JPH1029015A - 金 型 - Google Patents

金 型

Info

Publication number
JPH1029015A
JPH1029015A JP8202746A JP20274696A JPH1029015A JP H1029015 A JPH1029015 A JP H1029015A JP 8202746 A JP8202746 A JP 8202746A JP 20274696 A JP20274696 A JP 20274696A JP H1029015 A JPH1029015 A JP H1029015A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
sheet material
covering sheet
fixing
sides
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8202746A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuo Sugiura
光男 杉浦
Kiyoshi Otake
清 大竹
Masahide Funai
正秀 府内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NICO TEC KK
Original Assignee
NICO TEC KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NICO TEC KK filed Critical NICO TEC KK
Priority to JP8202746A priority Critical patent/JPH1029015A/ja
Publication of JPH1029015A publication Critical patent/JPH1029015A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mounting, Exchange, And Manufacturing Of Dies (AREA)
  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来の汎用型の金型の溝形状を変更すること
なく、被覆シート材を素板当り面に被覆する金型におい
て、位置決めを容易に行うことができると共に、被覆シ
ート材の伸びや歪応力に対応するバランスのよい張力が
得られ、素板に傷を付けずに曲げ加工を行なうことがで
きる金型を提供する。 【解決手段】 略V字状の溝を有する金型の上に素板を
載せ、該素板の上からポンチで素板を押圧することで素
板を所定形状に折り曲げ形成するために用いられる金型
の素板当り面及び両側面を覆う形状に合わせて被覆シー
ト材を形成し、この被覆シート材を上記金型の両側部で
固着するように構成してなる金型を技術的前提とし、上
記被覆シート材の両側部を、金型の両側に配設された固
定部材と金型の両側部とで挟着して保持するように構成
した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、素板(被加工
物)を折り曲げるために用いられる金型(ダイス)に係
り、特に、折り曲げ加工によって素板表面が傷つくのを
有効に防止することができる金型に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、素板(被加工物)を折り曲げるに
は、V溝が形成された金型の上に上記素板をのせ、その
上からポンチで押圧するが、変形の過程が純粋曲げ、塑
性曲げ、すべり込み、矯正成形完了の順に行われ、その
際に、素板が金型の両肩の2点で支えられる純粋曲げ過
程で、該素板の表面に傷がついてしまい、商品価値を著
しく損なう、という問題を有し、この傷を消すために傷
が付いた部分を研磨する工程が必要となるため、作業工
程が非常に複雑になり非能率的である、という問題も有
していた。
【0003】また、被加工物に傷をつけないために必要
な金型のV幅は、被加工物の板厚の5〜6倍の大きさを
必要とするもので、一般的には、1種類の板厚にしか対
応させることができない。
【0004】このような問題を解決する手段として、本
出願人は、特願平7−210182号に示す技術を先に
提案している。
【0005】この先に提示した技術は、略V字状の溝を
有する金型の上に素板を載せ、該素板の上からポンチで
素板を押圧することで素板を所定形状に折り曲げ形成す
るために用いられる金型の素板当り面を、少なくとも潤
滑性・耐圧性・耐摩耗性などの物性に優れた素材で形成
することで、従来の汎用型の金型の溝形状を変更するこ
となく、かつ、素板に傷を付けずに曲げ加工を行なうこ
とができる金型を提供しようとするものである。
【0006】そして、この先の技術では、その一形態例
において、金型の素板当り面の形状に合わせて形成し、
この被覆シート材を前記金型に被覆し、接着材や磁気材
又は物理的なクリップ等で位置決め固定する技術を開示
している。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】このような被覆シート
材を金型に被覆する技術では、特に、使用時に発生する
被覆シート材の伸びや歪応力により、加工精度が低下し
たり耐久性や作業性が低下する、という問題が発生し易
いため、接着材や磁気材又は物理的なクリップ等で被覆
シート材を位置決め固定する技術に代わる、より機能的
な固定技術が必要となっていた。
【0008】この発明は、かかる現状に鑑み創案された
ものであって、その目的とするところは、被覆シート材
を素板当り面に被覆する金型において、位置決めを容易
に行うことができると共に、被覆シート材の伸びや歪応
力に対応するバランスのよい張力が得られる金型を提供
しようとするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、この発明に係る金型は、略V字状の溝を有する金型
の上に素板を載せ、該素板の上からポンチで素板を押圧
することで素板を所定形状に折り曲げ形成するために用
いられる金型の素板当り面及び両側面を覆う形状に合わ
せて被覆シート材を形成し、この被覆シート材を上記金
型の両側部で固着するように構成してなる金型を技術的
前提とし、上記被覆シート材の両側部を、金型の両側に
配設された固定部材と金型の両側部とで挟着して保持す
るように構成したことを特徴とするものである。
【0010】この発明に用いられる上記被覆シート材
は、少なくとも潤滑性・耐圧性・耐摩耗性等の物性に優
れた素材で形成されており、具体的には、ポリアセター
ル、フッソ樹脂、ポリイミド、ポリアミド等が好適であ
るが、他の材料としては、ポリカーボネイト、ポリプチ
レンテレフタレート、ポリフェニレンオキサイド、ポリ
フェニレンサルファイド、ポリエチレンテレフタレー
ト、ポリエーテルスルフォン、ポリウレタンまたはポリ
アリレートのいずれかを用いることも可能であり、これ
ら各材料は、1種または2種以上を組み合わせて形成さ
れる。勿論、上記潤滑性及び物性に優れた素材を、上記
単一材料または複数材料と、不織布状や織布状またはフ
ェルト状に形成させ、1種または2種以上の機能プラス
チック材または紙質との組み合わせて、単一材料または
シート状に形成してもよい。また、これに代えて、潤滑
性に優れた素材を、不織布状や織布状またはフェルト状
に形成された炭素繊維、アラミド繊維またはガラス繊維
と上記単一材料または複数材料および紙とで形成しても
よい。このように材料や形状を適宜選択することで、金
型の素板当り面に所望の特性を付与することができる。
【0011】一方、この発明に用いられる上記固定部材
は、前記金型と被覆シート材の両側部が嵌合される内幅
寸法を有して凹状に形成されている。この場合、固定部
材の両内壁部と前記被覆シート材の両側部との間に保持
板材を介装してもよい。
【0012】また、固定部材の他の形態としては、上記
固定部材を2枚の板材で形成し、各固定板部材は、その
下部が金型の両側部に密着し、かつ、上部が金型の外方
に向かって離間し固定板部材と金型の両側部との間に間
隙が形成されるように成形して、前記被覆シート材の両
側部を、上記固定板部材と金型の両側部との間で挟着す
るように構成してもよい。勿論、この場合も、固定部材
の両内壁上部と前記被覆シート材の両側部との間に保持
板材を介装してもよい。
【0013】この発明において、上記被覆シート材を固
定する手段としては、上記固定部材または保持板材或は
固定板部材の内面を被覆シート部材の両側部に密着させ
て固定することができる。
【0014】この発明において、上記被覆シート材を固
定する他の手段としては、上記固定部材または保持板材
或は固定板部材の上端部を被覆シート部材の方向に折曲
し、該上端部を被覆シート部材の両側部に押圧係止させ
て固定してもよい。この場合、上記上端部は、上記被覆
シート部材の長手方向に沿って所要間隔毎に該被覆シー
ト部材を押圧するようにしてもよい。
【0015】さらに、この発明における上記被覆シート
材を固定する他の手段としては、上記被覆シート部材の
長手方向に沿って所要間隔毎に係止孔を開設し、該係止
孔にに上記固定板部材等の上端部を嵌合係止させて固定
することもできる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、添付図面に示す形態例に基
づき、この発明を詳細に説明する。
【0017】図1と図2は、この発明の第1形態例に係
る金型を示しており、この金型の本体Kは、プレスに取
り付けられる形状に形成されており、上面にはV字状の
溝1が連設されている。
【0018】また、被覆シート材3は、金型本体Kの素
板当り面の形状と同じ形状に成形されていると共に、そ
の両側端は下方に折曲形成されて、金型本体Kの両側部
を覆う形状に形成されている。
【0019】この被覆シート材3は、潤滑性に優れ、摩
擦係数が小さく、耐切創性を有し、非研磨性(相手部材
を摩耗および損傷させない性質)を有し、かつ、耐水
性、耐油性、耐薬品性に優れた材料で形成されている。
【0020】この被覆シート材3に具体的に要求される
引張強度としては、スチール(熱処理品)150〜20
0kg/mm2 と同等かその近似値であり、破断伸度は
スチール1.1%と同等かその近似値であり、また、圧
縮強度は、金型材料に使用されるSCM材料1〜2to
n/cm2 と同等かその近似値である。
【0021】尚、この被覆シート材3は、好ましくは、
ポリアセタール(POM)、フッソ樹脂、ポリイミド
(PI)、ポリアミド(PA)等が好適であるが、他の
材料としては、ポリカーボネイト(PC)、ポリプチレ
ンテレフタレート(PBT)、ポリフェニレンオキサイ
ド(変形PPO)、ポリフェニレンサルファイド(PP
S)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエ
ーテルスルフォン(PES)、ポリウレタン(PUR)
またはポリアリレート(PAL)のいずれかを用いるこ
とも可能であり、これら各材料は、1種または2種以上
を組み合わせて形成することもできる。
【0022】例えば、潤滑性を向上させ、かつ、摩擦係
数を小さくする場合には、フッソ樹脂やポリアミド(P
A)、ポリアセタール(POM)、ポリイミド(PI)
と組み合わせた複合材料を用いるのが望ましい。勿論、
他の特性を得る場合には、上記各材料の中から複数種類
の材料を選択して組み合わせた複合材料を用いることが
できる。
【0023】このような複合材料が有利な点は、要求さ
れる曲げ加工品質に対応する金型を被覆シート材3を交
換するだけで達成することができる点にあり、また、コ
ストも大幅にダウンさせることができる点にある。
【0024】従って、この被覆シート材3は、上記単一
材料または複数材料からなる単一部材に限定されるもの
ではなく、上記単一材料または複数材料と、不織布状や
織布状またはフェルト状に形成された炭素繊維、アラミ
ド繊維又はガラス繊維とを、単体部材又はシート材に形
成した複合材料で形成することもできる。
【0025】また、被覆シート材3は、不織布状や織布
状またはフェルト状に形成された炭素繊維、アラミド繊
維またはガラス繊維と上記単一材料または複合材料およ
び紙質とで形成するのが望ましい。
【0026】このように被覆シート材3を形成すること
で、金型本体Kに被覆された被覆シート材3の上に素板
を載せてポンチで押圧して折り曲げたときに、金型本体
Kと被覆シート材3との間に滑り摩擦が発生するので、
被覆シート材3の傷損をより有効に緩和することがで
き、その結果、素材の表面が傷つくことがなく、傷を研
磨する工程を省略できるという効果が得られる。
【0027】このように形成された被覆シート材3を固
定する固定部材4の両側壁面4a,4aは、図2に示す
ように、上記金型本体Kと被覆シート材3の両側部3
a,3aが嵌合される間隙寸法を有して凹状に形成され
ていると共に、その底部4bには、逃し穴5が開設され
ている。
【0028】この形態例において、上記被覆シート材3
の両側部3a,3aの外面は、固定部材4の両側壁面4
a,4aに密着し、かつ、両側部3a,3aの内面は、
金型本体Kの両側壁面KA ,KA に密着して固定されて
いる。
【0029】図3は、この固定手段の他例を示してお
り、上記固定部材4の両側壁面4a,4aを上記被覆シ
ート材3の両側部3a,3aの外面から若干離間させる
とともに、該両側壁面4a,4aの上端部4c,4cを
被覆シート材3の方向に向けて略C字状に折曲させて形
成し、該上端部4c,4cの膨出部を上記被覆シート材
3の両側部3a,3aに弾接させることで、該被覆シー
ト材3を固定するように構成した場合を示している。
【0030】図4は、被覆シート材の固定手段のさらに
他例を示しており、上記固定部材4の両側壁面4a,4
aを上記被覆シート材3の両側部3a,3aの外面から
若干離間させるとともに、該両側壁面4a,4aの上端
部4d,4dを被覆シート材3の方向に向けて直角に折
曲させて形成し、該上端部4d,4dの膨出部を上記被
覆シート材3の両側部3a,3aに弾接させることで、
該被覆シート材3を固定するように構成した場合を示し
ている。
【0031】ところで、この形態例において、上記被覆
シート材3の両側部3a,3aの外面は、図1及び図5
の斜線で示すように、固定部材4の両側壁面4a,4a
に密着し、かつ、両側部3a,3aの内面は、金型本体
Kの両側壁面KA ,KA に密着して固定されている。
【0032】勿論、この発明においては、図3と図4に
示す場合には、上記上端部4c,4cまたは4d,4d
は、図6で斜線で示すように、上記被覆シート材3の長
手方向に沿って所要間隔毎に突出させて、該被覆シート
材3を押圧係止するようにしてもよい。
【0033】図7と図8は、上記被覆シート材3の他の
固定手段を示しており、上記被覆シート材3の両側部3
a,3aの長手方向に沿って所要間隔毎に係止孔6を開
設し、該係止孔6に上記上端部4c,4cまたは4d,
4dを嵌合係止させて固定した場合を示している。
【0034】この形態例に係る金型は、以上のように構
成されているので、被覆シート材3を上記金型本体Kに
嵌装した後、該金型本体Kと被覆シート材3を固定部材
4に嵌合し、ビス等の固定手段(図示せず)で固定部材
4を金型本体Kに固定すると共に、被覆シート材3の両
側部3a,3aを固定部材4の両側壁面4a,4aと金
型本体Kの両側壁面KA ,KA 間に挟着させる。
【0035】次に、金型本体Kの上面に素板を載置し、
ポンチで素板を押圧することで、素板が純粋曲げされた
後、塑性曲げ、すべり込み、矯正成形完了の順に行われ
る。このとき、素板が金型本体KのV溝部両肩の2点で
支えられるが、該被覆シート材3の当り面は潤滑性に優
れた素材で形成されており、金型本体Kと被覆シート材
3との間に滑り摩擦が発生するので、素材の表面が傷つ
くことがなく、その結果、傷を研磨する工程を省略でき
るので作業が簡略化される。
【0036】図9と図10は、この発明の第2形態例に
係る金型を示しており、この形態例では、前記第1形態
例で用いられた金型本体Kと被覆シート材3及び固定部
材4の他に、上記被覆シート材3の両側部3a,3aと
固定部材4の両側壁面4a,4aとの間に保持板材7,
7を介設し、この保持板材7,7を被覆シート材3の両
側部3a,3aに密着させることで、該被覆シート材3
を固定するように構成した他は、他の構成・作用は、前
記第1形態例と同様であるので、図面には第1形態例と
同一の符号を付して、その詳細な説明をここでは省略す
る。
【0037】即ち、この形態例では、保持板材7,7を
摩擦係数が高い材質で形成するのが望ましい。
【0038】また、この形態例において、保持板材7,
7を、第1形態例の固定部材4の両側壁面4a,4aの
上端部と同様に、図3または図4或は図7と図8に示す
ように形成してもよいことは勿論である。
【0039】図11と図12は、この発明の第3形態例
に係る金型を示しており、この形態例では、上記固定部
材を2枚の板材14,14で形成し、各固定板部材1
4,14は、その下部14a,14aが金型Kの両側部
A ,KA に密着し、かつ、上部14b,14bが金型
Kの外方に向かって離間させることで、該固定板部材1
4,14と金型Kの両側部KA ,KA との間に間隙15
が形成されるように成形し、前記被覆シート材3の両側
部3a,3aを、上記固定板部材14,14と金型Kの
両側部3a.3aとの間で挟着するように構成した他
は、他の構成・作用は、前記第1形態例と同様であるの
で、図面には第1形態例と同一の符号を付して、その詳
細な説明をここでは省略する。
【0040】また、この形態例において、固定板部材1
4,14を、第1形態例の固定部材4の両側壁面4a,
4aの上端部と同様に、図3または図4或は図7と図8
に示すように形成してもよいことは勿論である。
【0041】図13と図14は、この発明の第4形態例
に係る金型を示しており、この形態例では、前記第3形
態例で用いられた金型本体Kと被覆シート材3及び固定
板部材14,14の他に、上記被覆シート材3の両側部
3a,3aと固定部材14,14の上部14b,14b
との間に保持板材17,17を介設し、この保持板材1
7,17を被覆シート材3の両側部3a,3aに密着さ
せることで、該被覆シート材3を固定するように構成し
た他は、他の構成・作用は、前記第3形態例と同様であ
るので、図面には第3形態例と同一の符号を付して、そ
の詳細な説明をここでは省略する。
【0042】即ち、この形態例では、保持板材17,1
7を摩擦係数が高い材質で形成するのが望ましい。
【0043】また、この形態例において、保持板材1
7,17を、第1形態例の固定部材4の両側壁面4a,
4aの上端部と同様に、図3または図4或は図7と図8
に示すように形成してもよいことは勿論である。
【0044】このように、上記第1形態例乃至第4形態
例の場合には、摩耗が激しい素板当り面部分を被覆シー
ト材3で形成し、金型Kとは別体に構成しているので、
この素板当り部分が摩耗した場合には、該被覆シート材
3のみを交換すればよいため、互換性がよく、また、コ
ストも低減できる、という効果が得られる。
【0045】また、上記第1形態例乃至第4形態例にあ
っては、被覆シート材3は固定部材4または固定板部材
14,14或は保持板材17,17で金型本体Kに位置
決め固定されるため、被覆シート材3の伸びや歪応力に
対応するバランスのよい張力が得られるので、プレス成
形時に素板がブレたりする心配がなく、加工精度を高精
度に維持することができる。
【0046】
【発明の効果】この発明に係る金型は、以上説明したよ
うに構成されているので、被覆シート材を素板当り面に
被覆する金型において、被覆シート材の左右及び上下の
位置決めを容易に行うことができると共に、被覆シート
材の伸びや歪応力に対応するバランスのよい張力が得ら
れる、という優れた効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1形態例に係る金型の構成を示す
斜視図である。
【図2】同金型の固定部材の斜視図である。
【図3】同固定部材の他の構成例を示す部分拡大説明図
である。
【図4】同固定部材のさらに他の構成例を示す部分拡大
説明図である。
【図5】同金型における被覆シート材と固定部材の密着
状態を示す説明図である。
【図6】同金型における被覆シート材と固定部材の密着
部分の他例を示す説明図である。
【図7】被覆シート材と固定部材の固定手段の他例を示
す説明図である。
【図8】同固定手段の係止箇所を示す説明図である。
【図9】この発明の第2形態例に係る金型の構成を示す
斜視図である。
【図10】同金型を構成する固定部材と保持部材の取付
状態を示す説明図である。
【図11】この発明の第3形態例に係る金型の構成を示
す斜視図である。
【図12】同金型を構成する固定板部材の斜視図であ
る。
【図13】この発明の第4形態例に係る金型の構成を示
す斜視図である。
【図14】同金型を構成する固定板部材と保持部材の取
付状態を示す説明図である。
【符号の説明】
K 金型本体 1 V溝 3 被覆シート材 3a,3a 被覆シート材の両側部 4,14 固定(板)部材 4a,14a 固定(板)部材の両側壁面 4c,4d,14b 固定(板)部材の上端部 7,17 保持板材

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 略V字状の溝を有する金型の上に素板を
    載せ、該素板の上からポンチで素板を押圧することで素
    板を所定形状に折り曲げ形成するために用いられる金型
    の素板当り面及び両側面を覆う形状に合わせて被覆シー
    ト材を形成し、この被覆シート材を上記金型の両側部で
    固着するように構成してなる金型において、上記被覆シ
    ート材の両側部を、金型の両側に配設された固定部材と
    金型の両側部とで挟着して保持することを特徴とする金
    型。
  2. 【請求項2】 前記被覆シート材は、少なくとも潤滑性
    ・耐圧性・耐摩耗性等の物性に優れた素材で形成したこ
    とを特徴とする請求項1に記載の金型。
  3. 【請求項3】 前記固定部材は、前記金型と被覆シート
    材の両側部が嵌合される内幅寸法を有して凹状に形成さ
    れていることを特徴とする請求項1または請求項2のい
    ずれかに記載の金型。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載された固定部材の両内壁
    部と前記被覆シート材の両側部との間に保持板材を介装
    したことを特徴とする金型。
  5. 【請求項5】 前記固定部材を2枚の板材で形成し、各
    固定板部材は、その下部が金型の両側部に密着し、か
    つ、上部が金型の外方に向かって離間し固定板部材と金
    型の両側部との間に間隙が形成されるように成形され、
    前記被覆シート材の両側部は、上記固定板部材と金型の
    両側部との間で挟着されることを特徴とする請求項1ま
    たは請求項2のいずれかに記載の金型。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載された固定部材の両内壁
    上部と前記被覆シート材の両側部との間に保持板材を介
    装したことを特徴とする金型。
  7. 【請求項7】 前記固定部材または保持板材或は固定板
    部材の内面が被覆シート部材の両側部に密着しているこ
    とを特徴とする請求項1乃至請求項6のいずれかに記載
    の金型。
  8. 【請求項8】 前記固定部材または保持板材或は固定板
    部材の上端部が被覆シート部材の方向に折曲され、該上
    端部が被覆シート部材の両側部を押圧係止していること
    を特徴とする請求項1乃至請求項6のいずれかに記載の
    金型。
  9. 【請求項9】 前記前記固定部材または保持板材或は固
    定板部材の上端部は、前記被覆シート部材の長手方向に
    沿って所要間隔毎に該被覆シート部材を押圧しているこ
    とを特徴とする請求項8に記載の金型。
  10. 【請求項10】 前記被覆シート部材の長手方向に沿っ
    て所要間隔毎に係止孔を開設し、前記固定部材または保
    持板材或は固定板部材の上端部を上記係止孔に嵌合係止
    させたことを特徴とする請求項8に記載の金型。
JP8202746A 1996-07-15 1996-07-15 金 型 Pending JPH1029015A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8202746A JPH1029015A (ja) 1996-07-15 1996-07-15 金 型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8202746A JPH1029015A (ja) 1996-07-15 1996-07-15 金 型

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1029015A true JPH1029015A (ja) 1998-02-03

Family

ID=16462483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8202746A Pending JPH1029015A (ja) 1996-07-15 1996-07-15 金 型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1029015A (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54139387U (ja) * 1978-03-22 1979-09-27
JPS55116712U (ja) * 1979-02-05 1980-08-18
JPS5782418U (ja) * 1980-11-04 1982-05-21
JPS62137617U (ja) * 1986-02-18 1987-08-29
JPH01177025U (ja) * 1988-05-31 1989-12-18
JPH034320U (ja) * 1989-06-01 1991-01-17
JPH0336314U (ja) * 1989-08-09 1991-04-09
JPH0732043A (ja) * 1993-05-18 1995-02-03 Amada Metrecs Co Ltd プレスブレーキ用上型

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54139387U (ja) * 1978-03-22 1979-09-27
JPS55116712U (ja) * 1979-02-05 1980-08-18
JPS5782418U (ja) * 1980-11-04 1982-05-21
JPS62137617U (ja) * 1986-02-18 1987-08-29
JPH01177025U (ja) * 1988-05-31 1989-12-18
JPH034320U (ja) * 1989-06-01 1991-01-17
JPH0336314U (ja) * 1989-08-09 1991-04-09
JPH0732043A (ja) * 1993-05-18 1995-02-03 Amada Metrecs Co Ltd プレスブレーキ用上型

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7610938B2 (en) Cylindrical rod and method for manufacturing the same
US6761259B1 (en) Moving handrail for passenger conveyor
EP0987474A3 (en) Cylinder head gasket
CN1026086C (zh) 传送带连接件及其生产方法
CA2511211A1 (en) Method for performing a 180.degree. hem and apparatus for performing the same
JPH1029015A (ja) 金 型
JP2007253173A (ja) チャンネル材の加工方法およびチャンネル材
JPH10216837A (ja) 金 型
JP4622591B2 (ja) プレス加工用パンチ
KR100804962B1 (ko) 비틀림 스프링백의 측정장치
JP2006272378A (ja) 金属板のプレス成形品、金属板のプレス加工方法及びプレス金型
US11179761B2 (en) Method of manufacturing pressed product
US20090151111A1 (en) Windshield wiper steel bar structure
KR101239477B1 (ko) 굴곡형 채널용 금형, 이를 이용한 굴곡형 채널 제조방법
JP4527125B2 (ja) パイプ体の製造方法及びパイプ体
US7231800B2 (en) Method for fabricating an exterior part of a camera
CN111299451A (zh) 支板内加强环的冲压模工装和制备方法以及排气段支板
JP5216736B2 (ja) 板金曲げ加工品ならびに加工方法
CN116967328A (zh) 折边加工件的制造方法
JP4252390B2 (ja) ダイカバー及びダイ
JP2683989B2 (ja) 薄板材の曲げ成形加工方法及び装置
JPH06170938A (ja) 湾曲加工方法及び湾曲加工装置
JP3929182B2 (ja) ロール成形装置
JP4928843B2 (ja) パンチ金型におけるストリッパープレート、パンチガイド
JP2022017717A (ja) 管状部材の曲げ加工方法及びこれに用いられる中子

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050719

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051117