JPH10289221A - マイクロコントローラ - Google Patents

マイクロコントローラ

Info

Publication number
JPH10289221A
JPH10289221A JP9092647A JP9264797A JPH10289221A JP H10289221 A JPH10289221 A JP H10289221A JP 9092647 A JP9092647 A JP 9092647A JP 9264797 A JP9264797 A JP 9264797A JP H10289221 A JPH10289221 A JP H10289221A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flash memory
memory
output data
bits
data width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9092647A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3711691B2 (ja
Inventor
Masaaki Tani
昌昭 谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP09264797A priority Critical patent/JP3711691B2/ja
Publication of JPH10289221A publication Critical patent/JPH10289221A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3711691B2 publication Critical patent/JP3711691B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Microcomputers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】プログラム格納用メモリとして書換え可能な不
揮発性メモリを内蔵するマイクロコントローラに関し、
出力データ幅を既存のものよりも大きくする書換え可能
な不揮発性メモリを開発する必要がなく、既存の不揮発
性メモリを複数個内蔵すれば足りるようにする。 【解決手段】インタフェース回路4は、S1=0、S2
=1とする場合、A19、A18に関係なく、フラッシ
ュメモリ2を選択し、S1=1、S2=0とする場合に
は、A19、A18に関係なく、フラッシュメモリ3を
選択し、S1=1、S2=1、A19=1、A18=1
とする場合には、フラッシュメモリ2を選択し、S1=
1、S2=1、A19=1、A18=0とする場合に
は、フラッシュメモリ3を選択する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プログラム格納用
メモリとして書換え可能な不揮発性メモリを内蔵するマ
イクロコントローラに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のマイクロコントローラと
して、EPROMを内蔵するマイクロコントローラが知
られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】近年、単体の書換え可
能な不揮発性メモリとして、紫外線の照射により消去を
行うEPROMに代わって、電気的、かつ、一括消去が
可能なフラッシュメモリが多用されている。
【0004】このため、マイクロコントローラにおいて
も、EPROMを内蔵するマイクロコントローラに代わ
って、フラッシュメモリを内蔵するマイクロコントロー
ラが必要とされている。
【0005】ここに、試験方法が確立され、既に使用さ
れている単体のフラッシュメモリのうち、出力データ幅
を最大とするものは、出力データ幅を16ビットとする
ものである。
【0006】そこで、たとえば、出力データ幅を32ビ
ットとするプログラム格納用メモリを必要とするCPU
(central processing unit)を内蔵するマイクロコン
トローラを製造しようとする場合には、出力データ幅を
32ビット幅とするフラッシュメモリを新たに開発する
か、あるいは、出力データ幅を16ビットとするフラッ
シュメモリを2個内蔵するようにしなければならない。
【0007】しかし、出力データ幅を32ビット幅とす
るフラッシュメモリを新たに開発し、期待する特性を得
るようにする場合には、多大な開発費用と、多大な開発
時間を必要としてしまう。
【0008】したがって、出力データ幅を32ビットと
するプログラム格納用メモリを必要とするCPUを内蔵
するマイクロコントローラを製造しようとする場合に
は、出力データ幅を16ビットとするフラッシュメモリ
を2個内蔵する方法が選択肢として残る。
【0009】但し、この場合には、2個のフラッシュメ
モリを、出力データ幅を16ビットとする1個のフラッ
シュメモリとして、既存のメモリライタからアクセスで
きるモード(以下、フラッシュメモリ・モードという)
と、2個のフラッシュメモリを、それぞれ単体のフラッ
シュメモリとして、既に確立している試験方法により試
験できる試験モードとを設定できるようにする必要があ
る。
【0010】本発明は、かかる点に鑑み、出力データ幅
を既存のものよりも大きくする書換え可能な不揮発性メ
モリを開発する必要がなく、既存の書換え可能な不揮発
性メモリを複数個内蔵すれば足りるようにし、既存のメ
モリ試験方法による試験及び既存のメモリライタによる
書込みを可能とし、開発費用の低減化及び開発時間の短
縮化を図ることができるようにしたマイクロコントロー
ラを提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、出力データ幅
をk×nビット(但し、kは2以上の整数、nは1以上
の整数である。)とするプログラム格納用メモリを必要
とするCPUを内蔵するマイクロコントローラにおい
て、CPUにより出力データ幅をk×nビットとするプ
ログラム格納用メモリとしてアクセスされる出力データ
幅をnビットとする同一記憶容量のk個の書換え可能な
不揮発性メモリと、これらk個の書換え可能な不揮発性
メモリをそれぞれ同一のアドレスを有する単体の書換え
可能な不揮発性メモリとして扱う外部からのアクセス又
はこれらk個の書換え可能な不揮発性メモリを出力デー
タ幅をnビットとする1個の書換え可能な不揮発性メモ
リとして扱う外部からのアクセスに対応することができ
るインタフェース回路とを備えているというものであ
る。
【0012】本発明においては、k個の書換え可能な不
揮発性メモリをそれぞれ同一のアドレスを有する単体の
不揮発性メモリとして扱う外部からのアクセスを行う場
合には、k個の書換え可能な不揮発性メモリをそれぞ
れ、出力データ幅をnビットとする単体の書換え可能な
不揮発性メモリとして、既存の試験方法により試験する
ことができる。
【0013】また、k個の書換え可能な不揮発性メモリ
を、出力データ幅をnビットとする1個の不揮発性メモ
リとして扱う外部からのアクセスを行う場合には、出力
データ幅をnビットとする書換え可能な不揮発性メモリ
を対象とする既存のメモリライタを使用して書込みを行
うことができる。
【0014】
【発明の実施の形態】図1は本発明の一実施形態の要部
を示す回路図であり、図1中、1はCPU、2、3は出
力データ幅を16ビットとする16×1Mビットのフラ
ッシュメモリ、4はフラッシュメモリ2、3に対応して
設けられているインタフェース回路である。
【0015】なお、フラッシュメモリ2、3において、
2A、3Aはアドレス入力端子群、2B、3Bは制御信
号入力端子群、2C、3Cはデータ入出力端子群であ
る。
【0016】また、5は19ビットのアドレスA19〜
A1が入力されるアドレス入力端子群、6、7は19ビ
ットの内部アドレスバス、8は内部アドレスバス6、7
の接続を制御するスイッチ回路である。
【0017】スイッチ回路8は、試験モード時及びフラ
ッシュメモリ・モード時には、内部アドレスバス6、7
を非接続状態とし、通常モード時には、アドレスバス
6、7を接続状態とするものである。
【0018】また、9は16ビットのデータD16〜D
1の入出力を行うためのデータ入出力端子群、10、1
1は32ビットの内部データバス、12は内部データバ
ス10のうち、16ビット部分である。
【0019】また、13は内部データバス10、11の
接続を制御するスイッチ回路であり、試験モード時及び
フラッシュメモリ・モード時には、データバス10、1
1を非接続状態とし、通常モード時には、内部データバ
ス10、11を接続状態とするものである。
【0020】また、14はチップイネーブル信号/CE
や、出力イネーブル信号/OEや、ライトイネーブル信
号/WEが入力される制御信号入力端子群、15、16
は内部制御信号線群である。
【0021】また、17は内部制御信号線群15、16
の接続を制御するスイッチ回路であり、試験モード時及
びフラッシュメモリ・モード時には、内部制御信号線群
15、16を非接続状態とし、通常モード時には、内部
制御信号線群15、16を接続状態とするものである。
【0022】また、18はモード選択信号S1、S2が
印加されるモード選択信号入力端子群、19はモード選
択信号線群であり、試験モード時には、モード選択信号
S1=「0」、S2=「0」、又は、モード選択信号S
1=「0」、S2=「1」、又は、モード選択信号S1
=「1」、S2=「0」とされ、フラッシュメモリ・モ
ード時には、モード選択信号S1=「1」、S2=
「1」とされる。
【0023】
【表1】
【0024】表1はインタフェース回路4の動作を説明
するための図であり、モード選択信号S1=「0」、S
2=「0」とされる場合には、アドレス信号A19、A
18の論理に関係なく、インタフェース回路4は、フラ
ッシュメモリ2、3を非選択状態とする。
【0025】また、モード選択信号S1=「0」、S2
=「1」とされる場合には、アドレス信号A19、A1
8の論理に関係なく、インタフェース回路4は、フラッ
シュメモリ2を選択状態、フラッシュメモリ3を非選択
状態とする。
【0026】また、モード選択信号S1=「1」、S2
=「0」とされる場合には、アドレス信号A19、A1
8の論理に関係なく、インタフェース回路4は、フラッ
シュメモリ2を非選択状態、フラッシュメモリ3を選択
状態とする。
【0027】また、モード選択信号S1=「1」、S2
=「1」とされ、かつ、アドレス信号A19=「1」、
A18=「1」とされる場合には、インタフェース回路
4は、フラッシュメモリ2を選択状態、フラッシュメモ
リ3を非選択状態とする。
【0028】また、モード選択信号S1=「1」、S2
=「1」とされ、かつ、アドレス信号A19=「1」、
A18=「0」とされる場合には、インタフェース回路
4は、フラッシュメモリ2を非選択状態、フラッシュメ
モリ3を選択状態とする。
【0029】また、モード選択信号S1=「1」、S2
=「1」とされ、かつ、アドレス信号A19=「0」、
A18=「1」とされる場合には、インタフェース回路
4は、フラッシュメモリ2、3を非選択状態とする。
【0030】また、モード選択信号S1=「1」、S2
=「1」とされ、かつ、アドレス信号A19=「0」、
A18=「0」とされる場合にも、インタフェース回路
4は、フラッシュメモリ2、3を非選択状態とする。
【0031】したがって、本発明の一実施形態において
は、モード選択信号S1=「0」、S2=「0」とする
場合には、試験モードとし、フラッシュメモリ2、3を
非選択状態とすることができるので、試験用レジスタ等
に試験用データの格納等を行うことができる。
【0032】また、モード選択信号S1=「0」、S2
=「1」とする場合には、アドレス信号A19、A18
の論理に関係なく、フラッシュメモリ2を選択状態、フ
ラッシュメモリ3を非選択状態とすることができるの
で、アドレス信号A17〜A1によりフラッシュメモリ
2に対するアクセスを行うことができ、この場合には、
本発明の一実施形態におけるメモリマップは図2(A)
に示すようになる。
【0033】したがって、モード選択信号S1=
「0」、S2=「1」とする場合には、フラッシュメモ
リ2を出力データ幅を16ビットとする16×1Mビッ
トの単体のフラッシュメモリとして試験することができ
る。
【0034】また、モード選択信号S1=「1」、S2
=「0」とする場合には、アドレス信号A19、A18
の論理に関係なく、フラッシュメモリ2を非選択状態、
フラッシュメモリ3を選択状態とすることができるの
で、アドレス信号A17〜A1によりフラッシュメモリ
3に対するアクセスを行うことができ、この場合には、
本発明の一実施形態におけるメモリマップは図2(B)
に示すようになる。
【0035】したがって、モード選択信号S1=
「1」、S2=「0」とする場合には、フラッシュメモ
リ3を出力データ幅を16ビットとする16×1Mビッ
トの単体のフラッシュメモリとして試験することができ
る。
【0036】また、モード選択信号S1=「1」、S2
=「1」とし、アドレス信号A19=「1」、A18=
「1」とする場合には、フラッシュメモリ2を選択する
ことができ、アドレス信号A19=「1」、A18=
「0」とする場合には、フラッシュメモリ3を選択する
ことができ、この場合には、本発明の一実施形態におけ
るメモリマップは、図2(C)に示すようになる。
【0037】したがって、モード選択信号S1=
「1」、S2=「1」とする場合には、フラッシュメモ
リ2、3を全体として出力データ幅を16ビットとする
16×2Mビットの1個のフラッシュメモリとして扱う
ことができる。
【0038】このように、本発明の一実施形態によれ
ば、フラッシュメモリ2、3をそれぞれ出力データ幅を
16ビットとする16×1Mビットの単体のフラッシュ
メモリとして試験を行うことができるので、16×1M
ビットの単体のフラッシュメモリ用の既存の試験パター
ンを使用した既存の試験方法による試験を行うことがで
きる。
【0039】また、フラッシュメモリ2、3を全体とし
て出力データ幅を16ビットとする16×2Mビットの
1個のフラッシュメモリとして扱うことができるので、
既存の16×4Mビット用のメモリライタによる書込み
を行うことができる。
【0040】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、出力デ
ータ幅を既存のものよりも大きくする書換え可能な不揮
発性メモリを開発する必要がなく、既存の不揮発性メモ
リを複数個内蔵すれば足り、既存のメモリ試験方法によ
る試験及び既存のメモリライタによる書込みを行うこと
ができるので、開発費用の低減化及び開発時間の短縮化
を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態の要部を示す回路図であ
る。
【図2】本発明の一実施形態におけるメモリマップを示
す図である。
【符号の説明】
5 アドレス入力端子群 6、7 内部アドレスバス 9 データ入出力端子群 10、11、12 内部データバス 14 制御信号入力端子群 15、16 内部制御信号線群 18 モード選択信号入力端子群 19 モード選択信号線群

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】出力データ幅をk×nビット(但し、kは
    2以上の整数、nは1以上の整数である。)とするプロ
    グラム格納用メモリを必要とするCPUを内蔵するマイ
    クロコントローラにおいて、 前記CPUにより出力データ幅をk×nビットとするプ
    ログラム格納用メモリとしてアクセスされる出力データ
    幅をnビットとする同一記憶容量のk個の書換え可能な
    不揮発性メモリと、 これらk個の書換え可能な不揮発性メモリをそれぞれ同
    一のアドレスを有する単体の書換え可能な不揮発性メモ
    リとして扱う外部からのアクセス又はこれらk個の書換
    え可能な不揮発性メモリを出力データ幅をnビットとす
    る1個の書換え可能な不揮発性メモリとして扱う外部か
    らのアクセスに対応することができるインタフェース回
    路とを備えていることを特徴とするマイクロコントロー
    ラ。
JP09264797A 1997-04-11 1997-04-11 マイクロコントローラ Expired - Lifetime JP3711691B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09264797A JP3711691B2 (ja) 1997-04-11 1997-04-11 マイクロコントローラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09264797A JP3711691B2 (ja) 1997-04-11 1997-04-11 マイクロコントローラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10289221A true JPH10289221A (ja) 1998-10-27
JP3711691B2 JP3711691B2 (ja) 2005-11-02

Family

ID=14060256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09264797A Expired - Lifetime JP3711691B2 (ja) 1997-04-11 1997-04-11 マイクロコントローラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3711691B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3711691B2 (ja) 2005-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR940002754B1 (ko) 반도체 집적회로 장치의 제어방법
US6826116B2 (en) Semiconductor memory device including page latch circuit
JP2766249B2 (ja) Dramバスに接続可能な不揮発性半導体メモリ装置
US6353571B1 (en) Memory system having flexible bus structure and method
KR100411849B1 (ko) 불휘발성 반도체 기억 장치
US7814264B2 (en) Memory card, semiconductor device, and method of controlling semiconductor memory
US8095834B2 (en) Macro and command execution from memory array
US6519691B2 (en) Method of controlling a memory device by way of a system bus
KR20010070149A (ko) 전기적으로 재기입 가능한 불휘발성 메모리를 구비하는마이크로컨트롤러
JPH01118297A (ja) 不揮発性半導体メモリ
JPH10326493A (ja) 複合化フラッシュメモリ装置
JP2000065899A (ja) 半導体装置およびそのデータ書き換え方法
JP3875139B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置、そのデータ書き込み制御方法およびプログラム
JP3937456B2 (ja) マイクロコンピュータ
JPH09282862A (ja) メモリカード
US6510083B1 (en) Electrically erasable and programmable memory that allows data update without prior erasure of the memory
JP2004509426A (ja) ブロック・レベルの書き込み時読み取り方法および方法
JP3152535B2 (ja) データ処理装置
JP3827540B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置および情報機器
US20020101764A1 (en) Nonvolatile semiconductor memory and automatic erasing/writing method thereof
JP4233213B2 (ja) メモリコントローラ、メモリコントローラを備えるフラッシュメモリシステム及びフラッシュメモリの制御方法
JP3635996B2 (ja) 情報処理システム
JP3711691B2 (ja) マイクロコントローラ
JP4491267B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JPH05307616A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041012

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050726

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050808

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090826

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090826

Year of fee payment: 4

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090826

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090826

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090826

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100826

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110826

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110826

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110826

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110826

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120826

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130826

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term