JPH1029531A - 電子制御式ブレーキブースタ - Google Patents

電子制御式ブレーキブースタ

Info

Publication number
JPH1029531A
JPH1029531A JP9099694A JP9969497A JPH1029531A JP H1029531 A JPH1029531 A JP H1029531A JP 9099694 A JP9099694 A JP 9099694A JP 9969497 A JP9969497 A JP 9969497A JP H1029531 A JPH1029531 A JP H1029531A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
electronically controlled
ecu
pressure
booster
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9099694A
Other languages
English (en)
Inventor
Alan Lawrence
アラン・ローレンス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ZF International UK Ltd
Original Assignee
Lucas Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lucas Industries Ltd filed Critical Lucas Industries Ltd
Publication of JPH1029531A publication Critical patent/JPH1029531A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/48Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition connecting the brake actuator to an alternative or additional source of fluid pressure, e.g. traction control systems
    • B60T8/4809Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems
    • B60T8/4827Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems in hydraulic brake systems
    • B60T8/4863Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems in hydraulic brake systems closed systems
    • B60T8/4872Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems in hydraulic brake systems closed systems pump-back systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/66Electrical control in fluid-pressure brake systems
    • B60T13/72Electrical control in fluid-pressure brake systems in vacuum systems or vacuum booster units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/48Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition connecting the brake actuator to an alternative or additional source of fluid pressure, e.g. traction control systems
    • B60T8/4809Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems
    • B60T8/4827Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems in hydraulic brake systems
    • B60T8/4845Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems in hydraulic brake systems using a booster or a master cylinder for traction control
    • B60T8/4854Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems in hydraulic brake systems using a booster or a master cylinder for traction control pneumatic boosters

Abstract

(57)【要約】 【課題】 自動車の電子制御式ブレーキシステムの性能
を改良した電子制御式ブレーキブースタを提供する。 【解決手段】 真空室23と可動壁22によりこの真空
室23から隔てられるサーボ室24をもつハウジング部
と、電磁機構により動作可能になる制御弁26と、電磁
機構を作動させる駆動信号I26を生成する制御装置EC
Uと、ブレーキ圧発生装置2とを備えており、制御弁2
6は可動壁22に接続され、ハウジング部に関して互い
に相対的に移動し、電磁機構は制御装置ECUに接続さ
れ、ブレーキ圧発生装置2は可動壁22に接続され、可
動壁22の位置に応じて自動車にブレーキをかけるよう
にブレーキ圧を発生する。駆動信号I26は制御パラメー
タ(p1 、q0 、q1 、q2 )に応じて制御装置ECU
で生成され、パラメータは、駆動信号の電磁式機構26
への供給からそれに応えたブレーキ圧の上昇までの間の
ブレーキ圧の不作動時間に応じて調整される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車のブレーキ
システムに用いられるブレーキ装置用の電子制御式ブレ
ーキブースタに関する。本ブレーキブースタは、真空室
と、可動壁により真空室と分離されたサーボ室とを備え
たハウジング部と、電磁式機構により作動可能な制御弁
装置とを含み、前記制御弁装置は前記可動壁に接合され
ており、前記可動壁に関して互いに相対的に移動し、前
記電磁式機構は、駆動信号を生成して前記電磁式制御装
置を作動させる電子制御装置に接続可能であり、さら
に、前記可動壁を動かすように接続されているブレーキ
圧生成装置とを含み、前記ブレーキ圧生成装置は、前記
可動壁の位置に応じて前記自動車の少なくとも1つのブ
レーキの制動圧を発生するものである。
【0002】
【従来の技術】同様のシステムがDE(ドイツ国特許) 4
0 28 290 C1 で周知である。このシステムでは、任意の
位置においてドライバーにより踏まれたブレーキペダル
の作動速度が、自動ブレーキを引き出す唯一の基準であ
る。本明細書に記載されたシステムでは、ドライバーに
より踏まれた任意の位置におけるブレーキペダルの作動
速度と固定しきい値を比較して、この比較結果に応じ
て、緊急ブレーキが作動されるか否かが決定される。
【0003】DE(ドイツ国特許公開) 41 02 496 A1 に
は、ブレーキペダルに加えられる力または、それに直接
関連した値として、油圧ブレーキ回路で生成されたブレ
ーキ圧を測定して、加圧されるブレーキ圧が測定され、
しきい値を越えたときにブレーキ回路をロックするよう
にしたブレーキ圧制御装置が開示されている。
【0004】さらに、緊急ブレーキを作動するには、ブ
レーキ軸出力が主ブレーキシリンダに関してロックされ
予備圧力源の出力圧力が弁制御方式で車輪ブレーキに加
えられなければならない。その結果、ブレーキペダルの
油圧側と車輪ブレーキ間はもはや接続されてないので、
ブレーキペダルが「固く」なり、自動ブレーキ動作の経
路依存制御はもはや不可能となる。ドライバーのペダル
の踏込みに相当する追加バッファ量はなく、主ブレーキ
シリンダは車輪ブレーキに固定されている状態である。
これは、時間のバラツキからペダルの移動をシミュレー
トできる唯一の可能性である。この時間のバラツキか
ら、ドライバーが要求する車両の減速量が理解され今後
のブレーキ動作で考慮されるものである。
【0005】さらに、こうした作動方法には、システム
固有の遅延時間、固い油圧システム、ブレーキブースタ
とブレーキペダル機構の機構的なはねかえりにより、特
にブレーキペダルの機構の始動において、ドライバーが
要求しない自動ブレーキ動作を誘発するようなブレーキ
ペダルの作動速度が発生する。これはしきい値に到達し
たり、短時間その値を越えたりした場合に発生する。上
記から、それほど固くないブレーキシステムでは、所定
のしきい値に到達するのが早すぎ、固すぎるブレーキシ
ステムでは、所定のしきい値に到達するのが遅すぎるこ
とが分かる。車両の移動中や車両の有効寿命中にもブレ
ーキシステムの固さは変わるので、ブレーキシステムに
対して信頼できる動作が常に保証されているわけではな
い。
【0006】DE(ドイツ国特許公開) 44 25 578 A1 で
は、駆動を安定させ、且つ/またはスリップを防止制御
する自動車用のブロック保護ブレーキシステムを作動さ
せる方法が提案されている。このブレーキシステムは、
ドライバーの意図には無関係に、空圧式で動かされるブ
レーキブースタを備えている。ドライバーの意図とは無
関係に、ブレーキの調整が始まるとブレーキブースタが
起動され、車両の車輪ブレーキの迅速な充填が実行さ
れ、迅速な充填が終了するとABS戻りポンプにより車
両の車輪ブレーキのさらなる圧力の強化が達成される。
【0007】しかし、真空室中の真空はブレーキ調整過
程では定量的ではないという欠点がある。吸気管で必然
的に発生する真空が真空室で利用できるオットー(Ott
o)エンジンが備えてある自動車では特に、過大な真空
のバラツキが発生すると、システムの性能に悪影響を及
ぼす。たとえば、不適切な真空の結果、反応が鈍くな
る。DE(ドイツ国特許公開) 44 25 578 A1 でさらに提
案されているのは、ブレーキの調整が始まると、圧力ア
キュムレータに蓄えられた圧力添加剤が車輪ブレーキの
迅速な充填に利用されることである。
【0008】他方、上記の構成の結果、ブレーキ調整過
程は真空室中の真空とは無関係になる。しかし、圧力ア
キュムレータ、遮断バルブ、圧力感知手段など必要な追
加要素のため労力やコストがかかるという欠点が生じ
る。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述の如き
問題を解決することを課題としている。本発明の目的
は、システム固有の遅延時間の悪影響を減じることがで
きるような上記の種類の自動車用ブレーキシステム用の
電子制御式ブレーキブースタを提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】この問題を解決するため
に、前記駆動信号が、少なくとも1つの制御パラメータ
から独立して前記電子制御装置ECUで生成され、前記
少なくとも1つの制御パラメータは、前記電磁式機構に
前記駆動信号を供給してからその信号に応答して前記ブ
レーキ圧が上昇するまでの前記ブレーキ圧の不動作時間
に応じて調整される。
【0011】本発明は以下に示す驚くべき発見に基づい
ている。システムの不動作時間は、ブレーキブースタの
作動に関する係数として使用できる。ブレーキシステム
のコントローラの性能は、真空室の圧力に応じて改良さ
れる。この圧力は、時間間隔、すなわち、不作動時間を
測定することで検出できる。本発明は、自動車用の電子
式制御型ブレーキシステムに適用される。このシステム
は、少なくとも1つの車輪ブレーキのブレーキ圧を調整
するためにブレーキペダルを介して起動されるブレーキ
圧生成装置を備えている。電子式制御型ブレーキブース
タは、ブレーキペダルの起動とは無関係に、ブレーキ圧
の生成の起動を支援したりブレーキ圧生成を自動的に起
動するために備えてある。本発明は、上記の型の電子式
制御型ブレーキシステムの性能を改良するとともに、上
記の欠点を回避することが可能である。
【0012】間接的には、1つまたは複数の車輪ブレー
キのブレーキ圧は、電子式制御型ブレーキブースタの真
空室の真空率に応じて調整される。
【0013】本発明による電子式制御型ブレーキブース
タは、前記電子制御装置ECU用の自動車ブレーキシス
テムの作動状態を感知し、前記作動状態を特徴付ける信
号を作成するセンサを備えている。こうした信号は、前
記駆動信号を作成する前記制御装置により数値化され
る。
【0014】このセンサは、少なくとも前記ブレーキ圧
を感知する圧力センサとして形成される。
【0015】本発明の1実施例では、電子制御装置は、
基準変数の入力ポートと駆動信号の出力ポートをもつコ
ントローラ手段を備ている。制御パラメータは、PID
動作のコントローラ手段を特徴付けるものである。増幅
係数はK、積分時間定数はTI 、微分時間定数はTD
ある。したがって、駆動信号は以下のように表わせる。
【0016】
【数3】
【0017】代わりに、電子制御装置は、基準変数用の
入力ポートと前記駆動信号用の出力ポートをもつプロセ
ス用コンピュータ(マイクロコンピュータ)を備える場
合もある。制御パラメータは、以下に示す方程式に基づ
いてプロセス用コンピュータで実行された再帰制御アル
ゴリズムを特徴付けるものである。
【0018】
【数4】
【0019】ただしサンプル時間はT0 ;p1 =1;q
0 =K(1+TD /T0 ),q1 =−K(1+2TD
0 −T0 /T1 );およびq2 =K TD /T0 であ
る。
【0020】再帰アルゴリズムの代替物としての実施例
では、制御パラメータは、不作動時間の現継続時間に応
じて不作動時間の経過中に繰り返し調整される。この実
施例では、不作動時間が増加中に状況のパラメータが連
続更新される。その結果、不作動時間の終わるとすぐ、
パラメータは、最適な設定状態で利用できる。したがっ
て、コントローラはより迅速に動作可能である。
【0021】したがって、コントローラ手段のPID動
作は、前記制御パラメータを調整する適応手段に載って
おり、コントローラ手段のPID動作の動きがブレーキ
圧装置の可変特性に適応されている。
【0022】本発明によると、電子制御装置が以下の工
程を実行するように調整される。 −基準変数(Pnominal)を監視してその変化を検出する
工程、 −継続して、 −不作動時間Tt が終了したかどうかを判定する工程、 −所定の関係に応じて不作動時間Tt の現在の値の関数
としてパラメータp1 、q0 、q1 、q2 を設定する工
程、および −ブレーキ圧(p29;)が変化したかどうかを判定する
工程。
【0023】電子制御装置は、不作動時間Tt の最高値
を越えたかどうかを、基準変数(Pnominal) の変化を検
出するとタイマが起動されるようにすることで判定する
よう構成される。この装置は、動作中に安全検査が可能
であり、システム設計を単純にできる。
【0024】電子制御装置(ECU)は、不作動時間T
t の所定の時間間隔に応じて制御パラメータK,TI
D ,p1 、q0 、q1 、q2 を設定するよう構成する
こともできる。したがって、作動中には一層小さなプロ
グラムをさらに短い時間で実行することが必要になる。
【0025】ブレーキ圧の調整は、閉制御ループにおい
て特に有利である。適用コントローラにより制御動作を
最適化して電子式制御型ブレーキブースタの真空室にお
ける有害な圧力変動が補償される。
【0026】適応コントローラを利用すると他の利点も
達成できる。適応コントローラの適応アルゴリズムはシ
ステムパラメータを測定する必要がないので、真空室の
圧力を感知する圧力センサなどの測定手段を節約できる
のでコスト面で有益となる。
【0027】本発明の他の特色、利点、および特徴は図
面を参照しながら以下の記載から明らかになるであろ
う。
【0028】
【発明の実施の形態】図1は、自動車用の電子式制御型
ブレーキシステムを示す。ブレーキペダル1は、作動要
素を介してブレーキ圧発生装置2を起動する。このブレ
ーキ圧発生装置2は、ブレーキシリンダ25と、サーボ
室29を画成するピストン28とを備えている。サーボ
室29には、貯蔵部27からブレーキ流体が供給され
る。ブレーキ管(ライン)3は、自動車の車輪ブレーキ
4とサーボ室29を接続する。
【0029】弁構成部5は、ブレーキ圧発生装置2と車
輪ブレーキ4との間の箇所においてブレーキ管3の途中
に配設されている。弁構成部5は、電子制御装置ECU
によりそれぞれ作動される2つのソレノイド弁5a、5
bから成り、車輪ブレーキ4の圧力を調整する役目を果
す。この目的のために、電子制御装置ECUは、車輪ブ
レーキ4に関連して配設された車輪の回転動作を判定し
て、ソレノイド弁5a、5bを制御することにより圧力
増加、圧力減少、圧力保持状態を設定する。
【0030】電子的に非作動の状態では、第1ソレノイ
ド弁5aは開弁状態にあり、第2ソレノイド弁5bは閉
弁状態にあり、車輪のブレーキ4の圧力を形成できる。
第1ソレノイド弁5aだけが作動状態になると、第1ソ
レノイド弁5aは閉弁状態になり、第2ソレノイド弁5
bは、車輪ブレーキ4の圧力が一定になるように閉弁状
態のままに維持される。第1と第2のソレノイド弁5a
及び5bがどちらも作動状態になると、第1ソレノイド
弁5aが閉弁状態になり、第2ソレノイド弁が開弁状態
になる。この場合には、ブレーキ流体は、第2ソレノイ
ド弁5bを介して車輪ブレーキ4から中間流体貯蔵部6
に流れる。中間貯蔵部6のブレーキ流体は、油圧ポンプ
7によりブレーキ管3に戻される。油圧ポンプ7は、電
子制御装置ECUが制御する電子モータ8により駆動さ
れる。なお、弁構成部5は、第1ソレノイド弁5aの代
わりに流量制御弁により形成することもできるし、2つ
のソレノイド弁5a、5bの代わりに電磁起動3/2式
(3/2way)弁により形成することもできる。
【0031】ブレーキ圧発生装置2は、ブレーキペダル
1を介して生ぜしめられた作動力を増幅するために空圧
式ブレーキブースタ21を備えている。可動壁22は空
圧式ブレーキブースタ21の外囲部を真空室23とサー
ボ室24に区画する。真空を生成するために、真空室2
3は真空源Vac(図示せず)に接続されている。
【0032】オットー(Otto)エンジンを備えた自動車
では、吸気管で必然的に生みだされる真空を、真空源V
acとして利用できる。しかし、ジーゼルエンジンや電
動モータにより駆動される自動車では、追加の真空ポン
プが真空源Vacとして必要である。ブレーキペダル1
を起動させると、ブレーキブースタ21は周知の方法で
作動し、圧力の差が可動壁22に作用するようにサーボ
室24が大気圧になる。この圧力差はブレーキペダル1
を介して生ぜしめられた作動力を支援する。非作動状態
の下では、真空室23とサーボ室24が相互に接続され
ており、互いに圧力補償しているので、圧力差は可動壁
22には作用しない。
【0033】ブレーキブースタ21は電磁式機構26を
介して電子制御することもできる。電磁式機構26は制
御弁(図示せず)を作動させて、ブレーキブースタ21
を3つの異なる制御位置(I、II、III)に移動さ
せる。 −第1の所謂「強化位置」(I)では、真空室23とサ
ーボ室24の接続が遮断され、サーボ室24と大気の接
続がなされ、可動壁22における圧力差が強化すなわち
増加される。 −第2の所謂「保持位置」(II)では、真空室23と
サーボ室24の接続とサーボ室と大気の接続が遮断さ
れ、可動壁22に作用する圧力差が維持される。 −第3の所謂「逃げ位置」(III)では、真空室23
とサーボ室24の接続がなされてサーボ室24と大気の
接続が遮断され、可動壁22に作用する圧力差が圧力補
償動作によりなくなる。
【0034】制御弁を様々な制御位置(I、II、II
I)に移動させるために、電子制御装置ECUは電磁式
機構26に駆動信号電流I26を供給し、駆動信号電流I
26を変動させること、たとえば、パルス幅変調により上
記の制御位置を設定できる。ブレーキシリンダ25のサ
ーボ室29で生成されブレーキ管3に供給されるブレー
キ圧p29はセンサ31により感知され、その感知信号が
電子制御装置ECUに送信され、電磁式機構26を駆動
するソレノイド電流I26が変えられることによって所望
の圧力値および/または圧力特性Pnominal の関数とし
てブレーキ圧p29を調整する。
【0035】ブレーキブースタ21を電子制御して、自
動的、またはブレーキペダル1の作動とは無関係にブレ
ーキ作動を実行することができる。これは、たとえば、
スリップ防止制御または駆動力学制御または距離制御を
実行するのに使用される。センサ11は、ブレーキ作動
が緊急条件下、たとえば、ある基準ペダル作動速度を越
えた場合でも実行されるように、電子制御装置ECUで
の数値化のためにブレーキペダル1の作動に関するパラ
メータ(ペダル移動、ペダルの力、ペダル作動速度)を
判定するために備えてある。
【0036】図1に示す電子制御式ブレーキシステムで
は、切替え弁51がブレーキ管3に配置され、電子制御
装置ECUにより駆動されるようになっている。この切
替え弁51は、ブレーキ圧発生装置2を車輪ブレーキ4
またはポンプ7の吸引側7eに接続させるよう作用す
る。この目的のため、電子制御の不作動状態において、
切替え弁51がポンプ7の吸引側7eとの接続が遮断さ
れている間に、ブレーキ圧センサ31が車輪ブレーキ4
に接続されるように切替え弁51が設計されている。切
替え弁51の駆動時には、車輪ブレーキ4との接続が遮
断されている間に、ブレーキ圧発生装置2はポンプ7の
吸引側7eに接続される。2/3式弁としての切替え弁
51の実施例は、図1に示すように、2つの2/2式
(2/2way)弁により周知の方式で置換することもで
きる。圧力制限弁52は切替え弁51に並列に接続さ
れ、車輪ブレーキ4またはポンプ7の出力側7aでの所
定の圧力値を越えると、車輪ブレーキ4またはポンプ7
の出力側7aとブレーキ圧発生装置2の間が接続され
る。逆止め弁53は、中間貯蔵部6とポンプ7の吸引側
7eの間に置かれているので、中間貯蔵部6からポンプ
7の吸引側7eに向けての流れ接続が可能なだけであ
る。
【0037】自動ブレーキまたはスリップ防止制御によ
り特にカーブを曲がっている間に自動車の安定性を改良
する駆動動作制御では、車輪ブレーキ4の極めて迅速な
圧力の増強が必要となる。このために、ブレーキ調整過
程が始まると、 −ポンプ7は電動モータを作動させることで起動され
る。 −切替え弁51が作動して、ブレーキ圧発生装置2がポ
ンプ7の吸引側7eに接続され、ブレーキ圧発生装置2
と車輪ブレーキ4の接続が閉じられる。 −ブレーキブースタ21は、ブレーキペダル1の作動と
は独立して制御される。
【0038】この結果、すでに起動状態中に、適切な圧
力レベルがポンプ7の出力側7aで利用可能になるよう
にその吸引側7eを介してポンプ7による迅速充填が行
われる。ブレーキブースタ21を制御することでブレー
キ圧発生装置2のサーボ室29で調整される圧力p
29は、道路の表面の状態に応じて5ないし30バール(b
ar) となる。ポンプ7が起動状態された後に、ブレーキ
ブースタ21の制御は完全または部分的にキャンセルさ
れ、車輪ブレーキ4の圧力調整は、弁構成部5を制御す
ることで行われる。切替え弁51の作動は、ブレーキ調
整過程が終了した後でのみキャンセルされる。
【0039】図2は、ブレーキ圧発生装置2が制御され
る閉制御ループを示す。出力量すなわち調整量は、サー
ボ室29で生成されるブレーキ圧p29である。コントロ
ーラ部材への入力量は、操作変数である電磁式機構26
を駆動するソレノイド電流I26と外因変数である真空室
23内の真空率p23である。コントローラ手段は電子制
御装置ECUと統合されるのが好ましい。さらに、コン
トローラ手段は、基準変数Pnominal から管理量p29
引くことで、コントローラRの入力量である管理差xd
を形成する比較器を備えている。コントローラRの出力
量は操作変数I26である。コントローラRは、パラメー
タならびに構造に最適になるように設計可能である。パ
ラメータに最適のコントローラは、主に従来のコントロ
ーラであり、比例および/または積分および/または微
分動作を実行する。この従来のコントローラは電子回路
の形態またはプロセス用コンピュータにプログラムを組
み込むことで実現される。プロセス用コンピュータに主
にプログラムされる最適のコントローラとしては、たと
えば、適応ブレーキ調整に特に適している速示コントロ
ーラが挙げられる。
【0040】コントローラ手段を実現するのは、電子制
御装置ECUのプロセス用コンピュータにおいて特に有
益である。コントローラRがPIDコントローラとして
設計される場合、このコントローラは、比較的低い労力
で再帰アルゴリズムとしてプログラム可能である。アナ
ログPIDコントローラの理想化方程式に基づいて、増
幅率K、積分時間定数TI および微分時間定数TD を用
いて、コントローラRの出力量である操作変数I26は、
周知のように、以下のように表わせる。
【0041】
【数5】
【0042】再帰的ブレーキ調整アルゴリズムRは、分
離化により以下のようになる。
【0043】
【数6】
【0044】不作動時間をT0とすると、アナログPI
Dコントローラのパラメータと再帰的ブレーキ調整アル
ゴリズムRの間に以下の関係が発生する。
【0045】
【数7】
【0046】上記の関係に基づいて、パラメータK、T
I 、TD のアナログコントローラの周知の調整規則は原
則、パラメータp1 、q0 、q1 、q2 を調整するのに
利用できる。
【0047】さらに、コントローラRには、適応アルゴ
リズムAが載っている。このアルゴリズムAは、パラメ
ータp1 、q0 、q1 、q2 を変えることで、制御下に
ある再帰的ブレーキ調整アルゴリズムR(制御部材)の
動作をブレーキ圧発生装置2の可変特性に適応させる。
これは、ブレーキ調整レベルを改善し、それにより、シ
ステムの容量に寄与するためである。制御下にあるブレ
ーキ圧発生装置2(制御部材)の特性の変化は、オット
ー(Otto)エンジンを乗せた自動車で主に発生する予測
不可能な真空率p23(外因変数)の変動により主に引き
起こされる。
【0048】適応アルゴリズムAとして、「帰還(閉ル
ープ適応)」を備えたアルゴリズムが利用され、ブレー
キ圧発生装置2(制御部材)の可変特性を間接的に、た
とえば、ブレーキ調整レベルの識別または連続判定によ
り感知する。このためには、適応アルゴリズムAに、基
準変数Pnominal と、制御量p29と、操作変数I26を入
力する。
【0049】代わりに、「制御された」適応アルゴリズ
ムA(開ループ適応)も使用できる。しかし、これには
外因変数p23の測定が必要である。この測定には、真空
室23の真空率p23を感知する追加圧力センサとそれに
対応する数値化手段が必要になり、その結果、再び、シ
ステムが複雑になりコストがかかるようになる。
【0050】制御下にあるブレーキ圧発生装置2(制御
部材)の特性の変化は、真空率p23(外因変数)のバラ
ツキによる。この特性の変化を、図3a及び図3bに示
してある閉ループ制御の特性を参照しながら以下で説明
する。図3a及び図3bはブレーキ圧p29(制御量)を
時間関数として示す。このブレーキ圧は、以下のような
場合に、図3aによると約0.8バール(bar) の理想真
空率p23で得られ、図3bによると約0.2バール(ba
r) の真空率p23で得られる。すなわち、 −基準変数Pnominal が0バールから約10バールの値
に1工程で増加する場合と、 −コントローラRに乗せてあった適応アルゴリズムAを
使わずにPIDアルゴリズムにしたがって動作するコン
トローラRを利用し、パラメータp1 、q0 、q1 、q
2 が約0.8バールの理想真空率p23に最適になるよう
に決定されている場合である。
【0051】パラメータp1 、q0 、q1 、q2 が約
0.8バールの理想真空率p23に最適になるように決定
されているので、図3aに示す時間関数としてブレーキ
圧p29が極めて迅速に調整される。この時間関数は、約
20msの小さな時間定数Tgにより主に特徴付けられ
る。しかし、真空率p23が約0.2バールなので、時間
関数として図3bに示されるブレーキ圧p29から理解さ
れるように、調整動作が顕著に劣化することになる。調
整動作を特徴付ける時間定数Tg は約500msの値ま
で増加する。こうした調整動作の遅延はシステムの性能
を低下させる。このことは、できるだけ短い時間でブレ
ーキ圧p29が増加する必要がある運転動特性制御におい
ては特に不利益である。
【0052】対応策として、コントローラRには適応ア
ルゴリズムAが乗せてある。約0.2バールの真空率p
23では、基準変数Pnominal が0から約10バールまで
1工程で増加する場合には、ブレーキ圧p29が図3cに
示す時間関数になる。適応アルゴリズムAを使用する
と、図3bに比べてかなりブレーキ調整動作が改善され
るので、時間定数Tg が約30msになる。この改善
は、適応アルゴリズムAが、調整アルゴリズムRのパラ
メータp1 、q0 、q1 、q2 を変えることでコントロ
ーラ増幅率Kを主に増加させることに基づく。
【0053】図3aないし3cからも分かるように、時
間関数としてのブレーキ圧p29の曲線それぞれが、ブレ
ーキ圧p29の遅延が一層進むことになる不作動時間Tt
を含んでいる。約0.8バールの真空率p23(図3a)
では、不作動時間Tt が約40msであり、約0.2バ
ール(図3b及び図3c)の真空率p23では、不作動時
間Tt は約100msである。
【0054】周知の不作動時間Tt を用いれば、真空室
23の圧力p23の値に関する結論を引き出すことができ
る。この関係は、図4の流れ図の形で示される適応アル
ゴリズムAに有益に利用できる。その結果、 −第1工程110では、たとえば、基準変数Pnominal
の変化から理解できるように制御動作の待機状態であ
る。 −第2工程120では、制御動作の開始を判定した後
で、制御量p29が監視されて、継続的に、 −プログラム工程121において不作動時間Tt を判定
する。 −所定の関係に応じて不作動時間Tt の関数としてパラ
メータp1 、q0 、q1 、q2 を設定する。 −プログラム工程123において、制御量p29が変化す
るのを待つ。 −第3工程130では、制御量p29の変化の開始時を判
定した後で、ブレーキ調整アルゴリズムRのp1
0 、q1 、q2 のパラメータをプログラム工程122
で以前に判定されたように設定する。 −第4工程140では、たとえば、基準変数Pnominal
のリセットのような制御動作の終了を待つ。 −第5工程150では、制御動作が終了すると、パラメ
ータp1 、q0 、q1、q2 が初期化され、プログラム
は工程110に連続する。
【0055】こうした適応アルゴリズムAは、電子制御
装置ECUのプロセス用コンピュータにおいて労力をほ
とんどかけることなくプログラムでき、プロセスコンピ
ュータ容量を増やす必要ないので余分なコストがかから
ない。これに比べると、予想要素パラメータの関数とし
てコントローラパラメータを変化させるように数学モデ
ルによりパラメータを数値化することで操作変数I26
制御量p29に基づいて制御部材を識別する適応アルゴリ
ズムでは、かなりのプログラミング上の労力が必要であ
る上にコンピュータの容量を増やす必要もある。
【0056】プログラム工程121での不作動時間Tt
は、プロセス用コンピュータで利用できるタイマの機能
により判定できる。したがって、たとえば、第1工程1
10で制御動作の開始が判定された後で、不作動時間T
t を判定するために現在のタイマの値がプログラム工程
121で連続して読み取られるように監視タイマまたは
自由継続タイマをリセットし再起動できる。
【0057】適応アルゴリズムAのプログラム工程12
2では、パラメータp1 、q0 、q1 、q2 は、不作動
時間の関数として設定される。パラメータp1 、q0
1、q2 と不作動時間Tt の間に比例関係がある場
合、単純な方程式を解くだけでこの設定は実行可能にな
る。プロセス用コンピュータのメモリに特性配列表を記
憶することもできる。この表には、パラメータp1 、q
0 、q1 、q2 と不作動時間Tt の間の所定の関係が示
されている。こうした特性配列の別の次元では、基準変
数Pnominal の動作も単純に示されている。基準変数P
nominal の工程変化の値は、制御動作中に予測される動
特性値で測定されるので、ブレーキ調整レベルの劣化を
引き起こすことになるかなりの行き過ぎを、パラメータ
1 、q0、q1 、q2 を調整することにより回避で
き、より高度な制動効果が達成される。
【0058】パラメータp1 、q0 、q1 、q2 を離散
調整して増幅率Kを変えるのは、極めて単純である。プ
ログラム工程122では、プログラム工程121で判定
された不作動時間Tt には一定の範囲の値が割り当てら
れ、一定の増幅係数Kがその範囲の値に指定される。た
とえば、値の離散範囲が3つ不作動時間Tt にたいして
判定され、以下に示す割当て表1が得られる。
【0059】
【表1】
【0060】高真空圧p23で測定された短い不作動時間
t では、低真空圧p23で測定された長い不作動時間T
t の場合よりも小さい増幅率が設定される。
【0061】プログラム工程150での初期化により、
約0.8バールの理想真空率p23でのパラメータp1
0 、q1 、q2 は最適に設定される。上記に説明され
たように増幅率Kを変えるようパラメータp1 、q0
1 、q2 を設定する場合には、この設定は初期化時に
は最小の増幅率K1 になることを意味している。その結
果、短不作動時間Tt は高(理想)真空圧p23での測定
値でとなる。
【0062】図4の流れ図で理解されるように、第1お
よび第4工程110、140と、第2工程120または
プログラム工程123とのそれぞれの間に、他の最適プ
ログラム工程210が備えてある。プログラム工程21
0は、制御動作の時間を判定するよう動作して、所与の
時限を越えると前記制御動作を打ち切る。この動作は、
より高次システムから基準変数Pnominal のリセットを
要求したり、このリセットを直接実行し、さらに第5工
程150から継続してパラメータp1 、q0 、q1 、q
2 を初期化し、新しい制御動作の始りを待つことによ
り、たとえば、プログラム工程200で実行される。制
御動作の持続時間の判定は、プロセス用コンピュータで
利用可能なタイマ機能を利用することでプログラム工程
121で不作動時間Tt の決定と同じ方法で実行可能で
ある。不作動時間Tt の決定を監視し、一定の時限を越
える場合には制御動作を打ち切るために、プログラム工
程200から継続する他の最適プログラム工程201が
プログラム工程122と123の間に配置されている。
【0063】時間に関するプログラム工程210と20
1による監視は、システムのより高い安全性に寄与す
る。これは、1つには、ブレーキ圧p29が危険なほど増
加するのを回避するように一定の時間間隔のみ制御動作
が可能になるからであり、他方で、所与の時限を越えた
りそれより下がったりすると、システムエラーに関する
結論がくだされて、対応する訂正プログラムが実行でき
るようにシステムに特定の不作動時間Tt が監視され
る。
【0064】
【発明の効果】本発明によれば、システム固有の遅延時
間による悪影響を抑制することができるような改良され
た電子制御式ブレーキブースタを提供することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】自動車の電子式制御型ブレーキシステムの概略
図である。
【図2】自動車の電子式制御型ブレーキシステムを動作
させる閉制御ループを示す図である。
【図3】図3a,図3bおよび図3cは自動車の電子制
御式ブレーキシステムを動作させる閉制御ループの3つ
の異なる制御特徴をそれぞれ示す図である。
【図4】自動車の電子制御式ブレーキシステムの制御動
作を最適化する適応アルゴリズムの流れ図である。
【符号の説明】
1 ブレーキペダル 2 ブレーキ圧発生装置 3 ブレーキ管 4 車輪ブレーキ 5 弁構成部 11、31 センサ 21 ブレーキブースタ 22 可動壁 23 真空室 24 サーボ室 25 ブレーキシリンダ 26 電磁式機構 28 ピストン 29 サーボ室 ECU 電子制御装置 I26 駆動信号(電流) P26 ブレーキ圧 Tt 不作動時間 K、TI 、TD 、p1 、q0 、q1 、q2 制御パラメ
ータ

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自動車のブレーキシステム用の電子制御
    式ブレーキブースタであって、 真空室(23)と、前記真空室(23)と可動壁(2
    2)で分離されたサーボ室(24)とを含むハウジング
    部と、 電磁式機構(26)により作動し、前記可動壁(22)
    に接合されており、前記可動壁(22)と共に前記ハウ
    ジング部に対して相対的に移動する制御弁ユニットと、
    を含み、 前記電磁式機構(26)は、電子制御装置(ECU)に
    接続可され、前記電子制御装置(ECU)は前記電磁式
    機構(26)を駆動する駆動信号(I26)を生成し、さ
    らに前記可動壁(22)に作動可能に接続され、前記可
    動壁(22)の位置に応じて前記自動車の少なくとも1
    つのブレーキに対するブレーキ圧を生成するブレーキ圧
    発生装置(2)と、を含み、 前記駆動信号(I26)が少なくとも1つの制御パラメー
    タ(K、TI 、TD ;p1 、q0 、q1 、q2 )に応じ
    て前記電子制御装置(ECU)で生成され、 前記少なくとも1つの制御パラメータ(K、TI
    D ;p1 、q0 、q1 、q2 )は、前記電磁式機構
    (26)に前記駆動信号(I26)を供給してからそれに
    応えて前記ブレーキ圧が上昇するまでの間の前記ブレー
    キ圧の不作動時間(Tt )に応じて調整されることを特
    徴とする電子制御式ブレーキブースタ。
  2. 【請求項2】 前記電子制御装置(ECU)の自動車ブ
    レーキシステムの作動条件を感知し、前記作動条件を特
    徴付ける信号を生成するセンサ(31)を含み、前記信
    号は前記駆動信号を生成する前記制御装置(ECU)に
    より数値化されることを特徴とする請求項1に記載の自
    動車のブレーキシステム用の電子制御式ブレーキブース
    タ。
  3. 【請求項3】 前記センサ(31)が、少なくとも前記
    ブレーキ圧(p29)を感知する圧力センサから構成され
    ることを特徴とする請求項2に記載の自動車のブレーキ
    システム用の電子制御式ブレーキブースタ。
  4. 【請求項4】 前記電子制御装置(ECU)は、基準変
    数(Pnominal)用の入力ポートと前記駆動信号(I26
    の出力ポートをもつコントローラ手段(A、R)を備え
    ており、前記制御パラメータ(K、TI 、TD )はPI
    D動作を実行するコントローラ手段(A、R)の特徴を
    有し、増幅率K、積分時間定数TI 、微分時間定数TD
    により、駆動信号(I26)が 【数1】 と表わせることを特徴とする請求項2に記載の自動車の
    ブレーキシステム用の電子制御式ブレーキブースタ。
  5. 【請求項5】 前記電子制御装置(ECU)は基準変数
    (Pnominal )用の入力ポートと前記駆動信号(I26
    用の出力ポートをもつプロセスコンピュータ(マイクロ
    プロセッサ)を備え、前記制御パラメータ(p1
    0 、q1 、q2)は、サンプリング時間がT0 、p1
    =1;q0 =K(1+TD /T0 )、q1=−K(1+
    2TD /T0 −T0 /T1 );およびq2 =K TD
    0 である下記の方程式 【数2】 に基づいてプロセスコンピュータで実行された再帰制御
    アルゴリズムの特徴であることを特徴とする請求項1な
    いし4の何れか1項に記載の自動車のブレーキシステム
    用の電子制御式ブレーキブースタ。
  6. 【請求項6】 前記制御パラメータ(p1 、q0
    1 、q2 )は、前記センサ(31)が前記ブレーキ圧
    の上昇を検出すると不作動時間(Tt )に応じて調整さ
    れることを特徴とする請求項1ないし4の何れか1項に
    記載の自動車のブレーキシステム用の電子制御式ブレー
    キブースタ。
  7. 【請求項7】 前記制御パラメータ(p1 、q0
    1 、q2 )は、不作動時間(Tt )の現行の持続時間
    に応じた不作動時間の経過中に繰り返して調整されるこ
    とを特徴とする請求項1ないし4の何れか1項に記載の
    自動車のブレーキシステム用の電子制御式ブレーキブー
    スタ。
  8. 【請求項8】 前記コントローラ手段のPID動作に
    は、前記制御パラメータ(p1 、q0 、q1 、q2 )を
    調整する適応手段(A)が含まれており、前記コントロ
    ーラ手段のPID動作の動きを前記ブレーキ圧発生装置
    (2)の様々な特性に適応させることを特徴とする請求
    項1ないし7の何れか1項に記載の自動車のブレーキシ
    ステム用の電子制御式ブレーキブースタ。
  9. 【請求項9】 前記電子制御装置(ECU)は、 基準変数(Pnominal)を監視してその変化を検出する工
    程と、 連続して、 前記不作動時間Tt が終了したかどうかを判定する工程
    と、 所定の関係に応じて不作動時間Tt の現在の値の関数と
    してパラメータp1、q0 、q1 、q2 を設定する工程
    と、 ブレーキ圧(p29;)が変わったかどうかを判定する工
    程と、を実行するよう適応されることを特徴とする請求
    項1ないし8の何れか1項に記載の自動車のブレーキシ
    ステム用の電子制御式ブレーキブースタ。
  10. 【請求項10】 前記電子制御装置(ECU)は、基準
    変数(Pnominal)の変化を検出すると監視タイマを起動
    することで不作動時間Tt の最高値を越えたかどうかを
    判定するよう適応されることを特徴とする請求項1ない
    し7の何れか1項に記載の自動車のブレーキシステム用
    の電子制御式ブレーキブースタ。
  11. 【請求項11】 前記電子制御装置(ECU)は、前記
    不作動時間Tt の所定の時間間隔に応じて制御パラメー
    タK、TI 、TD 、p1 、q0 、q1 、q2を設定する
    よう適応されることを特徴とする請求項1ないし7の何
    れか1項に記載の自動車のブレーキシステム用の電子制
    御式ブレーキブースタ。
JP9099694A 1996-04-03 1997-04-02 電子制御式ブレーキブースタ Pending JPH1029531A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE96302369.2 1996-04-03
EP96302369A EP0800976B1 (en) 1996-04-03 1996-04-03 Electronically controlled brake booster

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1029531A true JPH1029531A (ja) 1998-02-03

Family

ID=8224878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9099694A Pending JPH1029531A (ja) 1996-04-03 1997-04-02 電子制御式ブレーキブースタ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5855420A (ja)
EP (1) EP0800976B1 (ja)
JP (1) JPH1029531A (ja)
DE (1) DE69602002T2 (ja)
ES (1) ES2130749T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005516839A (ja) * 2002-02-07 2005-06-09 コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト 真空ブレーキ倍力装置の最大ブースト特性曲線を決定または校正する方法

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19511694A1 (de) * 1995-03-30 1996-10-02 Teves Gmbh Alfred Bremsanlage für Kraftfahrzeuge
DE19542654A1 (de) * 1995-11-15 1997-05-22 Lucas Ind Plc Elektronische steuerbare Bremsanlage für Kraftfahrzeuge
US6007160A (en) * 1997-02-21 1999-12-28 Kelsey-Hayes Company Electrohydraulic brake booster and method of controlling same for smooth brake pedal feel
US6354675B1 (en) * 1997-05-22 2002-03-12 Japan Electronics Industry Ltd. ABS apparatus
DE19743960A1 (de) * 1997-10-04 1999-04-08 Bayerische Motoren Werke Ag Bremsanlage für Kraftfahrzeuge
DE19743959A1 (de) * 1997-10-04 1999-04-08 Bayerische Motoren Werke Ag Bremsanlage für Kraftfahrzeuge
DE19744053C1 (de) * 1997-10-06 1998-10-22 Lucas Ind Plc Bremskraftverstärker
DE19744112C1 (de) * 1997-10-06 1998-10-22 Lucas Ind Plc Fahrzeugbremsanlage eines Kraftfahrzeuges
JP3768685B2 (ja) * 1998-07-01 2006-04-19 株式会社日立製作所 ブレーキ液圧制御装置
JP4332962B2 (ja) 1999-12-13 2009-09-16 トヨタ自動車株式会社 車両用ブレーキシステム
DE10156673A1 (de) * 2001-11-17 2003-05-28 Wabco Gmbh & Co Ohg Verfahren zum Betrieb einer elektrisch gesteuerten Druckmittelbremsanlage
EP1474321B1 (de) * 2002-02-07 2008-08-20 Continental Teves AG & Co. oHG Verfahren zur ermittlung oder kalibrierung der aussteuerungskennlinie eines unterdruckbremskraftverstärkers
US8128179B2 (en) * 2002-05-23 2012-03-06 Continental Teves Ag & Co. Ohg Method for operating an actuating unit for motor vehicle brakes
KR101252250B1 (ko) * 2011-10-10 2013-04-08 주식회사 만도 전자 제어식 브레이크 부스터
DE102012212242A1 (de) * 2012-07-12 2014-01-16 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Verfahren zur Ansteuerung eines Aktuators
US8718893B1 (en) * 2013-04-23 2014-05-06 Hyundai Mobis Co., Ltd. Method and apparatus for detecting failure of motor of electric brake booster for vehicle
DE102015201031B4 (de) * 2015-01-22 2022-03-31 Volkswagen Ag Elektronisches Bremssystem für eine Bremsanlage eines Nutzfahrzeugs, sowie Nutzfahrzeug
CN111273642B (zh) * 2020-03-12 2021-01-01 杭州沃镭智能科技股份有限公司 电动汽车电子制动助力器电控单元测试板卡

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4324205A1 (de) * 1993-07-19 1995-01-26 Teves Gmbh Alfred Bremsanlage für Kraftfahrzeuge
DE4425578A1 (de) * 1994-07-20 1996-01-25 Teves Gmbh Alfred Verfahren zum Betreiben einer blockiergeschützten Kraftfahrzeugbremsanlage
DE69400578T2 (de) * 1994-07-27 1997-02-06 Lucas Ind Plc Fahrzeugbremsanlage mit elektronisch gesteuertem Kraftverstärker
DE4427380C1 (de) * 1994-08-03 1995-10-12 Daimler Benz Ag Bremsdruck-Steuereinrichtung
DE4436297C2 (de) * 1994-10-11 1998-10-08 Lucas Ind Plc Elektronisch gesteuerter Bremskraftverstärker und Verfahren zu dessen Betrieb

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005516839A (ja) * 2002-02-07 2005-06-09 コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト 真空ブレーキ倍力装置の最大ブースト特性曲線を決定または校正する方法
JP4749670B2 (ja) * 2002-02-07 2011-08-17 コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト 真空ブレーキ倍力装置の最大ブースト特性曲線を決定又は補正する方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE69602002T2 (de) 1999-09-30
EP0800976B1 (en) 1999-04-07
DE69602002D1 (de) 1999-05-12
ES2130749T3 (es) 1999-07-01
EP0800976A1 (en) 1997-10-15
US5855420A (en) 1999-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1029531A (ja) 電子制御式ブレーキブースタ
US4971164A (en) Controller for reducing acceleration slippage of a driven wheel
JP2504009B2 (ja) 加速スリップ制御装置
JP4277755B2 (ja) 車両用旋回走行制御装置
US7344201B1 (en) Vehicle air braking systems
US5791745A (en) Brake pressure control system with the controlled pump for filling accumulator
JP3258316B2 (ja) 制動装置の圧液制御装置
JPH0858566A (ja) 圧力を制御するための方法及び装置
JPH10109631A (ja) 車両のブレーキ装置を制御するための方法及び装置
JP6794362B2 (ja) 圧力制御バルブの作動により、原動機付き車両のブレーキ圧力を調整するための方法、この方法を実行するためのブレーキ装置及び原動機付き車両
JP2002525242A (ja) 自動車における作動過程の開ループおよび/または閉ループ制御方法および装置
JP3052763B2 (ja) 車両のパワーステアリング装置
JP2005519806A (ja) アクティブ式液圧ブレーキ倍力装置を備えた車両ブレーキ装置
US20020000752A1 (en) Brake control device for a vehicle
JP2000127929A (ja) ブレ―キ装置における圧力制御弁の制御方法および装置
US6076900A (en) Process and device for controlling a brake system of a vehicle
JPH05229414A (ja) トラクション制御禁止判断装置
JP4239737B2 (ja) 液圧制御装置および車両用制動制御装置
US5160160A (en) Active suspension system
JP4259649B2 (ja) 車両ブレーキ装置の制御方法及び装置
JP3915266B2 (ja) 車両のブレーキ液圧制御装置
US20070164605A1 (en) Method for controlling the pressure buildup in an electronically controllable brake system
US6422123B1 (en) Electronically controllable brake booster
JP4367036B2 (ja) 車両用制動制御装置
KR100358739B1 (ko) 차량의 타이어 압력 추정방법

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees