JPS61103122A - 画像プリンタ - Google Patents

画像プリンタ

Info

Publication number
JPS61103122A
JPS61103122A JP59226413A JP22641384A JPS61103122A JP S61103122 A JPS61103122 A JP S61103122A JP 59226413 A JP59226413 A JP 59226413A JP 22641384 A JP22641384 A JP 22641384A JP S61103122 A JPS61103122 A JP S61103122A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
photosensitive material
picture element
light
array
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59226413A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Azuma
我妻 将士
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP59226413A priority Critical patent/JPS61103122A/ja
Publication of JPS61103122A publication Critical patent/JPS61103122A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分!!F) 本発明は、液晶やエレクトロクロミー等の固体光制御素
子を使用して画像のハードコピーをIW ルことができ
るようにし、更にはカラー感光材料ムニ適用することに
よってカラー画1象のハードコピーを得ることができる
ようにしたプリンタに関する。
(従来技術) 従来から、プリンタとしては、光を利用°しないもので
は、ヘッドからインキを紙に飛ばすインクジェット方式
のもの、或いは感熱ヘットにより特殊紙(或いは消耗イ
ンクシート)を変色させる感熱方式のものがある。
しかし、前者のインクジェット方式は安定性保持に難点
があり、また階調表現か面積変調であるので解像度に限
界があり、全体的にコストが商くつく。後者の方式は熱
集中型であるのでヘッドの耐久性に問題があり、よ゛っ
て解1象度に限界があり、また特殊紙や消耗インクシー
トを必要とするという問題もある。
一方、光変調を利用して一般の感光材料に書込む方式の
プリンタとしては、レーザ光を変調して感光材料を露光
させるレーザ方式、CRT画面に像を映らせて感光材料
を露光させるCRT力式、更に光シャ・ツタとして働か
せる液晶等の固体光制御素子を使用した方式のもの(例
えば、特開昭56−113474号)がある。
しかし、この内のレーザ方式は光学系が複雑で高価とな
るという問題があり、またCRT力式は堅牢性に欠け、
磁界等による影響を受は易(安定性に欠け、解像度に限
界があり、高圧回路を必υ(゛とするので危険であり、
像に幾何学的歪が出るという問題がある。
液晶等の固体光制御素子を使用した方式のものは、固体
であるので堅牢で集積化が口J能であり、IW像度を向
上させることができ、低電圧で駆動できるので全体的に
コスト低下を図ることができるという利点がある。
しかし、従来では液晶を使用して固体光制御素子配列体
を+411成し、これにより階調性を表現する場合、各
液晶の特性に比較的大きな偏差があるので、その液晶の
光透過度を直接的にアナログ信号で制御しても、正確な
階調性を表現することは困難であった。
(発明の目的) (□       本発明は斯かる点に渇みて成された
もので、その目的は、階調性表現を安定にこ、正確に行
うことができるようにした画像プリンタを提供すること
である。
(発明の構成) このために本発明は、光源の前面に固体光制御素子配列
体を介在して感光材料を配置し、該配列体の各画素の光
透過度を駆動継続時間変化及び/又は駆動回数変化によ
り制御し7て上記感光材料を露光するように構成してい
る。
(実hi例) 以下、本発明のプリンタの実施例について説明する。第
1図はそのカラー画(象ブリンクの全体の構成を原理的
に示す図であり、■は画像信号(アナログ或いはデジタ
ル)を人力する制御部、2はバンク用光源、3ば固体光
制御素子配列体としての液晶配列体である。この液晶配
列体3は、3I311色用n111素列として、レッド
用画素列3R、グリーン用画素列3G及びブルー用画素
列3Bを備えており、その各画素列の各々の画素(一画
素を記録するためのもの)3Xの表裏面を除く他の部分
は遮光されている。4ばヘースにカラー用乳剤を塗布し
たカラーフィルムやカラーペーパー等の感光材料、5は
その感光材料4を移動させる移動手段、6は感光材料4
に結像させるためのレンズ系等の結像手段である。
上記液晶配列体3は第2図に示すように、レッド用画素
列3R、グリーン用画素列3G及びブルー用画素列3B
が平行に並んで構成され、その各々の画素列は、画素3
xを例えば1000個並べ工形成されている。そして、
各画素列3R13G、3Bは、カラー化が施されている
が、この例では変更可能な外付けのフィルタを使用して
、光源からの光を色分解して液晶配列体3かの光の分光
特性を複数種としている。
即ち、レッド用画素列3Rを代表して説明すると、その
本体は、第3図に示すように、光源2の側からガラス基
板3a、偏光板3b、各画素毎に形成された透明の画素
電極3C1液晶材料3d、各画素に共通に形成された透
明の共通電極3e、偏光板3f及びガラス基板3gが積
層して構成されている。そして、ガラス基&3gの外側
に接着剤等により事後的にレッド色のフィルタ3 h 
7)<L1/り付けられることにより、カラー化が施さ
れている。
さて、感光材料4は移動手段によって第1図の矢印a方
向に所定速度で送られ、その間に液晶配列体3によって
露光か行われるか、感光祠料4の同一箇所には、まずブ
ルー用画素列3Bの各画素の光透過率が制御されること
により青色の画像に対応する像か露光され、次にグリー
ン用画素列3Gの各画素の光透過率が制御されるごとに
より等、メ色の画像に対応する像が露光され、次にレッ
ド用画素列3Rの各画素の光通過率が制御されることに
より赤色の画像に対応する像が露光される。この結果、
感光材料4は画像414号に対応した露光が1回の搬送
(副走査)で行われる。そして、この露光の後に現像手
段(図示せず)に送られて現像され、定着される。
」二記露光時における画像の階調性表現は、各画素列3
R13G、3B内の画素3xを構成する液晶部分の光透
過率を足面にする(以下、簡略する場合は「透光性をオ
ンする」と称する。)電圧Von、最低にする(同様に
「透光性をオフする」と称する。)電圧Voffを用意
しておき(第5図参照。)、その透光性のオンのデユー
ティ比を変化させることにより、階調を得る。即ぢ、液
晶配列体3の画素の駆動継続時間変化により階調性を表
現する。
第4図はそのためのレッド用画素列3R制御用のデータ
パターンを発生する回路を示すものである。他の画素列
についても同様である。7は入力する画像デジタルデー
タを一時保持するラッチ、8は画素3xの透光性をオン
する電圧Vonを入力するゲート、9は透光性をオフす
る電圧Voffを入力するゲートである。そして、一方
のゲート8にはラッチ7からの信号が直接、また他方の
ゲート9にはインバータ10を介して入力するようにな
っている。そして、これらゲート8.9とインバータ1
0を1組として、各組のゲート8.9のコ1    出
力が各々の画素3xに印加するようになっている。
この例では、画(象デジタルデータの1周期内(単位@
木用データ内)における透光性オン用信号の率(デユー
ティ比)を予め決めておき、透光性オン用部分を「l」
とし、オフ用部分を1”0」とする。この結果、データ
信号「1」が出力し°ζいる間はゲート8が開、ゲート
9カミ閉となって電圧Vonが素子3xに印加される。
この時、画素3×は透光性をオンして、この間感光材料
4の対応する部分の露光が行われる。この露光量はゲー
ト8が開いている時間に比例する。次にデータイ4号が
rOJとなれば、ゲート8が閉、9か開となり電圧Vo
ffが素子3xに印加され、その画素3xは透光性をオ
フする。
よって、画素3xに対応する感光材料4における部分は
、データの1周期内の透光性オン用部分の占める時間の
率が100%であれば明るい色、0%であれば未感光で
黒、その中間であればオフ用部分の占める時間の率が少
ないほど暗い色となる。
以上は感光材料4としてポジ画像記録感光材料を用いた
場合である。なお、画素3xに印加する信号は、電圧以
外に周波数信号であつても良く、この場合電圧Vonは
光透過率が最高となる周波数Fonに、電圧Voffは
最低となる周波数Foffに代える。
ところで、液晶配列体の各色の画素列3R13G、3B
の画素3xの各々は、その光学特性が揃っている保証は
ない。そこで、この特性の偏差を補償する必要がある。
第6図はその補償回路を示すものである。制御部1内に
加算部1aを設けて補正量メモリ11からの偏差補正信
号を画1象信号に加算させ、その加算補正された信号を
第4図に示したようなデータパターン発生部1bに送り
、液晶配列体3を駆動するようにしたものである。
補正量メモリ11への偏差補正データの格納は次のよう
にして行われる。即ち、液晶配列体3の感光材料4に面
する側に、各画素毎に対応した光検出素子をもつ光学セ
ンサ12を配置し、テストパターン信号で液晶配列体3
を駆動して、その時の各画素の光透過度を光学センサ1
2で検出し、゛  その検出した信号とテストパターン
信号とを比較部13で比較し、その比較で得られた特性
偏差に相当する信号を書込み制御部14に送って補正量
メモリ11に格納する。
この偏差補償方法は液晶配列体3の使用に先立って各画
素の補正量を求めて、その後の実際の使用に際してその
補正量を白像信−号に加えるとぅいうオフライン補償方
式である。おな、画素3xの数だけの光検出素子数を持
つ例えば透明の光学センサを常時液晶配列体3のiit
 rtllに配置するように構成すれば、感光材料を露
光する際のモニタが可能となる。
なお、以上は−っの実施例についてであり、この内の各
構成部分については各種の変形が考えられる。
まず、第2図に示した液晶配列体3については、その画
素列の長さを長くする必要が生じた場合、それを4’H
体で構成する場合には画素電極をlI′i度良く配線す
る必要があるが、これば安定に歩留り良く生産すること
が困難である。この場合は、第7a図に示すように、短
い画素列を一部が車なるようにして複数個連続させ、そ
の重なる部分はいずれか−力を選択して使用するように
した液晶配列体3′とする。なお、このため画素位置が
ずれるが、このずれは画素の駆動タイミングのiff!
a 整により簡単に補償することができる。
また、複数個形成する画素列の良好な歩留りが期待でき
ない場合には、第7b図にンにずように、同一基板上に
複数本の画素列を同時に形成して、その内から欠陥の少
ない画素列3 R1:3C%JBを選択して液晶配列体
3″を得ることもできる。
更に、第7C図に示すように、画素3xを2次元マ) 
IJクス状に配列して液晶配列体3′″を構成すること
もできる。この場合、配列体からの光の分光特性を複数
種とするためのフィルタを外イ」けとして交換可能とし
た場合には、感光材料4の移動に応じて画素制御の同期
をとる必要がなくなり、制御が簡単となる。また、フィ
ルタを内)戴させた場合には交換の必要がないのでプリ
ント時間を短縮することができる。この内蔵させた場合
におい’       −c、>y F、グ1.−2、
ブ71/−〇)f!s(Dも。を同一画素に重ねない場
合、即ら各色を例えばブラウン管のt(6光面のRG 
B螢光トソトのように規則i[シフく配列してフィルタ
を内蔵させた場合には、上記同様に同期をとる必要はな
いが、同一画素に市ねる場合は感光材料と液晶配列体を
相対的に移動させる必要がある。
次に、カラー化法については、第3図に小しだもの以外
に、第8a図に示すように、フィルタ3hを光源2側に
配置することもでき、更に第81)図に示すように、フ
ィルタ3hを前面側のカンス基板3gと偏光板3eの間
に内蔵させるようにすることもできる。また、第8C図
に示すように、液晶材料3dの中に色素31を混入させ
て、カラー化させることもできる。更に、第8d図に示
すように色素31を偏光板3「、3bに選択混入させる
ことも、また図示はしないがガラス基+M3a、3g内
に混入させることもできる。更に、光源を3原色に切り
換えるようにしても良い。
次に、階調性表現については、第4図に示したちの以外
に、画素3xの透光性をオンさせる回数を変化させるこ
と、即ち駆動回数変化により、階調性を出すようにする
こともできる。例えば第4図の回路を使用して行う場合
には、簡単のため隣接する4個の画素について説明する
と、記録画像の1画素当りのデータを3回に分けて続け
て送って、次の表に示すようにすることができる。なお
、記録箇所は同一場所、即ち感光材料の記録画素の面積
は同じである。この表中の「露光量」は記録画像の1画
素当りのものである。
表−1 する感光材料4の4箇所の露光量に段階的な差が生じて
、階調性が与えられる。なお、この駆動回数変化に前記
した駆動継続時間変化を加味した制御も行うことができ
る。
第9a図は上記同様に画素3xの透光性をオンさせる回
数を変2化させて階調性を出すようにした別の回路を示
すものである。この回路では、クロックによりラッチ7
を動作させて画像デジタルデータをクロックの周波数で
送り出すようにしている。また画像デジタルデータを直
接ゲート信号とするゲート8に対しては、電圧Von、
V olIをインバータ16によりクロックの半周期毎
に交互に開閉するゲート17.18を経由してから人力
させている。よって、このゲート8の入力端には電圧V
onとVoffが半周期毎に交互に入力する。また、画
像デジタルデータをインバータ10で反転したものをゲ
ート信号とするゲート9に対しては、電圧V o(fを
そのまま入力させている。
この回路では、ラッチ7からのデータが1−1」のとき
はゲート8が開いて画素3xは1回透光性がオン・オフ
し、「0」のときはゲート9が開いて透光性オフを継続
する。よっ”C、データをt +ra+の記録画像の画
素を形成するための部分が複数個連続するように形成す
れば、感光材料の露光量に段階的な差を持たせることが
でき、階調性を表現できる。
第9b図は第4図に示した回路の変形例を示すもので、
光透過率を零以外とする制御電圧を異なった3種の電圧
■1、■2、■3としたものである。電圧■1〜v3の
各々は、ゲート20〜22を経由してゲート8に入力す
るように構成され、またゲート20〜22はシフトレジ
スタ23の出力を受けて開閉するようになっている。各
電圧は次のように設定されいてる。即ち、電圧Voff
を印加したときの画素3Xの光透過度をTo、電圧V+
のときをT’、電圧v2のときをT2、電圧V3のとき
をT3とすると、その光透過度が、T。
:T+  :T2 :Tz −0: に2:4となるよ
うに、その各電圧が設定されている(第10図)。
この回路では、クロックの到来毎にゲート8の入力側の
電圧がVl−”V2−Vz−V+のように、、、、  
    1(hta・−1°f′)′−”側′旧1ゞ°
″5る。従って、ラッチ7の出力側から次の表に示すデ
ータがクロックの到来毎に出力するようにすれば、各画
素3xに対応する感光材料4の部分の露光量は、その表
の下のラインに示す露光量となる。
なお、露光量は記録画像の1画素当りのものである。
表−2 この例では露光量に8段階の階調性を持たせることがで
きる。
第9C図は各画素3xの光透過率の応答性が悪い点を補
償するようにした階調性表現の回路を示すものである。
この第9c図はレッドの画素列について示したもので、
Aは第9b図のブロックへの構成と同一である。この例
では、レッドの画素列3 Rを二重構造とし、その一方
の画素列3R’は中間調表現用、他方の画素列3R″を
2値表現用としている。そして、この2値表現用画素列
3R″にはその応答速度が中間調表現用画素列3R’の
それよりも速いものを使用して、中間調表現用画素列3
R’ を駆動した後にその光透過率が安定してから2値
表現用画素列3R″を駆動し露光させるようにしている
。第11図はその関係を示すもので、3r’ は中間調
表現用画素列3R’内の画素となる液晶部分の電圧Vs
印加時の特性を示し、また3r″は2値表現用画素列3
R″の画素となる液晶部分の電圧Von印加時の特性を
示す。24.25はゲート、26はインバータ、27は
クロックのパルス幅を狭めるための波形整形回路である
この例では、2値表現用画素列3R″の各画素3xは、
クロックのtm期内のある時間幅も (第11図参照)
だけ電圧Vonが印加され、他の時間は電圧Voffが
印加される。よって、時間tの間だけその各画素は透光
性オンとなる。一方、中間調表現用画素列3R’ には
クロックの到来毎に中間調用の電圧V s  (Vof
f % V+ 、V2 、■3のいずれかの電圧)が印
加される。よって、露光はクロックの1周期の内の時間
tだけ行われ、これが3クロック分行われて画素の階調
表現が完成される。
以上のように、本発明の階調表現は、記録体としての感
光材料の画素(感光材料が配列体の駆動時間に比べて無
視できる程度の速さで搬送されている状態、即ち実質的
に静止している状態では、一定面積の1画素となり、こ
の速さが無視できない場合は、1画素の面積が変化する
ため、若干面積階調表現の要素が加わるが、これもIP
!l素とみなす。)にどれだけの光が照射されたかによ
って行われている。   ゛ しかし、この階調表現と1ブロツク中の画素の集合であ
る網点の面積によって階調を行うディザ法等にみられる
面警階−法とを組み合せることも −できる。
例えば、ディザマトリクスを2′)用意し、これに基づ
いた値の黒レベルは配列体の画素の駆動回数を0、灰色
レベルを駆動回数1、白レベルを駆動回数2とすると、
3値デイザ法と組み合わせたことになり、優れた画像を
得ることができる。
(発明の効果) 以上のように本発明は、光源の前面に液晶等で成る固体
光制御素子配列体を介在して感光材料を配置し、その配
列体の各画素の光透過度を、例えば印加電圧のデユーテ
ィ比を変化させる駆動継続時間変化、及び/又は電圧或
いは周波数信号の印加回数を変化させる駆動回数変化に
より制御して感光材料を露光し、階這囚性を表現するよ
うにしているので、高精度で安定した階調性表現(特に
カラー画像において)が可能となる他、デジタル制御が
可能となるという特徴がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のカラー画像プリンタの原理的構成を示
す図、第2図は液晶配列体の配列を示す表面図、第3図
は液晶配列体のカラー化方法を示す断面図、第4図は液
晶配列体のレッド画素列のデータパターン発生回路図、
第5図は液晶の特性図、第6図は液晶の特性偏差の?l
li償回路図、第7a図〜7C図は液晶配列体の他の画
素配列例の表面図、第8a図〜第8d図は液晶配列体の
他の例のカラー化方法を示す断面図、第9a図〜第9C
図は液晶配列体のレッド画素列の他の例のデータパター
ン発生回路図、第10図は第9b図における電圧V、−
V、の説明図、第11図は第9C図における画素列3R
’ と3R″の液晶の特性図である。 1・・・制御部、2・・・光源、3・・・液晶アレイ、
4・・・感光材料、5・・・移動手段、6・・・結像手
段、7・・・チッチ、8.9・・・ゲート、10・・・
インバータ、11・・・補正量メモリ、12・・・光学
センサ、13・・・比較部、14・・・書込み制御部、
16・・・インバータ、17〜22・・・ゲート、23
・・・シフトレジスタ、24.25・・・ゲート、26
・・・インバータ、27・・・波形整形回路。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、光源の前面に固体光制御素子配列体を介在して
    感光材料を配置し、該配列体の各画素の光透過度を駆動
    継続時間変化及び/又は駆動回数変化により制御して上
    記感光材料を露光するようにしたことを特徴とする画像
    プリンタ。
  2. (2)、上記感光材料をカラー感光材料とすると共に上
    記配列体からの光の分光特性を複数種としたことを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の画像プリンタ。
JP59226413A 1984-10-27 1984-10-27 画像プリンタ Pending JPS61103122A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59226413A JPS61103122A (ja) 1984-10-27 1984-10-27 画像プリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59226413A JPS61103122A (ja) 1984-10-27 1984-10-27 画像プリンタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61103122A true JPS61103122A (ja) 1986-05-21

Family

ID=16844728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59226413A Pending JPS61103122A (ja) 1984-10-27 1984-10-27 画像プリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61103122A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63221320A (ja) * 1987-03-11 1988-09-14 Brother Ind Ltd 階調付き画像記録方法及びその液晶シヤツタ
JPS6435530A (en) * 1987-07-31 1989-02-06 Canon Kk Image forming device
US4899224A (en) * 1987-07-03 1990-02-06 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Recording apparatus and method utilizing an array of liquid crystal cells
JPH0341416A (ja) * 1989-07-07 1991-02-21 Fuji Photo Film Co Ltd カラー液晶シャッターマトリクス
US5402542A (en) * 1993-04-22 1995-04-04 Ssi Medical Services, Inc. Fluidized patient support with improved temperature control
US5539943A (en) * 1994-03-08 1996-07-30 Ssi Medical Services, Inc. Apparatus and method for percussion of fluidized support surface
US11297953B2 (en) 2008-07-18 2022-04-12 Sleep Number Corporation Environmentally-conditioned bed

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59168419A (ja) * 1983-03-15 1984-09-22 Canon Inc 像形成装置
JPS60205496A (ja) * 1984-03-29 1985-10-17 三洋電機株式会社 液晶駆動方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59168419A (ja) * 1983-03-15 1984-09-22 Canon Inc 像形成装置
JPS60205496A (ja) * 1984-03-29 1985-10-17 三洋電機株式会社 液晶駆動方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63221320A (ja) * 1987-03-11 1988-09-14 Brother Ind Ltd 階調付き画像記録方法及びその液晶シヤツタ
US4899224A (en) * 1987-07-03 1990-02-06 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Recording apparatus and method utilizing an array of liquid crystal cells
JPS6435530A (en) * 1987-07-31 1989-02-06 Canon Kk Image forming device
JPH0341416A (ja) * 1989-07-07 1991-02-21 Fuji Photo Film Co Ltd カラー液晶シャッターマトリクス
US5402542A (en) * 1993-04-22 1995-04-04 Ssi Medical Services, Inc. Fluidized patient support with improved temperature control
US5539943A (en) * 1994-03-08 1996-07-30 Ssi Medical Services, Inc. Apparatus and method for percussion of fluidized support surface
US11297953B2 (en) 2008-07-18 2022-04-12 Sleep Number Corporation Environmentally-conditioned bed

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4378567A (en) Electronic imaging apparatus having means for reducing inter-pixel transmission nonuniformity
CA1132912A (en) Electro-optical color imaging apparatus
US5933183A (en) Color spatial light modulator and color printer using the same
US4605972A (en) Image forming method
US4842379A (en) Image recording apparatus utilizing an ECB mode liquid crystal
US5105281A (en) Printer
CA1319734C (en) Method and apparatus for direct color printing
JPS61103122A (ja) 画像プリンタ
US5612728A (en) Full color TFEL edge emitter printing system
WO1982002636A1 (en) Continuous tone imaging with light valve array
JPS63189268A (ja) 画像記録装置
JPH02245776A (ja) 多数の光弁を用いる感光媒体の画像露光のための方法及び装置
US5706075A (en) Exposure apparatus for controlling the duration of exposure operations according to compensated exposure data
JPH07256928A (ja) カラ−液晶プリントヘッド
JP3656673B2 (ja) 画像露光装置および画像表示装置
JPS59194566A (ja) 画像記録装置
US5440399A (en) Method for optical exposure in a color video printed utilizing LCD
JPH06197369A (ja) カラービデオプリンターの露光装置
JP2000313142A (ja) 反射型液晶プリンタ
JPS62161255A (ja) 画像読取装置
JPH0679118B2 (ja) 像再生装置
JP3879345B2 (ja) 電気光学装置および写真プリント階調再現方法
JPS63189270A (ja) 画像記録装置
JPH0244303Y2 (ja)
JPS63189271A (ja) 画像記録装置