JP2606205B2 - 階調付き画像記録方法及びその液晶シヤツタ - Google Patents

階調付き画像記録方法及びその液晶シヤツタ

Info

Publication number
JP2606205B2
JP2606205B2 JP5569887A JP5569887A JP2606205B2 JP 2606205 B2 JP2606205 B2 JP 2606205B2 JP 5569887 A JP5569887 A JP 5569887A JP 5569887 A JP5569887 A JP 5569887A JP 2606205 B2 JP2606205 B2 JP 2606205B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
image
pixel
crystal shutter
gradation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5569887A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63221320A (ja
Inventor
通敏 赤尾
尚之 八田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP5569887A priority Critical patent/JP2606205B2/ja
Publication of JPS63221320A publication Critical patent/JPS63221320A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2606205B2 publication Critical patent/JP2606205B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
  • Optical Systems Of Projection Type Copiers (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は液晶シャッタを用いた感光紙への階調付き
画像記録方法及びその画像記録に用いる液晶シャッタに
関する。
[従来技術及び問題点] 液晶シャッタを用いて画像記録を行う場合、従来の液
晶シャッタは光をON・OFFの2値信号でしか伝えること
ができなかった。そのため階調性のある画像を再現しよ
うとした場合、その方法は面積階調法に頼る場合が多
く、そのため画像データ処理を行う必要があり、また階
調性を上げるほど解像度が落ちるという欠点があった。
一方、かかる問題点を解決するために、特開昭61−10
3122号公報において、液晶シャッタの各画素の光透過度
を駆動回数変化により制御して感光材料を露光するよう
にした画像プリンタが提案されている。しかしながら、
前記駆動回数変化による方法では前記感光材料上で各画
像1ライン周期内の各画素は正確に重ならず、確実な濃
度階調を実現し得ないという問題があった。さらに、各
駆動ごとの制御電圧を異なる値の電圧に設定して階調性
を向上させる方法も示されているが、制御電圧を変化さ
せるために回路構成が複雑になるという問題があった。
[発明の目的] この発明は液晶シャッタの各画素の温度を変化させて
前記各画素の電荷の量を制御することにより、前記各画
素の透光率を階調信号に比例して変えることができるよ
うにしたもので、その目的とするところは、解像度を落
とすことなく階調表現付きの画像記録を可能とすること
にある。
[問題点を解決するための手段] この目的を達成するため本発明は、露光量を変えるこ
とにより色の階調性が得られる感光紙の紙面に、画像信
号に基づいて開閉可能な液晶シャッタを介して光を照射
し、且つ前記液晶シャッタの各画素の透光率を画像濃度
信号に基づいて可変制御して、前記感光紙の紙面に画像
記録を行うようにした階調付き画像記録方法において、
前記画像信号を電圧変換してなるデータ電圧に基づい
て、その画像信号を前記液晶シャッタの各画素に電荷の
形で付与し、前記画像濃度信号に基づいて前記各画素の
温度を変化させて前記各画素の電荷の量を制御すること
により、前記各画素の透光率を可変制御するようにした
ことを特徴とする。また、本発明に係る液晶シャッタは
ゲート電圧が印加されるゲート線と、そのゲート電圧の
印加によりオンされるトランジスタと、画像信号を電圧
変換してなるデータ電圧が印加されるデータ線と、前記
データ電圧に基づき前記画像信号が電荷の形で付与され
る液晶と、前記液晶の各画素の温度を画像濃度信号に基
づいて制御する温度制御手段とが備えられていることを
特徴としている。
[実施例] 第1図は本発明の1実施例に係る画像記録装置の概略
図を示す。
スキャナ部は良く知られているもので、原稿1、原稿
カバー2,螢光灯3、ミラー4、結像レンズ5、CCD6、増
幅器7より成る。露光部はランプ10、液晶シャッタ11、
液晶シャッタ制御用IC12、集束性ロッドレンズアレイ
(セルフォックレンズアレイ)13より成る。搬送・定着
部は未使用感光感圧紙ロール20、使用済感光感圧紙ロー
ル21、顕色紙22、給紙ローラ23、圧力ローラ24、熱ロー
ラ25、排紙トレイ26より成る。ここに感光感圧紙ロール
21は、発色剤等の物質が光硬化性樹脂等とともにマイク
ロカプセル状とされたものが表面に塗布されたもので、
他方顕色紙22は、そのマイクロカプセル内の発色剤と顕
色反応を起こし得る顕色剤が表面に塗布されたものであ
る。
次に、この画像記録装置の動作について説明する。
スキャナ部では原稿1面が螢光灯3によって照射さ
れ、その照射光が結像レンズ5によってCCD6上に結像さ
れる。そしてCCD6によって検知される光の強弱(原稿の
濃淡)は電気信号に変換され、増幅器7によって増幅さ
れたのち画像データとしてメモリ(図示せず)に一旦格
納される。ついで露光部では前記メモリに格納された画
像データに従って液晶シャッタ11を開閉制御し、集束性
ロッドレンズアレイ13を通してランプ10の光で感光感圧
紙上に潜像を形成する。露光後の感光感圧紙は給紙ロー
ラ23によって給紙された顕色紙22と重ね合わされ、圧力
ローラ24を通すことにより圧力現像され、顕色紙22上に
画像が形成され、熱ローラ25で熱定着後排紙トレイ26上
に排出される。しかして、本発明に用いられる前記液晶
シャッタ11の動作原理を第2図乃至第5図に示して説明
する。
駆動方法はゲート線30のゲート電圧VGにより、そのラ
インのトランジスタ31をオンさせてデータ線32より各画
素の液晶に電荷の形でデータを書込む。液晶33の抵抗は
十分高く容量として働くので、その後トランジスタ31を
オフさせるとその状態が維持され結果的にスタティック
駆動とほぼ同じコントラストが得られる。ここに用いら
れるトランジスタ31は透明なガラス基盤に形成されるた
め薄膜トランジスタ(TFT)とする。
ここで、液晶の透光率には第6図に示す様な電圧依存
性があるため、原稿の画像データが濃い場合は前記液晶
の電圧を上昇させて透光率を下げ、画像データが薄い場
合は電圧を低下させて透光率を上げれば、画像データの
濃淡に応じて液晶の各画素の透光率が制御される。
本実施例の液晶シャッタの外観斜視図を第7図に示
す。液晶シャッタ11の各画素の温度制御ができるように
サーマルヘッド14とサーマルヘッド駆動用IC15が取付け
られている。この実施例ではサーマルヘッド14に通電し
液晶シャッタ11に熱が加えられると、液晶33のリークに
よる放電とトランジスタ31のリークによる放電が大きく
なり、電荷の量が減少するため、第8図に示す様にVSが
低下し、透光率が上がる。よって画像の濃淡信号のレベ
ルによってサーマルヘッド14の通電時間を各画素ごとに
変化させて(濃い場合はサーマルヘッド14の通電時間を
短く、薄い場合は長くして)液晶シャッタ11の各画素の
温度を変えておいてから液晶シャッタ11をON・OFFすれ
ば濃度信号に応じた透光率が得られる。
尚、サーマルヘッド14は本発明の温度制御手段を、液
晶シャッタ11及びサーマルヘッド14は本発明の液晶シャ
ッタをそれぞれ構成するものである。
感光感圧紙は第9図に示すように、紙面に与えられる
露光エネルギー量がある一定量(E)を越えてから露光
エネルギー量(E)に至るまでの間では漸次露光が進む
という露光感度特性を有する。したがって、この感光感
圧紙によれば、露光量に応じて階調を出せるから液晶シ
ャッタの透光率を変えることにより階調再現が可能とな
るのである。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明の特許請求の範囲1に記
載の画像形成方法によれば、液晶シャッタの各画素ごと
の透光率を濃度信号に応じて変化させることにより階調
が表現されるから面積階調法に比べ解像度の優れた画像
が得られる。また、露光回数を変化させる方法のように
感光体上で各画像1ライン周期内の各画素が正確に重な
らないという問題がなく、確実な濃度階調を実現し得
る。さらに、前記各画素の駆動電圧を変化させるための
駆動電圧制御回路を設ける必要がないので回路構成を簡
単にすることができる。
また、特許請求の範囲2に記載の液晶シャッタによれ
ば、温度制御手段が液晶の各画素の温度を画像濃度信号
に基づいて制御して各画素の透光率を変化させることに
より階調が表現されるから面積階調法に比べ解像度の優
れた画像が得られる。また、露光回数を変化させる方法
のように感光体上で各画像1ライン周期内の各画素が正
確に重ならないという問題がなく、確実な濃度階調を実
現し得る。さらに、前記各画素の駆動電圧を変化させる
ための駆動電圧制御回路を設ける必要がないので回路構
成を簡単にすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法を実現させる画像記録装置の概略構
成図、第2図〜第5図は液晶シャッタの動作原理の説明
図、第6図は液晶透光率の電圧依存性の説明図、第7図
は液晶シャッタの実施例を示す外観斜視図、第8図は液
晶VSの熱影響に対する説明図、第9図は感光紙の露光感
度特性の説明図である。 1……原稿、6……CCD、11……液晶シャッタ、14……
サーマルヘッド、20……未使用感光感圧紙ロール、30…
…ゲート線、31……トランジスタ、32……データ線、33
……液晶。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】露光量を変えることにより色の階調性が得
    られる感光紙の紙面に、画像信号に基づいて開閉可能な
    液晶シャッタを介して光を照射し、且つ前記液晶シャッ
    タの各画素の透光率を画像濃度信号に基づいて可変制御
    して、前記感光紙の紙面に画像記録を行うようにした階
    調付き画像記録方法において、 前記画像信号を電圧変換してなるデータ電圧に基づい
    て、その画像信号を前記液晶シャッタの各画素に電荷の
    形で付与し、前記画像濃度信号に基づいて前記各画素の
    温度を変化させて前記各画素の電荷の量を制御すること
    により、前記各画素の透光率を可変制御するようにした
    ことを特徴とする階調付き画像記録方法。
  2. 【請求項2】ゲート電圧が印加されるゲート線と、その
    ゲート電圧の印加によりオンされるトランジスタと、画
    像信号を電圧変換してなるデータ電圧が印加されるデー
    タ線と、前記データ電圧に基づき前記画像信号が電荷の
    形で付与される液晶と、前記液晶の各画素の温度を画像
    濃度信号に基づいて制御する温度制御手段とが備えられ
    てなることを特徴とする液晶シャッタ。
JP5569887A 1987-03-11 1987-03-11 階調付き画像記録方法及びその液晶シヤツタ Expired - Lifetime JP2606205B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5569887A JP2606205B2 (ja) 1987-03-11 1987-03-11 階調付き画像記録方法及びその液晶シヤツタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5569887A JP2606205B2 (ja) 1987-03-11 1987-03-11 階調付き画像記録方法及びその液晶シヤツタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63221320A JPS63221320A (ja) 1988-09-14
JP2606205B2 true JP2606205B2 (ja) 1997-04-30

Family

ID=13006111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5569887A Expired - Lifetime JP2606205B2 (ja) 1987-03-11 1987-03-11 階調付き画像記録方法及びその液晶シヤツタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2606205B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03278768A (ja) * 1990-03-28 1991-12-10 Sharp Corp 画像形成システム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61103122A (ja) * 1984-10-27 1986-05-21 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 画像プリンタ
JPS62284759A (ja) * 1986-06-04 1987-12-10 Canon Inc 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63221320A (ja) 1988-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4945383A (en) Image forming apparatus
US4229095A (en) Electro-optical color imaging apparatus
US5953103A (en) Color printer
US4549223A (en) Reading, printing and copying device
JP2606205B2 (ja) 階調付き画像記録方法及びその液晶シヤツタ
US5706075A (en) Exposure apparatus for controlling the duration of exposure operations according to compensated exposure data
JPS61189567A (ja) 画像形成装置
JP2874358B2 (ja) 画像記録装置
US6188425B1 (en) Exposure device capable of reducing unevenness in quantity of light
JPS61189575A (ja) 画像形成装置
JPH0244303Y2 (ja)
JP2695030B2 (ja) ビデオプリンタ
JP3486247B2 (ja) 露光済検査装置
JP2970068B2 (ja) 画像形成装置
JPH02201467A (ja) 画像形成方法
JP3151828B2 (ja) 画像記録装置
JP2748944B2 (ja) ビデオプリンタ
JP2000309124A (ja) 光プリンタ
JPS61294966A (ja) カラ−画像形成方法
JPH04296158A (ja) 画像記録装置
JPS60164773A (ja) 自動露光調整装置
JPS58179053A (ja) 光学式記録装置
JPH04345131A (ja) 情報記録装置
JPH03144556A (ja) 露光装置
JPH08191412A (ja) 照明制御装置