JPH10290035A - 圧電体素子及びその製造方法 - Google Patents

圧電体素子及びその製造方法

Info

Publication number
JPH10290035A
JPH10290035A JP9945697A JP9945697A JPH10290035A JP H10290035 A JPH10290035 A JP H10290035A JP 9945697 A JP9945697 A JP 9945697A JP 9945697 A JP9945697 A JP 9945697A JP H10290035 A JPH10290035 A JP H10290035A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
titanium
film
piezoelectric element
zirconium
piezoelectric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9945697A
Other languages
English (en)
Inventor
Soichi Moriya
壮一 守谷
Koji Sumi
浩二 角
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP9945697A priority Critical patent/JPH10290035A/ja
Publication of JPH10290035A publication Critical patent/JPH10290035A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/85Piezoelectric or electrostrictive active materials
    • H10N30/853Ceramic compositions

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 圧電体膜の圧電特性が向上した圧電体素子及
びその製造方法を提供する。 【解決手段】 PZT膜4と、PZT膜4を挟んで配置
される上電極5と下電極3と、を備えた圧電体素子であ
って、PZT膜4は、その構成元素として鉛、ジルコニ
ウム及びチタンを含有しており、前記ジルコニウム及び
チタンは、PZT膜4の膜厚方向に濃度勾配をもって含
有されている。このジルコニウムの含有濃度は、下電極
3側を小さく、上電極5側を大きくし、チタンの含有濃
度は、下電極3側を大きく、上電極5側を小さくするこ
とができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、圧電体素子及びそ
の製造方法に係り、特に、圧電特性を向上した圧電体素
子及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば、インクジェット式記録ヘ
ッド等では、インク吐出の駆動源となる振動子を圧電体
素子から構成している。この圧電体素子は、一般的に、
多結晶体からなる圧電体膜と、この圧電体膜を挟んで配
置される上電極及び下電極と、を備えた構造を有してい
る。
【0003】具体的には、このインクジェット式記録ヘ
ッドは、一般に、多数の個別インク通路(インクキャビ
ティやインク溜り等)を形成したヘッド基台と、全ての
個別インク通路を覆うように前記ヘッド基台に取り付け
た振動板と、この振動板の前記個別インク通路上に対応
する各部分に被着形成した圧電体素子と、を備えて構成
されている。この構成のインクジェット式記録ヘッド
は、前記圧電体素子に電界を加えてこれを変位させるこ
とにより、個別インク通路内に収容されているインク
を、個別インク通路に設けられたノズル板に形成されて
いるインク吐出口から押出すように設計されている。
【0004】この圧電体膜の組成は、一般的に、チタン
酸ジルコン酸鉛(以下、「PZT」という)を主成分と
する二成分系、または、この二成分系のPZTに第三成
分を加えた三成分系とされている。これらの組成の圧電
体膜は、例えば、スパッタ法、ゾルゲル法、レーザアブ
レーション法及びCVD法等により形成することができ
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、圧電体
膜の静電容量が大きいため、インクジェット式記録ヘッ
ド駆動時に静電容量部で発熱し、変位が低下したり繰り
返し耐久信頼性の上で問題があった。
【0006】本発明は、このような従来の問題点を解決
することを課題とするものであり、圧電体膜の発熱を抑
えた圧電ひずみ定数を安定的に保持する圧電体素子及び
その製造方法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するた
め、本発明は、 圧電体膜と、該圧電体膜を挟んで配置
される上電極と下電極と、を備えた圧電体素子であっ
て、前記圧電体膜は、その構成元素として、鉛、ジルコ
ニウム及びチタンを含有し、前記ジルコニウム及びチタ
ンは、当該圧電体膜の膜厚方向に濃度勾配をもって含有
される圧電体素子を提供するものである。
【0008】前記ジルコニウムの含有濃度は、下電極側
が小さく、上電極側が大きくなるよう決定され、前記チ
タンの含有濃度は、下電極側が大きく、上電極側が小さ
くなるよう決定される。
【0009】このように圧電体素子を構成する圧電体膜
に含有されるジルコニウム及びチタンに、当該圧電体膜
の膜厚方向に濃度勾配を設けることで、圧電体膜の発熱
を抑え、圧電ひずみ定数が安定的に保持される。
【0010】ここで、前記ジルコニウムの、圧電体膜の
膜厚方向に対する濃度勾配、すなわち濃度差は、3〜6
0%程度であることが好適であり、特に好ましくは、4
〜59%程度の濃度勾配を持たせることがよい。
【0011】また、前記チタンの、圧電体膜の膜厚方向
に対する濃度勾配(濃度差)は、3〜60%程度である
ことが好適であり、特に好ましくは、4〜59%程度の
濃度勾配を持たせることがよい。
【0012】なお、前記圧電体膜としては、例えば、チ
タン酸ジルコン酸鉛を用いることができる。
【0013】また、本発明は、圧電体膜と、該圧電体膜
を挟んで配置される上電極と下電極と、を備えた圧電体
素子の製造方法であって、前記圧電体膜形成工程は、酢
酸またはアルコールを溶媒として構成したゾルを合成す
る工程と、合成したゾルを塗布する工程と、塗布された
ゾルに熱処理を行う工程と、を備えている圧電体素子の
製造方法を提供するものである。
【0014】前記ゾルは、溶質として少なくとも鉛、ジ
ルコニウム及びチタンを含有することができ、前記ゾル
を合成する工程で、前記鉛とチタンが加水分解して重縮
合反応を生じさせることができる。
【0015】これによって、この合成工程で、鉛とチタ
ンの結晶化を開始させることができる。したがって、後
に行う熱処理工程によって、圧電体膜が本格的に結晶化
する際に、チタンがジルコニウムより先に結晶化され
る。この結晶化は、基板側から行われるため、前記圧電
体膜は、基板側に、チタンの含有(分布)する割合が多
くなり、上電極側にジルコニウムの含有する割合が多く
なる。このため、チタン及びジルコニウムは、圧電体膜
中において、その膜厚方向に濃度勾配をもって含有され
ることになる。
【0016】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。
【0017】図1は、本発明の実施の形態に係る圧電体
素子をシリコン基板上に形成した状態を示す断面図、図
2は、図1に示す圧電体素子の製造工程を示す断面図、
図3は、図1に示す圧電体素子の構成要素であるPZT
膜付近に高周波GDS(glowdischarge spectrum )測
定を行った結果を示す図である。
【0018】図1に示すように、本実施の形態に係る圧
電体素子は、シリコン基板1(膜厚:約220μm)上
に、酸化シリコン膜2(膜厚:約1000nm)を介し
て、シリコン基板1側から順に、下電極3(膜厚:約9
10nm)、PZT膜4(膜厚:約1000nm)、及
び上電極5(膜厚:約100nm)が形成された構造を
備えている。
【0019】下電極3は、特に図示しないが、シリコン
基板1側から順に、チタン層(膜厚:約200nm)、
酸化チタン層(膜厚:約200nm)、チタン層(膜
厚:約5nm)、プラチナ層(膜厚:約500nm)及
びチタン層(膜厚:約5nm)からなる多層構造を備え
ている。
【0020】PZT膜4は、以下の化学式で示される組
成を備えている。
【0021】Pb(Zr0.56Ti0.440.9(Mg1/3N
b2/3)0.13 このPZT膜4は、前記化学式からも判るように、ジル
コニウムとチタンを含んで構成されている。このジルコ
ニウム及びチタンは、PZT膜4の膜厚方向に濃度勾配
をもって含有されている。具体的には、図3に示すよう
に、ジルコニウムは、その含有濃度が、下電極側(図3
における横軸右側)が小さく、上電極側(図3における
横軸原点側)が大きくなるように分布されている。一
方、チタンは、その含有濃度が、下電極側が大きく、上
電極側が小さくなるように分布されている。
【0022】なお、本実施の形態では、ジルコニウムの
濃度勾配、すなわち濃度差が、10〜20%程度となる
ようにし、チタンの濃度勾配(濃度差)が、10〜20
%程度となるようにした。
【0023】次に、前述した圧電体素子の製造方法につ
いて図面を参照して説明する。
【0024】図2(1)に示す工程では、基板厚が約22
0μm程度のシリコン基板1上に、熱酸化法により、膜
厚が約1000nm程度の酸化シリコン膜2を形成す
る。
【0025】次に、得られた酸化シリコン膜2上に、特
に図示しないが、スパッタ法により、シリコン基板1側
から順に、チタン層(膜厚:約200nm)、酸化チタ
ン層(膜厚:約200nm)、チタン層(膜厚:約5n
m)、プラチナ層(膜厚:約500nm)及びチタン層
(膜厚:約5nm)を形成し、多層構造を備えた下電極
3を形成する。
【0026】次いで、図2(2)に示す工程では、図2(1)
に示す工程で得た下電極3上にPZT膜4を形成する。
ここで、このPZT膜4は、約1000nm程度の膜厚
で形成するため、PZT膜4を形成するためのゾルを複
数に分けてスピンコートし、熱処理するという工程を行
う。
【0027】本実施の形態では、PZT膜4を形成する
ためのゾルとして、酢酸鉛、ジルコニウムアセテート、
及びチタニウムアルコキシドを少なくとも含む溶質を、
酢酸に溶解させたものを使用する。ここで、前記酢酸鉛
に代えて、鉛アルコキシドや鉛カルボン酸塩を使用する
こともできる。
【0028】具体的には、ジルコニウム成分を付与する
ものとして、例えば、前述したようにジルコニウムアセ
テート(単独安定)、すなわち、ジルコニウムアセチル
アセテートを使用する場合、以下のものが使用できる。
【0029】鉛成分を付与するものとして、例えば、酢
酸鉛3水和物、酢酸鉛0.5水和物、無水酢酸鉛、鉛テト
ラプロボキシド等が、また、チタン成分を付与するもの
として、例えば、チタニウムテトライソプロポキシド、
チタニウムnプロポキシド、チタニウムジイソプロポキ
シドジアセチルアセテートが使用できる。
【0030】また、溶媒としては、酢酸の他、アルコー
ル類、例えば、メトキシエタノール、イソプロパノー
ル、エタノール等を使用することもできる。
【0031】なお、この場合、ジルコニウムアセテート
は、溶媒に、他の出発物質と共に最初から溶解させる。
このゾルでは、チタンと鉛が加水分解し、重縮合反応を
起こして、いわゆるネットワークを形成する。
【0032】PZT膜4の具体的な形成工程としては、
先ず、下電極3上に、前述した組成のゾルをスピンコー
ト機によって塗布する。
【0033】次に、これを約200℃で乾燥した後、約
400℃で脱脂して第1層目を形成する。このサイクル
をあと3回繰り返して、下層PZT膜を形成する。
【0034】このゾルの塗布、乾燥及び脱脂工程におい
て、チタンと鉛が加水分解し、重縮合反応を起こして、
いわゆるネットワークを形成し、結晶化を開始する。
【0035】次いで、このようにして得られた下層PZ
T膜に、RTA( Rapid ThermalAnnealing )を用い
て、酸素雰囲気中で、500℃〜1000℃の間で熱処
理(プレアニール)を行う。
【0036】この熱処理において、下層PZT膜が本格
的に結晶化する。ここで、この結晶化はシリコン基板側
から行われるが、このとき、チタンと鉛は前述したよう
に、すでに結晶化が開始されており、ジルコニウムより
先に結晶化する。また、ジルコニウムが表面に偏析しや
すくなる。したがって、下層PZT膜では、シリコン基
板側に、チタンの含有(分布)する割合が多くなり、上
電極側にジルコニウムの含有する割合が多くなる。この
結果、下層PZT膜では、チタンとジルコニウムは、P
ZT膜4の膜厚方向に、前述した濃度勾配を持って分布
される。
【0037】次に、前記工程で得られた下層PZT膜上
に、前記ゾルの塗布、乾燥及び脱脂からなるサイクルを
4回行なった後、RTAを用いて、酸素雰囲気中で、5
00℃〜1200℃の間で熱処理(アニール)を行う。
この工程においても、前記と同様の反応形態が生じ、同
様の濃度勾配が生じる。
【0038】なお、図3において、PZT膜4を示す部
分の膜厚方向の略中間部分で、チタンの含有濃度が一旦
増加した後、再び減少し、またジルコニウムの含有濃度
が一旦減少した後、再び増加していく特性を示すのは、
前述したように、PZT膜4が、プレアニールにより結
晶化した下層PZT膜と、アニールにより結晶化した上
層PZT膜により構成している影響である。
【0039】次に、図2(3)に示す工程では、PZT膜
4上に、膜厚が100nm程度の上電極5を形成する。
その後、パターニング等、所望の工程を行い圧電体素子
(発明品)を製造する。
【0040】次に、比較として、PZT膜を形成するた
めのゾルの溶媒として、酢酸の代わりにブトキシエタノ
ールあるいはジエタノールアミンを用いた以外は、前述
した工程と同じ方法で、圧電体素子(比較品)を製造す
る。
【0041】次に、発明品と比較品の圧電ひずみ定数
(d31(pC/N))、誘電率(εr)及び圧電出力係数(g31
×10-3Vm/N)を調査した。この結果を表1に示す。
【0042】
【表1】
【0043】表1から、発明品は、比較品に比べ、圧電
ひずみ定数を保持しながら圧電体の誘電率を低くするこ
とで静電容量を小さくし、発熱量を小さくしていること
が確認された。これは、発明品は、PZT膜4に含まれ
るジルコニウムとチタンが、PZT膜4の膜厚方向に、
各々所定の濃度勾配を持って分布されていることにより
得られる効果である。
【0044】なお、 本実施の形態では、PZT膜を形
成するためのゾルとしてジルコニウムアセテートを用い
る例を説明したが、これに限らず、 前述した濃度勾配
を有するPZT膜を形成可能であれば、他の組成を備
え、他の調整方法により得られるゾルを採用してもよ
い。
【0045】例えば、PZT膜のジルコニウム成分を付
与するものとして、前述したジルコニウムアセテートの
代わりに、ジルコニウムアルコキシド、具体的には、ジ
ルコニウムテトラnブトキシド、ジルコニウムテトラプ
ロボキシド等を用いることができる。この場合、予めジ
ルコニウムアルコキシドを他の出発物質とは別にアルコ
ール溶液溶解させ、これにアルカノールアミンを加え、
ジルコニウムが加水分解することを抑制して安定化させ
た後に、他の出発物質の溶液(この溶液には、アルカノ
ールアミンは含まれない)に混合させる方法がとられ
る。ここで、前記アルカノールアミンとしては、例え
ば、ジエタノールアミン、ジイソプロパノールアミン、
ジエチレングリコール等が使用できる。
【0046】なお、本実施の形態では、ゾルを塗布した
後、乾燥、脱脂を行うサイクルを4回行った後、プレア
ニールし、次に、同様のゾルを塗布した後、乾燥、脱脂
を行うサイクルを4回行った後、アニールする工程によ
り、PZT膜を形成する場合いついて説明したが、これ
に限らず、前記サイクルの回数は、得られるべきPZT
膜の膜厚により決定すればよい。
【0047】また、本実施の形態では、PZT膜を下層
と上層に分けて結晶化した場合について説明したが、こ
れに限らず、PZT膜は、その必要な膜厚に応じて、下
層、中間層、上層等、3層以上に分けて結晶化を行って
もよく、また、一層のみを結晶化させてもよい。
【0048】また、本実施の形態では、下電極3を前述
したよう多層構造とし、上電極5をプラチナから構成し
た場合について説明したが、これに限らず、下電極3及
び上電極5は、圧電体素子として支障をきたさなけれ
ば、他の導電性部材から構成してもよく、また、多層構
造であっても単層構造であってもよい。
【0049】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る圧電
体素子は、これを構成する圧電体膜にジルコニウム及び
チタンを含有するとともに、これらは、当該圧電体膜の
膜厚方向に濃度勾配をもって含有されるため、圧電体膜
の圧電ひずみ定数を保持しながら圧電体膜の誘電率を低
くすることで静電容量を小さくし発熱量を小さくするこ
とができる。この結果、高性能で、信頼性の高い圧電体
素子を提供することができる。
【0050】また、本発明に係る圧電体素子の製造方法
によれば、高性能で、信頼性の高い圧電体素子を、簡単
に製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る圧電体素子をシリコ
ン基板上に形成した状態を示す断面図である。
【図2】図1に示す圧電体素子の製造工程を示す断面図
である。
【図3】図1に示す圧電体素子の構成要素であるPZT
膜付近に高周波GDS測定を行った結果を示す図であ
る。
【符号の説明】
1 シリコン基板 2 酸化シリコン膜 3 下電極 4 PZT膜 5 上電極

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圧電体膜と、該圧電体膜を挟んで配置さ
    れる上電極と下電極と、を備えた圧電体素子であって、
    前記圧電体膜は、その構成元素として鉛、ジルコニウム
    及びチタンを含有し、前記ジルコニウム及びチタンは、
    当該圧電体膜の膜厚方向に濃度勾配をもって含有される
    圧電体素子。
  2. 【請求項2】 前記ジルコニウムの含有濃度は、下電極
    側が小さく、上電極側が大きい請求項1記載の圧電体素
    子。
  3. 【請求項3】 前記チタンの含有濃度は、下電極側が大
    きく、上電極側が小さい請求項1記載の圧電体素子。
  4. 【請求項4】 前記圧電体膜が、チタン酸ジルコン酸鉛
    である請求項1ないし請求項3のいずれか一項に記載の
    圧電体素子。
  5. 【請求項5】 圧電体膜と、該圧電体膜を挟んで配置さ
    れる上電極と下電極と、を備えた圧電体素子の製造方法
    であって、前記圧電体膜形成工程は、酢酸またはアルコ
    ールを溶媒として構成したゾルを合成する工程と、合成
    されたゾルを塗布する工程と、塗布されたゾルに熱処理
    を行う工程と、を備えている圧電体素子の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記ゾルは、溶質として少なくとも鉛、
    ジルコニウム及びチタンを含有し、前記ゾルを塗布する
    工程で、前記鉛とチタンが加水分解して重縮合反応が生
    じる請求項5記載の圧電体素子の製造方法。
JP9945697A 1997-04-16 1997-04-16 圧電体素子及びその製造方法 Withdrawn JPH10290035A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9945697A JPH10290035A (ja) 1997-04-16 1997-04-16 圧電体素子及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9945697A JPH10290035A (ja) 1997-04-16 1997-04-16 圧電体素子及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10290035A true JPH10290035A (ja) 1998-10-27

Family

ID=14247829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9945697A Withdrawn JPH10290035A (ja) 1997-04-16 1997-04-16 圧電体素子及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10290035A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001203401A (ja) * 2000-01-18 2001-07-27 Seiko Epson Corp 圧電体素子及びその製造方法、インクジェット式記録ヘッド並びにインクジェットプリンタ
US6362558B1 (en) 1999-12-24 2002-03-26 Kansai Research Institute Piezoelectric element, process for producing the same and ink jet recording head
US6523943B1 (en) 1999-11-01 2003-02-25 Kansai Research Institute, Inc. Piezoelectric element, process for producing the piezoelectric element, and head for ink-jet printer using the piezoelectric element
US6884649B2 (en) 2002-09-20 2005-04-26 Canon Kabushiki Kaisha Method for manufacturing piezoelectric film, piezoelectric element and ink jet recording head
WO2005083809A1 (en) * 2004-02-27 2005-09-09 Canon Kabushiki Kaisha Piezoelectric thin film, method of manufacturing piezoelectric thin film, piezoelectric element, and ink jet recording head
US7036915B2 (en) 2002-09-20 2006-05-02 Canon Kabushiki Kaisha Composition for forming piezoelectric film, producing method for piezoelectric film, piezoelectric element and ink jet recording head
US7059709B2 (en) 2002-09-20 2006-06-13 Canon Kabushika Kaisha Composition for forming piezoelectric, method for producing piezoelectric film, piezoelectric element and ink jet recording head
US7187024B2 (en) 2002-09-20 2007-03-06 Canon Kabushiki Kaisha Piezoelectric element, ink jet recording head and method for manufacturing piezoelectric element
JP2008153551A (ja) * 2006-12-19 2008-07-03 Seiko Epson Corp アクチュエータ装置及びその製造方法並びに液体噴射ヘッド
US7399066B2 (en) 2003-09-03 2008-07-15 Canon Kabushiki Kaisha Piezoelectric element, ink jet recording head and producing method for piezoelectric element
JP2011029270A (ja) * 2009-07-22 2011-02-10 Seiko Epson Corp 圧電アクチュエーターの製造方法、圧電アクチュエーター、および液体噴射ヘッド
JP2018078181A (ja) * 2016-11-09 2018-05-17 株式会社リコー 強誘電体膜の製造方法及び製造装置

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6523943B1 (en) 1999-11-01 2003-02-25 Kansai Research Institute, Inc. Piezoelectric element, process for producing the piezoelectric element, and head for ink-jet printer using the piezoelectric element
US6362558B1 (en) 1999-12-24 2002-03-26 Kansai Research Institute Piezoelectric element, process for producing the same and ink jet recording head
JP2001203401A (ja) * 2000-01-18 2001-07-27 Seiko Epson Corp 圧電体素子及びその製造方法、インクジェット式記録ヘッド並びにインクジェットプリンタ
US7059709B2 (en) 2002-09-20 2006-06-13 Canon Kabushika Kaisha Composition for forming piezoelectric, method for producing piezoelectric film, piezoelectric element and ink jet recording head
US7036915B2 (en) 2002-09-20 2006-05-02 Canon Kabushiki Kaisha Composition for forming piezoelectric film, producing method for piezoelectric film, piezoelectric element and ink jet recording head
US6884649B2 (en) 2002-09-20 2005-04-26 Canon Kabushiki Kaisha Method for manufacturing piezoelectric film, piezoelectric element and ink jet recording head
US7187024B2 (en) 2002-09-20 2007-03-06 Canon Kabushiki Kaisha Piezoelectric element, ink jet recording head and method for manufacturing piezoelectric element
US7399066B2 (en) 2003-09-03 2008-07-15 Canon Kabushiki Kaisha Piezoelectric element, ink jet recording head and producing method for piezoelectric element
WO2005083809A1 (en) * 2004-02-27 2005-09-09 Canon Kabushiki Kaisha Piezoelectric thin film, method of manufacturing piezoelectric thin film, piezoelectric element, and ink jet recording head
US7399067B2 (en) 2004-02-27 2008-07-15 Canon Kabushiki Kaisha Piezoelectric thin film, method of manufacturing piezoelectric thin film, piezoelectric element, and ink jet recording head
US8227021B2 (en) 2004-02-27 2012-07-24 Canon Kabushiki Kaisha Method of manufacturing piezoelectric thin film
US8715823B2 (en) 2004-02-27 2014-05-06 Canon Kabushiki Kaisha Piezoelectric thin film, method of manufacturing piezoelectric thin film, piezoelectric element, and ink jet recording head
JP2008153551A (ja) * 2006-12-19 2008-07-03 Seiko Epson Corp アクチュエータ装置及びその製造方法並びに液体噴射ヘッド
JP2011029270A (ja) * 2009-07-22 2011-02-10 Seiko Epson Corp 圧電アクチュエーターの製造方法、圧電アクチュエーター、および液体噴射ヘッド
JP2018078181A (ja) * 2016-11-09 2018-05-17 株式会社リコー 強誘電体膜の製造方法及び製造装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5035504B2 (ja) インクジェット式記録ヘッドおよびインクジェットプリンタ
JP3209082B2 (ja) 圧電体薄膜素子及びその製造方法、並びにこれを用いたインクジェット式記録ヘッド
KR101970832B1 (ko) 강유전체 박막의 제조 방법
US7586234B2 (en) Piezoelectric material and piezoelectric device
EP2525393B1 (en) Method for producing ferroelectric thin film
JP3207206B2 (ja) 強誘電体素子及びその製造方法
JP3487068B2 (ja) 圧電体薄膜およびその製造法ならびにそれを用いたインクジェット記録ヘッド
JP4122564B2 (ja) 圧電体素子、インクジェット式記録ヘッドおよびそれらの製造方法
JPH10290035A (ja) 圧電体素子及びその製造方法
JP5041121B2 (ja) インクジェット式記録ヘッドおよびインクジェットプリンタ
JP4753028B2 (ja) インクジェット式記録ヘッドおよびインクジェットプリンタ
JP2004107179A (ja) 圧電体前駆体ゾル、圧電体膜の製造方法、圧電体素子およびインクジェット記録ヘッド
JPH06119811A (ja) 強誘電体薄膜素子の製造方法
JP6167657B2 (ja) 強誘電体膜付きシリコン基板
JP4905640B2 (ja) 圧電素子、液体噴射ヘッド、および液体噴射装置
JP4776154B2 (ja) 圧電体素子、インクジェット記録ヘッド、圧電体素子の製造方法
JP4753027B2 (ja) インクジェット式記録ヘッドおよびインクジェットプリンタ
JP4905645B2 (ja) 圧電材料およびその製造方法、並びに液体噴射ヘッド
EP2733723B1 (en) Method for producing ferroelectric thin film
JP3451700B2 (ja) インクジェット記録ヘッド及びその製造方法
JPH06297720A (ja) インクジェット記録ヘッドの製造方法
JP5041120B2 (ja) インクジェット式記録ヘッドおよびインクジェットプリンタ
JPH06112550A (ja) 圧電体、強誘電体薄膜素子の製造方法
JP2004152922A (ja) 強誘電体膜の製膜方法
JP2001213624A (ja) 強誘電体薄膜用原料溶液および強誘電体薄膜の作製方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040706