JPH10294678A - システム保護機能を有する屋外基地局及びその制御方法 - Google Patents

システム保護機能を有する屋外基地局及びその制御方法

Info

Publication number
JPH10294678A
JPH10294678A JP10038302A JP3830298A JPH10294678A JP H10294678 A JPH10294678 A JP H10294678A JP 10038302 A JP10038302 A JP 10038302A JP 3830298 A JP3830298 A JP 3830298A JP H10294678 A JPH10294678 A JP H10294678A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base station
environment
outdoor base
power
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10038302A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3103794B2 (ja
Inventor
Da-Hyun Shim
大鉉 沈
Jun-Sung Lee
▲じゅん▲誠 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH10294678A publication Critical patent/JPH10294678A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3103794B2 publication Critical patent/JP3103794B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0261Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level
    • H04W52/0296Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level switching to a backup power supply
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • H04B7/15Active relay systems
    • H04B7/155Ground-based stations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/16Circuits
    • H04B1/1607Supply circuits
    • H04B1/1615Switching on; Switching off, e.g. remotely
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来の屋外基地局は、環境監視装置によりシ
ステム環境の情報を上位システムに報告するにとどま
り、常に最適な運用状況を保障することができない。ま
た、例えシステムの動作にとって致命的な環境状態とな
った場合であってもシステムを保護するための機能を備
えていない。 【解決手段】 環境監視装置14で検知した情報に基づ
いて、電源供給制御部16の監視モジュール22による
システム電源の自動的な遮断及び供給による保護機能
と、エアコンディショナ28によるシステム環境の変化
に対応した環境調節機能を制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は移動通信システムの
基地局に係り、特にシステム環境監視機能を有する屋外
基地局及びその制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車電話や携帯電話サービス等移動通
信システムの基地局としては、その経済性、及び効率的
なサービス提供の観点から建物の屋上等屋外のスペース
に設置される屋外基地局が増加する傾向にある。この屋
外基地局は、直接屋外に露出しているため当然建物内部
で運用される屋内基地局に比べて自然環境の影響を受け
易い。このため周囲の状態の変化に際してシステムが正
常に動作を行っているかチェックすることは屋外基地局
において極めて重要であると認識されている。
【0003】従来の屋外基地局には、基本的にシステム
内部の温度/湿度感知、火災感知、浸水感知、ドアオー
プン(door open)感知等を主要の機能とした環境監視装
置が設けられており、これによりシステム内部の動作環
境、即ちシステム環境を把握することができる。この環
境監視装置によって把握されたシステム環境は、アラー
ム情報によって上位システムに報告され、この情報に基
づいて屋外基地局のメンテナンスが行われる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の屋外基地局は、
環境監視装置によりシステム環境の状態を把握する機能
を有するが、上位システムにこれらの情報が報告される
にとどまり、システム環境の変化に対応して温度や湿度
等のシステム環境が調節されないため常に最適な運用状
況を保障することができない。また、例えシステムの動
作にとって致命的な環境状態となった場合であってもシ
ステムを保護するための機能を備えていない。
【0005】従って本発明は、システム環境の変化に対
応してシステムの内部状態が調節でき、屋外基地局の動
作にとって不都合なシステム環境下ではシステムを保護
するように動作する屋外基地局とその運用方法を提供す
るものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】このため本発明は、シス
テム環境を監視する環境監視装置を備える移動通信シス
テムの屋外基地局において、屋外基地局のシステム環境
を監視すると共に動作に不都合なシステム環境の場合に
電源遮断の命令を伝送し、不都合な状態が解消した場合
に電源供給の命令を伝送するシステム環境監視装置と、
前記電源遮断の命令に基づいて屋外基地局に供給される
電源を遮断し、電源供給の命令に基づいて遮断された電
源を再び屋外基地局に供給する電源供給制御装置とを備
えることを特徴とする。前記電源供給制御装置は、交流
電源を整流して屋外基地局に供給する整流部と、所定制
御に基づいて交流電源を整流部に接続或いは遮断するス
イッチと、前記環境監視装置の命令に基づいてスイッチ
を制御する監視部とから構成することができる。監視部
と環境監視装置間はRS−422通信方式によってイン
タフェースすることができる。環境監視装置の制御によ
って動作し、システム内部の温度及び湿度を調節するエ
アコンディショナをさらに備えることができる。
【0007】また、システム環境を監視する環境監視装
置を備える移動通信システムの屋外基地局の制御方法に
おいて、屋外基地局の動作に不都合なシステム環境の場
合、システム電源を遮断し、不都合な状態が解消した場
合、遮断された電源を供給する過程と、屋外基地局のシ
ステム環境の変化に基づいてシステム内部の温度及び湿
度を調節して適切なシステム環境を保持する過程とを行
うことを特徴とする。これらの過程によるシステムの状
態を上位システムに報告する過程をさらに行わせること
もできる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面を
参照して説明する。
【0009】図1は、本発明を適用する屋外基地局シス
テムの構成を示すブロック図である。基本ラック10と
増設ラック12は、基地局システムとしての機能を行
う。システム環境を監視する環境監視装置14には、制
御パネル26及びエアコンディショナ28が接続されて
いる。電源供給制御装置16は、交流電源ACを整流し
て直流電源に変換して基本ラック10、増設ラック1
2、及び環境監視装置14にそれぞれ供給する。この電
源供給制御装置16は、スイッチ18、整流部20及び
監視モジュール22から構成される。また、屋外基地局
のシステムには停電及び整流部20の故障によってシス
テムに電源が供給されない場合に備えて補助電源を供給
するバッテリ24を備える。本発明では、環境監視装置
14で検知した情報に基づいて、電源供給制御部16に
よるシステム電源の自動的な遮断及び供給による保護機
能と、エアコンディショナ28によるシステム環境の変
化に対応した環境調節機能を制御する。
【0010】図1の環境監視装置14は、実際には基本
ラック10及び増設ラック12内に設置され、温度/湿
度感知、浸水感知、ドアオープン感知などを行う各種の
センサを備えている。環境監視装置14は、基本ラック
10と増設ラック12の環境を把握し、システムの動作
状態等と合わせて上位システムにこれらの情報を報告す
る。
【0011】環境監視装置14は、システム環境の変化
に対応してエアコンディショナ28をクーラー或いはヒ
ータとして動作させて内部の温度及び湿度を調節し、適
切なシステム環境を保持する。環境監視装置14に連結
された制御パネル26は、現在のシステム環境の状態を
表示する液晶表示窓を有し、且つシステム内の温度/湿
度感知、火災感知、浸水監視、ドアオープン(door ope
n)感知等に対する各種の設定値を運用者が任意に変更す
るための操作キーを備えている。
【0012】環境監視装置14は、動作に不都合なシス
テム環境に陥った場合、電源を遮断させる命令を電源供
給制御装置16の監視モジュール22に伝送する。そし
てこの不都合な状態が解消した場合には監視モジュール
22に電源供給させるよう命令を伝送する。電源制御装
置16の監視モジュール22は、環境監視装置14の電
源遮断の命令に基づいてスイッチ18をオフにするよう
に動作し、屋外基地局に供給される電源を遮断する。そ
して環境監視装置14の電源供給の命令に基づいてスイ
ッチ18をオンにするように動作し、遮断されていた電
源を再びシステムに供給する。監視モジュール22は、
環境監視装置14からの電源供給及び遮断の命令を認識
すると、その命令に対して応答メッセージを環境監視装
置14に送信する。
【0013】図2は、環境監視装置14から監視モジュ
ール22に伝送するデータの構成を示している。環境監
視装置14と監視モジュール22間は、RS−422通
信方式でインタフェースが行われる。図2のように、デ
ータ(“1”/“0”)は、オプション情報OP0〜O
P3と、電源のオンオフ状態を示す情報ON/OFFか
ら構成される。オプション情報OP0〜O3は、例え
ば、火災、湿度、及び浸水等の事象に対して用いられ、
任意に情報を割り当てることができ、必要に応じて変更
や追加できる設計とする。これらオプション情報OP0
〜OP3のうちいずれか一つでも電源オフに切り替わる
と、このオプション情報により電源オンオフ情報ON/
OFFはオフに設定される。
【0014】図3は、環境監視装置14と監視モジュー
ル22間で使用するRS−422通信方式のプロトコル
を示す図である。プロトコルは、SOT(Start Of Tex
t:2バイト)、FLC(Flow control)、CMD1〜5
(Control Data)、CRC(Cyclic Redundancy Check)、
及びEOT(End Of Text)からなる。データインタフェ
ース遂行時、環境監視装置14はマスタとして動作し、
監視モジュール22はスレーブとして動作する。
【0015】図4は、マスタの環境監視装置14とスレ
ーブの監視モジュール22間のタイミングを示す図であ
る。マスタスレーブ間のタイミングは、500msec
の許容通信区間(周期)を有し、標準的には200ms
ec以内で通信がなされる。
【0016】図5は、環境監視装置14による制御手順
を示すフローチャートである。ステップ100で屋外基
地局のシステム環境を監視している環境監視装置14
は、まずステップ102で、システム環境が動作に不都
合な状態にあるかどうかをチェックする。システム環境
が不都合な状態でなければ、ステップ104で、システ
ム環境の変化があるかを判断し、システム環境の状態変
化があれば、ステップ106に進んでシステム環境状態
変化を上位システムに報告し、ステップ107に進んで
システム環境状態変化に応じてエアコンディショナ28
をクーラー或いはヒータとして動作させて温度及び湿度
調節を行う。
【0017】一方もしステップ102で、システム環境
が動作に不都合な状態にあると判断されると、108ス
テップに進んで電源制御装置16の監視モジュール22
に電源遮断命令を伝送する。伝送遮断命令を受信した監
視モジュール22は、スイッチ18をオフにして電源を
遮断し、電源を遮断したことを示す応答メッセージを環
境監視装置14に送信する。従って、ステップ110
で、監視モジュール22からの応答メッセージが送信さ
れるかをチェックし、応答がなければ再び電源遮断命令
を伝送する。ステップ110で、監視モジュール22か
らの応答メッセージが受信されれば、ステップ116に
進んで現状態を上位システムに報告する。もしステップ
108〜112で、このような過程を繰り返し、6回ま
で電源遮断命令を伝送したにも拘わらず監視モジュール
22からの応答メッセージが受信されなかった場合に
は、環境監視装置14はフェール(fail)と判断しステッ
プ114で上位システムに報告する。
【0018】ステップ118〜120で、その後のシス
テム環境を監視し続け、不都合な状態が解消したと判断
された場合は、ステップ122に進み、監視モジュール
22に電源供給命令を伝送する。電源供給命令を受信し
た監視モジュール22は、スイッチ18を再びオンにし
て電源を供給し、電源を供給したことを示す応答メッセ
ージを環境監視装置14に送信する。環境監視装置14
は、ステップ124で、監視モジュール22からの応答
メッセージが受信されれば、ステップ130に進み現在
の状態を上位システムに報告する。しかし、応答がなけ
れば、ステップ122〜126の過程を繰り返し、6回
まで電源供給命令を伝送したにも拘わらず監視モジュー
ル22からの応答メッセージが受信されなかった場合に
は、環境監視装置14はフェール(fail)と判断し、ステ
ップ128で上位システムに報告する。
【0019】
【発明の効果】本発明によれば、環境監視装置により屋
内基地局のシステム環境の情報が上位システムに報告さ
れるだけでなく、動作に不都合なシステム環境下でのシ
ステム電源の自動的な遮断及び供給による保護機能と、
システム環境の変化に対応してシステム環境を調節する
環境調節機能を実行することができる。従って、基地局
の故障や致命的な損壊を防止し、適切なシステム環境を
保持することが可能となり保守管理業務の省力化が図ら
れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用する屋外基地局のシステムの構成
を示すブロック図。
【図2】環境監視装置14から監視モジュール22に伝
送するデータの構成を示す図。
【図3】環境監視装置14と監視モジュール22間で使
用するRS−422通信方式のプロトコルを示す図。
【図4】マスタの環境監視装置14とスレーブの監視モ
ジュール22間のタイミングを示す図。
【図5】環境監視装置14のフローチャート。
【符号の説明】
10 基本ラック 12 増設ラック 14 環境監視装置 16 電源供給制御装置 18 スイッチ 20 整流部 22 監視モジュール 24 補助バッテリ 26 制御パネル 28 エアコンディショナ

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 システム環境を監視する環境監視装置を
    備える移動通信システムの屋外基地局において、 屋外基地局のシステム環境を監視すると共に、動作に不
    都合なシステム環境の場合に電源遮断の命令を伝送し、
    不都合な状態が解消した場合に電源供給の命令を伝送す
    るシステム環境監視装置と、 前記電源遮断の命令に基づいて屋外基地局に供給される
    電源を遮断し、電源供給の命令に基づいて遮断された電
    源を再び屋外基地局に供給する電源供給制御装置とを備
    えることを特徴とする屋外基地局。
  2. 【請求項2】 前記電源供給制御装置は、交流電源を整
    流して屋外基地局に供給する整流部と、所定制御に基づ
    いて交流電源を整流部に接続或いは遮断するスイッチ
    と、前記環境監視装置の命令に基づいてスイッチを制御
    する監視部とから構成される請求項1記載の屋外基地
    局。
  3. 【請求項3】 前記監視部は前記環境監視装置とRS−
    422通信方式によってインタフェースする請求項2記
    載の屋外基地局。
  4. 【請求項4】 前記環境監視装置の制御によって動作
    し、システム内部の温度及び湿度を調節するエアコンデ
    ィショナをさらに備える請求項1〜3のいずれか1項に
    記載の屋外基地局。
  5. 【請求項5】 前記環境監視装置は、電源遮断及び供給
    の状態を上位システムに報告する請求項1〜4のいずれ
    か1項に記載の屋外基地局。
  6. 【請求項6】 システム環境を監視する環境監視装置を
    備える移動通信システムの屋外基地局の制御方法におい
    て、 屋外基地局の動作に不都合なシステム環境の場合、シス
    テム電源を遮断し、不都合な状態が解消した場合、遮断
    された電源を供給する過程と、 屋外基地局のシステム環境の変化に基づいてシステム内
    部の温度及び湿度を調節して適切なシステム環境を保持
    する過程とを行うことを特徴とする制御方法。
  7. 【請求項7】 前記2つの過程によるシステムの状態を
    上位システムに報告する過程をさらに行う請求項6記載
    の制御方法。
JP10038302A 1997-02-20 1998-02-20 システム保護機能を有する屋外基地局 Expired - Fee Related JP3103794B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1997P5078 1997-02-20
KR1019970005078A KR100258212B1 (ko) 1997-02-20 1997-02-20 옥외용기지국의시스템환경감시장치및방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10294678A true JPH10294678A (ja) 1998-11-04
JP3103794B2 JP3103794B2 (ja) 2000-10-30

Family

ID=19497479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10038302A Expired - Fee Related JP3103794B2 (ja) 1997-02-20 1998-02-20 システム保護機能を有する屋外基地局

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6164129A (ja)
JP (1) JP3103794B2 (ja)
KR (1) KR100258212B1 (ja)
CN (1) CN1109878C (ja)
DE (1) DE19757631B4 (ja)
FR (1) FR2759839B1 (ja)
GB (1) GB2322523B (ja)
RU (1) RU2154881C2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007174591A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Sanyo Electric Co Ltd 基地局
CN109598918A (zh) * 2018-12-26 2019-04-09 宁波三星智能电气有限公司 一种电能表事件信息的传输方法

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000060966A (ko) * 1999-03-22 2000-10-16 김영환 디지털 이동통신 시스템의 마이크로 기지국 이상발생시 전원차단방법
EP1063874A1 (en) * 1999-06-23 2000-12-27 Lucent Technologies Inc. Heating control for base station
BR9905709A (pt) * 1999-12-07 2001-07-24 Ericsson Telecomunicacoees S A Dispositivo de controle e gerenciamento de uma estação rádio base
US6738645B2 (en) 2001-03-30 2004-05-18 Bellsouth Intellectual Property Corporation Radio base station
DE10137498A1 (de) * 2001-07-31 2003-05-15 Siemens Ag Basisstation mit Sensorsystem zur Messung lokaler Daten
EP1438826B1 (de) 2001-10-24 2007-10-10 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und vorrichtung zum authentisierten zugriff einer station auf lokale datennetze, insbesondere funk-datennetze
CN100382622C (zh) * 2003-12-04 2008-04-16 华为技术有限公司 一种上报基站环境监控信息的方法
CN100382623C (zh) * 2003-12-26 2008-04-16 华为技术有限公司 一种实现基站环境监控信息上报的基站子系统及方法
FI117071B (fi) * 2004-11-09 2006-05-31 Orbis Oy Kaukovalvonta- ja kauko-ohjausjärjestelmä itsenäistä kohdetta varten
US7987380B2 (en) * 2007-03-27 2011-07-26 Atmel Rousset S.A.S. Methods and apparatus to detect voltage class of a circuit
KR101648731B1 (ko) * 2009-02-02 2016-08-17 플래너테리 이미션즈 매니지먼트 온실가스 유출입량을 모니터하기 위한 복합 시스템
CN103837197B (zh) * 2014-03-18 2016-09-14 昆明理工大学 一种不间断的温湿度监测系统及方法
CN104237973B (zh) * 2014-10-21 2018-05-04 宏大国源(芜湖)资源环境治理有限公司 一种用于岩质边坡滑坡预警的气象监测系统及监测方法
CN104749657A (zh) * 2015-03-06 2015-07-01 苏州市职业大学 一种太阳能电站用环境监控仪
EP3379218B1 (en) * 2017-03-21 2020-07-15 MEAS France Method for providing a diagnostic on a combined humidity and temperature sensor

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4322842A (en) * 1979-10-23 1982-03-30 Altran Electronics Broadcast system for distribution automation and remote metering
GB2127605B (en) * 1982-09-07 1986-09-24 Vickers Shipbuilding & Eng Portable hazard warning apparatus
US4964065A (en) * 1987-03-12 1990-10-16 Decibel Products, Inc. Computer-controlled electronic system monitor
US5410740A (en) * 1993-03-24 1995-04-25 Telefonaktiebolaget L M Ericsson Control of a radio communications system base station
IES62875B2 (en) * 1993-12-22 1995-03-08 Leaf Brook Ltd An alarm system
US5548813A (en) * 1994-03-24 1996-08-20 Ericsson Inc. Phased array cellular base station and associated methods for enhanced power efficiency
US5801632A (en) * 1994-09-06 1998-09-01 Telco Services, Inc. Climate controlled outdoor enclosure
KR100196719B1 (ko) * 1996-03-29 1999-06-15 김영환 무인기지국 자동제어장치를 부가한 무인기지국 및 그 제어방법
US5918276A (en) * 1998-04-06 1999-06-29 Grindle; Jimmy Wind speed monitoring system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007174591A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Sanyo Electric Co Ltd 基地局
CN109598918A (zh) * 2018-12-26 2019-04-09 宁波三星智能电气有限公司 一种电能表事件信息的传输方法

Also Published As

Publication number Publication date
GB2322523A (en) 1998-08-26
DE19757631B4 (de) 2008-09-11
GB2322523B (en) 1999-03-31
GB9724926D0 (en) 1998-01-28
FR2759839A1 (fr) 1998-08-21
CN1191304A (zh) 1998-08-26
DE19757631A1 (de) 1998-08-27
JP3103794B2 (ja) 2000-10-30
US6164129A (en) 2000-12-26
CN1109878C (zh) 2003-05-28
KR19980068474A (ko) 1998-10-26
FR2759839B1 (fr) 2003-06-13
KR100258212B1 (ko) 2000-09-01
RU2154881C2 (ru) 2000-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3103794B2 (ja) システム保護機能を有する屋外基地局
JPH074795A (ja) 可変速度圧縮機を有するガスヒートポンプ装置における制御装置
CN102635923B (zh) 10kV配电站自动控制节能系统的控制方法
CN104167815A (zh) 用电设备现场监控装置
CN107869822B (zh) 一种多联机空调监控方法、监控系统及室外主机
KR100677951B1 (ko) 지그비 구조를 이용한 대기전력 저감 방법
US20130046410A1 (en) Method for creating virtual environmental sensor on a power distribution unit
CN106813342B (zh) 一种红外加湿装置的控制方法和红外加湿装置
JP2008089284A (ja) 無線テレコントロールシステム
KR100470870B1 (ko) 무인 국사의 냉방부 제어 방법
CN105425717A (zh) 排风监控系统
KR101911273B1 (ko) 대기 전력 기능을 가지는 공기 조화기 및 그 제어 방법
WO2003021163A1 (en) System and method for freight refrigeration power control
CN216278617U (zh) 一种多功能风机控制与保护装置
JPH06257836A (ja) 空気調和機の制御装置
JP2003234838A (ja) リモートメンテナンス装置、リモートメンテナンス装置の制御方法、制御プログラムおよび記録媒体
JP3485074B2 (ja) イーサネットスイッチングハブ
CN217085568U (zh) 一种压缩机燃气电机远程控制系统
CN214586603U (zh) 一种用于库房的智能环境控制系统
KR101450195B1 (ko) 네트워크 시스템에서 콜드스타트 제어 장치 및 방법
KR970009818B1 (ko) 냉동공조기기의 이상 정보 송출 방법 및 그 장치
KR20030013025A (ko) 공기조화기의 원격제어방법 및 장치
JPS6135050A (ja) 可搬形交換システムの異常高温からの保護方式
JPH08294223A (ja) 電源遮断装置
CN115484799A (zh) 风机控制器

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000726

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080825

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080825

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090825

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees