JPH10289169A - 操作パネル装置 - Google Patents

操作パネル装置

Info

Publication number
JPH10289169A
JPH10289169A JP9095810A JP9581097A JPH10289169A JP H10289169 A JPH10289169 A JP H10289169A JP 9095810 A JP9095810 A JP 9095810A JP 9581097 A JP9581097 A JP 9581097A JP H10289169 A JPH10289169 A JP H10289169A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fault
failure
program
operation panel
input device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9095810A
Other languages
English (en)
Inventor
Naotada Matsudaira
直忠 松平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP9095810A priority Critical patent/JPH10289169A/ja
Publication of JPH10289169A publication Critical patent/JPH10289169A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Debugging And Monitoring (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 障害発生時に迅速に復旧すること。 【解決手段】 利用者から各種指定が入力される入力機
15器と、この入力機器15に入力される前記各種指定
に応じて入力信号をネットワークケーブルを介して上位
装置に出力する制御部2とを備えている。しかも、制御
部2が、前記入力機器15の障害の発生を監視する障害
監視手段5と、この障害監視手段5によって障害の発生
が検出されたときに当該障害の発生を上位装置に報告す
る障害報告手段6と、前記ネットワークケーブル10を
着脱自在なネットワークインタフェース12とを備え
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、操作パネル装置に
関し、特に上位装置に接続される操作パネル装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来の技術につき、図4を参照して説明
する。操作パネル装置34は、例えば、押しスイッチパ
ネル34Aや、ボリュームスイッチパネル34Bや、ト
ラックボールパネル34Cである。これらの操作パネル
装置34は、パネル/パネルインタフェース間専用信号
線33によりホスト装置(上位装置)31と接続されて
いた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
の操作パネル装置34には自律機能が無く、障害発生時
の情報の入手が困難である、という不都合があった。し
かも、パネル/パネルインタフェース間専用信号線33
を使用しており、障害発生時の交換作業も活線のままで
実施できなかったため、交換作業には接続しているホス
ト装置31ごと電源を断にする必要があり、システム停
止時間も長かった、という不都合があった。特に、上位
装置がLAN等に接続されている場合にはその影響が大
きい。
【0004】また、パネル装置31自身の動作、振る舞
いを規定する方法も、パネルインタフェース32上のス
トラップやはんだ付け、ファームウェアROMの交換な
どハードウェアによる方法しかなかったため、特に納入
後の機能変更に伴う改修作業に多くの工数が必要であっ
た。
【0005】このように、従来例では、以下の不都合が
あった。第1に、従来の操作パネル装置には自律機能が
無いために、障害探求に多くの計測器材と工数とが必要
であった。第2に、障害発生時などにパネル装置部分の
みを交換する場合には、装置全体の電源を一旦「断」に
する必要があり、復旧までの時間が多く必要であった。
第3に、押しスイッチのオルタネート動作や押下時のL
EDの点灯などの動作設定はラッピングワイヤーによる
ラッピング作業またはファームウェアROMの交換作業
が必要であり、特に納入後の機能変更作業においては多
くの工数を必要とした。
【0006】
【発明の目的】本発明は、係る従来例の有する不都合を
改善し、特に、障害発生時に迅速に復旧することができ
る操作パネル装置を提供することを、その目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明では、利
用者から各種指定が入力される入力機器と、この入力機
器に入力される前記各種指定に応じて入力信号をネット
ワークケーブルを介して上位装置に出力する制御部とを
備えている。しかも、制御部が、前記入力機器の障害の
発生を監視する障害監視手段と、この障害監視手段によ
って障害の発生が検出されたときに当該障害の発生を上
位装置に報告する障害報告手段と、前記ネットワークケ
ーブルを着脱自在なネットワークインタフェースとを備
えた、という構成を採っている。これにより前述した目
的を達成しようとするものである。
【0008】障害監視手段は、入力機器の障害の発生を
監視し、障害報告手段は、障害の発生が検出されたとき
に上位装置に報告するため、上位装置では、操作パネル
装置の入力機器の異常を即座に把握する。さらに、ネッ
トワークインタフェースが、上位装置と操作パネル装置
間のネットワークケーブルを着脱自在なため、上位装置
の電源をオフにすることなく、入力機器の取り替えが行
われる。
【0009】また、制御部が、入力機器を駆動するプロ
グラムを記憶したプログラム記憶手段を備えると、この
記憶手段の取り替えや、そのプログラムの更新により、
障害発生からの復旧が行われる。
【0010】
【発明の実施の形態】次に、本発明の一実施の形態を図
面を参照して説明する。図1は本実施形態の構成を示す
ブロック図である。本実施形態による操作パネル装置
は、利用者から各種指定が入力される入力機15器と、
この入力機器15に入力される前記各種指定に応じて入
力信号をネットワークケーブルを介して上位装置に出力
する制御部2とを備えている。
【0011】しかも、制御部2が、前記入力機器15の
障害の発生を監視する障害監視手段5と、この障害監視
手段5によって障害の発生が検出されたときに当該障害
の発生を上位装置に報告する障害報告手段6と、前記ネ
ットワークケーブル10を着脱自在なネットワークイン
タフェース12とを備えた。このため、入力機器15に
障害が発生すると、その障害が直ちに上位装置に報告さ
れ、しかも、上位装置の電源をオフにすることなく、ネ
ットワークケーブルから取り外して修理を実行すること
ができ、従って、障害発生から復旧までの時間を大幅に
短縮することができる。
【0012】また、ある実施の形態では、障害監視手段
が、前記入力機器への電力の供給が開始されたときの起
動時の異常を監視する起動時診断機能を備えるとよい。
このため、起動時に良好に初期化されない場合の障害を
的確に検出することができる。
【0013】さらに、障害情報を確実に入手するための
手段として、障害監視手段に、当該障害監視手段によっ
て障害の発生が検出されたときに当該障害の内容を障害
情報として記憶する障害情報記憶手段を併設するとよ
い。すると、障害情報が失われず、復旧処理の資料とす
ることができる。
【0014】また、実施例によっては、制御部が、前記
入力機器を駆動するプログラムを記憶したプログラム記
憶手段と、前記入力機器への電力の供給が開始されたと
きに当該プログラム記憶手段に格納されたプログラムを
記憶するRAMと、このRAMに格納されたプログラム
に基づいて前記入力機器を制御するCPUとを備える。
すると、プログラム記憶手段に格納するプログラムの内
容を更新することで、障害発生時の復旧を行うことがで
きる。この場合、制御部が、前記上位装置から送信され
たプログラム情報を前記プログラム記憶手段に格納する
プログラム更新制御機能を備える。
【0015】このように本実施形態では、自律機能をも
った制御部を用いることで常にパネル自身を監視、オペ
レータに通知することにより、障害発生時の速やかな対
応を可能にする。しかも、、パネル装置が接続されるホ
スト装置との間を活線挿抜可能なネットワークインタフ
ェースで接続し、動的にパネル装置部分を交換可能と
し、ホスト装置の運用停止期間を低減することができ
る。さらに、パネル装置自身の設定情報、制御ソフトウ
ェアをホスト装置からの指示により更新可能とし、フィ
ールドメンテナンスの工数を低減することができる。
【0016】
【実施例】図2乃至図3は本発明の実施例の構成を示す
ブロック図である。本実施例による操作パネル装置1
は、ホストコンピュータ31と10BaseTネットワ
ークなどの活線挿抜可能なネットワークケーブル3で接
続されている。これにより、障害発生時の操作パネル装
置の交換が装置の電源を操作すること無く速やかに交
換、復旧できる。
【0017】また、本実施例の操作パネル装置1は、C
PU16と、プログラムおよびデータ17を格納するフ
ラッシュメモリ14と、ネットワークインタフェース1
2と、スイッチ、ボリュームなどの入力機器15とのデ
ータの送受信を行うシリアルインタフェース13と、A
/D変換・マトリクス変換/シリアル変換11とを有す
る。
【0018】本実施例では、フラッシュメモリカード1
4に格納されたプログラム、データ17に基づいて、C
PU16は常にパネル装置の動作監視を行っている。こ
のため、早期の障害検出が可能となり、しかも、障害情
報をフラッシュメモリカード14に記録するため、障害
発生時の原因の特定もこの記録を参照することにより迅
速な障害対応を可能とし、システムの停止時間を低減す
ることができる。
【0019】さらに、パネル装置を制御するためにフラ
ッシュメモリカードに格納しているプログラムやデータ
をホスト装置からの指示により更新することができるの
で、これによりパネル装置の機能変更を行う場合のフィ
ールドメンテナンスの工数を低減することでができる。
【0020】次に、動作を説明する。パネル装置の電源
が投入されると、CPU16内のROMに内蔵された起
動用ソフトウェアが実行され、CPU16内のRAMを
初期化する。次に、フラッシュメモリカード14が実装
されている場合、カードに格納されているプログラム/
データ17をCPU16内のRAMエリアに展開し、実
行を開始する。展開されたプログラムはまず、ユーザイ
ンタフェース機器15、シリアルインタフェース13、
CPU16、ネットワークインタフェース12、フラッ
シュメモリカード14の初期化と起動時診断を実施す
る。
【0021】初期化、起動時診断で障害が無いと認めら
れた場合、RAM内に展開されているプログラム/デー
タ17により運用状態となる。運用状態で、操作者が直
接操作する押しボタンスイッチまたはボリューム、トラ
ックボールなどのユーザインタフェース機器15を操作
するとA/D変換・マトリクス・シリアル変換部11に
より機械接点信号がシリアル信号に変換され、シリアル
インタフェース13はシリアル信号18をCPU16が
処理可能な形式に変換する。
【0022】CPU16はこの変換されたデータをフラ
ッシュメモリーカード14に蓄積されたプログラム/デ
ータ17に従って処理を行い、処理結果をネットワーク
インタフェース12を経由してホスト装置に伝送する。
ホスト装置からのフラッシュメモリカード14に蓄積さ
れたプログラム/データ17の変更指示をネットワーク
インタフェース12を経由してCPU16が受信した場
合、CPU16はフラッシュメモリカード14に蓄積さ
れたプログラム/データ17を受信した変更指示に従い
書き換える。
【0023】CPU16は、運用時においてユーザイン
タフェース機器15、シリアルインタフェース13、C
PU16、ネットワークインタフェース12、フラッシ
ュメモリカード14に異常を検知した場合には、ネット
ワークインタフェース12を経由してホスト装置に異常
の発生を通知するとともに、フラッシュメモリカード1
4上のプログラム/データ17に障害記録を記録する。
【0024】フラッシュメモリカード14上に蓄積され
たプログラム/データ17は、パネル装置を制御するプ
ログラム/データがCPU16内のRAM上で動作して
いるので、運用状態においても操作者によって任意に取
り外して内部のプログラム/データ17の更新、参照、
障害解析を行うことができる。
【0025】上述したように本実施例によると、第1
に、自律機能をもったパネル制御部を用いることで常に
パネル自身を監視し、発生した障害個所などの復旧に必
要な情報を操作者が容易に確認できるため迅速な障害対
応が可能となる。
【0026】第2に、パネル装置と端末装置の接続部分
が活線挿抜可能なネットワークにより接続されているた
めに障害発生などのパネル交換が必要な際に装置全体の
電源を操作すること無く速やかに交換、復旧できるため
パネル装置の交換が効率的となる。
【0027】第3に、パネル自身の設定情報や制御ソフ
トウェアをホスト装置からの指示により更新可能である
ため、フィールドメンテナンスの工数低減である。
【0028】
【発明の効果】本発明は以上のように構成され機能する
ので、これによると、障害監視手段が、入力機器の障害
の発生を監視し、障害報告手段が、障害の発生が検出さ
れたときに上位装置に報告するため、上位装置では、操
作パネル装置の入力機器の異常を即座に把握することが
でき、さらに、ネットワークインタフェースが、上位装
置と操作パネル装置間のネットワークケーブルを着脱自
在であるため、上位装置の電源をオフにすることなく、
入力機器の取り替えを行うことができ、このため、例え
ば上位装置がネットワークに接続されている場合であっ
てもその電源をオフにすることなく迅速に復旧すること
ができる従来にない優れた操作パネル装置を提供するこ
とができる。
【0029】また、制御部が、入力機器を駆動するプロ
グラムを記憶したプログラム記憶手段を備えた場合、こ
の記憶手段の取り替えや、そのプログラムの更新によ
り、ハードウエアの変更を必要とすることなく迅速に障
害発生からの復旧を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態の構成を示すブロック図で
ある。
【図2】本発明の一実施例の構成を示すブロック図であ
る。
【図3】図2に示した操作パネル装置の詳細構成を示す
ブロック図である。
【図4】従来技術により構成された装置の構成図であ
る。
【符号の説明】
1 操作パネル装置 3 活線挿抜機能付きパネル/ホスト装置間ネットワー
ク(ネットワークケーブル) 11 A/D変換・マトリクス・シリアル変換部 12 ネットワークインタフェース 13 シリアルインタフェース 14 フラッシュメモリカード 15 ユーザインタフェース機器 16 CPU

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 利用者から各種指定が入力される入力機
    器と、この入力機器に入力される前記各種指定に応じて
    入力信号をネットワークケーブルを介して上位装置に出
    力する制御部とを備えた操作パネル装置において、 前記制御部が、前記入力機器の障害の発生を監視する障
    害監視手段と、この障害監視手段によって障害の発生が
    検出されたときに当該障害の発生を上位装置に報告する
    障害報告手段と、前記ネットワークケーブルを着脱自在
    なネットワークインタフェースとを備えたことを特徴と
    する操作パネル装置。
  2. 【請求項2】 前記障害監視手段が、前記入力機器への
    電力の供給が開始されたときの起動時の異常を監視する
    起動時診断機能を備えたことを特徴とする請求項1記載
    の操作パネル装置。
  3. 【請求項3】 前記障害監視手段に、当該障害監視手段
    によって障害の発生が検出されたときに当該障害の内容
    を障害情報として記憶する障害情報記憶手段を併設した
    ことを特徴とする請求項1又は2記載の操作パネル装
    置。
  4. 【請求項4】 前記制御部が、前記入力機器を駆動する
    プログラムを記憶したプログラム記憶手段と、前記入力
    機器への電力の供給が開始されたときに当該プログラム
    記憶手段に格納されたプログラムを記憶するRAMと、
    このRAMに格納されたプログラムに基づいて前記入力
    機器を制御するCPUとを備えたことを特徴とする請求
    項1,2又は3記載の操作パネル装置。
  5. 【請求項5】 前記制御部が、前記上位装置から送信さ
    れたプログラム情報を前記プログラム記憶手段に格納す
    るプログラム更新制御機能を備えたことを特徴とする請
    求項4記載の操作パネル装置。
JP9095810A 1997-04-14 1997-04-14 操作パネル装置 Pending JPH10289169A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9095810A JPH10289169A (ja) 1997-04-14 1997-04-14 操作パネル装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9095810A JPH10289169A (ja) 1997-04-14 1997-04-14 操作パネル装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10289169A true JPH10289169A (ja) 1998-10-27

Family

ID=14147791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9095810A Pending JPH10289169A (ja) 1997-04-14 1997-04-14 操作パネル装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10289169A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7536698B2 (en) 2000-12-22 2009-05-19 Canon Kabushiki Kaisha Network system, information processing apparatus, and information processing method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7536698B2 (en) 2000-12-22 2009-05-19 Canon Kabushiki Kaisha Network system, information processing apparatus, and information processing method
US8402477B2 (en) 2000-12-22 2013-03-19 Canon Kabushiki Kaisha Network system, information processing apparatus, and information processing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7558702B2 (en) Computer apparatus, start-up controlling method, and storage medium
JP2008512331A (ja) エレベータ制御装置のパワーオンリセット
US8713236B2 (en) Maintenance guidance display device, maintenance guidance display method, and maintenance guidance display program
JPH10289169A (ja) 操作パネル装置
KR20150116020A (ko) 무선 네트워크를 이용한 컴퓨터 진단 및 복구 장치와 그 방법
JP2519276B2 (ja) 障害情報収集処理方式
JP4841163B2 (ja) 警備端末
WO2023188232A1 (ja) ネットワーク監視装置、ネットワーク監視システム、ネットワーク監視方法、及び記録媒体
US20090222633A1 (en) Information processing system and information processing method capable of performing detailed state notification even in a difficult situation
JP2009075883A (ja) Kvmスイッチ、kvmシステム及びプログラム
JP4768007B2 (ja) 遠隔端末及び遠隔端末処理プログラム
WO2007077604A1 (ja) 情報処理装置及びハングアップ監視方法
JP7001236B2 (ja) 情報処理装置、障害監視方法及び障害監視用コンピュータプログラム
JPH0713787A (ja) 情報処理装置
JPH10207742A (ja) 情報処理装置
KR100651761B1 (ko) 피엘씨 시스템용 모듈 교체 시스템
JPS59148968A (ja) 自動運転装置
JPS59117646A (ja) デバツグ用コンソ−ル制御回路
JPH01120652A (ja) 入出力装置監視時間設定方式
JPH0816280A (ja) 冷却制御方式
JPH09186661A (ja) 遠隔監視装置
JPH05282167A (ja) 障害処理方法
JPH0248744A (ja) 運用監視方式
CN115437846A (zh) 固件维护方法及电子设备
JP2003158559A (ja) 自己診断装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010731