JPS61157449A - 車両用照明灯の自動点灯、消灯方法 - Google Patents

車両用照明灯の自動点灯、消灯方法

Info

Publication number
JPS61157449A
JPS61157449A JP59276847A JP27684784A JPS61157449A JP S61157449 A JPS61157449 A JP S61157449A JP 59276847 A JP59276847 A JP 59276847A JP 27684784 A JP27684784 A JP 27684784A JP S61157449 A JPS61157449 A JP S61157449A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lamps
turned
illuminance
time
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59276847A
Other languages
English (en)
Inventor
Kyosuke Hashimoto
恭介 橋本
Yuusaku Himono
檜物 雄作
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP59276847A priority Critical patent/JPS61157449A/ja
Publication of JPS61157449A publication Critical patent/JPS61157449A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は自動車のヘッドライトやテールランプなどを自
動的に点灯或は消灯させる方法であり。
夜間は街灯や対向車の投光などを受けても誤って消灯す
ることがないようにし、昼間は暗い場所を走行するとき
にのみ照明灯が点灯するようにしたものである。
(従来技術) 車両の照明灯を照度センサと連動させて、予め設定した
照度より明るくなると照明灯が自動的に点灯し、設定し
た照度より暗くなると自動的に消灯するようにしただけ
の単純な自動点灯、消灯装置や、マイクロコンピュータ
を利用した複雑な自動点灯、消灯装置がある。
後者の例では、一定走行距離毎に照度信号をマイクロコ
ンピュータに取込んで、車両の走行中に出会う様々な明
暗環境の照度をマイクロコンピュータで判断して、夜間
の街灯下などで誤って消灯しないようにしたり、明るさ
が急激に変化する昼間のトンネルへの進入、脱出を確実
に検知できるようにしている。
(発明が解決しようとする問題点) を記のうち前者の方法は、単に照度を検知してそれに応
じて消灯したり点灯したりするだけのものであるため、
夜間の街灯下や照明の明るいトンネル内を走行する場合
に誤って消灯してしまうことがある。このような誤動作
ができるだけ生じないようにすると、例えば夕方に多少
薄暗い所を走行した場合、そこを通過してそれほど暗く
ない所へ出たにも拘らずライトが点灯したままになると
いった問題があった。
従来の方法のうち後者の方法はマイクロコンピュータで
の制御が複雑になり、プログラム開発に多くの費用が必
要になりコスト高になるという問題があった。
(問題点を解決するための手段) 未発明の目的は低コストで車両用照明灯を自動的に点灯
、消灯させることができ、しかも誤消灯、誤点灯がない
ようにすることにある。
そのため本発明では1時計1からの時刻信号を論理回路
2に入力して昼間と夜間を区別し、夜間は照度に関係な
く自動的に照明灯が点灯するようにし、昼間は照度セン
サー3からの信号を論理回路2に人力して暗い場所を走
行していることを検知し、暗い場所を走行するときにの
み照明灯が自動的に点灯されるようにしたものである。
(作用) 論理回路2には日の出の時刻と、日の入りの時刻(厳密
には日の出接の時刻と日の人前の時刻)が予め設定され
ている。同回路2は設定されている時刻と時計1からの
時刻信号とに基ずいて、日゛ の出から日の入り門での
間(昼間)であることが判別されるようにしである。
昼間に照度センサー3から入力される照度が予  。
め設定されている照度レベル以下になる(例えば自動車
がトンネル内を走行する場合“)と論理回路2から点灯
信号が出力されてテールランプやヘッドランプなどの照
明灯が自動点灯する。
照度センサーから入力される照度が予め設定されている
別の照度レベル以上になる(例えば自動車がトンネル内
から抜は出た場合)と論理回路2から消灯信号が出力さ
れて照明灯が自動消灯され諷。
論理回路2は時計1からあ時刻信号により昼間以外の間
、すなわち日の入りから日の出までの夜間が判別され、
夜間には照度に関係なく照明灯が       1自動
的に点灯されるようにしである。
自動車のイグニッションスイッチ4からはそのon、o
ffの信号が論理回路lに入力されて、イグニッション
スイッチ4がoffになると照明灯の自動点灯が禁止さ
れるようにしである。
(発明の効果) 以上のように構成される本発明は次のような効果を有す
る。
(1)時計からの時刻信号を論理回路2に入力して昼間
と夜間を判別し、これにより判別された夜間の時間帯に
は常に照明灯が点灯するようにしであるため、夜間に明
るい繁華街や街灯の下或は明るいトンネル内などを走行
しても誤って消灯することがない。従って夜間の明るい
トンネル内で消灯してそのままトンネル外の暗闇に出て
しまうといった危険がない。
(2)時計からの時刻信号により判別された昼間の時間
帯であって、しかも暗いときにのみ点灯し、明るいとき
には消灯するようにしであるため、昼に急激に明暗が変
化する所を走行しても点灯すべき所では確実に点灯し、
消灯すべき所では確実に消灯する。従って従来のこの種
装置のように、明るさがはっきりしないところでは誤動
作するといiことがない。
(3)自動車のイグニッションスイッチ4のon、of
fの信号を論理回路lに入力させれば、同スイッチ4が
offになると照明灯の自動点灯が禁止されるため無駄
がない。
(4)論理回路2の制御が簡島であるため、高級な−p
イクロコンピュータでなくとも十分に使用でき、またそ
れ専用のマイクロコンピュータではなく他に使用される
ものと兼用することもできるため容易にしかも低コスト
で実用化でき、またソフト開発の短縮が可能となるため
より一層低コスト化が実現できる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の自動点灯、消灯方法の一例を示す概略ブロ
ック図である。 lは時計 2は論理回路 3は照度センサー

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 時計からの時刻信号により昼間と夜間を区別し、夜間は
    照度に関係なく自動的に照明灯が点灯するようにし、昼
    間は照度センサーからの信号により暗い場所を走行する
    ときにのみ照明灯が点灯されるようにしたことを特徴と
    する車両用照明灯の自動点灯、消灯方法。
JP59276847A 1984-12-28 1984-12-28 車両用照明灯の自動点灯、消灯方法 Pending JPS61157449A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59276847A JPS61157449A (ja) 1984-12-28 1984-12-28 車両用照明灯の自動点灯、消灯方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59276847A JPS61157449A (ja) 1984-12-28 1984-12-28 車両用照明灯の自動点灯、消灯方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61157449A true JPS61157449A (ja) 1986-07-17

Family

ID=17575232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59276847A Pending JPS61157449A (ja) 1984-12-28 1984-12-28 車両用照明灯の自動点灯、消灯方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61157449A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007083765A (ja) * 2005-09-20 2007-04-05 Mazda Motor Corp 車両のヘッドライト制御装置
JP2019142386A (ja) * 2018-02-22 2019-08-29 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両用灯具の制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007083765A (ja) * 2005-09-20 2007-04-05 Mazda Motor Corp 車両のヘッドライト制御装置
JP2019142386A (ja) * 2018-02-22 2019-08-29 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両用灯具の制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5847637A (ja) ランプ自動点滅装置
US6161065A (en) Control system for vehicular illumination
JPH10147187A (ja) 車載情報表示装置
JPS61157449A (ja) 車両用照明灯の自動点灯、消灯方法
JP2007245883A (ja) 灯火類消点灯制御装置及び制御方法
JPS62253540A (ja) 車両の自動ライトコントロ−ル装置
JPH10315844A (ja) 車両用ライト制御装置
JP2001151010A (ja) 薄暮補助灯制御装置
JPH1097897A (ja) トンネル内照明制御システム
JPH10297355A (ja) ヘッドランプ制御装置および制御方法
JP3819665B2 (ja) 薄暮補助灯制御装置
JP2007308022A (ja) オートライト制御装置
JPS643698Y2 (ja)
JPS642841Y2 (ja)
KR200231284Y1 (ko) 자동차의 미등 및 전조등 자동제어장치
KR0180153B1 (ko) 자동차의 전조등과 안개등 온/오프 장치
KR19980053304A (ko) 주위환경에 따른 자동차 전조등 점등 제어장치
CN112423449A (zh) 一种具有昼间灯-近光智能控制装置的组合前照灯
JPS6134911Y2 (ja)
JPS6322118Y2 (ja)
KR0152188B1 (ko) 자동차의 룸 램프와 스텝 램프 점등 장치
JPH0218128A (ja) 車両照明装置の点灯制御装置
KR200299668Y1 (ko) 차량용 전조등,미등의 자동제어장치
KR200163930Y1 (ko) 자동차의 미등 자동 제어장치
KR200394799Y1 (ko) 안개등 자동점멸장치