/3 Nb2/3 )O3 (但し,a=4
6.0〜54.0mol%,b=41.0〜52.0m
ol%,c=2.0〜5.0mol%,a+b+c=1
00mol%)で示される組成を有する主成分と,前記
主成分に添加された一般式d・Fe2 3 +e・Sm2
3 で示される組成を有する副成分(但し,主成分と副
成分との合量を重量で100%としたとき,d=0.0
〜0.5wt%,e=0.0〜2.2wt%,e/d=
1.0〜4.4)とを含む電磁器材料が適当であること
が判明した。
【0043】本発明の実施の形態による圧電磁器材料に
ついて,ジャイロ特性を評価した一例を下記表7に示
す。
【0044】
【表7】
【0045】
【発明の効果】以上の説明の通り,本発明による圧電磁
器材料を丸棒型圧電振動ジャイロに使用した場合,適度
の電気機械結合係数,及び機械的品質係数により高い感
度を示すと同時に共振周波数の安定性からヌル電圧変動
が抑制される。
【0046】また,本発明による圧電磁器材料において
は,機械的品質係数の温度安定性から感度の温度安定性
が得られ温度補正回路が不用となる。この場合,駆動電
圧の安定性が得られるのでヌル電圧変動の他の要因も改
善できる。以上の結果ヌル電圧の安定性が得られカーナ
ビゲーションにも対応できる高精度で安価な圧電振動ジ
ャイロが提供できるようになった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式a・PbTiO3 +b・PbZr
    3 +c・Pb(Mn1/3 Nb2/3 )O3 (但し,a=
    46.0〜54.0mol%,b=41.0〜52.0
    mol%,c=2.0〜5.0mol%,であり,a+
    b+c=100mol%)で示される組成を有する主成
    分と,前記主成分に添加された一般式d・Fe2 3
    e・Sm2 3 で示される組成を有する副成分(但し,
    主成分と副成分の合量を重量で100%としたときd=
    0.0〜0.5wt%,e=0.0〜2.2wt%,e
    /d=1.0〜4.4)とを含むことを特徴とする圧電
    磁器材料。
JP8189312A 1996-07-18 1996-07-18 圧電磁器材料 Withdrawn JPH1029864A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8189312A JPH1029864A (ja) 1996-07-18 1996-07-18 圧電磁器材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8189312A JPH1029864A (ja) 1996-07-18 1996-07-18 圧電磁器材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1029864A true JPH1029864A (ja) 1998-02-03

Family

ID=16239251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8189312A Withdrawn JPH1029864A (ja) 1996-07-18 1996-07-18 圧電磁器材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1029864A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102385269A (zh) * 2010-09-06 2012-03-21 佳能株式会社 磁性载体和双组分显影剂

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102385269A (zh) * 2010-09-06 2012-03-21 佳能株式会社 磁性载体和双组分显影剂

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002068835A (ja) 圧電磁器組成物
JP2002060269A (ja) 圧電磁器材料、圧電磁器焼結体および圧電磁器素子
EP1085585A2 (en) Composition of piezoelectric porcelain
JP4903683B2 (ja) 圧電磁器および圧電素子
JPH1029864A (ja) 圧電磁器材料
JPH11302070A (ja) 圧電磁器材料
JPH101364A (ja) 圧電磁器材料
JP4569062B2 (ja) 圧電磁器
JP5000817B2 (ja) 圧電磁器組成物及びその製造方法並びに圧電素子
JPH11147763A (ja) 圧電磁器材料及びそれを用いた圧電振動ジャイロ
JPH10114571A (ja) 圧電磁器材料
JPH11349379A (ja) 圧電磁器材料
JP3802610B2 (ja) 圧電磁器材料
JP2007071757A (ja) 振動体及びそれを用いた振動ジャイロ
JP3891457B2 (ja) 圧電磁器材料
JP4498665B2 (ja) アクチュエータ用圧電磁器組成物
JP2001302349A (ja) 圧電磁器組成物
JPH10287469A (ja) 圧電材料
JP2001302348A (ja) 圧電磁器組成物
JP2964265B2 (ja) 圧電性磁器組成物
JPH0551222A (ja) 圧電磁器材料
JP2000249561A (ja) 角速度センサ
JP4001363B2 (ja) 圧電磁器
KR910007120B1 (ko) 산화물 압전재료
JPH11209176A (ja) 圧電磁器組成物およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20031007