JPH10297360A - 車両用ランプ制御回路 - Google Patents

車両用ランプ制御回路

Info

Publication number
JPH10297360A
JPH10297360A JP10710597A JP10710597A JPH10297360A JP H10297360 A JPH10297360 A JP H10297360A JP 10710597 A JP10710597 A JP 10710597A JP 10710597 A JP10710597 A JP 10710597A JP H10297360 A JPH10297360 A JP H10297360A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lamp
vehicle
control circuit
turned
lamp control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10710597A
Other languages
English (en)
Inventor
Kaoru Iizuka
薫 飯塚
Masahito Ito
雅人 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ichikoh Industries Ltd
Altia Co Ltd
Original Assignee
Ichikoh Industries Ltd
Nissan Altia Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ichikoh Industries Ltd, Nissan Altia Co Ltd filed Critical Ichikoh Industries Ltd
Priority to JP10710597A priority Critical patent/JPH10297360A/ja
Publication of JPH10297360A publication Critical patent/JPH10297360A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 バックランプの他にもう1つのランプを設け
ても問題が生じることのない車両用ランプ制御回路を提
供する。 【解決手段】 車両の後部に取り付けたリヤアンダーミ
ラー用ランプ3および2つのバックランプ4A,4Bの
点灯を制御する車両用ランプ制御回路10であって、ス
モールランプが点灯され且つバックギアが入れられてい
るとき、バックランプ4Aのみを点灯させるとともにリ
ヤアンダーミラー用ランプ3を点灯させ、前記スモール
ランプが非点灯の際にバックギアが入れられているとき
2つのバックランプ4A,4Bのみを点灯させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、リヤアンダーミ
ラー用ランプおよびバックランプの点灯を制御する車両
用ランプ制御回路に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、ワゴン車等では、車両後部に
リヤアンダーミラーを取り付けて、バックする際の後方
の安全の確認を行い易くしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、夜間の
場合、リヤアンダーミラーを取り付けただけでは、バッ
クランプの照度が低いことにより後方の安全の確認を十
分に行うことができないという問題があった。この問題
を解消するためには、車両の後方を照明するもう1つ照
度の高いランプを設ければよいが、保安基準により3つ
以上のランプを点灯させることができない。このため、
ランプをもう1つ設けることにも問題があった。
【0004】この発明は、上記問題点に鑑みてなされた
もので、その目的は、バンクランプの他にもう1つ照度
の高いランプを設けても問題が生じることのない車両用
ランプ制御回路を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明は、上記目的を
達成するため、車両の後部に取り付けたリヤアンダーミ
ラー用ランプおよび2つのバックランプの点灯を制御す
る車両用ランプ制御回路であって、スモールランプが点
灯され且つバックギアが入れられているとき、前記バッ
クランプの1つのみを点灯させるとともにリヤアンダー
ミラー用ランプを点灯させ、前記スモールランプが非点
灯の際にバックギアが入れられているとき2つのバック
ランプのみを点灯させることを特徴とする。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、この発明に係わるランプ制
御回路の実施の形態を図面に基づいて説明する。
【0007】図1において、1は車両の車体2の後部に
取り付けたリアアンダーミラーであり、このリアアンダ
ーミラー1には、照度がほぼ500cdのリヤアンダー
ミラー用ランプ3が取り付けられている。このリヤアン
ダーミラー用ランプ3によって、鎖線で示すように車体
2の後方を照らすものであり、夜間における車両の後方
の安全の確認が十分に行うことができるようになってい
る。
【0008】また、車体2の後部には、バックランプ4
A,4Bとターンシグナルランプ5,5とテールランプ
6,6とが設けられている。
【0009】図2は、バックランプ4A,4Bとリヤア
ンダーミラー用ランプ3の点灯を制御する車両用ランプ
制御回路10を示したものである。
【0010】車両用ランプ制御回路10は、バックギア
(図示せず)が入れられたときオンするスイッチ11と、
スモールランプ(図示せず)を点灯させるスイッチ12
と、リレー13とから構成されている。リレー13は、
スイッチ11に接続されたリレースイッチ13Aと、ス
イッチ12に接続されたリレーコイル13Bとを備えて
いる。
【0011】スイッチ11の端子11aはバッテリ(図示
せず)に接続され、スイッチ11の接点11bはバックラ
ンプ4Aを介して接地されているとともにリレースイッ
チ13Aの端子13aに接続されている。リレースイッ
チ13Aの接点13bはバックランプ4Bを介して接地
され、接点13cはリヤアンダーミラー用ランプ3を介
して接地されている。リレーコイル13Bの一端は接地
され、他端がスイッチ12の接点12bに接続されてい
る。スイッチ12の端子12aはスモールランプ(図示せ
ず)を介してバッテリ(図示せず)に接続されている。
【0012】リレースイッチ13Aの接片13Cは、リ
レーコイル13Bが非励磁のとき実線で示すように接点
13bに接続され、リレーコイル13Bが励磁されてい
るとき破線で示すように接片13Cが接点13cに接続
されるようになっている。
【0013】次に、上記実施形態の動作を説明する。
【0014】スモールランプが点灯していないとき、す
なわち、スイッチ12がオフしているとき、リレーコイ
ル13Bに電流が流れないのでリレーコイル13は非励
磁状態であり、このため、リレースイッチ13Aの接片
13Cは実線で示すように接点13bに接続している。
【0015】そして、この状態でバックギアが入れられ
るとスイッチ11がオンするので、バックランプ4A,
4Bが点灯する。すなわち、スモールランプを点灯させ
ない昼間では、バックギアを入れれば2つのバックラン
プ4A,4Bだけが点灯することになる。
【0016】次に、夜間等のように暗くてスモールラン
プを点灯させる必要がある場合について説明する。
【0017】スイッチ12をオンにしてスモールランプ
を点灯させると、リレーコイル13Bに電流が流れてリ
レーコイル13Bが励磁されるので、リレースイッチ1
3Aの接片13Cが破線で示すように接点13cに接続
する。この状態でバックギアが入れられるとスイッチ1
1がオンするので、リヤアンダーミラー用ランプ3とバ
ックランプ4Aとが点灯し、バックランプ4Bは点灯し
ない。リヤアンダーミラー用ランプ3の点灯により、車
両の後方が明るく照明されるので、バックする際の車両
の後方の安全の確認が大変行い易くなる。
【0018】また、リヤアンダーミラー用ランプ3とバ
ックランプ4Aとが点灯するだけなので、保安基準にも
合致する。
【0019】また、スモールランプを点灯させるスイッ
チ12の操作とバックギアを入れる操作だけで、すなわ
ち、従来と同様な操作をしていれば自動的にリヤアンダ
ーミラー用ランプ3が点灯し、バックランプ4Bが点灯
しなくなるので、新たな操作を行う必要がなく、非常に
簡便である。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、車両の後方が明るく照明されるので、バックする際
の車両の後方の安全の確認が大変行い易くなるととも
に、保安基準にも合致する。また、従来と同様な操作を
するだけでよいので、新たな操作を行う必要がないので
非常に簡便である。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係わるランプ制御回路を搭載した車
両の後部を示した説明図である。
【図2】ランプ制御回路の構成を示した回路図である。
【符号の説明】
3 リヤアンダーミラー用ランプ 4A バックランプ 4B バックランプ 10 車両用ランプ制御回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】車両の後部に取り付けたリヤアンダーミラ
    ー用ランプおよび2つのバックランプの点灯を制御する
    車両用ランプ制御回路であって、 スモールランプが点灯され且つバックギアが入れられて
    いるとき、前記バックランプの1つのみを点灯させると
    ともにリヤアンダーミラー用ランプを点灯させ、前記ス
    モールランプが非点灯の際にバックギアが入れられてい
    るとき2つのバックランプのみを点灯させることを特徴
    とする車両用ランプ制御回路。
JP10710597A 1997-04-24 1997-04-24 車両用ランプ制御回路 Pending JPH10297360A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10710597A JPH10297360A (ja) 1997-04-24 1997-04-24 車両用ランプ制御回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10710597A JPH10297360A (ja) 1997-04-24 1997-04-24 車両用ランプ制御回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10297360A true JPH10297360A (ja) 1998-11-10

Family

ID=14450598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10710597A Pending JPH10297360A (ja) 1997-04-24 1997-04-24 車両用ランプ制御回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10297360A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5614788A (en) Automated ambient condition responsive daytime running light system
JPH1086746A (ja) 自動車用ヘッドランプ制御回路
JPH1029462A (ja) 車両用ヘッドライト制御装置
US6051931A (en) Work lamp on-off control circuit
JPH10297360A (ja) 車両用ランプ制御回路
KR0120758Y1 (ko) 철도차량의 후미등 자동 점등 회로
JPH1097897A (ja) トンネル内照明制御システム
KR200145177Y1 (ko) 자동차의 계기판조명등과 안개등 온/오프 장치
JP3531179B2 (ja) 自動車用ランプ制御装置
KR0132488Y1 (ko) 차량의 독서등 자동점등회로
JPH0533399Y2 (ja)
KR0152188B1 (ko) 자동차의 룸 램프와 스텝 램프 점등 장치
KR910003780Y1 (ko) 자동차의 미등 (차폭등) 과 방향지시등 겸용회로
JPH0335631Y2 (ja)
KR100391541B1 (ko) 전 사향지 공용의 주간 주행등 제어 시스템
JPH0692180A (ja) 自動車用ブレーキ信号システムの改良
JP2523274Y2 (ja) 車両の表示装置
KR0146472B1 (ko) 후진등 자동 제어장치
KR0112370Y1 (ko) 자동차 백밀러의 자동조명구조
KR0137875Y1 (ko) 자동차의 안개등 점등제어장치
KR200250455Y1 (ko) 안개등작동시스템
KR19980022669A (ko) 자동차의 전조등 및 미등 자동소등장치
JPH0572575U (ja) 自動車のストップランプ装置
KR20030080328A (ko) 자동차용 독서등 자동 소등장치
JPS61157449A (ja) 車両用照明灯の自動点灯、消灯方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050322

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050712