JPH10288580A - 微小流路素子 - Google Patents

微小流路素子

Info

Publication number
JPH10288580A
JPH10288580A JP9095864A JP9586497A JPH10288580A JP H10288580 A JPH10288580 A JP H10288580A JP 9095864 A JP9095864 A JP 9095864A JP 9586497 A JP9586497 A JP 9586497A JP H10288580 A JPH10288580 A JP H10288580A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
quartz glass
glass substrate
groove
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9095864A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3618511B2 (ja
Inventor
Nobuyoshi Tajima
信芳 田島
Etsuo Shinohara
悦夫 篠原
Seiji Kondo
聖二 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP09586497A priority Critical patent/JP3618511B2/ja
Priority to US09/053,426 priority patent/US20020001695A1/en
Priority to DE19816224A priority patent/DE19816224A1/de
Publication of JPH10288580A publication Critical patent/JPH10288580A/ja
Priority to US10/418,250 priority patent/US20030186027A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3618511B2 publication Critical patent/JP3618511B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C1/00Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate
    • B81C1/00015Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate for manufacturing microsystems
    • B81C1/00023Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate for manufacturing microsystems without movable or flexible elements
    • B81C1/00055Grooves
    • B81C1/00071Channels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/502707Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by the manufacture of the container or its components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/502715Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by interfacing components, e.g. fluidic, electrical, optical or mechanical interfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/12Specific details about manufacturing devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/02Identification, exchange or storage of information
    • B01L2300/025Displaying results or values with integrated means
    • B01L2300/028Graduation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/06Auxiliary integrated devices, integrated components
    • B01L2300/0627Sensor or part of a sensor is integrated
    • B01L2300/0654Lenses; Optical fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0809Geometry, shape and general structure rectangular shaped
    • B01L2300/0816Cards, e.g. flat sample carriers usually with flow in two horizontal directions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0887Laminated structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/16Surface properties and coatings
    • B01L2300/168Specific optical properties, e.g. reflective coatings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/56Labware specially adapted for transferring fluids
    • B01L3/569Glassware
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C2201/00Manufacture or treatment of microstructural devices or systems
    • B81C2201/01Manufacture or treatment of microstructural devices or systems in or on a substrate
    • B81C2201/0174Manufacture or treatment of microstructural devices or systems in or on a substrate for making multi-layered devices, film deposition or growing
    • B81C2201/019Bonding or gluing multiple substrate layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24273Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including aperture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24273Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including aperture
    • Y10T428/24322Composite web or sheet
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24273Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including aperture
    • Y10T428/24322Composite web or sheet
    • Y10T428/24331Composite web or sheet including nonapertured component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24479Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness
    • Y10T428/24612Composite web or sheet
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24744Longitudinal or transverse tubular cavity or cell

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optical Measuring Cells (AREA)
  • Micromachines (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】従来技術は、共に、機器分析用流体流路を構成
する基板として、ホウケイ酸ガラスを用いているため、
紫外波長域の光を吸収してしまい、短波長域での光学検
出が出来ないという問題点があった。 【解決手段】本発明の微小流路素子1は、平坦な石英ガ
ラス基板2と、少なくとも一方の面に溝が形成された石
英ガラス基板3とが、ポリシリコン薄膜4、アルカリイ
オン含有ガラス層例えば、ホウケイ酸ガラス薄膜5、ポ
リシリコン薄膜6からなる積層膜を介在させて接合して
構成する。そのため、石英ガラス基板2と溝9が形成さ
れた石英ガラス基板3とによって囲まれた空間によっ
て、機器分析用流体流路7が形成されており、紫外から
可視の波長域の光の透過性に優れた石英ガラス基板に流
体流路が形成されており、紫外から可視の波長域におい
て、光学的検出が可能になる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ガラス基板を用い
た機器分析用流体流路に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、機器分析用流体流路は、ガラス
やステンレス等の細管を用いて構成されている。
【0003】この細管は、分析能力を向上させるため
に、通常50cm程度の長さで利用されるが、この細管を
円状に丸めて使用しているため小型化が困難であった。
【0004】従来、小型化する手段としては、半導体製
造技術を用いて、シリコン基板等に微細な溝を形成する
技術が報告されている。しかし、高電圧を印加して分離
を行うキャピラリー電気泳動に用いようとすると、半導
体からなるシリコン基板では電流がリークするため、高
電圧が印加できないという問題点があった。
【0005】そこで電流のリークが生じない機器分析用
流体流路としては、絶縁体のガラス基板に微細な溝を加
工して、流路を形成する方法が知られている。
【0006】例えば、「Micromachining of Capillary
Electrophoresis Injectors and Separators on Glass
Chips and Evaluation of Flow at Capillary Intersec
tions 」( Anal. Chem. 1994, 66, P177-184 )には、
ホウケイ酸ガラス基板に溝加工を施した後、該ホウケイ
酸ガラス基板を加熱によって溶着して形成した流路につ
いて、掲載されている。
【0007】この溝加工は、ホウケイ酸ガラス基板に金
属蒸着膜を成膜し、フォトリソグラフィ技術によって、
金属膜をパターニングした後、この金属膜をマスクとし
て用いて、フッ酸を混合した溶液にホウケイ酸ガラス基
板を浸漬させ、エッチングしてU溝を形成する。さら
に、U溝を塞ぐように、溝加工したホウケイ酸ガラス基
板に平坦なホウケイ酸ガラス基板を重ね合わせ、700
℃まで加熱して溶着している。
【0008】また他に、「A New Fbrication Method of
Borosilicate Glass Capillary Tubes with Lateral I
nlets and Outlets 」( Analytical Methods & Instru
mentation, Special Issue μTAS '96 p214 )には、
ホウケイ酸ガラス基板に溝を形成し、このホウケイ酸ガ
ラス基板と他の平坦なホウケイ酸ガラス基板を陽極接合
法にて接合して流路を形成する技術が記載されている。
【0009】この技術によれば、溝加工は、ホウケイ酸
ガラス基板に低圧化学的気相成長(LPCVD)によっ
て、ポリシリコン(poly-Si )薄膜を成膜させ、フォト
リソグラフィ技術を用いて、ポリシリコン薄膜をパター
ニングした後、該ポリシリコン薄膜をマスクとして、フ
ッ酸を混合した溶液にホウケイ酸ガラス基板を浸漬さ
せ、エッチングして溝を形成する。
【0010】そして、陽極接合は、一方のホウケイ酸ガ
ラス基板上のポリシリコン薄膜と他方のホウケイ酸ガラ
ス基板との間に電圧を印加させながら、加熱によって接
合している。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】従来、機器分析用流体
流路を用いて液体を分離分析する場合、分離物質の検出
は、光学的検出が一般的な手法である。前述した従来技
術は、共に、機器分析用流体流路を構成する基板とし
て、ホウケイ酸ガラスを用いているため、紫外波長域の
光を吸収してしまい、短波長域での光学検出が出来ない
という問題点があった。
【0012】そこで本発明は、紫外から可視の波長域に
渡って、光学的検出が可能であり、且つ容易に小型化が
可能な機器分析用流体流路を有する微小流路素子を提供
することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために、対向する側の少なくとも一方面に流路を形
成する溝が設けられる一対の石英ガラス基板と、前記一
対の石英ガラス基板の対向する側の面で、前記溝内面及
び該溝の開口に接する面を除き対峙する面上に形成され
る一対のシリコン層と、前記一対のシリコン層間に介在
して、両シリコン層に接して形成されるアルカリイオン
含有ガラス層とを備え、一体的に接合される微小流路素
子を提供する。
【0014】さらにこの微小流路素子は、対向して接合
する石英ガラス基板の非接合面側の少なくとも一方面で
前記流路に掛かる位置に複数の開口部を有する、光反射
層若しくは光吸収層のいずれか一方を備える。
【0015】以上のような構成の微小流路素子は、紫外
から可視の波長域の光の透過性に優れた石英ガラス基板
に溝(流体流路)が形成されており、紫外から可視の波
長域において、光学的検出が可能になる。また、半導体
製造技術を用いて、微細な流体流路を石英ガラス基板上
に形成するため、微小流路素子が小型化される。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施形態について詳細に説明する。
【0017】図1には、本発明による第1の実施形態と
しての微小流路素子の概略的な構成を示し説明する。
【0018】この微小流路素子1は、平坦な石英ガラス
基板2と、少なくとも一方の面に溝が形成された石英ガ
ラス基板3とが、ポリシリコン薄膜4、アルカリイオン
含有ガラス層例えば、ホウケイ酸ガラス薄膜5、ポリシ
リコン薄膜6からなる積層膜を介在させて接合して構成
されている。この石英基板2と溝が形成された石英ガラ
ス基板3とによって囲まれた空間によって、機器分析用
流体流路(以下、流体流路と称する)7が形成されてい
る。
【0019】次に、図2(a)〜(h)及び図3(a)
〜(f)を参照して、微小流路素子の形成工程について
説明する。
【0020】まず、図2(a)に示すように、石英ガラ
ス基板2の全表面上に、LPCVDを用いて、ノンドー
プのポリシリコン薄膜4を成膜する。本実施形態におい
て、石英ガラス基板2の厚さは、1mm以下の両面研磨し
た石英基板が望ましく、また、ポリシリコン薄膜4の膜
厚は、1μm 以下であることが望ましい。
【0021】次に、図2(b)に示すように、前記ポリ
シリコン薄膜4の一方の表面上に、スパッタリングによ
って、ホウケイ酸ガラス薄膜5を成膜する。このホウケ
イ酸ガラス薄膜5の膜厚は、1μm 以下であることが望
ましい。さらに図2(c)に示すように、ホウケイ酸ガ
ラス薄膜5の表面に、ポジ型フォトレジストをスピンコ
ートし、レジスト膜8を成膜する。
【0022】図2(d)に示すように、フォトリソグラ
フィ技術によって、レジスト膜8をパターニングして、
レジストマスク8aを形成する。図2(e)に示すよう
に、異方性エッチング、例えば、リアクティブイオンエ
ッチング(RIE)によって、レジストマスク8aに覆
われた以外の領域で露出するホウケイ酸ガラス薄膜5を
除去し、さらに下層のポリシリコン薄膜4を除去した
後、図2(f)に示すように、プラズマアッシャによっ
て、レジストマスク8aを除去し、溝9を有する流路構
成基板10を形成する。
【0023】次に、図2(g)に示すように、別の石英
ガラス基板3の全表面上に、LPCVDによって、ノン
ドープのポリシリコン薄膜6を成膜する。この石英ガラ
ス基板3は、厚さ1mm以下の両面研磨した石英基板が望
ましく、成膜するポリシリコン薄膜6の膜厚は、1μm
以下であることが望ましい。
【0024】次に、図2(h)に示すように、ポリシリ
コン薄膜6の表面にポジ型フォトレジストをスピンコー
トし、レジスト薄膜11を成膜した後、図3(a)に示
すように、フォトリソグラフィ技術によってレジストマ
スク11aをパターニングする。
【0025】そして図3(b)に示すように、レジスト
マスク11aをマスクとして、RIEによって、露出す
るポリシリコン薄膜6を除去した後、図3(c)に示す
ように、プラズマアッシャによって、レジストマスク1
1aを除去する。
【0026】次に図3(d)に示すように、フッ酸とフ
ッ化アンモニウムを混合した溶液に石英ガラス基板3を
浸漬し、パターニングしたポリシリコン薄膜6をマスク
として用いて、石英ガラス基板3の露出した部分をウェ
ットエッチングにより除去し、溝12を有する流路構成
基板13を形成する。この溝12は、溝の深さまたは幅
が100μm 以下であることが望ましい。
【0027】さらに、図3(e)に示すように、前記流
路構成基板10及び流路構成基板13の溝部分が合致す
るように重ね、陽極接合法を用いて接合して、素子基板
14を形成する。
【0028】この陽極接合は、ポリシリコン薄膜4とポ
リシリコン薄膜6との間に電圧を印加しつつ、基板全体
を加熱して行う。この時の加熱温度は、350〜500
℃程度、印加電圧は200〜1000( V) が望まし
い。
【0029】次に、図3(f)に示すように、同図
(e)に示す接合された素子基板14の表面のポリシリ
コン薄膜をRIEまたはウェットエッチングによって除
去し、微小流路素子1を構成する。
【0030】本実施形態では、ポリシリコン薄膜からな
るシリコン層を用いたが、アモルファスシリコン薄膜で
あってもよく、また、該シリコン薄膜はノンドープシリ
コン薄膜が望ましい。シリコン薄膜の成膜は、LPCV
Dだけでなく、プラズマCVD、スパッタリング、EC
R、蒸着等の半導体成膜技術を応用して形成することが
出来る。また、前記溝は、直線形状であるが、それに限
定されず、曲線形状であっても、波形状であってもよ
い。また、溝の深さまたは幅は、150μm 以下である
ことが望ましく、溝加工には、半導体技術を用いたウエ
ット及びドライエッチングや機械的な加工などを用いる
ことが出来る。
【0031】本実施形態では、アルカリイオン含有ガラ
ス層として、ホウケイ酸ガラス薄膜を用いたが、この他
に、ソーダガラス薄膜などであってもよい。
【0032】このように構成された微小流路素子1は、
紫外から可視の波長域の光の透過性に優れた石英ガラス
基板に溝(流体流路)が形成されているため、紫外から
可視の波長域において、光学的検出が可能になる。この
微小流路素子1は、主としてガラスより構成されてお
り、シリコン薄膜は、ノンドープシリコン薄膜で、且つ
膜厚が1μm 以下のであるため、キャピラリー電気泳動
用流路として高電圧印加した場合においても、電気泳動
に影響を与えるような電流のリークが生じない。また、
本実施形態では、半導体プロセス技術を応用しているた
め、微細な溝流路の形成が容易になり、微小流路素子の
小型化が実現できる。
【0033】次に図4には、第2の実施形態としての微
小流路素子の概略的な構成を示し説明する。ここで、図
1に示した構成部位と本実施形態の構成部位と同等の部
位には、同じ参照符号を付している。
【0034】この微小流路素子20は、平坦な石英ガラ
ス基板2と、少なくとも一方の面に溝が形成された石英
ガラス基板3とが、ポリシリコン薄膜4、アルカリイオ
ン含有ガラス層例えば、ホウケイ酸ガラス薄膜5、シリ
コン酸化膜(Si O2 )21、ポリシリコン薄膜6から
なる積層膜を介在させて接合して構成されている。この
石英ガラス基板2と溝が形成された石英ガラス基板3と
によって囲まれた空間によって、流体流路7が形成され
ている。
【0035】この微小流路素子20は、前述した図2
(b)工程と(c)工程との間で、ホウケイ酸ガラス薄
膜5の表面上に、スパッタリングによってシリコン酸化
膜21を成膜する工程を加えることによって作成する。
この時、シリコン酸化膜21の膜厚は、500μm 以下
が望ましい。
【0036】このような微小流路素子20は、ホウケイ
酸ガラス薄膜5とポリシリコン薄膜6との間に絶縁体で
あるシリコン酸化膜21を介在させているため、前述し
た第1の実施形態における微小流路素子1の効果に加
え、陽極接合の際に、絶縁破壊による電流リークを防ぐ
ため、接合が容易となる。また、同時にポリシリコン薄
膜4とポリシリコン薄膜6との間に、高電圧が印加し安
くなるため、ホウケイ酸ガラス薄膜5の膜厚が薄くとも
接合が容易となる。
【0037】次に図5は、第3の実施形態としての微小
流路素子の概略的な構成を示す。
【0038】この微小流路素子30は、第2の実施形態
の微小流路素子20の一方の面にポリシリコン薄膜31
を形成した構成例である。この微小流路素子30は、前
述した図3(e)工程において、一方の面のポリシリコ
ン薄膜4若しくはポリシリコン薄膜6を除去し、他方面
のポリシリコン薄膜を除去せずに残しておくことで形成
することができる。図5においては、ポリシリコン薄膜
6(31)を残している例を示している。
【0039】このように構成された微小流路素子30
は、一方の面にポリシリコン薄膜31を形成しているた
め、前述した微小流路素子1及び微小流路素子20の作
用・効果に加えて、微小流路素子の上側の石英ガラス基
板2の側に、発光素子と受光素子を設けて、石英ガラス
基板2の側から検出光を入射し、その反射光を検出して
分析する際、光の反射率が高くなり検出感度が向上す
る。
【0040】なお、本実施形態においては、例えば、ポ
リシリコン薄膜31は、光の反射膜として他の部材を用
いることができ、例えば、アルミニウムなどの金属薄膜
を用いてもよい。
【0041】次に図6は、第4の実施形態としての微小
流路素子の概略的な構成を示す。
【0042】また、図7(a)には、本実施形態の微小
流路素子40の上面を示し、図7(b)には、同図
(a)のA−A断面を示す。但し、微小流路素子40の
下面は、図6の上面の形状と同等であるものとする。こ
こで、本実施形態の構成部位と図5に示した構成部位と
同等の部位には、同じ参照符号を付している。
【0043】この微小流路素子40は、前述した微小流
路素子20の両面に、ポリシリコン薄膜31およびポリ
シリコン薄膜41が形成され、流体流路7の方向と直交
する方向で、該流体流路7を挟むポリシリコン薄膜3
1,41の対称的位置に複数の窓42を形成した構成で
ある。
【0044】これらの窓42a,〜,42f,…は、一
方の面から光を入射し、他方の面から透過光を検出する
観測用窓として機能するため、光学的分析の際、特に検
出光を集光しなくとも流路の特定の部位を通過する物質
の検出が可能となる。特に窓42を微小にすることによ
り、微小エリアの分析が可能となる。
【0045】次に図8(a)〜(e)の形成工程を参照
して、前記微小流路素子40の形成について説明する。
【0046】まず、図8(a)に示すように、本実施形
態の構成は、前述した図4に示した第2の実施形態の形
成工程と同様な形成工程で形成し、図3(e)で示した
流路構成基板10と流路構成基板13の間にシリコン酸
化膜21を介在させて、陽極接合法を用いて接合した素
子基板である。
【0047】次に、図8(b)に示すように、同図
(a)で接合した素子基板の両面を覆っているポリシリ
コン薄膜4、6のそれぞれの表面上にフォトレジストを
スピンコートして、レジスト薄膜8を成膜する。
【0048】そして図8(c)に示すように、フォトリ
ソグラフィ技術を用いて、レジスト薄膜8を図6に示す
ような窓42の形状にパターニングして、レジストマス
ク8aを形成する。図8(d)に示すように、レジスト
マスク8aをマスクとしてRIEを用いて、ポリシリコ
ン薄膜4、6の露出部分を除去し、窓42を有するポリ
シリコン薄膜4、6を形成する。
【0049】さらに、図8(e)に示すように、プラズ
マアッシャによって、レジストマスク8aを除去し、そ
れぞれ両面に3つの窓42を有する微小流路素子40を
形成する。ここで、素子両面のポリシリコン薄膜を基板
接合面のポリシリコン薄膜と繋がった状態で図示した
が、図7(b)に示すように、両面のポリシリコン薄膜
31と接合面のポリシリコン薄膜4、6とは側面にて分
離されていてもよい。
【0050】本実施形態の微小流路素子40は、前述し
た微小流路素子1、20の作用・効果に加えて、微小流
路素子の両面に流路の特定の部位を通過する物質の検出
を可能にする窓42を有している。
【0051】なお、本実施形態の各構成は、各種変形、
変更が可能である。例えば、ポリシリコン薄膜31、4
1は、光の透過率の低い他の膜に変更することが可能で
あり、例えば、スパッタリングや蒸着やメッキなどによ
って形成したアルミニウム等の金属薄膜を用いてもよ
い。
【0052】また、窓42は素子の両面に設けたが、光
学検出の際、光の反射を利用する場合はどちらか片方の
面に設けてもよい。
【0053】次に図9には、第5の実施形態として、泳
動観察窓を有する微小流路素子の概略的な構成を示し説
明する。図10(a)には、この微小流路素子の上面を
示し、図10(b)は、同図(a)に示すA−A線の断
面を示す。また、本実施形態の微小流路素子の下面の構
成は、上面の構成と同等である。
【0054】この微小流路素子50は、第2の実施形態
の微小流路素子20の両面にポリシリコン薄膜51、5
2を形成し、流体流路7の方向と直交する方向の長方形
で、該流体流路7を挟むポリシリコン薄膜51、52の
対称的な位置に、流体流路7の方向に沿って一定間隔を
開けて、ラダー状に配置された複数の窓53を形成し、
さらに、これらの窓53を一定の数毎に区切る目盛54
を形成して構成する。この微小流路素子50は、図8に
示した微小流路素子40の形成工程と同じ形成工程で、
素子基板両面に形成するレジストマスクのパターン形状
を変えることにより構成できる。
【0055】このような微小流路素子50は、微小流路
素子1及び20の作用・効果に加えて、素子基板の両面
に流体流路に沿って、一定間隔を開けて配置された複数
の窓53及び目盛54は、泳動状況を観測する定規とし
て働き、分析対象物の泳動状況の追跡が容易となる。
【0056】なお、本実施形態の各構成は、当然、各種
変形、変更が可能である。例えば、ポリシリコン薄膜5
1及び52は、例えばスパッタリングや蒸着やメッキ等
によって形成されたアルミニウム等の金属薄膜でもよ
く、光の透過率の低い他の膜に変更することができる。
また、これらの窓53は、素子基板の両面に設けたが、
光学検出の際、光の反射を利用する場合は、どちらか片
方の面に設けて構成してもよい。
【0057】次に、第6の実施形態として、光路長を延
長した微小流路素子について図11により説明する。
【0058】図11は、この実施形態の概略的な構成を
示す断面図であり、この微小流路素子60の基本的な構
成は、図6及び図7に示した第4の実施形態の微小流路
素子40の構成とほぼ同様であり、前記第4の実施形態
とは、石英ガラス基板2の内側に複数の窪みを形成した
点が異なる実施形態となっている。なお、微小流路素子
60の上面(ポリシリコン薄膜41)側及び下面(ポリ
シリコン薄膜31)側の構成についても、第4の実施形
態と同様に、上面側、下面側ともに、それぞれ3つの窓
42a〜42c(上面側)、42d〜42f(下面側)
を設けた構成となっている。
【0059】この微小流路素子60は、微小流路素子4
0の流体流路7を構成する一方の石英ガラス基板の内側
に、複数の窪み61a、61b、61cを形成する。こ
れらの窪み61a、61b、61cは、窓42の内側に
構成されている。本実施形態では、3つの窪みを記載し
ているが、これに限定されるものではない。
【0060】このように構成された微小流路素子60
は、前述した微小流路素子1、20及び40の作用・効
果に加えて、流体流路7の光学検出用窓42の内側に複
数の窪みを形成しているため、検出部の光路長が長くな
り検出感度が向上する。
【0061】なお、本実施形態の各構成は、当然、各種
変形、変更が可能である。例えば、これらの窪み61
a、61b、61cは、流体流路を構成する石英ガラス
基板の一方の内側に設けたが、両方の石英ガラス基板の
内側に設けることもできる。また、素子基板の両面に設
けた窓42を有するポリシリコン薄膜31、41は、共
に省略することもできる。
【0062】次に第7の実施形態として、レンズを備え
る微小流路素子の概略的な構成について説明する。図1
2には、本実施形態の微小流路素子の概略的な構成を示
し、図13(a)には、この微小流路素子の上面の構成
を示し、図13(b)には、同図(a)に示すA−A線
の断面構成を示す図である。また、この微小流路素子の
下面の構成は、上面の構成と同じである。
【0063】この微小流路素子70は、微小流路素子2
0を構成する石英ガラス基板2、3の流体流路7上方
で、流体流7と直交する方向に配列される、複数の凸レ
ンズ形状の突起部71a〜71fを有して構成される。
【0064】この微小流路素子70は、前述した微小流
路素子1及び20の構成に加えて、素子基板の両面に凸
レンズ形状の突起部71a〜71fを複数、形成したも
のであり、これらの突起部71a〜71fは、一方面の
突起部から光を入射し、他方面の突起部から透過光を検
出すると、入射光を集光する働きがあり検出感度が向上
する。なお、本実施形態では、凸レンズ型の6つの突起
部を形成したが、これに限定されるものではなく、同じ
機能として作用する範囲で形状の変形やそれらの数の変
更が可能である。
【0065】以上の実施形態について説明したが、本明
細書には以下のような発明も含まれている。
【0066】(1)対向する側の少なくとも一方面に流
路を形成する溝が設けられる一対の石英ガラス基板と、
前記一対の石英ガラス基板にそれぞれ接して介在し、前
記溝を除く領域上に形成される一対のシリコン層と、前
記一対のシリコン層間に介在して、両シリコン層に接し
て形成されるアルカリイオン含有ガラス層とを具備し、
一体的に接合されることを特徴とする微小流路素子。
【0067】本発明は、第1の実施形態に対応する。
【0068】本発明の微小流路素子は、紫外から可視の
波長域の光の透過性に優れた石英ガラス基板により流路
が形成されており、紫外から可視の波長域に渡って、光
学的検出が可能である。また、微小流路素子は主に石英
ガラスより構成されており、シリコン薄膜は、ノンドー
プシリコン薄膜で且つ1μm 以下の膜厚で形成するた
め、キャピラリー電気泳動用流路として高電圧印加した
場合においても、電気泳動に影響を与えるような電流の
リークは生じない。また、前記微小流路素子は、半導体
製造技術を利用して、微細な流体流路を有する小型化が
可能である。
【0069】(2)対向する側の少なくとも一方面に流
路を形成する溝が設けられる一対の石英ガラス基板と、
前記一対の石英ガラス基板にそれぞれ接して介在し、前
記溝を除く領域上に形成される一対のシリコン層と、前
記一対のシリコン層間に介在して、一方のシリコン層に
接して形成されるアルカリイオン含有ガラス層と、前記
一対のシリコン層間に介在して、他方のシリコン層及び
前記アルカリイオン含有ガラス層とに接して形成される
シリコン酸化膜とを備え、一体的に接合される微小流路
素子。
【0070】少なくとも一方に流路を形成する溝が設け
られてある一対の石英基板と、石英基板に接して石英基
板間に設けられた一対のシリコン層と、一対のシリコン
層間に設けられたアルカリイオン含有ガラス層およびシ
リコン酸化物層とからなることを特徴とする微小流路素
子。
【0071】本発明は、第2〜第7の実施形態に対応す
る。
【0072】本発明の微小流路素子は、(1)項の構成
による作用・効果に加えて、アルカリイオン含有ガラス
薄膜とシリコン薄膜の間に絶縁体であるシリコン酸化膜
を介在させているため、陽極接合の際に、絶縁破壊によ
る電流リークを防止し、接合が容易となる。また、同時
にポリシリコン薄膜の間の耐圧が上がり高電圧が印加し
易くなるため、アルカリイオン含有ガラス薄膜の膜厚が
薄くとも接合が容易になる。
【0073】(3)前記微小流路素子の石英ガラス基板
の非接合面側の少なくとも一方の外面に反射膜を設けた
ことを特徴とする前記(1)項若しくは、(2)項に記
載の微小流路素子。
【0074】本発明は、第3の実施形態に対応する。
【0075】本発明の微小流路素子は、前記(1)項及
び、(2)項の作用・効果に加え、一方の面にシリコン
薄膜を有しているため、シリコン薄膜で覆われていない
他方の面から検出光を入射しその反射光を検出して分析
する際、光の反射率が高くなり検出感度が向上する。
【0076】(4)前記微小流路素子の石英ガラス基板
の非接合面側の少なくとも一方の外面の前記流路に掛か
る位置に複数の開口部を有する、光反射層若しくは光吸
収層のいずれか一方を具備することを特徴とする前記
(1)項若しくは、(2)項に記載の微小流路素子。
【0077】本発明は、第4の実施形態に対応する。
【0078】本発明の微小流路素子は、素子の両面にシ
リコン薄膜を複数パターニングして構成した窓を有して
いる。該窓は一方の面から光を入射し他方の面から透過
光を検出する観測窓として働くため、光学的分析の際、
特に検出光を集光しなくとも流路の特定の部位を通過す
る物質の検出が可能となる。特に観察窓を微小にするこ
とにより、微小エリアの分析が可能となる。
【0079】(5)前記微小流路素子の石英ガラス基板
の非接合面側の少なくとも一方の外面の前記流路に掛か
る位置で、前記流路の液体が流れる方向に、複数の開口
部を前記流路の目盛りとして備える、光反射層若しくは
光吸収層のいずれか一方を具備することを特徴とする前
記(4)項に記載の微小流路素子。
【0080】本発明は、第5の実施形態に対応する。
【0081】本発明の微小流路素子は、素子の一方面ま
たは両面に流路に沿って一定間隔を開けて複数パターニ
ングされた窓を有しており、該複数パターンによって流
路の目盛が形成されている。該窓は泳動状況を観測する
定規として働き、分析対象物の泳動状況の追跡が容易と
なる。
【0082】(6)前記光反射層若しくは光吸収層に設
けられた開口部の石英ガラス基板の流路内側に、凹部を
設けたことを特徴とする(3)項に記載の微小流路素
子。
【0083】本発明は、第6の実施形態に対応する。
【0084】本発明の微小流路素子は、流路の内側に凹
部を有しているため、凹部に検出光を入射し光学検出を
行うと、検出部の光路長が長くなり検出感度が向上す
る。
【0085】(7)前記微小流路素子の石英ガラス基板
の非接合面側の少くなくとも一方面上に、凸形状の突起
を備えることを特徴とする前記(1)項若しくは(2)
項に記載の微小流路素子。
【0086】本発明は、第7の実施形態に対応する。
【0087】本発明の微小流路素子は、素子の両面に凸
レンズ形状の突起部を有している。該突起部は一方面の
突起部から光を入射し他方面の突起部から透過光を検出
すると、入射光を集光する働きがあり検出感度が向上す
る。
【0088】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、紫
外から可視の波長域に渡って、光学的検出が可能であ
り、且つ容易に小型化が可能な機器分析用流体流路を有
する微小流路素子を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による第1の実施形態としての微小流路
素子の概略的な構成を示す図である。
【図2】図2(a)〜(h)は、微小流路素子の形成工
程について説明するための図である。
【図3】図3(a)〜(f)は、図2に続く微小流路素
子の形成工程について説明するための図である。
【図4】第2の実施形態としての微小流路素子の概略的
な構成を示す図である。
【図5】第3の実施形態としての微小流路素子の概略的
な構成を示す図である。
【図6】第4の実施形態としての微小流路素子の概略的
な構成を示す図である。
【図7】図7(a)は、図6に示した微小流路素子を上
面からみた構成を示す図、図7(b)は、図7(a)の
A−A線の断面の構造を示す図である。
【図8】図8(a)〜(e)は、図6に示した微小流路
素子の形成工程について説明するための図である。
【図9】第5の実施形態としての微小流路素子の概略的
な構成を示す図である。
【図10】図10(a)は、図9に示した微小流路素子
を上面からみた構成を示す図、図10(b)は、図10
(a)に示すA−A線の断面の構造を示す図である。
【図11】第6の実施形態としての微小流路素子の概略
的な構成を示す図である。
【図12】第7の実施形態としての微小流路素子の概略
的な構成を示す図、
【図13】図13(a)は、図12に示した微小流路素
子を上面からみた構成を示す図、図13(b)は、図1
3(a)に示すA−A線の断面の構造を示す図である。
【符号の説明】
1…微小流路素子 2,3…石英ガラス基板 4,6…ポリシリコン薄膜 5…ホウケイ酸ガラス薄膜 7…流体流路 8…レジスト薄膜 9…溝 8a…レジストマスク

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 対向する側の少なくとも一方面に流路を
    形成する溝が設けられる一対の石英ガラス基板と、 前記一対の石英ガラス基板の対向する側の面で、前記溝
    内面及び該溝の開口に接する面を除き、対峙する面上に
    形成される一対のシリコン層と、 前記一対のシリコン層間に介在し、両シリコン層に接し
    て形成されるアルカリイオン含有ガラス層と、を具備
    し、一体的に接合されることを特徴とする微小流路素
    子。
  2. 【請求項2】 対向する側の少なくとも一方面に流路を
    形成する溝が設けられる一対の石英ガラス基板と、 前記一対の石英ガラス基板の対向する側の面で、前記溝
    内面及び該溝の開口に接する面を除き対峙する面上に形
    成される一対のシリコン層と、 前記一対のシリコン層間に介在して、一方のシリコン層
    に接して形成されるアルカリイオン含有ガラス層と、 前記一対のシリコン層間に介在して、他方のシリコン層
    及び前記アルカリイオン含有ガラス層とに接して形成さ
    れるシリコン酸化膜と、を具備し、一体的に接合される
    ことを特徴とする微小流路素子。
  3. 【請求項3】 前記微小流路素子の石英ガラス基板の非
    接合面側の少なくとも一方の外面に反射膜を設けたこと
    を特徴とする請求項1若しくは、請求項2に記載の微小
    流路素子。
JP09586497A 1997-04-14 1997-04-14 微小流路素子 Expired - Fee Related JP3618511B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09586497A JP3618511B2 (ja) 1997-04-14 1997-04-14 微小流路素子
US09/053,426 US20020001695A1 (en) 1997-04-14 1998-04-01 Micro-passage element used for fluid analysis
DE19816224A DE19816224A1 (de) 1997-04-14 1998-04-09 Zur Fluidanalyse Verwendetes Mikrokanalelement
US10/418,250 US20030186027A1 (en) 1997-04-14 2003-04-17 Micro-passage element used for fluid analysis

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09586497A JP3618511B2 (ja) 1997-04-14 1997-04-14 微小流路素子

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002077171A Division JP3772123B2 (ja) 2002-03-19 2002-03-19 微小流路素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10288580A true JPH10288580A (ja) 1998-10-27
JP3618511B2 JP3618511B2 (ja) 2005-02-09

Family

ID=14149235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09586497A Expired - Fee Related JP3618511B2 (ja) 1997-04-14 1997-04-14 微小流路素子

Country Status (3)

Country Link
US (2) US20020001695A1 (ja)
JP (1) JP3618511B2 (ja)
DE (1) DE19816224A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001221793A (ja) * 2000-02-08 2001-08-17 Hitachi Constr Mach Co Ltd 作動油の汚れ状態診断装置
US6444474B1 (en) * 1998-04-22 2002-09-03 Eltron Research, Inc. Microfluidic system for measurement of total organic carbon
JP2003262588A (ja) * 2001-12-05 2003-09-19 Mitsubishi Rayon Co Ltd 生体関連物質マイクロアレイの読取装置及び方法
WO2008117651A1 (ja) * 2007-03-26 2008-10-02 Konica Minolta Opto, Inc. マイクロチップ
JP2021139645A (ja) * 2020-03-02 2021-09-16 株式会社リコー 基板及び基板検査方法

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL126727A (en) 1998-10-22 2006-12-31 Given Imaging Ltd A method of bringing a device to the goal
WO2001026812A1 (en) * 1999-10-14 2001-04-19 Ce Resources Pte Ltd Microfluidic structures and methods of fabrication
AU2001227020A1 (en) * 2000-01-19 2001-07-31 Given Imaging Ltd. A system for detecting substances
DE10002500A1 (de) * 2000-01-21 2001-07-26 Univ Albert Ludwigs Freiburg Kapillarkraftmischer
DE10115474A1 (de) * 2001-03-29 2002-10-10 Infineon Technologies Ag Mikrofluidkanalstruktur und Verfahren zur Herstellung einer derartigen Mikrofluidkanalstruktur
US6702256B2 (en) * 2001-07-17 2004-03-09 Agilent Technologies, Inc. Flow-switching microdevice
FR2830206B1 (fr) 2001-09-28 2004-07-23 Corning Inc Dispositif microfluidique et sa fabrication
US20040047767A1 (en) * 2002-09-11 2004-03-11 Richard Bergman Microfluidic channel for band broadening compensation
IL159113A (en) 2002-11-27 2008-11-26 Given Imaging Ltd Method and device for imaging when the device has a cover made of fibers
US20080045788A1 (en) * 2002-11-27 2008-02-21 Zvika Gilad Method and device of imaging with an in vivo imager
JP2004212875A (ja) * 2003-01-08 2004-07-29 Olympus Corp 接合光学素子
JP3698144B2 (ja) * 2003-02-07 2005-09-21 ヤマハ株式会社 マイクロレンズアレイの製法
DE10331714B4 (de) * 2003-07-11 2006-05-24 Micronas Gmbh Verfahren zur Strukturierung der Oberfläche eines Substrats
JP2007528982A (ja) * 2003-12-19 2007-10-18 メデアー アーベー 液体または気体のセンサーおよび方法
US8738106B2 (en) * 2005-01-31 2014-05-27 Given Imaging, Ltd Device, system and method for in vivo analysis
WO2007113839A2 (en) * 2006-04-03 2007-10-11 Given Imaging Ltd. Device, system and method for in-vivo analysis
CN101754812B (zh) 2007-05-04 2013-06-26 克拉洛诊断仪器公司 流体连接器和微流体系统
ITTO20070485A1 (it) * 2007-07-04 2009-01-05 Torino Politecnico Procedimento per la produzione di un dispositivo micro/nano-fluidico presentante almeno un canale con sezione di dimensioni micro/nano-metriche
US8515507B2 (en) * 2008-06-16 2013-08-20 Given Imaging Ltd. Device and method for detecting in-vivo pathology
WO2010036912A2 (en) * 2008-09-26 2010-04-01 The General Hospital Corporation Capturing particles
DK2391451T3 (en) 2009-02-02 2018-10-15 Opko Diagnostics Llc STRUCTURES FOR MANAGING LIGHT INTERACTION WITH MICROFLUIDIC DEVICES
US9068921B2 (en) * 2009-03-07 2015-06-30 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Analyzer and method for sensing using the same
CN108108590A (zh) 2012-03-05 2018-06-01 阿克蒂克合伙公司 分析系统和方法
US10821707B2 (en) * 2018-05-17 2020-11-03 Vaon, Llc Multi-layer, flat glass structures
CN111239079B (zh) * 2020-03-09 2022-11-11 上海交通大学 一种定光学深度的时变浑浊场模拟装置
US20230294979A1 (en) * 2022-03-16 2023-09-21 Enplas Corporation Method of manufacturing laminate

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6444474B1 (en) * 1998-04-22 2002-09-03 Eltron Research, Inc. Microfluidic system for measurement of total organic carbon
JP2001221793A (ja) * 2000-02-08 2001-08-17 Hitachi Constr Mach Co Ltd 作動油の汚れ状態診断装置
JP2003262588A (ja) * 2001-12-05 2003-09-19 Mitsubishi Rayon Co Ltd 生体関連物質マイクロアレイの読取装置及び方法
WO2008117651A1 (ja) * 2007-03-26 2008-10-02 Konica Minolta Opto, Inc. マイクロチップ
JP2021139645A (ja) * 2020-03-02 2021-09-16 株式会社リコー 基板及び基板検査方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE19816224A1 (de) 1998-10-15
US20020001695A1 (en) 2002-01-03
US20030186027A1 (en) 2003-10-02
JP3618511B2 (ja) 2005-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3618511B2 (ja) 微小流路素子
JPH07311141A (ja) 光学式検出装置
JP3266041B2 (ja) 部材接合法及びこの方法により製造した光学測定装置
JP3770326B2 (ja) 分析装置
JP4603489B2 (ja) 波長可変フィルタ
US20100277722A1 (en) Integrated flow cell with semiconductor oxide tubing
EP0266769A2 (en) Flow cell for photometer
US7304734B2 (en) Fluorescence analysis optical multiplexer/demultiplexer, fluorescence analysis optical module, fluorescence analyzer, fluorescence/photothermal conversion spectroscopic analyzer, and fluorescence analysis chip
KR20050016217A (ko) 파장 가변 광 필터 및 그 제조 방법
JP2006023606A (ja) 波長可変フィルタ及びその製造方法、並びに検出装置
CN103376244A (zh) 表面等离子体共振芯片及应用该芯片的传感器
JP4237665B2 (ja) 光導波路型センサ及びその製造方法
EP3977095B1 (en) Integrated device for fluid analysis
JP3994955B2 (ja) 赤外線光源
JP3772123B2 (ja) 微小流路素子
CN110907385A (zh) 一种ndir红外气体传感器
US7201053B2 (en) Capacitance type physical quantity sensor
JP3511910B2 (ja) 検出計セル
Shao et al. Fabrication of a Fabry-Pe/spl acute/rot cavity in a microfluidic channel using thermocompressive gold bonding of glass substrates
JP3528732B2 (ja) 測定用セル
JPH06347474A (ja) 加速度センサ
JPH1183798A (ja) 電気泳動部材およびそれを用いた電気泳動装置
JP2001056286A (ja) 測定用セル
JPH1164278A (ja) 電気泳動部材及びそれを用いた電気泳動装置
US20230317698A1 (en) Chemical sensor and method of forming the same

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041102

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041110

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071119

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081119

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091119

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees