JPH03278768A - 画像形成システム - Google Patents

画像形成システム

Info

Publication number
JPH03278768A
JPH03278768A JP2079955A JP7995590A JPH03278768A JP H03278768 A JPH03278768 A JP H03278768A JP 2079955 A JP2079955 A JP 2079955A JP 7995590 A JP7995590 A JP 7995590A JP H03278768 A JPH03278768 A JP H03278768A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
liquid crystal
writing
images
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2079955A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Yamamoto
洋一 山本
Masao Narumiya
鳴宮 將夫
J Kahn Frederick
フレドリック ジェイ.カーン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Greyhawk Systems Inc
Original Assignee
Sharp Corp
Greyhawk Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp, Greyhawk Systems Inc filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2079955A priority Critical patent/JPH03278768A/ja
Priority to US07/675,306 priority patent/US5260720A/en
Priority to EP91104923A priority patent/EP0451629B1/en
Priority to DE69119967T priority patent/DE69119967T2/de
Publication of JPH03278768A publication Critical patent/JPH03278768A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/12Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers
    • G06K15/128Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers generating or processing printable items, e.g. characters
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/12Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers
    • G06K15/129Colour printing

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 この発明は、画像データで変調したレーザ光により液晶
セルに書き込んだ画像を印刷する画像形成システムに関
する。
(ロ)従来の技術 液晶セルにレーザ光を選択的に照射してその液晶に画像
を表示させるデイスプレィが米国特許第3796999
号に開示されている。これはレーザ光の熱を利用して液
晶を部分的に相変化させるもので、レーザ光の照射パタ
ーンに応じて像が形成される。
なお、用いられる液晶セルは、例えば、スメクティック
液晶である。
また、特開昭64−2(1773号公報には上記の熱書
き込み液晶セルを用いて、画像を形成する装置が示され
ている。それによると、液晶セルの透過光または反射光
を感光材に照射すれば感光材上に潜像が形成され、その
潜像を元に画像を形成することかできる。そしてそれは
、3枚の液晶セルを備え、そのそれぞれにR(赤)、G
(緑)、B(青)の原色像を書き込んで、その3種の像
を合成そしてフルカラー像を形成するようにしている。
(ハ)発明が解決しようとする課題 しかしながら、従来のこのような画像形成装置では、液
晶セルに画像書込をするとき、一つの原色の画像が一枚
の液晶セルに書き込まれるため、全体の書き込み時間が
長くなるという問題があった。
この発明はこのような事情を考慮してなされたもので、
液晶セルへの画像書き込み方法に改良を加えることによ
って、複数の画像を書き込むときの書込時間を短縮する
ことか出来る画像形成システムを提供するものである。
(ニ)課題を解決するための手段 この発明は、フルカラー画像を形成するための3つの原
色画像データを出力する画像データ出力手段と、画像デ
ータ出力手段からの画像データをビーム光によって光画
像メモリに選択的に書込み、その画像を記録媒体上にプ
リントアウトするプリンタからなる画像形成ンステムに
おいて、光画像メモリに書込む画像の配列を指定する指
定手段と、指定された配列に対応して一つの光画像メモ
リを複数領域に分割し、その分割領域に各原色画像を書
込む書込手段とを備え、光画像メモリが、メモリされる
画像を光学的に認識可能でくり返し読出可能なメモリで
あることを特徴とする画像形成システムである。
書込み手段は、光画像メモリにレーザ光を往復走査する
ミラーと、その走査方向に直交する方向に光画像メモリ
を移動させる移動機構を備えることが好ましいが、これ
に限定されるものではない。
指定手段は、複数の原色画像がミラー走査方向又はそれ
に直交する方向に配列されるように指定できることが望
ましい。
光画像メモリとは、記憶された画像が例えば光を照射し
た際にそれが認識でき、かつ照射をくり返しおこなって
もその都度(消し込みをおこなわない限り)同一の画像
を読み出すことができるものであればよい。具体的には
、通常の複写機における感光体ドラムとは識別されるも
ので、液晶、エレクトロクロミー、PLZT (Pb、
La。
Zr、Tiの化合物)などを利用したものが挙げられる
好ましい光画像メモリとしては、スメクティックC相を
呈する液晶、ネマティックコレステリック混合液晶を利
用した液晶セルが挙げられる。さらにこの液晶セルの構
成は、液晶に蓄熱層を積層したちのく例えば、米国特許
第3.796,999号参照)や光導電層を積層した光
書込型デバイス(例えば、特開昭49−10036号公
報、特開昭49−10037号公報と参照)が挙げられ
る。液晶セルは反射型セル及び透過型セルのいずれであ
ってもよい。これら光画像メモリは、そのまま放置して
も、−旦記憶した画像を数時間から数10日保持するこ
とかできる。
光画像メモリに書込を行うビーム光としては、レーザダ
イオードからのレーザビームやLEDからの光などが挙
げられるが、走査や全面照射などにより所望の画像デー
タに応じて光画像メモリの画像領域を照射できるもので
あればよい。
(ホ)作用 指定手段によって画像の配列が指定されると、書込み手
段は指定された配列に対応して一つの光画像メモリに複
数の原色画像を書き込むので、書込み手段の書込み動作
の単純化および高速化が可能となる。
(へ)実施例 第4図はレーザ光により画像データの書き込みが行われ
る液晶セルの断面構成を示している。
液晶セルは図中下側が書き込み側、上側が読み出し側で
ある。上から順に、ガラス基板l、透明電極2、整合層
3、液晶層4、整合層5、電極兼反射層6、熱吸収層7
、ガラス基板8である。液晶にはスメクティック液晶が
用いられ、通常状態では透明状態になっている。液晶セ
ルの下側からレーザ光が照射されると熱吸収層7がそれ
ぞれを吸収して発熱し、それにより液晶層4が相変化(
4a)を起こす。この相変化によってその部分は白濁し
、上側から光を照射したときに光が吸収および乱反射さ
れてしまう。一方、白濁していない部分では光は液晶層
4を通過し、電極兼反射層6において反射されるため、
白濁部との間で光のコントラストが生じ、これが像とし
て読み出しされる。なお、画像消去時には、透明電極2
−電極兼反射層6間に電圧印加すればよい。
第5図〜第7図は上記の液晶セルを用いたフルカラープ
リンタの要部構成を示している。これらの図において、
3枚の液晶セルIt、12.13はフレーム14に装着
され、液晶支持部10に支持されている。液晶支持部1
0はX軸方向移動機構28およびY軸方向移動機構29
に支持され、それぞれ矢印で示すX軸方向およびY軸方
向に移動可能で、これらの移動はそれぞれリニアエンコ
ーダモータ(リニアエンコーダを結合したリニアモータ
)28a、29aにより正確に行われる。
なお、Y軸方向が次に述べるレーザ光L1の走査線方向
に一致する。液晶支持部10の下方にはレーザダイオー
ド15.ミラー16、ロータリエンコーダモータ(ロー
タリエンコーダを結合したモータ)17を含む書込み装
置か配置されている。
第7図は第6図の液晶セルを左側面から見た断面状態を
示しており、ミラーI6はモータ17(第6図)によっ
て実線と二点H1sとの間を往復回動する。それによっ
てレーザダイオード15からのレーザ光Llは液晶セル
11を線走査して中央部の像形成領域11aに像形成す
る。なお、像形成領域11aの両端部は助走およびオー
バーラン領域である。すなわち第8図に示したように、
ミラー16を往復回動させた場合、回動開始時と停止時
(Uターン時)にミラー角速度は遅くなる。そのため両
端部に助走およびオーバーランの領域が設けられている
。画像書込時、支持#IOをX軸方向に移動させながら
ミラー16を往復回動させれば、第6図中において液晶
セル11に矢印で示したようにレーザ光がY軸方向に液
晶セルを走査して画像書き込みが行われる。
第5図に示すように、液晶支持部10の上方には光源用
ランプ18、色分解フィルタ19、シャッター19a、
レンズ20を含む読取装置が配置されている。光源用ラ
ンプ18は、例えば、ハロゲンランプなどからなり、液
晶支持4110がX軸方向に移動して各液晶セルが所定
位置に達するごとにシャッタ19aが開いて液晶セルl
l−13が面走査され、その反射光L2はレンズ20を
介して感光材21に導かれる。なお、液晶セル11〜1
3にはこれにより先にR(赤)、G(緑)、B(青)の
画像が書き込まれている。色分解フィルタ19は特定の
色の光だけを選択的に透過させるものであり、具体的に
は赤の波長を透過させるRフィルタ、緑の波長を透過さ
せるGフィルタ、青の波長を透過させるBフィルタの3
種類からなる。このフィルタI9は、R画像が書き込ま
れた液晶セルの読み出しを行うときには赤の波長を透過
させるフィルタに切り換えられ、0画像が書き込まれた
液晶セルの読み出しを行うときには緑の波長を透過さ仕
るフィルタに切り換えられ、8画像が書き込まれた液晶
セルの読み出しを行うときには青の波長を透過さ仕るフ
ィルタに切り換えられる。
なお、R,G、Bフィルタは図示しないモータで回転す
る円板上に取付けられており、円板に刻まれたスリット
により所定のフィルタをランプ18の光軸上に設定する
ことができる。初期状態ではRフィルタかランプ18の
光軸上に設定されている。また、シャッタ19aも図示
しないモータで回転する開口付円板から構成され、その
円板に刻まれたスリットによりシャッタ19aの開閉が
検出される。
感光材21は、例えば、特開昭59−30537号公報
に示されたフルカラ一対応型の感光感圧ンートであり、
■赤光に感光する光硬化材料とシアンに発色する染料が
封入されたマイクロカプセル、■縁先に感光する光硬化
材料とマゼンタに発色する染料が封入されたマイクロカ
プセル、■青光に感光する光硬化材料とイエローに発色
する染料が封入されたマイクロカプセル、の3種類のマ
イクロカプセルがソート上に均一分散塗布されたもので
ある。この感光感圧シートはロール状で供給軸22に巻
きつけられており、画像形成時には供給軸22から巻取
軸23までを送られてゆく。この搬送途中でフィルタ1
9、液晶セルti〜13を介して導かれる特定色の光に
露光される。ところで、液晶セルのR,G、B画像の反
射光は感光材21上の同一部に重ね合わせて投影される
。そのため、感光材21上では同一面上で前記■〜■の
カプセルが硬化し、フルカラー潜像が形成されることに
なる。この潜像に対して用紙カセット24に収納された
受像シート25が給紙され、両ソートが重ね合わされた
状態て加圧ローラ26により加圧される。それによって
、光が当たらなかったマイクロカプセル(液晶の白濁し
た領域に対応する)が破壊され、染料が流出して受像シ
ート25上に画像を形成させる。なお、受像シート25
には、般にマイクロカプセルに封入された染料を発色さ
せるための現像材料が塗布されているが、この現像材料
は感光材21に含ませてもよい(特開昭5888739
号参照)。以上のようにしてプリントが行われるが、画
像が形成された受像ンート25は加熱ローラ262Lに
よって加熱処理された後、排紙トレイ27に排出される
ここで、本発明に係る液晶セルへの像書き込みのパター
ンを説明する。第1図は書き込みパターン例を例を示し
た図であり、同図(A)は受像シート25上にA4サイ
ズのフルカラー画像を形成するために3枚の液晶セルI
I〜13にそれぞれR2O,Hの像を書き込んだ状態を
示している。
一方、同図(B)、(C)および(D)は、1枚の液晶
セルにR,G、Hの原色画像がすべて書込まれる状態を
示している。つまり、(B)は3つの画像がX軸方向に
配列され、(C)は3つの画像がY軸方向に配列され、
(D)はX軸方向およびY軸方向に配列される。この実
施例においては、第1図の(A)〜(C)の書き込みパ
ターンが任意に選択されるようにしている。
第2図はこの画像形成システムのブロック図である。第
2図において、画像形成システムは、画像データ形成装
置としてのホストコンピュータHと、プリンタPから構
成され、プリンタPの各部は制御・タイミング部31に
よって制御されている。制御・タイミング部31はプリ
ンタPの操作部(図示しない)からの入力信号、画像配
列指定キー24ユからの入力信号、ロータリエンコーダ
モータ15およびリニアエンコーダモータ28a。
29aの各エンコーダからの位置検出データを受けて各
部を動作さける。
なお、画像配列設定キー24aは、液晶セルに書込まれ
る画像パターンを第1図(A)、第1図(B)又は第1
図(C)のいずれかのパターンに指定するキースイッチ
である。
また、ホストコンピュータHは画像データ形成部32お
よび画像データを編集する編集部33を備えている。編
集部33から出力される8 bitの画像データは、イ
ンターフェイス34を介して信号変換部35に入力され
る。信号変換部35は、画像データをD/A変換して制
御・タイミング部31によって指定されるタイミングで
出力する。
レーザダイオード駆動部36は、レーザダイオード15
を画像データによって変調駆動する。37はレーザダイ
オード15がらのレーザ光をミラー16によって液晶セ
ル11,12.13に導く光学系、39はランプ18の
光によって露光された液晶セル11.12.13の反射
光L2をレンズlOを介して感光材21上に結像させる
光学系、40は感光材21および受像シート25を送給
して両者を加圧した後に加熱処理して排出する画像出力
部である。38はサーボコントロール部であり液晶セル
に画像を書込む時には制御・タイミング1E31からの
出力を受けて、リニアエンコーダモータ28aを駆動し
て、液晶セルをX軸方向に移動させる。
また、第1図の(A)および(B)のように書込まれた
画像を露光する場合には、リニアエンコーダモータ28
aによって液晶セルをX軸方向に移動させて、液晶セル
上の各画像の中心と感光材21上の画像形成予定位置中
心とを一致させる。また、第1図(C)のように書込ま
れた画像を露光する場合には、リニアエンコーダモータ
28a、29aによって液晶セルをX軸およびY軸方向
に移動させて、液晶セルに書込まれた各画像の中心と感
光体21上の画像形成予定位置の中心とを一致させる。
第3図は第2図の信号変換部の詳細ブロック図であり、
101−103はインターフェイス部34から入力され
る画像データ(8bit)をR,G。
8画像データに仕分けるゲート、107〜109は仕分
けられたR、G、8画像データをそれぞれ書込むバッフ
ァメモリ部、110はバッファメモリ書込み制御部、1
11はバッファメモリ107〜108から画像データ読
出し時に、画像配列指定キー24aから人力される画像
配列に対応して画像密度を制御するバッファメモリ読出
制御部、104〜106は制御タイミング部31からの
出力を受けてR,G、Bバッファメモリ部107〜10
9から画像データを読出すゲートである。
LUTWJ112は、感光材21が正確な色再現をする
ための変換テーブルを各色ごとに備え、入力される画像
データを変換して出力する。LUT部112から出力さ
れた画像データはD/A変換部113によってD/A変
換され、レーザダイオード駆動部36で電流増幅されて
レーザーダイオード15を発光させる。
ホストコンピュータHからのプリンタPへ伝送される画
像データ(8bit)の伝送順序はプリンタPのデータ
処理速度や処理方法によって決定される。例えば、画像
配列が第1図の(A)および(B)の場合には、液晶セ
ル上でのレーザ光による書込みにおいて、奇数走査ライ
ンと偶数走査とでは、画像データの出力順序が逆になる
ため、ホストコンピュータHからの画像データは、それ
に対応できるようにあらかじめ、編集部33で編集され
てプリンタPへ伝送される。また、画像配列が第1図(
C)の場合には、R画像データlライン分、G画像デー
タlライン分、B画像データlライン分、6画像データ
(逆方向)1ライン分、3画像データ(逆方向)194
2分、6画像データ(逆方向)に1ライン分・・・・・
・というようにプリンタPへ入力される。
制御・タイミング部3Iは、画像配列指定キー24aか
ら入力される画像配列に基づいて、ホストコンピュータ
Hから入力される画像データの順序やデータ量を、あら
かじめ判別して、インターフェイス部34の出力する画
像データを、R,G。
Bバッファメモリ部107〜109のいずれかに格納さ
せる。
R,G、Bバッファメモリ部107〜109は、ホスト
コンピュータHの画像データの送信速度とプリンタPの
画像データ処理速度を整合させるだけの記憶容量を必要
とする。例えば、それぞれに32 Kbyte (32
X 8bit)のデュアルポートのメモリをもちいて、
ホストコンピュータHからの画像データの書き込みとL
UT部112への読出しを同時に行う。
また、ロータリエンコーダモータ17の回転角信号(エ
ンコーダ出力)は19bitの信号であり、リニアエン
コーダモータ28a、29aの位置信号(エンコーダ出
力)は、20bitの信号である。
制御・タイミング部31はこれらの信号から液晶セルを
走査するレーザ光のスポット位置を判断して、R,G、
Bバッファメモリ部107〜109の画像データ読出し
タイミングを決定する。バッファメモリ読出し制御部1
11は、R,G、Bバッファメモリ107〜109の画
像データ読出し時に、そのアドレスおよびクロックを制
御することにより画像データの間引き、挿入をして、い
わゆる電子的なズーミングを行う。これによって、ホス
トコンピュータHから入力される画像は指定された画像
配列に対応して縮小・拡大され、液晶セルに書き込まれ
る。なお、この画像の縮小・拡大処理を予めホストコン
ピュータH内で行うようにしてもよい。
第9図および第1O図は、レーザ光による液晶セルへ画
像書込み動作を説明するタイミングチャートである。こ
れらの図において、Slはリニアエンコーダ28aのエ
ンコーダ出力が所定値になった時に出力されるX軸方向
データ書込位置信号である。つまり、リニアエンコーダ
モータ28aエンコーダからは原点信号と現在位置を示
す20bitのカウンタ出力が出ており、リニアエンコ
ーダモータ28aによってX軸方向に液晶セルが移動す
るとき、三枚の液晶セル11.12.13の各書込み開
始位置と各書込み終了位置に到達する毎に信号Slが出
力される。また、ロータリエンコーダモータ15のエン
コーダからは原点信号と現在位置を示す19bitのカ
ウンタ出力が出ており、Y軸方向データ書込み位置信号
S2は、ロータリエンコーダモータ15のエンコーダ出
力が所定値になった時、っまりレーザ光が第7図に示す
領域11aとllbとの境界に到達した時に出力される
。第1図(A)のように画像が液晶セルに書込まれる場
合には、X軸方向データ書込み信号S3がそのままR,
G、Bデータ書込み信号S5.S6、S7となる。そし
て、R画像データ書込み信号S5およびY軸方向データ
書込み信号S4の旧Gl(期間中にR画像が液晶セル1
1に書込まれる。
同様にG、8画像データ書込み信号S6.S7とY軸方
向データ書込み信号S4との旧GH期間中に、それぞれ
G、8画像が液晶セル12゜ 13に書込まれる。
次に、第1図(B)のよにう画像が液晶セルに書込まれ
る場合には、液晶セル11にX軸方向に3つの原色画像
データを書込むためのR,G、Bjl像データ書込み位
置信号88〜SlOを、リニアエンコーダモータ28a
のエンコーダ出力をカウントして出力する。それに対応
して、それぞれRlG、B書込み信号5ll−S13が
出力される。
そして、信号S4と信号5ll−S13の旧GH期間に
R,G、8画像がそれぞれ液晶セル11゜12に書込ま
れる。
次に、第1図(C)のように画像が液晶セルに書込まれ
る場合には、さらにY方向の【走査ラインにつき3つの
画像つまりR,G、8画像を書込むためのR,G、8画
像データ書込み位置信号S14〜S16を、ロータリエ
ンコーダモータ15のエンコーダ出力をカウントして出
力する。それに対応してR,G、8画像データ書込み信
号S17〜S19が出力される。
第11図および第12図は液晶セルに書込まれた画像を
感光材2Iに露光転写する動作を説明するタイムチャー
トである。
画像の書込みが終了した時点で液晶支持部10を原点位
置に復帰させ、次にランプ18を点灯して十分に安定さ
せておく。
まず、第1図の(A)および(B)に示す画像を露光転
写する場合には、第11図に示すように、X軸方向のリ
ニアエンコーダモータ28aが駆動され、液晶支持部1
0が原点からX軸方向に移動し、リニアエンコーダモー
タ28aのエンコーダ出力がカウントされて、R画像の
中心がランプ18の光軸に一致すると、8画像中に位置
信号S21が出力され、所定期間だけシャッタ19aが
開いて、ランプ18の光がRフィルタを介して液晶セル
のR画像が露光され、その反射光が感光材21に結像さ
れる。R画像の露光が終了すると、液晶セルがX軸方向
に移動してフィルタがGフィルタに切換えられ、6画像
の中心がランプ18の光軸に一致すると、信号22が出
力され所定期間だけシャッタ■9が開いて6画像の露光
が行われる。以下同様に100画像の中心がランプ18
の光軸に一致すると、信号23か出力され8画像の露光
が行われる。、8画像の露光が終了するとπ光終了信号
S25が出力され、リニアエンコ・−ダモータ28aが
逆転して液晶支持部10は原点位置に戻り、信号24が
出力される。なお、信号 24.25は感光材21や受像シート25の送給などの
タイミング制御に用いられる。
次に、第1図(C:、 )に示す画像を露光転写する場
合には、第12図に示すように、リニアエンコーダモー
タ28a、29aか駆動して液晶支持部lOがX軸およ
びY軸方向に移動し、R画像の中心がランプ18の光軸
に一致すると所定期間だけシャッタ19aが開いてR画
像の露光が行われる。次に、リニアエンコーダ29&の
みが駆動して液晶支持部10がY軸方向に移動し、6画
像の中心がランプ18の光軸に一致すると6画像の露光
が行われる。
次に、再びリニアエンコーダモータ29aが駆動して液
晶支持部10がY軸方向に移動し、8画像の中心がラン
プ18の光軸に一致すると、8画像の露光が行われる。
次に液晶支持部10が原点位置に復帰する。なお、S2
6はR画像のX軸方向中心位置信号、S27はR画像の
Y軸方向中心位置信号、S2Bは0画像のY軸方向中心
位置信号、S29は8画像のY軸方向中心位置信号、S
30.31はそれぞれリニアエンコーダモータ28a、
29aの原点信号、S32は露光終了信号である。
(ト)発明の効果 この発明によれば、1つの光画像メモリに複数の原色画
像を書込むので、書込み動作の単純化および高速化が可
能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図(A)〜第1図(D)は液晶セルへの画像書込み
パターン例を示した上面図、第2図はこの発明の一実施
例のンステムを示すブロック図、第3図は第2図の要部
詳細ブロック図、第4図は液晶セルの断面図、第5図は
プリンタの要部構成説明図、第6図は第5図の要部斜視
図、第7図は第6図の要部側面断面図、第8図は画像書
込み時のミラーの回動速度を示す説明図、第9図および
第1O図は液晶セルへの画像書込み動作を示すタイミン
グチャート、第11図および第12図は液晶セルからの
読出し動作を示すタイミングチャートである。 、8・・・・・・ガラス基板、2・・・・・・透明電極
1.5・・・・・・整合層、4・・・・・・液晶層、・
・・・・・電極兼反射層、7・・・・・・熱吸収層、0
・・・・・・液晶支持部、 1.12.13・・・・・・液晶セル、5・・・・・・
レーザダイオード、 6・・・・・・ミラー 第1FA (Aン (D) ″(L+ 第4図 M::#出し唄す ソ′ 11きユ25み、イシダ 115図 6 17図 第8図 鍔 間

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、フルカラー画像を形成するための3つの原色画像デ
    ータを出力する画像データ出力手段と、画像データ出力
    手段からの画像データをビーム光によって光画像メモリ
    に選択的に書込み、その画像を記録媒体上にプリントア
    ウトするプリンタからなる画像形成システムにおいて、 光画像メモリに書込む画像の配列を指定する指定手段と
    、指定された配列に対応して一つの光画像メモリを複数
    領域に分割し、その分割領域に各原色画像を書込む書込
    手段とを備え、光画像メモリが、メモリされる画像を光
    学的に認識可能でくり返し読出可能なメモリであること
    を特徴とする画像形成システム。 2、書込み手段が、光画像メモリにビーム光を往復走査
    するミラーと、その走査方向に直交する方向に光画像メ
    モリを移動せさる移動機構を備えた請求項1記載の画像
    形成システム。 3、指定手段は、複数の原色画像がミラーによる走査方
    向に配列されることを指定する請求項2記載の画像形成
    システム。 4、指定手段は、複数の原色画像がミラーによる走査方
    向に直交する方向に配列されることを指定する請求項2
    記載の画像形成システム。
JP2079955A 1990-03-28 1990-03-28 画像形成システム Pending JPH03278768A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2079955A JPH03278768A (ja) 1990-03-28 1990-03-28 画像形成システム
US07/675,306 US5260720A (en) 1990-03-28 1991-03-26 Image formation system
EP91104923A EP0451629B1 (en) 1990-03-28 1991-03-27 Image formation system
DE69119967T DE69119967T2 (de) 1990-03-28 1991-03-27 Bilderzeugungssystem

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2079955A JPH03278768A (ja) 1990-03-28 1990-03-28 画像形成システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03278768A true JPH03278768A (ja) 1991-12-10

Family

ID=13704735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2079955A Pending JPH03278768A (ja) 1990-03-28 1990-03-28 画像形成システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5260720A (ja)
EP (1) EP0451629B1 (ja)
JP (1) JPH03278768A (ja)
DE (1) DE69119967T2 (ja)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5664354A (en) * 1979-10-30 1981-06-01 Canon Inc Copying method and device
EP0440272B1 (en) * 1982-10-08 1995-09-20 Canon Kabushiki Kaisha Image processing system
JPS6026316A (ja) * 1983-07-22 1985-02-09 Casio Comput Co Ltd 画像形成装置
US4728972A (en) * 1986-09-12 1988-03-01 Xerox Corporation Multiplexing of transient image bar
JP2606205B2 (ja) * 1987-03-11 1997-04-30 ブラザー工業株式会社 階調付き画像記録方法及びその液晶シヤツタ
US4822148A (en) * 1987-09-23 1989-04-18 Eastman Kodak Company Multicolor light valve imaging apparatus having electrode constructions for uniform transmission
EP0334340B1 (en) * 1988-03-23 1994-11-09 Seiko Instruments Inc. Optically switching ferroelectric liquid crystal light valve
US5066107A (en) * 1988-06-16 1991-11-19 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal display medium, liquid crystal display method and liquid crystal display apparatus for outputting color images

Also Published As

Publication number Publication date
EP0451629A3 (en) 1992-02-26
DE69119967T2 (de) 1997-01-23
DE69119967D1 (de) 1996-07-11
US5260720A (en) 1993-11-09
EP0451629A2 (en) 1991-10-16
EP0451629B1 (en) 1996-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0616248B1 (en) Image printer
US4937592A (en) Image recording--of recording sheets
EP0473056B1 (en) Image formation apparatus
EP0488286B1 (en) Method for forming an image
US4912503A (en) Image forming machine
JPH03278768A (ja) 画像形成システム
US5099273A (en) Image formation device
US5317345A (en) Image formation apparatus having erasing means responsive to operation status
US5697009A (en) Device for forming electrostatic latent images on a photoconductor
US5706075A (en) Exposure apparatus for controlling the duration of exposure operations according to compensated exposure data
JPH03235474A (ja) 画像形成システム
US5170270A (en) Image writing device
JPH04106584A (ja) 画像形成システム
JP2661791B2 (ja) 画像形成システム
JP2786027B2 (ja) 画像形成装置
JP2513858B2 (ja) 画像書込装置
EP0466185B1 (en) Method of recording color image information
EP0513682B1 (en) Image formation device
JPH0244303Y2 (ja)
JP2513859B2 (ja) 画像書込装置
JPH01170935A (ja) 造像露光装置を有する画像形成装置
JPS6324236A (ja) 電子写真複写機
JPS63280234A (ja) 画像記録装置