JPH1029275A - 防水シート - Google Patents

防水シート

Info

Publication number
JPH1029275A
JPH1029275A JP8204228A JP20422896A JPH1029275A JP H1029275 A JPH1029275 A JP H1029275A JP 8204228 A JP8204228 A JP 8204228A JP 20422896 A JP20422896 A JP 20422896A JP H1029275 A JPH1029275 A JP H1029275A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waterproof sheet
sheet
ground
free end
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8204228A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Takahashi
俊昭 高橋
Masaki Fuse
正記 布施
Shiro Yamamoto
史郎 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujimori Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Fujimori Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujimori Kogyo Co Ltd filed Critical Fujimori Kogyo Co Ltd
Priority to JP8204228A priority Critical patent/JPH1029275A/ja
Publication of JPH1029275A publication Critical patent/JPH1029275A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 地盤又は地盤上に打設された覆工コンク
リート層上に張設され、地盤側からの湧水を止水する防
水シートであって、不透水性止水シートと、その地盤側
の表面に部分的又は全面的に接着された透水性緩衝シー
ト2と、該緩衝シート2の上に長さ方向に沿って、自由
端部5,5を有するように直線状に固着された仮止め片
3とを具備し、該仮止め片3の自由端部5,5をその固
着部4側から自由端にかけて幅方向に切断可能に形成し
たことを特徴とする防水シート。 【効果】 防水シートをトンネル内に張設する際に、仮
止め片を施工壁に容易に固定することができ、施工時の
作業性に優れる防水シートを得ることができ、特に自動
展張機を用いた防水シートの張設に好適である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、トンネル等の地盤
又は地盤に設けられたコンクリート層に防水施工するた
めに使用される防水シートに関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来よ
り、トンネルの地山や一次覆工コンクリート等の施工壁
の防水施工のために防水シートをトンネル等の施工壁に
張設する場合、例えば実公平5−10077号公報に記
載されたように、不透水性止水シートaに透水性緩衝シ
ートbを積層し、この緩衝シートbの側縁と平行に延在
した中間止め片cを設けた防水シートを用い(図5参
照)、図6に示すようにこの中間止め片cを施工壁dに
固定した後、不透水性止水シートa及び透水性緩衝シー
トbを施工壁dに固定することが行われている。
【0003】しかしながら、このような防水シートは、
通常防水シートをロールに巻回した状態で施工現場に持
ち込み、例えば自動展張機を用い、トンネル下部より少
しずつ繰り出して、中間止め片を仮止めして固定してい
くものであるが、上記防水シートの場合、シートをロー
ルから繰り出して中間止め片を順次仮り止めするに当た
り、不透水性止水シートがトンネル内側となるように中
間止め片を施工壁側に持ち上げた状態で固定するが、こ
の場合、後方の中間止め片がロールに巻き回されている
状態であり、固定する部分の中間止め片がロール側に引
っ張られてしまうために作業性が悪かった。このような
事態を防ぐには、仮り止めする部分より大幅にシートを
ロールから繰り出さねばならず、いずれにしてもその作
業性に改良の余地があった。
【0004】本発明は上記事情に鑑みなされたもので、
防水シートをトンネル内に張設する際に、施工壁に容易
に固定することができる仮止め片が形成され、施工時の
作業性に優れ、特に自動展張機を用いた防水シート施工
に有効である防水シートを提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するため、(1)地盤又は地盤上に打設された覆工コ
ンクリート層上に張設され、地盤側からの湧水を止水す
る防水シートであって、不透水性止水シートと、その地
盤側の表面に部分的又は全面的に接着された透水性緩衝
シートと、該緩衝シートの上に長さ方向に沿って、自由
端部を有するように直線状に固着された仮止め片とを具
備し、該仮止め片の自由端部をその固着部側から自由端
にかけて幅方向に切断可能に形成したことを特徴とする
防水シート、及び、(2)地盤又は地盤上に打設された
覆工コンクリート層上に張設され、地盤側からの湧水を
止水する防水シートであって、不透水性止水シートと、
その地盤側の表面に部分的又は全面的に接着された透水
性緩衝シートと、該緩衝シートの上に長さ方向に沿っ
て、自由端部を有するように直線状に固着された仮止め
片とを具備し、該仮止め片の自由端部をその固着部側か
ら自由端にかけて幅方向に切断したことを特徴とする防
水シートを提供する。
【0006】本発明の防水シートは、その地盤又は覆工
コンクリート層(施工壁)に張設するに際し、上記仮止
め片を施工壁に固定し、防水シートを仮止めした後、常
法に従って防水シートを施工壁に固定、張設していくも
のであるが、上述したように仮止め片が幅方向に切断、
又は切断可能に形成されているので、該仮止め片を施工
壁に固定する場合、シートが従来のように後方に引っ張
られることがなく、仮止め工程の作業性が良好なものと
なる。特に上記(1)の防水シートの場合、例えば防水
シートをロールに巻回し、自動展張機を用いて巻回され
た防水シートをトンネル下部より少しずつ繰り出して張
設していく場合、防水シートをロールに巻回す際には、
仮止め片の自由端部が切断されていないので、シートの
取り扱い性がよく、非常に作業性に優れたものである。
この場合、仮止め片の自由端部をトンネルの地山の状態
に合わせて適宜切断しながら仮止め作業を進めていくこ
とができるので、作業性がよいものである。
【0007】
【発明の実施の形態及び実施例】以下、本発明の実施の
形態及び実施例につき図1〜3を参照して説明する。
【0008】図中1は、ポリエチレン、ポリプロピレ
ン、ポリ塩化ビニル、エチレン−酢酸ビニル共重合体
(EVA)等からなる不透水性止水シート、2はこの止
水シート1の地盤側表面に点接着等の部分接着又は全面
接着された不織布等からなる透水性緩衝シート、3はこ
の緩衝シート2上に固着された不織布等からなる仮止め
片である。この場合、上記仮止め片3は、その幅方向
(トンネルへの防水シート施工において、トンネルの長
さ方向)中央部が緩衝シート2の幅方向中央部と長さ方
向(トンネルへの防水シート施工において、トンネルの
周方向)に沿って、連続した直線状に固着されて固着部
4を形成しており、固着部4両端の未固着部が自由端部
5,5となっている。各自由端部5,5は、その長さ方
向に所定間隔(図面では等間隔)ずつ離間する複数箇所
において幅方向一端部から他端部、即ち固着部4近傍か
ら自由端近傍にかけて、それぞれ複数の切れ目6,6が
形成されて、幅方向に沿って切断可能になっている。な
お、図1において、左右方向がシートの幅方向に相当す
る。
【0009】ここで、上記緩衝シート2は、100〜7
00g/m2の不織布、仮止め片は50〜350g/m2
の不織布であることが好適である。また、上記固着部4
の幅W1は1〜50mm、自由端部5,5の各幅W2,W
2はそれぞれ30〜200mmであることが好ましい。
【0010】なお、止水シート1の厚さは0.8〜3.
0mm、緩衝シート2の厚さは100〜700mm、仮
止め片3の厚さは50〜350mmとすることが好まし
いが、これに限定されるものではない。
【0011】また、緩衝シート2と仮止め片3相互を固
着する方法に制限はなく、例えば接着剤を用いる方法、
熱接着による方法、ニードルパンチによる方法、タッカ
ー(ホッチキス)を用いる方法、縫製による方法などが
挙げられる。更に、上記実施例では固着部4は連続した
直線状であるが、間欠的に直線状に固着してもよい。ま
た、上記実施例では緩衝シート2中央部と仮止め片3中
央部とが固着されており、仮止め片の固着部の両側が自
由端部5,5となっているが、これらの固着位置は、上
記例に制限されることなく、例えば仮止め片の一端部を
固着して、自由端部を片側のみとすることもでき、その
固着位置は限定されない。
【0012】上記自由端部5,5に形成された複数の切
れ目6,6は、その離間距離W3,W3が特に制限される
ものではなく、防水シートの幅、長さ等により種々選定
することができるが、通常20〜100mm程度離間さ
せて設けることが好ましい。なお、切れ目6,6は、所
定間隔で設けることを必ずしも要するものではない。ま
た、切れ目6,6は、自由端部5,5が幅方向に沿って
切断可能であればよく、例えば施工時に作業者がはさみ
を使って切断することができるものであってもよいが、
作業性を鑑みれば、手で切断できる程度であることが望
ましい。切れ目6,6の自由端部5,5における位置や
長さは、仮止め片3の材質、厚さ等により適宜選定する
ことができるが、通常その形成位置をそれぞれ自由端部
5,5のほぼ中央部とし、固着部4、自由端からそれぞ
れ1〜5mm程度離間した位置から切り込まれているこ
とが望ましい。なお、上記実施例では自由端部を切断可
能な手段として、切れ目を入れる方法を採用している
が、切断可能とする手段は、上記例に制限されることな
く、例えば自由端部の幅方向に沿ってミシン目のような
切断線を入れることもでき、その手段は限定されない。
【0013】上記防水シート1は、その使用に際し、図
3に示すようにロール7に巻回された状態で施工現場に
搬入される。この防水シートを張設する方法としては、
防水シートをロール7から順次繰り出すと共に、上記仮
止め片3の自由端部5,5を順次切断して、図4に示す
ような仮止め自由片8を形成し、この仮止め自由片8を
施工壁に向けて持ち上げた状態で施工壁に釘、ボルト等
で固定し、次いで緩衝シート2及び止水シート1を釘、
ボルト等で固定するもので、中間止め片を用いた上記従
来の防水シートと同様にして張設、施工することができ
る。この場合、自動展張機を用いることもできる。
【0014】また、上記仮止め自由片8の形成は、上述
したように現場で防水シートを施工しながら自由端部
5,5の切断を行って仮止め自由片8を形成してもよい
が、図4に示すように予め防水シートを製造した時に行
ってもよい。
【0015】以上、本発明の実施の形態及び実施例につ
いて説明したが、本発明は上記実施例に限定されるもの
ではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変更し
て差支えない。
【0016】
【発明の効果】本発明によれば、防水シートをトンネル
内に張設する際に、仮止め片を施工壁に容易に固定する
ことができ、施工時の作業性に優れる防水シートを得る
ことができ、特に自動展張機を用いた防水シートの張設
に好適である。なお、張設された防水シートは止水シー
トが緩衝シートにより保護されているので、止水シート
の保護性にも優れたものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す平面図である。
【図2】同例の断面図である。
【図3】同例の使用時の態様を示す斜視図である。
【図4】本発明の他の実施例を示す断面図である。
【図5】従来の防水シートを示す断面図である。
【図6】同例の張設方法を説明する断面図である。
【符号の説明】
1 不透水性止水シート 2 透水性緩衝シート 3 仮止め片 4 固着部 5 自由端部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 地盤又は地盤上に打設された覆工コンク
    リート層上に張設され、地盤側からの湧水を止水する防
    水シートであって、不透水性止水シートと、その地盤側
    の表面に部分的又は全面的に接着された透水性緩衝シー
    トと、該緩衝シートの上に長さ方向に沿って、自由端部
    を有するように直線状に固着された仮止め片とを具備
    し、該仮止め片の自由端部をその固着部側から自由端に
    かけて幅方向に切断可能に形成したことを特徴とする防
    水シート。
  2. 【請求項2】 地盤又は地盤上に打設された覆工コンク
    リート層上に張設され、地盤側からの湧水を止水する防
    水シートであって、不透水性止水シートと、その地盤側
    の表面に部分的又は全面的に接着された透水性緩衝シー
    トと、該緩衝シートの上に長さ方向に沿って、自由端部
    を有するように直線状に固着された仮止め片とを具備
    し、該仮止め片の自由端部をその固着部側から自由端に
    かけて幅方向に切断したことを特徴とする防水シート。
JP8204228A 1996-07-15 1996-07-15 防水シート Pending JPH1029275A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8204228A JPH1029275A (ja) 1996-07-15 1996-07-15 防水シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8204228A JPH1029275A (ja) 1996-07-15 1996-07-15 防水シート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1029275A true JPH1029275A (ja) 1998-02-03

Family

ID=16486971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8204228A Pending JPH1029275A (ja) 1996-07-15 1996-07-15 防水シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1029275A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8317200B2 (en) Precompressed sealing tape
US6551677B2 (en) Facings for pre-cut fibrous insulation blankets
US10975268B2 (en) Sealing sheet and adhesive tape for wet rooms
US6743326B2 (en) Single tear pre-cut insulation blanket
MXPA02010638A (es) Sujecion con membrana sujetadora amplia.
JP4580460B1 (ja) コンクリート用養生シート及びコンクリートの養生方法
JPH1029275A (ja) 防水シート
US10683666B1 (en) Method for covering roof with shrink wrap
US10472827B1 (en) Method for covering roof with shrink wrap
JP3685218B2 (ja) 防水シート、防水シートの製造方法、及び防水シートの施工方法
JP2004019411A (ja) クロス切断用下敷きテープ
JP2018040201A (ja) トンネルの防水断熱用複合シート及び防水シート、並びに複合シートの設置方法
JP3944977B2 (ja) シートへの線状物の取付方法及びマットもしくはシート類
JP3607244B2 (ja) 防水シートの展張方法
JP2000054800A (ja) 防水シート及び防水シートの張設方法
JP2652437B2 (ja) 粘着テープ
JP2011047141A (ja) ヒレ付き防水シート及びその製造方法
JP2002227178A (ja) 軟弱地盤の覆土用シートおよびその敷設方法およびそれに使用する接合治具
JPH0874336A (ja) 防水テープ
JPH0715750U (ja) 両面粘着テープ
JP5830051B2 (ja) コンクリート構造物用の仕上げシート、及びこれを使用したコンクリート構造物の仕上げ工法
JPH1096397A (ja) トンネル用止水シートの取付構造および取付方法
JPS5940483Y2 (ja) 断熱材
JPH05141197A (ja) トンネル用土木シートおよびその展設方法
JP3527219B2 (ja) 壁張地