JPH1029342A - 1組の放射ビームによつて感温性像材料を順次に露光することによるコントーン像の生成 - Google Patents

1組の放射ビームによつて感温性像材料を順次に露光することによるコントーン像の生成

Info

Publication number
JPH1029342A
JPH1029342A JP7922497A JP7922497A JPH1029342A JP H1029342 A JPH1029342 A JP H1029342A JP 7922497 A JP7922497 A JP 7922497A JP 7922497 A JP7922497 A JP 7922497A JP H1029342 A JPH1029342 A JP H1029342A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
beams
recording material
irradiation
group
incident
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7922497A
Other languages
English (en)
Inventor
Jacobus Bosschaerts
ジヤコブス・ボスシエルツ
Robert Overmeer
ロベルト・オベルメーア
Oelbrandt Leo
レオ・エルブラント
Hans Strijckers
ハンス・ストリーケルス
Daems Eddie
エデイ・デムス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Agfa Gevaert NV
Original Assignee
Agfa Gevaert NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agfa Gevaert NV filed Critical Agfa Gevaert NV
Publication of JPH1029342A publication Critical patent/JPH1029342A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41CPROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
    • B41C1/00Forme preparation
    • B41C1/10Forme preparation for lithographic printing; Master sheets for transferring a lithographic image to the forme
    • B41C1/1083Mechanical aspects of off-press plate preparation
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/494Silver salt compositions other than silver halide emulsions; Photothermographic systems ; Thermographic systems using noble metal compounds
    • G03C1/498Photothermographic systems, e.g. dry silver
    • G03C1/49881Photothermographic systems, e.g. dry silver characterised by the process or the apparatus
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/494Silver salt compositions other than silver halide emulsions; Photothermographic systems ; Thermographic systems using noble metal compounds
    • G03C1/498Photothermographic systems, e.g. dry silver
    • G03C1/4989Photothermographic systems, e.g. dry silver characterised by a thermal imaging step, with or without exposure to light, e.g. with a thermal head, using a laser
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/40025Circuits exciting or modulating particular heads for reproducing continuous tone value scales
    • H04N1/40037Circuits exciting or modulating particular heads for reproducing continuous tone value scales the reproducing element being a laser
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/08Sensitivity-increasing substances
    • G03C1/10Organic substances
    • G03C1/12Methine and polymethine dyes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/08Sensitivity-increasing substances
    • G03C1/10Organic substances
    • G03C1/12Methine and polymethine dyes
    • G03C1/14Methine and polymethine dyes with an odd number of CH groups
    • G03C1/20Methine and polymethine dyes with an odd number of CH groups with more than three CH groups
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/494Silver salt compositions other than silver halide emulsions; Photothermographic systems ; Thermographic systems using noble metal compounds
    • G03C1/498Photothermographic systems, e.g. dry silver
    • G03C1/49836Additives
    • G03C1/49845Active additives, e.g. toners, stabilisers, sensitisers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/0045Photosensitive materials with organic non-macromolecular light-sensitive compounds not otherwise provided for, e.g. dissolution inhibitors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Manufacture Or Reproduction Of Printing Formes (AREA)
  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 一照射ビーム群を用いた感熱記録材料の連続
的露光によりコントーン画像を作成する。 【解決手段】 コントーン画像を熱記録又は熱生成する
方法は、照射ビームの一群で、サーモグラフィック記録
材料を画像的かつ走査的に露光する処理工程を含み、露
光の際のいかなる時刻においても、少なくとも2つの照
射ビームが、走査線の異なるドットに入射することによ
り、露光工程の終了時までに、走査線の各有効ドットに
入射した状態にある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、サーモグラフィック及
び光サーモグラフィック画像形成に用いる記録方法に関
する。具体的には、本発明は、一群又は複数の照射ビー
ムによって、感熱記録材料を連続的に露光又は現像する
ことにより、コントーン画像を記録する方法に関する。
【0002】
【従来技術】熱画像形成、即ち「サーモグラフィー」と
は、画像的に変調された熱エネルギーを用いて画像を形
成する記録処理である。サーモグラフィーでは、感熱性
の材料を利用するが、この材料においては、画像的に加
えられた熱の働きによる化学又は物理処理により、光学
密度値を変化させ可視変化を起す。
【0003】サーモグラフィーの一例として、「直接サ
ーモグラフィー」と称するものがあるが、これは、化学
又は物理処理によって色、即ち光学密度値が変化する物
質を含む記録材料を画像的に加熱し、可視画像パターン
を直接的に熱形成する方法がある。直接サーモグラフィ
ーでは、大部分の記録材料は化学処理タイプである。一
定の変換温度まで加熱すると、不可逆的な化学反応が生
じてカラー画像が形成される。
【0004】直接的な熱印刷方法の一つでは、記録材料
の加熱は、電子パルスに変換された後、駆動回路を介し
てサーマルプリントヘッドに選択的に送られた画像信号
より生じる。このサーマルヘッドは、ジュール効果によ
って電子エネルギーを熱に変換する微細熱抵抗要素から
成る。熱的信号に変換された電子パルスは、感熱記録材
料の表面に移送された熱として発現し、材料において化
学反応が生じ、カラー現像が起こる。この原理について
は、「画像形成材料ハンドブック」(A.ダイアモンド
編、Marcel Dekker Inc.出版、ニューヨーク、1991
年版、498〜499頁)に記載されている。
【0005】もう一つの直接的な熱印刷では、記録材料
の加熱は、感熱記録材料上に入射する照射ビームの露光
パルスに変換された画像信号より生じる。特に興味深い
のは、有機銀塩を、還元剤及び赤外線吸収剤と組み合わ
せて用いる直接的な熱画像形成要素又は記録材料であ
る。画像、例えば白黒画像は、このような材料を用いて
生成することが可能であり、これは、熱の影響のもとで
銀イオンが金属銀に現像されるためである。
【0006】サーモグラフィーのもう一つの例として
は、「光サーモグラフィー」と呼ばれるものがあり、こ
れは、(1)紫外線UV、可視又は赤外線IR光に露光
した後に、サーモグラフィック処理において触媒作用を
及ぼす、即ち関与可能な感光剤を含む記録材料を、画像
的に露光して潜像パターンを形成し、(2)前記露光さ
れた記録材料を所望の現像温度まで均一に加熱すること
により、前記露光された光サーモグラフィック記録材料
を現像し、可視画像を形成するものである。
【0007】光サーモグラフィック材料の例としては、
3M社の所謂「ドライシルバー」式写真材料が挙げられ
る。これについては、「画像形成科学ハンドブック」
(A.ダイアモンド編、Marcel Dekker Inc.出版、ニュ
ーヨーク、1991年版、43頁)において、D.A.
モルガンが考察している。
【0008】このようなサーモグラフィック画像形成要
素及び光サーモグラフィック画像形成要素は、比較的連
続的な(即ち「ソフト」な)特性を実質的に有し、つま
り、入力エネルギーの変化に対応して出力濃度が変化す
ることを意味する(次の段落で説明する図9及び図10
参照)。従って、テキスト及びラインアート(オフセッ
ト印刷プレス参照)の制作を主な目的とする所謂「バイ
ナリ装置」とは反対に、本応用ではハーフトーン、即ち
網掛技法は不必要である。バイナリ装置に用いるハーフ
トーン、即ち網掛技法については、同日付けで提出され
た同時係争中の出願「一群の照射ビームを用いた感熱画
像形成部材の連続的露光によるリソグラフ印刷刷版の作
成」において、更に詳細な情報が提示されている。
【0009】図9及び図10を参照して、表題の画像形
成部材の比較的ソフトな感光測定についての補足説明を
行う。図9は、従来技術による2つのサーモグラフィッ
ク記録材料の(従来のサーマルヘッドを用いて得られ
た)濃度曲線を示す。これは、「3M社のドライシルバ
ー技法、電子画像形成のための理想的媒体」D.Morgan、
写真科学ジャーナル第41巻、1993年、108〜1
09頁より複製したものである。ここにおいて、曲線2
1は、直接的な熱フィルム3MTMの「ドライシルバー化
学に基づいてはいるが大幅な変更を加えた」(109
頁、3コラムより引用)特性を表わし、ここでDmax
は2.89、 Dminは0.04を示す。曲線22
は、競合するサーモグラフィック記録材料であり、 D
maxは1未満であり、 Dminは0.05である。
前記各曲線21及び22が、コントーン画像の熱生成の
異なる応用例におけるものであり得ることは明らかであ
ろう。
【0010】図10は、典型的なDlogE曲線31、
即ち3Mのドライシルバー式カラー材料の感光測定を示
す。これは、「ドライシルバー記録材料の新たな可能
性」D.Morgan、画像形成技法ジャーナル第13巻1号、
1987年2月、4〜7頁より複製したものである。前
記文献によると、材料は、華氏270度(即ち摂氏13
2度)で10秒間処理したもので、Dmax=1.7
0、Dmin=0.20、ガンマ2.0、感応速度は5
0erg/cm2(0.6 Dにおいて)を示す。更
に、曲線31は、良好な階調スケーリング能力を示して
いる。
【0011】しかし、このようなサーモグラフィック又
は光サーモグラフィック画像形成部材又は記録材料を照
射ビームで露光する際に、生成される画質の低下につな
がる不本意な副効果が発生する可能性がある。
【0012】これらの不本意な現象は、高速記録(又は
走査)、即ち「1ドット毎の記録時間」(以下tpと略
す)が短い場合において特に発生する。高い処理量は高
い生産性を意味するので、経済性という点から、記録速
度アップに対し、産業界から強い関心が寄せられてい
る。今、ある感熱記録材料について、上記に示したもの
と同じように、ある記録速度の上限を超える場合、不本
意な副反応が発生する。高速にするためには、高い記録
出力が当然必要となり(同じエネルギーを投入するため
利用可能な1ドット毎の記録時間が短くなるため)、記
録速度をアップする場合、その所定の速度において過度
の出力が必要となり、記録材料がそれに見合う適度な
熱、即ち温度を蓄積することが不可能になる。前記問題
についての情報、特にサーマルプリントヘッドを用いた
直接的な熱印刷方法については、例えばAgfa-Gevaert
N.V.のEP−0 622 217又はEP 0 654
355に提示されている。
【0013】直接的なサーモグラフィー及び光サーモグ
ラフィーの場合、特に(例えば高速記録時の)高記録出
力において、中間的な黒階調画像及び所望数のグレーレ
ベルを得ることは困難である。このことは、特に画像を
医療診断目的で使用する場合等の多くの応用において要
求され得ることである。
【0014】その他の応用においても、(例えば高速記
録時の)高記録出力においては、別の不本意な副反応
(不充分な現像又は濃度等)が発生し、「画質」を低下
させる可能性がある。
【0015】この問題は、ハードウェア面から解決する
ほうが適切であろう。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、照射ビームによって画像的に加熱される感熱記録材
料を用いてコントーン画像を形成するための、改良され
た記録方法を提供することであり、これにより、印刷画
像の画質の向上が図れる。
【0017】具体的には、本発明は、印刷された画像の
画質に影響を与える不本意な副反応を起こすことなく、
高記録速度に対応可能とすることを目的とする。
【0018】更なる目的および特長については、以下の
記述において明確となろう。
【0019】
【課題を解決するための手段及び作用】まず、上記の目
的を達成するためには、コントーン画像の直接的な熱生
成(「直接的な熱記録」とも称する)方法を提供するこ
とが有効であると判明した。この方法は、照射ビーム
(b)の一群(s)で、サーモグラフィック記録材料を
画像的かつ走査的に露光する処理工程を含み、前記露光
の際のいかなる時刻(t)においても、前記照射ビーム
群(s)の少なくとも2つの照射ビームが、前記サーモ
グラフィック記録材料上の走査線(l)の異なるドット
(m)に入射することにより、露光工程の終了時まで
に、前記走査線の各有効ドット(つまりゼロと異なる濃
度に対応するドット)に、前記ビーム群の全ての有効照
射ビーム(前記サーモグラフィック記録材料上の濃度の
有効変化に対応する照射ビーム)が入射した状態にある
ことを特徴とする。
【0020】また、コントーン画像の光サーモグラフィ
ック生成の方法を提供することによっても、上記の目的
を達成し得ることが判明した。この方法は、(1)光サ
ーモグラフィック記録材料を画像的に露光し、(2)前
記露光された光サーモグラフィック記録材料を、照射ビ
ーム(b)の一群(s)で現像する処理工程を含み、前
記現像の際のいかなる時刻(t)においても、前記照射
ビーム群(s)の少なくとも2つの照射ビームが、前記
光サーモグラフィック記録材料上の走査線(l)の異な
るドット(m)に入射することにより、現像工程の終了
時までに、前記走査線の各ドットに、前記ビーム群の全
ての有効照射ビームが入射した状態にあることを特徴と
する。
【0021】このコントーン画像は、網掛(即ち「ハー
フトーン」)処理される必要がないことに留意する必要
がある。
【0022】図面の説明 本発明は、添付図を参照して説明されるが、本発明はこ
れに限定されるものではない。
【0023】図1は、本発明の方法に利用可能なレーザ
ー誘導色素転写システムの概略的な断面図である。
【0024】図2.1乃至図2.3は、走査線上の一ドッ
トに入射する一群の利用可能な照射ビームを示す。
【0025】図3.1乃至図3.4は、走査線la上の近
隣の有効ドットに入射する一群の有効(又は活性)照射
ビームを示す。
【0026】図4.1及び図4.2は、三群の利用可能な
照射ビームの各群が、異なる走査線の異なるドット又は
同じドットに入射する様子を示す。
【0027】図5は、本発明による一群の照射ビーム
が、同一走査線上の数個の近隣ドットに連続入射する様
子と、対応する強度即ちエネルギー分布曲線と、対応す
る感熱記録材料における温度推移とを示す。
【0028】図6は、本発明による一群の照射ビーム
が、同一走査線上の数個の近隣ドットに連続入射する様
子と、対応する強度即ちエネルギー分布曲線と、対応す
る感熱記録材料における温度推移とを示す。
【0029】図7は、本発明による一群の照射ビーム
が、同一走査線上の数個の近隣ドットに連続入射する様
子と、対応する強度即ちエネルギー分布曲線と、対応す
る感熱記録材料における温度推移とを示す。
【0030】図8は、本発明による一群の照射ビーム
が、同一走査線上の数個の近隣ドットに連続入射する様
子と、対応する強度即ちエネルギー分布曲線と、対応す
る感熱記録材料における温度推移とを示す。
【0031】図9は、従来技術による2つのサーモグラ
フィック記録材料の濃度曲線を示す。
【0032】図10は、従来技術による光サーモグラフ
ィック材料の感光測定曲線を示す。
【0033】
【実施例】以下の記述は、主として四つの章から成る。
すなわち、(1)本出願における用語及び定義、(2)
本発明によるコントーン画像の熱記録(又は熱生成)方
法の好適実施例、(3)本発明の方法の利用に適する感
熱記録材料の好適実施例、(4)本発明の更なる応用、
となっている。
【0034】(1)本出願に用いる用語の説明 以下の考察を理解し易くするため、本明細書及び請求項
に用いた特定の用語の意味を説明する。
【0035】「画像」とは、ハードコピー原稿の走査に
より得られる画像、並びに所謂合成画像(例えばコンピ
ュータプログラムで作成されたもの)を含み、「画素又
はPEL又はドット」と略称される複数の画像要素で構成
されている。
【0036】「コントーン、即ち連続階調画像」は、多
数の階調レベルを有する原稿の空間的サンプリングの表
現で、前記原稿の光学密度値(例えば濃度、透過、不透
過)を表わす情報を含む。この情報は、明示的に(事前
に)生成された、あるいは、暗示的に(フライ上に)生
成されたデジタルデータに落とされる。コントーン画像
は、要素マトリックスから成ることが可能であり、この
各要素(PELと称する場合が多い)はCレベルの異なる
コントーン値をとる。この数値Cは、2よりも大きい
(C>2、例えばC=256)。
【0037】本出願において、記述された特徴の大部分
は、明示的にはコントーン画像向きであるが、所謂「複
数階調、即ち多階調画像」にも明示的、或いは暗示的に
応用することができる。多階調画像とは、階調レベルの
数が比較的中間的な画像を意味し、コントーン画像より
少なくハーフトーン画像より多くの階調レベルを有す
る。
【0038】記録材料上の画素の露光に関して、本出願
では、潜在的に「利用可能な照射ビーム」と、「有効又
は有効活性照射ビーム」とを区別する。利用可能な照射
ビームは、前記ビームが(例えば電気機械シャッター又
は電気光学バルブ等の手段により)遮断されずに、感熱
記録材料上に実際に入射する場合に限り「有効」と称す
る。改まった表現をするならば、有効照射ビームとは、
前記サーモグラフィック記録材料上の有効濃度変化に対
応する照射ビームのことである。
【0039】従って、実際に活性化された画素又はドッ
トは、直接的なサーモグラフィーにおいては露光後、光
サーモグラフィーにおいては現像後にゼロでない濃度に
対応し、「有効ドット」と呼ばれる。
【0040】本発明のコントーン画像の階調を表わすデ
ータによる露光とは、(ハードコピー原稿の走査により
得られるデータに対応する)「画像的」露光と、(コン
ピュータプログラムで作成されるデータに対応する)
「情報的」露光とを含む。
【0041】多くの文献では「走査(スキャン)」と
「記録(レコード)」をほぼ同義的に用いることがある
が、状況によってはその意味が全く異なる場合がある。
【0042】本明細書では、「走査」は、(1)原稿を
読み取りながらデータの入力を捕獲すること、又は
(2)例えばCRTスクリーン、LCDスクリーン、L
EDアレイによる、全活性画素の同時かつ並行な露光と
は対極する、読取スポット又は書込スポットが直線単位
かつ画素単位で推移する動き(「スイーピング」とも称
する。後述する図1のレーザービーム2を参照)に言及
する場合に用いる。「走査的」とは、むしろハードウェ
ア指向であり、直線単位かつ画素単位に推移する動きを
示唆する。従って、走査的と、むしろソフトウェアによ
り導かれる「画像的」又は「情報的」とは、完全に異な
る。例としては、「原稿を走査する、走査露光、走査方
向、走査的に露光する高速走査速度、・・・」が挙げら
れる。
【0043】本明細書では、「記録」は、光学的に認識
可能な画像の生成又は形成を目的として、記録材料の
(加熱により)書込を行うためのデータの出力の駆動に
ついて言及する場合に用いる。例えば、「熱記録処理、
記録材料、記録層、記録出力、・・・」のように用い
る。ただし、記録処理には、(所謂スイーピング動作を
伴う)走査露光が含まれ得ることは明らかとも言える。
同等な表現の例としては、「記録(又は走査)装置、記
録(又は走査)速度、走査線又は露光線、・・・」が挙
げられる。本明細書における「記録」は、データの捕獲
及び又は保存に関与するものではない(少なくともこの
目的のみに関するものではない)。
【0044】「1ドット当たりの記録時間」又は「作動
ドット露光時間」、「ドット停留時間」、「画素時間」
は、同用語であると理解される。
【0045】この画素時間(tp)は、高速走査時にお
けるドットのサイズ、例えばスポットが円である場合は
直径Φ、スポットが例えば楕円又は長方形、正方形であ
る場合は当価直径Φ、を高速走査速度(Vf)で除する
ことにより算出可能である。
【0046】 故に、tp=Φ:Vf [1] また、「温度感応性の、又は感温度又は感熱、熱的記録
又は熱記録、熱生成・・・」等の表現は、同義語であ
る。
【0047】本出願における従来技術についての記述か
ら、一般的な「サーモグラフィー」という用語には、
「直接的なサーモグラフィー」と「光サーモグラフィ
ー」とが含まれることが理解されるであろう。感熱性の
記録又は画像形成材料については、対応する用語「サー
モグラフィック記録材料」(直接的なサーモグラフィー
の場合)及び「光サーモグラフィック記録材料」によっ
て、より厳密に特定されている。
【0048】以下の記述において、その他の重要な用語
も使われているが、それらについては導入の際に説明す
る。
【0049】(2)本発明によるコントーン画像の熱記
録又は熱生成方法の好適実施例 本発明による画像的露光は、画像データに応じて、例え
ばレーザーを用いて走査的に露光することにより、感熱
記録材料上に直接行われることが望ましい。ここで、本
発明による露光の幾つかの特徴について説明する。
【0050】本発明に関して、赤外及び又は近赤外にお
いて発光する(即ち波長700から1500nmで発光
する)レーザーを用いることが強く望まれる。レーザー
は、Nd-YAGレーザー(ネオジム・イットリウム・アルミ
ニウム・ガーネット;1064nm)、又はNd-YLFレー
ザー(ネオジム・イットリウム・ランタン・フッ化物;
1053nm)等が適している。一般的なレーザーダイ
オードでは、例えば830nm又は860から870n
mで発光するものが適している。
【0051】本発明による画像的かつ走査的露光に適す
る好適な画像形成装置は、感熱記録材料の表面にレンズ
等のビーム案内要素を介して直接供給する、あるいは、
光ファイバーケーブルを用いて、離れたレーザーから記
録材料の表面に送ることが可能であるレーザー出力を有
することが望ましい。制御装置及び付随する位置決めハ
ードウェアは、記録材料の表面に対して正確な方向にレ
ーザービームを保持し、その表面上を該出力で走査し、
記録材料の選択したポイント近傍位置でレーザービーム
を点灯させる。制御装置は、原稿及び又は画像に対応す
る入力画像信号に応答する。これが、記録材料上に複写
され、原稿の精巧なネガ画像又はポジ画像を生成する。
【0052】本発明による方法における照射ビームの構
成(後に考察する図5乃至図8参照)についての、詳細
スケッチ及び対応する詳細説明へと進む前に、図2.1
乃至図4.2を参照して、特定の用語及びその意味を明
確にすることにより、本開示の導入部とする。
【0053】図2.1は、一群の又は複数のs1が、利
用可能な数個の照射ビームb(b1から、bi、bj−
bk−b1・・・、bnまで)を含む場合を示す。
【0054】図2.2は、任意の走査線laが、連続す
るドットm(例えば、ma、ma+Δm、ma+2Δ
m;又はmi、mj、mk;又は単にm1、m2、m3
・・・)を含む場合を示す。記号Xは、高速走査、即ち
主走査方向を示し、Yは、低速走査、即ち副走査方向
(図4.1も参照)を示す。
【0055】図2.3は、利用可能な照射ビームb1,
1、b1,2、b1,3を有するビーム群s1が、走査
線la上のドットm1に時刻taにおいて入射する場合
を示す。
【0056】前の図2.1乃至図2.3では、潜在的に
「利用可能な照射ビーム」(感熱記録材料に実際に入射
する場合を「活性又は有効」と呼ぶ)を扱うのに対し
て、以下の図面では、「有効照射ビーム」のみを扱う。
こうして実際に活性化されたドットは、ゼロでない濃度
に対応し、「有効ドット」と呼ばれる。
【0057】図3.1乃至図3.4は、走査線la上の近
隣の(又は隣接する)ドットに入射する有効照射ビーム
から成る1群の、幾つかの異なる状況を示す。後に説明
する図5乃至図8とは反対に、これらの図3.1乃至図
3.4には時間的関連はなく、発生可能な異なる状況を
表わすに過ぎない。
【0058】図3.1は、任意の走査線laが、連続す
るドットma、ma+Δm、ma+2Δm・・・を含む
場合を示す。
【0059】図3.2は、露光時間内のある時刻(t
a)において、ビーム群sが、走査線la上のドットm
aに入射する有効照射ビームbjと、同走査線la上の
直ぐ隣のドット(ma+Δa)に入射する有効照射ビー
ムbkとを含む場合を示す。
【0060】図3.3は、時刻(ta)において、ビー
ム群sが、走査線la上のドットmaに入射する有効照
射ビームbj−b1と、同走査線la上の直ぐ隣のドッ
ト(ma+Δa)に入射する有効照射ビームbiとを含
む場合を示す。
【0061】図3.4は、時刻(ta)において、ビー
ム群sが、走査線la上のドットmaに入射する有効照
射ビーム(形式的に破線boで示す)を含まず、同走査
線la上の直ぐ隣のドット(ma+Δa)に入射する有
効照射ビームbiと、同走査線la上の次に隣接するド
ット(ma+2Δm)に入射する有効照射ビームbj−
b1とを含む場合を示す。
【0062】図4.1は、時刻(ta)において、少な
くとも2つのビーム群、例えば3群の利用可能な照射ビ
ーム(s1乃至s3)を用いる本発明の記録を示し、各
ビーム群は、異なる走査線(l1乃至l3)上の異なる
ドット(m1乃至m3の各々)に入射する。図4.1に
関して、連続するビーム群が、連続するドットに厳密な
順番で入射する必要がないことは明白であろう。例え
ば、時刻taにおいて、ビーム群s1がドット(ma+
2Δm)に入射し、ビーム群s2がドットmaに入射
し、ビーム群s3がドット(ma+Δm)に入射するよ
うな記録も、本出願が求める保護対象に含まれる。
【0063】図4.2は、時刻(ta)において、少な
くとも2つのビーム群、例えば3群の利用可能な照射ビ
ーム(s1乃至s3)を用いる本発明による記録を示
し、各ビーム群は異なる走査線(l1乃至l3)上の同
一ドット(m1)に入射する。詳細には、利用可能な照
射ビームの各ビーム群は、異なる走査線(l1乃至l
3)上の軸(X)に沿って同位置(ma)にあるドット
(例えばl1上のm1、l2上のm2、l3上のm3)
に入射する。
【0064】図5.1乃至図8.7は、同一走査線上の数
個の近隣ドットに、本発明による1群の照射ビームが連
続入射している様子と、それに対応する強度(即ちエネ
ルギー)分布曲線と、対応する感熱記録材料の温度推移
とを示す。
【0065】図5乃至図8について考察する前に、簡単
かつ明解にするため、2つの前提を明示的に設定したこ
とに留意しなければならない。しかし、この単純化は、
本出願の保護対象となる概念の範囲を制限するものでは
ない。
【0066】まず第一に、各時刻(ta、ta+Δt、
ta+2Δt・・・)及び各ドット(ma、ma+Δ
m、ma+2Δm・・・)の、各照射ビームのスポット
サイズは等しいと考える。
【0067】 故に、Φ(bi)=Φ(bj)=Φ(bk)=Φ(b1) [2] 第二に、各時刻(ta、ta+Δt、ta+2Δt・・
・)及び各ドット(ma、ma+Δm、ma+2Δm・
・・)の各照射ビームの強度は、図5及び図6において
は等しいと考える。
【0068】 これを式で表わすと、I(bi)=I(bj)=I(bk)=I(b1) [3] 以下に説明する図7については、以下の式は真である。
【0069】 I(b’i)=I(bi、ma、ta+Δt)<I(bi、ma)= I(bj)=I(bk)=I(b1) [4] また、以下に説明する図8についても、照射ビーム(b
i、b’i、b’’i;・・・b1、b’1、b’’
1)の強度変調の発生を反映させた類似式を導き得る。
【0070】この2つの明示的前提の結果として、図5
及び図6における場合は、第三の前提が暗示的に含まれ
る。この前提とは、各照射ビームには、強度変調も領域
変調もスポットサイズの変調もしないというものであ
る。
【0071】 故に、Φ(bi;ta)=Φ(bi;ta+Δt)=・・・ [5] 及び、I(bi;ta)=I(bi;ta+Δt)=・・・ [6] 今度は図5を参照して、本発明による方法の詳細説明を
行う。図5.1及び図5.5では、画像を記録するため
に、時刻taにおける走査線la上のドットmaにおい
て、3つのレーザービームbj乃至b1が、ドットma
に入射する様子を示す。この際、各レーザービームは、
環境温度(図中の温度目盛では「amb」と略す)と等
しい定常状態温度から変換温度Ttより低い温度Tに、
記録材料を加熱するエネルギーを有する。このため、感
熱記録材料において、この時刻におけるこの位置(ドッ
ト)に濃度変化は生じない。
【0072】時間Δtが経過した後(図5.2、図5.
4、図5.5参照)、別のレーザービームbiが同じド
ットmaに到達し、その間に温度が低下した感熱記録材
料を、前述の変換温度Ttより実質的に高い温度まで熱
する。この状況で、今度は感熱記録材料上に有効濃度変
化が生じる。
【0073】一例として、勿論、非制限的ではあるが、
第二の時間2Δtが経過した後は、更にレーザービーム
が同一ドットmaに入射することはない(図5.3及び
図5.5参照)。
【0074】時間の増分(「期間」)Δtは、(Δm:
f)により定義され、ここにおいて、Δmは記録材料
上の連続する2つのドット間の距離であり、Vfは高速
走査即ち主走査方向(X)における照射ビームの走査速
度である。故に、 Δt=Δm:Vf [7] 従って、有効ドットを複製するため、記録材料の温度が
利用可能な画素時間内で次第に上昇する可能性がある。
このため、式[1、7]に関連して、時間の増分は画素
時間よりも大きいと仮定される。
【0075】tp≦Δt [8] 図6を参照して、ドットmaにおいて、図6.1、図6.
2、図6.5に示す状況は、既に記述した図5.1、図
5.2、図5.5に示した状況に非常に近いため、ここで
の重複説明を避ける。
【0076】ドット(ma+Δm)について、本発明に
よる方法の別の状況を詳細に説明する。図6.2及び図
6.6では、時刻(ta+Δt)における走査線la上
のドット(ma+Δm)において、2つのレーザービー
ムbjとb1(この時刻では利用可能な照射ビームbk
は活性化していないので)が、記録材料を変換温度Tt
より低い温度に加熱するエネルギーを有して前記ドット
に入射する。このため、感熱記録材料は有効濃度変化を
生じない。
【0077】更に時間Δtが経過した後、例えば時刻t
a+2Δtにおいて(図6.3及び図6.6参照)、補助
レーザービームbiが同じドット(ma+Δm)に到達
し、その間に温度が低下した感熱記録材料を、上記の変
換温度Ttより依然として実質的に低い温度まで加熱す
る。
【0078】その結果、図6.5及び図6.6にあるよう
に、記録材料の温度は、利用可能な画素時間内において
次第に上昇するが、ドットmaにおいては有効濃度変化
が生じるのに対して(図6.5参照)、隣接のドット
(ma+Δm)においては濃度変化は生じない(図6.
6参照)。
【0079】その他の時刻(例えばta+3Δt)及び
その他のドット(例えばma+2Δm)についても、同
様の理由付けがなし得ることは自ずと明白である。
【0080】上記の前提から離れて、図5及び図6(及
び次の図7及び図8)は、特定の1ドットに入射する1
ビーム群(s)内の有効ビーム(b1からbn)の数n
が少なくとも変化する本発明の方法を示す。
【0081】図7.1乃至図8.7に関しては、典型的な
区別が、本発明の方法の更なる好適実施例を示す。前述
の図6.1乃至図6.5では、各照射ビームの強度はいか
なる時刻においても全て等しく、特定の1ドットに入射
する1つのビーム群(s)内の有効ビーム(b1からb
n)の数nのみが変化する方法を示した。図7.1乃至
図8.7では、各照射ビームの強度は、各時刻で異な
る。
【0082】図7.1乃至図7.7をできるだけ明解にす
るため、走査線la上のドットmaにおいて、全ての有
効照射ビーム(biからb1)は等しくかつ一定の強度
とする。数学的表現によると、[I(bi)=I(b
j)=I(bk)=I(b1);式3参照]となる。こ
れにより、図7.6において結果として生じる温度推移
は、図5.5又は図6.5に示した前記の実施例における
温度推移と同じになる。
【0083】ただし、走査線la上のドット(ma+Δ
m)においては、bi以外の全ての有効照射ビームは依
然として同じ強度、具体的には他の各時刻(ここでは、
ta+Δt;又はta+2Δt)における強度と同じ強
度を有するが、biの強度は、ドットma+Δaに対し
てドットmaにおける場合は異なる(例えば低い)(式
4参照)。結果として、図7.7において結果として生
じる温度推移は、有効濃度変化を生じさせない。
【0084】本発明による方法の別の実施例(図8.1
乃至図8.7に示す)では、全有効照射ビームは時間に
ともに変化する強度を有する。簡単のため、同じ時刻に
おける場合、前記有効照射ビームは同じ強度を有するも
のとして示す。従って、例えば図8.2では、時刻(t
a+Δt)における強度は、I(b’i)=I(b’
j)=I(b’k)=I(b’1)となる。このため、
図8.6における結果として生じる温度推移は、図7.6
及び図6.5と酷似したものとなる。
【0085】しかし、別の時刻には、全ての前記有効照
射ビームは異なる一強度を有する。従って、例えば図
8.3では、時刻(ta+Δt)における強度は、I
(b’’i)=I(b’’j)=I(b’’k)=I
(b’’1)<I(b’i)=I(b’j)=I(b’
k)=I(b’1)となる。このため、図8.7の、結
果として生じる温度推移は、有効濃度変化を起さない。
【0086】更に理解を高めるために、本技術に精通し
た者にとっては、ある時刻における各照射ビームの強度
が異なる方法の実施例も、本発明に含まれることは明ら
かであろう(冗長になるため個別説明は省略)。
【0087】従って、本出願の目的は、前記照射ビーム
の少なくとも1つが未変調である方法、並びに前記照射
ビームの少なくとも1つの瞬間強度が変調済みである方
法を保護することである。
【0088】さて、本発明の最初の「サーモグラフィッ
ク」の実施例において、コントーン画像の熱記録又は熱
生成の方法は、前記サーモグラフィック記録材料を、照
射ビーム(b)の一群(s)で画像的かつ走査的に露光
する処理を含み、前記露光の際のいかなる時刻(t)に
おいても、前記照射ビーム群(s)の少なくとも2つの
照射ビームが、前記サーモグラフィック記録材料上の走
査線(l)の異なるドット(m)に入射することによ
り、露光工程の終了時までに、前記走査線の各有効ドッ
ト(ゼロと異なる濃度に対応するドット)に、前記ビー
ム群の全ての有効照射ビーム(記録材料上の有効濃度変
化に対応する照射ビーム)が入射した状態にあることを
特徴とする。
【0089】本発明の別の実施例では、露光工程の終了
時までに、前記走査線の各有効ドットは、前記ビーム群
の前記少なくとも2つの照射ビームの各々によって入射
された状態にある。
【0090】また、本発明の別の実施例では、露光工程
の終了時までに、前記走査線の各有効ドットは、前記ビ
ーム群の全照射ビームによって入射された状態にある。
【0091】本発明の方法の更なる好適な実施例では、
前記照射ビームの少なくとも一つが強度又は出力におい
て変調される。
【0092】本発明による「光サーモグラフィック」の
実施例では、コントーン画像を熱記録又は熱生成する方
法は、(1)前記光サーモグラフィック記録材料を画像
的に露光し、(2)前記露光された光サーモグラフィッ
ク記録材料を、照射ビーム(b)の一群(s)で走査的
に現像する処理工程を含み、前記現像の際のいかなる時
点(t)においても、前記照射ビーム群(s)の少なく
とも2つの照射ビームが、前記光サーモグラフィック記
録材料上の走査線(l)の異なるドット(m)に入射す
ることにより、現像処理の終了時までに、前記走査線の
各ドットは、前記ビーム群の全ての有効照射ビームが入
射した状態にあることを特徴とする。前記現像は、露光
された記録材料を均一に加熱して行われる(例えば、現
像時には画像的加熱は行われない)ことが特筆される。
【0093】サーモグラフィック又は光サーモグラフィ
ックの更なる好適な実施例では、前記画像的かつ走査的
露光、又は前記走査的現像は、露光領域又は現像領域に
対して所定の位置に位置決めされた記録材料上で行われ
る。
【0094】サーモグラフィック又は光サーモグラフィ
ックのもう一つの好適な実施例では、前記画像的かつ走
査的露光、又は前記走査的現像は、露光領域又は現像領
域を経由して搬送される記録材料上で行われる。
【0095】サーモグラフィック又は光サーモグラフィ
ックの更なる好適な実施例では、照射ビーム(b)の前
記ビーム群(s)は、一定数の利用可能な照射ビームを
含み、この中における有効照射ビームの数が、コントー
ン画像の熱記録の際、所望の濃度に応じて変化する。
【0096】直接的なサーモグラフィックの応用におい
ては、前記有効照射ビームの数を露光処理の際に変化さ
せることにより、所望の濃度を有する所望の画像を得
る。光サーモグラフィックの応用においては、露光処理
後の現像処理の前に、前記有効照射ビームの数を変化さ
せることにより、所望の現像温度及び所望の濃度を得
る。
【0097】サーモグラフィック又は光サーモグラフィ
ックの更なる好適な実施例では、前記照射ビーム群の前
記少なくとも2つの照射ビームが、前記サーモグラフィ
ック記録材料上の走査線の近隣の異なるドット(直ぐ隣
のドット又は隣接しないドットのいづれか)に入射す
る。
【0098】光サーモグラフィックの更なる好適な実施
例では、前記現像は照射ビームの連続入射により行わ
れ、露光された記録材料は、本応用において許容される
時間内で、均一な現像温度を得る。
【0099】サーモグラフィック又は光サーモグラフィ
ックのもう一つの好適な実施例では、前記照射ビーム
は、赤外線レーザー源(ガスレーザー、固体レーザー、
ダイオードレーザー等を含む)、あるいは発光ダイオー
ド又は陰極線管からも発せられる。いずれにおいても、
充分な出力が当然利用可能でなければならない。
【0100】サーモグラフィック又は光サーモグラフィ
ックの更なる好適な実施例では、前記照射ビームの少な
くとも一つは未変調である。
【0101】サーモグラフィック又は光サーモグラフィ
ックの更なる好適な実施例では、前記照射ビームの少な
くとも二つは互いに異なる波長λを有する。
【0102】サーモグラフィック又は光サーモグラフィ
ックの更なる好適な実施例では、前記照射ビームの少な
くとも二つは、画像平面における異なるスポットサイズ
ψを有する。
【0103】サーモグラフィック又は光サーモグラフィ
ックの更なる好適な実施例では、前記照射ビームの少な
くとも二つは、互いに異なる出力P又は互いに異なる強
度Iを有する。
【0104】(3)本発明の方法の利用に適する感熱記
録材料の好適実施例 本発明による方法のサーモグラフィックの実施例では、
前記サーモグラフィック記録材料は、担持体と、少なく
とも(i)還元可能な有機金属塩と、(ii)高分子バ
インダーと、(iii)還元剤と、(iv)赤外線吸収
化合物とを含む感熱性の記録層とを有し、前記レーザー
の露光は、赤外線照射を熱に変換することにより、露光
領域における前記有機金属塩の熱的還元を誘導する。必
要に応じて、更に保護層(例えばトップコーティング等
として提供される)を含むことも可能である。
【0105】本発明による方法の光サーモグラフィック
の実施例では、前記光サーモグラフィック記録材料は、
担持体と(フォトアドレス可能かつ熱的に現像可能な)
感熱性の記録層とを有し、この記録層は少なくとも
(i)実質的に非感光性の有機銀塩と、(ii)高分子
バインダーと、(iii)前記実質的に非感光性の有機
銀塩と熱作用関係にある、該非感光性の有機銀塩のため
の有機還元剤と、(iv)前記実質的に非感光性の有機
銀塩に、触媒として作用する感光性のハロゲン化銀とを
含み、前記ハロゲン化銀は、画像的露光の場合、電磁波
スペクトルに分光的に感応させることが可能であること
を特徴とする。
【0106】光サーモグラフィック記録材料の更なる好
適な実施例では、走査的現像の場合は、赤外線吸収化合
物も含む。
【0107】必要に応じて、更に保護層(例えばトップ
コーティング等として提供される)を光サーモグラフィ
ック記録材料内に含むことも可能である。
【0108】(4)本発明の更なる応用可能性 ここまで、本発明の多くの好適な実施例を開示したが、
以下で明らかにされるように、その他にも多くの実施例
がある。
【0109】光サーモグラフィーに関し、画像(コント
ーン画像が望ましい)を生成する方法を含む特に好適な
一実施例は、光サーモグラフィック記録材料を少なくと
も2つの照射ビームで走査的に露光する処理工程を含
み、前記少なくとも2つの照射ビームは、記録材料上を
同時に移動し、前記照射ビームの第一のものは、画像的
又は情報的に露光を行い(潜像を形成し)、第二番目の
照射ビームは、露光された記録材料を均一な現像温度ま
で加熱する(従って熱的現像を行い、可視画像を形成す
る)ことを特徴とする。
【0110】コントーン画像の熱記録又は熱生成に用い
る本発明の方法は、所謂「アナログ又は連続特性」を示
す他の感熱記録材料を扱う他の技術分野に応用すること
も可能である。
【0111】第一の例として、二枚シート式のシステム
である、所謂「レーザー誘導色素転写LIDT」を挙げるこ
とができる。図1においては、搬送ローラー9によっ
て、加熱変調されたインクキャリアリボン(即ち「ドナ
ー要素」)8が、少なくとも一つのレーザー源1から発
せられる入射レーザービーム2の領域に、かなり正確に
繰り出される。受容材料(即ち「受容体要素」)10
は、大きな搬送シリンダー11によって、インクキャリ
アリボン8に対して所定の(ごく僅かな)間隔又は接触
する位置に配置される。リボン8からは、加熱によって
インクが昇華する。大きなシリンダー11と係合する小
さな搬送シリンダー12によって、受容材料10が各走
査線毎に正確に移動される。インクキャリアリボン8
は、レーザービーム2の入射線の位置において、搬送シ
リンダー11に正接する方向に延びる。
【0112】更なる好適な実施例(同図1参照)では、
付加的な赤外線光源3が、レーザービーム2の片側に位
置する。赤外線光源の熱ビームは、レンズ4を通過又は
反射体6から反射して、インクキャリアリボン8をレー
ザービーム規定線の領域において予熱する。スクリーン
6は、その一方が赤外線光源3とレーザービーム2との
間に、他方が赤外線光源3とインクキャリアリボン8の
搬送路との間に配置され、レーザービーム規定線領域に
隣接する領域が加熱されるのを防ぐ。
【0113】熱昇華転写による熱複写の基本的な生成方
法は、受容材料10を昇華領域まで搬送し、受容材料と
対向する位置にある昇華領域に、受容材料に対して所定
の関係においてインクキャリア部材8を導き、該昇華領
域における該インクキャリア部材を画素単位で加熱する
ことにより、所定の濃度のインク層をインクキャリア部
材から受容材料へと転写する工程を含み、前記加熱は、
連続するレーザービーム2の一群により線単位で行い、
インクキャリア部材が画素単位で加熱し、(少なくと
も)レーザービームの数は、インク層の所定の濃度に応
じて変調されることを特徴とする。
【0114】ここにおいて、前記露光の際のある時刻に
おいて、前記照射ビーム群の少なくとも2つの照射ビー
ムが、前記画像形成部材上の一走査線の異なる近隣のド
ットに入射するため、露光処理の終了時までに、前記走
査線の各有効ドットは、前記ビーム群の全ての有効照射
ビームによって入射された状態となる。
【0115】他の応用分野として、所謂レーザー誘導還
元転写LIRTがあり、Agfa-Gevaert N.V.のEP-A-
94.200.794.9に記述されているが、これも2
枚シート式システムによるものである(別に図示せ
ず)。
【0116】本発明のこのような実施例によると、画像
を熱生成する方法は、(1)還元剤と、照射・熱変換化
合物と、必要に応じて高分子バインダーとを含む一以上
のドナー層を担持体上にコーティングすることにより、
ドナー要素を構成し、(2)少なくとも還元可能な有機
銀塩及び高分子バインダーを含む受容体層を担持体上に
コーティングすることにより、受容体要素を構成し、
(3)前記ドナー要素と前記受容体要素とを互いに密着
させ、(4)照射ビーム(b)のビーム群(s)によっ
て、接触要素を画像的かつ走査的に露光することによ
り、部分的又は全体的な、前記ドナー層の受容体要素へ
の転写、及び又は前記還元剤の受容体要素への拡散を誘
導し、(5)ドナー要素を受容体要素から剥離し、
(6)受容体要素を、記録された画像の定着に適する温
度まで加熱する工程を含み、前記露光及び又は前記加熱
の際のある時刻において、前記照射ビーム群の少なくと
も2つの有効照射ビームが、前記画像形成部材上の一走
査線の異なる近隣のドットに入射し、この処理工程の終
了時までに、前記走査線の各有効ドットが、前記ビーム
群の全ての有効照射ビームが入射した状態にあることを
特徴とする。
【0117】明らかに、記録材料は、画像的露光に対応
する電磁波スペクトルに、分光的に感応される必要があ
る。さらに、例えば加熱されたプラテンとの全面接触に
よる記録材料の均一的加熱とは対照的に、赤外線照射ビ
ームにより走査的に現像を行う場合は、記録材料は対応
する赤外線吸収化合物も含む。
【0118】画像形成部材の走査的露光に関しては、本
発明は、同じ走査線上の直ぐ隣のマイクロドットに照射
ビームが厳密に連続入射する場合に限られたものでない
ことを再度繰返しておく。例えば、図7乃至図11を参
照して既に指摘したように、直ぐ隣ではない近隣のマイ
クロドット、即ち、次に隣接するマイクロドットと呼ば
れるものも、連続的に露光される場合がある。将来、達
成可能な記録速度がかなり増大する可能性があるので、
照射ビームの連続入射間の距離もまた拡大する可能性が
ある。
【0119】しかし、完全かつ無制限にランダムに入射
するという、照射ビームの仮設的シーケンスによって実
現するような極端な例は、除外する必要がある。実際、
2つの照射ビームが、ある走査線の同じマイクロドット
に入射する時間の間隔は充分に短い必要があるが、これ
は、前記マイクロドットにおける画像形成層の実質的な
冷却を防止するためである。同一マイクロドットの2つ
の連続記録(又は走査)間の時間の間隔は、画像形成部
材の熱拡散、即ち熱慣性の結果として生じる画像形成部
材の冷却時間よりも短くなければならない。さもない
と、熱の充分な蓄積ができない。
【0120】本発明による熱画像形成の方法は、透過体
及び反射タイプの印刷物のいづれの製作にも利用可能で
ある。ハードコピーの分野では、不透明基材(殆どの場
合白)上の記録材料が通常用いられる。医療診断分野で
は、透過体(一般に、無色、青、緑の下地の上に黒の画
像)がライトボックスと共に用いられ、診査技術におい
て幅広く利用されている。
【0121】特に医療診断に関しては、コントーン画像
が望まれる場合が多いが、これは、本発明が提示する方
法を用いて首尾良く処理することが可能である。
【0122】印刷される画像の画質に影響を及ぼす不本
意な副反応を起こさずに、記録速度をアップさせるとい
う本発明の上記の目的の他にも、さらに別の利点が活用
できる。ここで、所謂「インタミッテント(間欠)効
果」について述べる。一般には、「ある放射照度及び時
間で連続的に露光することにより生成された写真の濃度
は、離散的に複数回繰り返すことにより同じ放射照度に
なる場合の、別の等エネルギー露光で生成された写真の
濃度とは一致しなかった・・・(そして)インタミッテ
ント効果は相反則不軌の証明であった」(「写真処理の
理論」Th. James著、Mac Millan 編、ニューヨーク、第
4版、1977年、142〜143頁より引用)ことが
知られている。
【0123】本技術に習熟した者にとっては、本開示内
容を考察した後に更に修正を行うことが可能であり、ま
た、以下の請求項に規定される発明の精神及び範囲を逸
脱することなく、一定の変更及び修正を加えることも可
能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の方法に利用可能なレーザー誘
導色素転写システムの概略的な断面図である。
【図2】図2.1乃至図2.3は、走査線上の一ドットに
入射する一群の利用可能な照射ビームを示す。
【図3】図3.1乃至図3.4は、走査線la上の近隣の
有効ドットに入射する一群の有効(又は活性)照射ビー
ムを示す。
【図4】図4.1及び図4.2は、三群の利用可能な照射
ビームの各群が、異なる走査線の異なるドット又は同じ
ドットに入射する様子を示す。
【図5】図5は、本発明による一群の照射ビームが、同
一走査線上の数個の近隣ドットに連続入射する様子と、
対応する強度即ちエネルギー分布曲線と、対応する感熱
記録材料における温度推移とを示す。
【図6】図6は、本発明による一群の照射ビームが、同
一走査線上の数個の近隣ドットに連続入射する様子と、
対応する強度即ちエネルギー分布曲線と、対応する感熱
記録材料における温度推移とを示す。
【図7】図7は、本発明による一群の照射ビームが、同
一走査線上の数個の近隣ドットに連続入射する様子と、
対応する強度即ちエネルギー分布曲線と、対応する感熱
記録材料における温度推移とを示す。
【図8】図8は、本発明による一群の照射ビームが、同
一走査線上の数個の近隣ドットに連続入射する様子と、
対応する強度即ちエネルギー分布曲線と、対応する感熱
記録材料における温度推移とを示す。
【図9】図9は、従来技術による2つのサーモグラフィ
ック記録材料の濃度曲線を示す。
【図10】図10は、従来技術による光サーモグラフィ
ック材料の感光測定曲線を示す。
【符号の説明】
2 レーザービーム 3 赤外線光源 6 スクリーン 8 リボン 9 搬送ローラー 10 受容材料 11 シリンダー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G03C 1/498 B41M 5/26 S (72)発明者 ロベルト・オベルメーア ベルギー・ビー2640モルトセル・セプテス トラート27・アグフア−ゲヴエルト・ナー ムローゼ・フエンノートシヤツプ内 (72)発明者 レオ・エルブラント ベルギー・ビー2640モルトセル・セプテス トラート27・アグフア−ゲヴエルト・ナー ムローゼ・フエンノートシヤツプ内 (72)発明者 ハンス・ストリーケルス ベルギー・ビー2640モルトセル・セプテス トラート27・アグフア−ゲヴエルト・ナー ムローゼ・フエンノートシヤツプ内 (72)発明者 エデイ・デムス ベルギー・ビー2640モルトセル・セプテス トラート27・アグフア−ゲヴエルト・ナー ムローゼ・フエンノートシヤツプ内

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 照射ビーム(b)の一群(s)で、サー
    モグラフィック記録材料を画像的かつ走査的に露光する
    処理工程を含むコントーン画像を熱生成又は熱記録する
    方法において、前記露光の際のいかなる時刻(t)にお
    いても、前記照射ビーム群(s)の少なくとも2つの照
    射ビームが、前記サーモグラフィック記録材料上の走査
    線(l)の異なるドット(m)に入射し、これにより、
    露光工程の終了時までに、前記走査線の各有効ドット
    (即ち、ゼロと異なる濃度に対応するドット)に、前記
    ビーム群の全ての有効照射ビーム(前記サーモグラフィ
    ック記録材料上の濃度の有効変化に対応する照射ビー
    ム)が入射した状態にあることを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 (1)光サーモグラフィック記録材料を
    画像的に露光し、(2)前記露光された光サーモグラフ
    ィック記録材料を、照射ビーム(b)の一群(s)で現
    像する処理工程を含むコントーン画像を熱生成する方法
    は前記現像の際のいかなる時刻(t)においても、前記
    照射ビーム群(s)の少なくとも2つの照射ビームが、
    前記光サーモグラフィック記録材料上の走査線(l)の
    異なるドット(m)に入射し、これにより、現像工程の
    終了時までに、前記走査線の各ドットに、前記ビーム群
    の全ての有効照射ビームが入射した状態にあることを特
    徴とする方法。
  3. 【請求項3】 照射ビーム(b)の前記ビーム群(s)
    は、一定数の利用可能な照射ビームを含み、有効照射ビ
    ームの数が、コントーン画像の熱記録の際、所望の濃度
    に応じて変化することを特徴とする請求項1又は2に記
    載の方法。
  4. 【請求項4】 前記照射ビーム群(s)の少なくとも2
    つの照射ビーム(bi, bj)が、前記サーモグラフ
    ィック記録材料上の走査線(la)の異なる隣接ドット
    (mi, mj)に入射することを特徴とする請求項1
    又は2に記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記サーモグラフィック記録材料は、担
    持体と、(i)還元可能な有機金属塩と、(ii)高分
    子バインダーと、(iii)還元剤と、(iv)赤外線
    吸収化合物とを含む感熱性の記録層とを有し、前記レー
    ザーの露光は、赤外線照射を熱に変換することにより、
    露光領域における前記有機金属塩の熱的還元を誘導する
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記光サーモグラフィック記録材料は、
    担持体と、フォトアドレス可能かつ熱的に現像可能な感
    熱性の記録層とを有し、この記録層は(i)実質的に非
    感光性の有機銀塩と、(ii)高分子バインダーと、
    (iii)前記実質的に非感光性の有機銀塩と熱作用関
    係にある、該非感光性の有機銀塩のための有機還元剤
    と、(iv)前記実質的に非感光性の有機銀塩に、触媒
    として作用する感光性のハロゲン化銀とを含み、前記ハ
    ロゲン化銀は、電磁波スペクトルの赤外線領域に分光的
    に感応させることが可能であることを特徴とする請求項
    2に記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記現像を照射ビームの連続入射により
    行うことにより、露光された記録材料が均一な現像温度
    を得ることを特徴とする請求項2に記載の方法。
  8. 【請求項8】 前記照射ビームの少なくとも1つは未変
    調であることを特徴とする請求項1又は2に記載の方
    法。
  9. 【請求項9】 前記照射ビームの少なくとも1つは変調
    済でありことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  10. 【請求項10】 前記ビーム群の前記少なくとも2つの
    照射ビームの一つと、前記ビーム群の前記少なくとも2
    つの照射ビームのもう一つが、走査線の同じドットに入
    射する時間の間隔(Δt)は、前記ドットにおける画像
    形成層が実質的に冷却するのを防ぐために充分短時間で
    あり、かつ前記ドットの前記画像形成層における不本意
    な副反応を防ぐために充分長い時間であることを特徴と
    する請求項1又は2に記載の方法。
  11. 【請求項11】 光サーモグラフィック記録材料を少な
    くとも2つの照射ビームで走査的に露光する処理工程を
    含むコントーン画像を熱生成する方法は前記少なくとも
    2つの照射ビームは、記録材料上を同時に移動し、前記
    照射ビームの第一のものは、画像的又は情報的に露光を
    行い(潜像を形成し)、第二番目の照射ビームは、露光
    された記録材料を均一な現像温度まで加熱する(従って
    熱的現像を行う)ことを特徴とする方法。
JP7922497A 1996-03-14 1997-03-14 1組の放射ビームによつて感温性像材料を順次に露光することによるコントーン像の生成 Pending JPH1029342A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE96200689.6 1996-03-14
EP96200689A EP0795995B1 (en) 1996-03-14 1996-03-14 Halftone reproduction by single spot multibeam laser recording

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1029342A true JPH1029342A (ja) 1998-02-03

Family

ID=8223777

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09076712A Expired - Fee Related JP3083490B2 (ja) 1996-03-14 1997-03-13 コントーン画像からハーフトーン画像を生成するための方法
JP7922497A Pending JPH1029342A (ja) 1996-03-14 1997-03-14 1組の放射ビームによつて感温性像材料を順次に露光することによるコントーン像の生成
JP9079191A Pending JPH1058637A (ja) 1996-03-14 1997-03-14 1組の放射ビームにより感温性像要素を順次に露光することによるリソグラフ印刷版の生成

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09076712A Expired - Fee Related JP3083490B2 (ja) 1996-03-14 1997-03-13 コントーン画像からハーフトーン画像を生成するための方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9079191A Pending JPH1058637A (ja) 1996-03-14 1997-03-14 1組の放射ビームにより感温性像要素を順次に露光することによるリソグラフ印刷版の生成

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0795995B1 (ja)
JP (3) JP3083490B2 (ja)
DE (1) DE69617200T2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1635223A3 (en) * 2004-08-27 2009-11-11 FUJIFILM Corporation Processing apparatus for lithographic printing plate and process for processing the same

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2758305C2 (de) * 1977-12-27 1981-09-24 Dr.-Ing. Rudolf Hell Gmbh, 2300 Kiel Verfahren und Vorrichtung zur Vermeidung von Zeilenstrukturen bei der Bildaufzeichnung
US4476474A (en) * 1981-04-02 1984-10-09 Canon Kabushiki Kaisha Dot recording apparatus
JPH02109013A (ja) * 1988-10-19 1990-04-20 Hitachi Koki Co Ltd 光走査装置
US5398052A (en) * 1990-11-07 1995-03-14 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus using overlapping light beams
US5461410A (en) * 1993-03-29 1995-10-24 Texas Instruments Incorporated Gray scale printing using spatial light modulators
US5455602A (en) * 1993-03-29 1995-10-03 Texas Instruments Incorporated Combined modulation schemes for spatial light modulators
EP0620673B1 (en) * 1993-04-16 1996-07-24 Agfa-Gevaert N.V. Method for making a lithographic printing plate
EP0759188B1 (en) * 1994-05-11 2001-06-20 Eastman Kodak Company Improved imaging process for imaging materials

Also Published As

Publication number Publication date
DE69617200T2 (de) 2002-07-04
EP0795995B1 (en) 2001-11-21
EP0795995A1 (en) 1997-09-17
JPH1058637A (ja) 1998-03-03
JPH1026831A (ja) 1998-01-27
JP3083490B2 (ja) 2000-09-04
DE69617200D1 (de) 2002-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5804355A (en) Producing a contone image by sequentially exposing a thermo-sensitive imaging material by means of a set of radiation beams
US5105206A (en) Thermal printer for producing transparencies
US5953103A (en) Color printer
US5410335A (en) Method and apparatus for recording an image on a multicolor thermal recording material
JP2695069B2 (ja) 感熱記録材料への光ビーム記録方法および装置
JPH1029342A (ja) 1組の放射ビームによつて感温性像材料を順次に露光することによるコントーン像の生成
JP2889175B2 (ja) コントーン画像から中間調画像を生成するための方法
US6475709B2 (en) Method for thermal recording
EP0795997A1 (en) Producing a contone image by sequentially exposing a thermo-sensitive imaging material by means of a set of radiation beams
JP2001162845A (ja) 改良型感熱式記録法
US5477344A (en) Duplicating radiographic, medical or other black and white images using laser thermal digital halftone printing
US5986688A (en) Method and apparatus for producing an image on a printing medium
EP0795998A1 (en) Producing a lithographic printing plate by sequentially exposing a thermo-sensitive imaging element by a set of radiation beams
JP3174197B2 (ja) 画像記録方法
US6798439B2 (en) Thermal recording by means of a flying spot
JP2728990B2 (ja) 画像記録方法
JP3585990B2 (ja) 画像処理方法
US6236421B1 (en) Thermal recording apparatus
US6340985B1 (en) Thermal recording apparatus
JPH07276710A (ja) 画像記録方法
EP1300251B1 (en) Thermal recording by means of a flying spot
JP2606205B2 (ja) 階調付き画像記録方法及びその液晶シヤツタ
Kimura et al. 7 Film-Based Printers
JPH06191063A (ja) 熱移動画像形成方法
JPH10235913A (ja) 直接感熱記録方法及び装置