JPH10288539A - 計器の照明装置 - Google Patents

計器の照明装置

Info

Publication number
JPH10288539A
JPH10288539A JP9923997A JP9923997A JPH10288539A JP H10288539 A JPH10288539 A JP H10288539A JP 9923997 A JP9923997 A JP 9923997A JP 9923997 A JP9923997 A JP 9923997A JP H10288539 A JPH10288539 A JP H10288539A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
dial
pointer
light source
straight tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9923997A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Ozaki
剛 尾崎
Katsumaro Sano
勝麿 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP9923997A priority Critical patent/JPH10288539A/ja
Publication of JPH10288539A publication Critical patent/JPH10288539A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Measuring Devices (AREA)
  • Details Of Measuring And Other Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 計器の薄形化に支障を来すことなく、文字板
の照明表示と指針の発光とを個別に時間差をもって行え
るようにして高級感を出すことができる計器の照明装置
の提供を図る。 【解決手段】 文字板用直管形光源5を点灯することに
より、文字板用直管形光源5から照射された光が文字板
用導光板2の一端面2aに入射し、この入射光を文字板
用導光板2で導いて文字板1を照明表示し、指針用直管
形光源6を点灯することにより、指針用直管形光源6か
ら照射された光が指針用導光板3の一端面3aに入射
し、この入射光を指針用導光板3で導いて指針9を発光
させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば自動車に搭
載されるコンビメータ等に用いられる計器の照明装置、
とりわけ、直管形光源より照射された光を文字板の背部
に配置された導光板の一端面より入射して文字板を照明
表示すると共に指針を発光させる計器の照明装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】計器の照明装置の中には、特開平8−1
89844号公報で開示されたように直管形光源より照
射された光を文字板の背部に配置された導光板の一端面
より入射し、この入射光を導光板で導いて文字板を照明
表示すると共に指針を発光させるようにしたものが知ら
れている。
【0003】これは、図2〜3に示すように、計器の文
字板10の前面に突出する指針軸11の先端に指針12
を備え、文字板10の背部に重ね合わされた導光板13
の一端面13aに直管形光源14を対向的に配置し、直
管形光源14より照明された光を導光板13の一端面1
3aより導光板13の内部に入射して文字板10の表示
部10aを照明表示すると共に、入射した直管形光源1
4の照射光を文字板10の指針軸11まわりに透過させ
て指針12を発光させようとするものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図2〜
3に示した照明装置のように単一の直管形光源14で文
字板10の照明表示と指針12の発光とを行うようにし
たものでは、文字板10の照明表示と指針12の発光と
に時間差を設けて高級感を出すことができない。
【0005】ところで、図4に示すように、直管形光源
14に加えて、指針軸11まわりにLEDのような照明
バルブ15を設け、直管形光源14から照射された光を
導光板13で導いて文字板10を照明表示し、照明バル
ブ15から照射された光を指針軸11まわりに形成され
た導光板13の貫通孔13bより指針12に入射して指
針12を発光させるようにして、文字板10の照明と指
針12の発光とに時間差を設けるようにすることも考え
られるけれども、離間配置された直管形光源14と照射
バルブ15とへの配線が複雑になると共に、指針軸11
まわりの高さも高くなる等、新たな問題が生じて、にわ
かに採用しがたいものである。
【0006】そこで、本発明は、計器の薄形化に支障を
来すことなく、文字板の照明表示と指針の発光とを個別
に時間差をもって行えるようにして高級感を出すことが
できる計器の照明装置を提供しようとするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1にあっては、直
管形光源より照射された光を文字板の背部に配置された
導光板の一端面より入射し、この入射光を導光板で導い
て文字板を照明表示すると共に指針を発光するようにし
た計器の照明装置において、直管形光源を文字板用直管
形光源と指針用直管形光源とに個別に配置すると共に、
導光板を、文字板用直管形光源から照射された光を文字
板を照明表示するように導びく文字板用導光板と、指針
用直管形光源から照射された光を指針を発光するように
導く指針用導光板とに個別に構成したことを特徴として
いる。
【0008】この請求項1の構成によれば、文字板用直
管形光源を点灯すると、文字板用直管形光源から照射さ
れた光が文字板用導光板の一端面に入射し、この入射光
を文字板用導光板で導いて文字板を照明表示する。
【0009】又、指針用直管形光源を点灯すると、指針
用直管形光源から照射された光が指針用導光板の一端面
に入射し、この入射光を指針用導光板で導いて指針を発
光する。
【0010】即ち、文字板用直管形光源から照射された
光で文字板を照明表示し、指針用直管形光源から照射さ
れた光で指針を発光することにより、計器の薄形化に支
障を招くことなく、文字板の照明表示と指針の発光とを
個別に行え、また、これら文字板の照明と指針の発光と
に時間差を設定することができて高級感を出すことがで
きる。
【0011】請求項2にあっては、請求項1に記載の文
字板用直管形光源と指針用直管形光源とを遮光性を有す
るセパレータで隔離配置したことを特徴としている。
【0012】この請求項2の構成によれば、文字板用直
管形光源から照射された光と指針用直管形光源から照射
された光とをセパレータで隔離して文字板用導光板と指
針用導光板とに個別に入射することにより、文字板の照
明表示と指針の発光とを適切に分けることができる。
【0013】請求項3にあっては、請求項1,2に記載
の文字板用直管形光源と指針用直管形光源とを隔離する
セパレータに、文字板用直管形光源から照射された光を
文字板用導光板の一端面に向けて反射すると共に指針用
直管形光源から照射された光を指針用導光板の一端面に
向けて反射する反射部を設けたことを特徴としている。
【0014】この請求項3の構成によれば、セパレータ
で隔離された文字板用直管形光源から照射された光と、
指針用直管形光源から照射された光とを反射部で文字板
用導光板の一端面と指針用導光板の一端面とに向けて互
いに干渉しないように反射することにより、適切に分け
られた文字板の照明表示と指針の発光との輝度を上げる
ことができる。
【0015】請求項4にあっては、請求項1〜3のいず
れかに記載の文字板用導光板と指針用導光板とを光反射
性と遮光性とを有するセパレータを介して互いに重ね合
わせたことを特徴としている。
【0016】この請求項4の構成によれば、文字板用導
光板と指針用導光板とをセパレータを介して互いに重ね
合わせたことにより、導光板の薄形化を図ることができ
る。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態を図面
と共に詳述する。
【0018】図1において、1は透明又は半透明(スモ
ーク)な合成樹脂からなる文字板であって、この文字板
1の背部には透明な合成樹脂からなる文字板用導光板2
と透明な合成樹脂からなる指針用導光板3とを良好な光
反射性と遮光性とを有するセパレータ4を介して重ね合
わせて配置してある。
【0019】この実施形態の場合、文字板1の背面に文
字板用導光板2を重ね合わせ、この文字板1の背面にセ
パレータ4を介して指針用導光板3を重ね合わせてい
る。
【0020】文字板用導光板2の一端面2aには冷陰極
蛍光ランプのような文字板用直管形光源5を対向的に配
置し、指針用導光板3の一端面3aには冷陰極蛍光ラン
プのような指針用直管形光源6を対向的に配置してい
る。
【0021】文字板用直管形光源5と指針用直管形光源
6との間は、文字板用導光板2と指針用導光板3との間
より延設されたセパレータ4の延設部4aにより、文字
板用直管形光源5と指針用直管形光源6との双方より照
射された光が互いに干渉しないように隔離してあり、ま
た、この延設部4a端には文字板用直管形光源5および
指針用直管形光源6の光を反射して各対応する前述の一
端面2aおよび3aにそれぞれ入射させる反射部7を形
成してある。
【0022】指針用導光板3に指針軸8を挿入するため
に形成された貫通孔3bの指針用直管形光源6の側の端
面は、該指針用直管形光源6から照射されて指針用導光
板3の一端面3aより入射した光を文字板1の側に向け
て反射する斜面3cとして形成されている。
【0023】文字板用導光板2に指針軸8を挿入するた
めに形成された貫通孔2bは、指針用導光板3の斜面3
cで文字板1の側に反射された光を透過する大きさに形
成されている。
【0024】指針軸8は、指針用導光板3の貫通孔3b
より文字板用導光板2の貫通孔2bを通して文字板1の
前面に突出する先端に指針9を備えている。
【0025】指針9の指針軸8の側の基部の外側面に
は、文字板1の貫通孔1aを透過した光を指針9の先端
側に向けて反射する斜面9aを形成している。
【0026】以上の実施形態の構造によれば、文字板用
直管形光源5を点灯すると、文字板用直管形光源5より
照射された直接光及び反射部7で反射された反射光は、
文字板用導光板2の一端面2aに入射する。
【0027】この入射光はセパレータ4で指針用導光板
3より隔離されて文字板1の図外の表示部を照明表示す
ることができる。
【0028】又、指針用直管形光源6を点灯すると、指
針用直管形光源6より照射された直接光及び反射部7で
反射された反射光は、指針用導光板3の一端面3aに入
射する。
【0029】この入射光はセパレータ4で文字板用導光
板2より隔離されて指針用導光板3内を透過し、斜面3
cで反射して指針軸8まわりで文字板用導光板2の貫通
孔2bを透過して指針9の基部に入射する。
【0030】この指針9の基部に入射した光は指針9の
斜面9aで反射して指針9を発光させる。
【0031】即ち、文字板1が文字板用直管形光源5か
ら照射された光で照明表示され、指針9が指針用直管形
光源6から照射された光で発光されるから、これら文字
板1の照明と指針9の発光とに容易に時間差を設定でき
て、高級感を出すことができる。
【0032】又、文字板用直管形光源5から照射された
光と、指針用直管形光源6から照射された光とが、セパ
レータ4の延設部4aで互いに隔離して文字板用導光板
2と指針用導光板3とに個別に入射するので、文字板1
の照明表示と指針9の発光とを適切に分けることができ
る。
【0033】しかも、セパレータ4の延設部4aで互い
に隔離された文字板用直管形光源5から照射された光
と、指針用直管形光源6から照射された光とが、反射部
7で文字板用導光板2の一端面2aと指針用導光板3の
一端面3aとに向けて互いに干渉しないように反射する
ので、適切に分けられた文字板1の照明表示と指針9の
発光との輝度を上げることができる。
【0034】更に、文字板用導光板2と指針用導光板3
とを、セパレータ4を介して互いに重ね合わせたことに
より、導光板の薄形化を図ることができる。
【0035】
【発明の効果】以上、本発明によれば次に述べる効果を
奏せられる。
【0036】請求項1によれば、文字板用直管形光源か
ら照射された光で文字板を照明表示し、指針用直管形光
源から照射された光で指針を発光することにより、計器
の薄形化に支障を来すことなく、文字板の照明表示と指
針の発光とを個別に行え、また、これら文字板の照明と
指針の発光とに時間差を設定することができて高級感を
出すことができる。
【0037】請求項2によれば、文字板用直管形光源か
ら照射された光と指針用直管形光源から照射された光と
をセパレータで隔離して文字板用導光板と指針用導光板
とに個別に入射することにより、文字板の照明表示と指
針の発光とを適切に分けることができる。
【0038】請求項3によれば、セパレータで隔離され
た文字板用直管形光源から照射された光と、指針用直管
形光源から照射された光とを反射部で文字板用導光板の
一端面と指針用導光板の一端面とに向けて互いに干渉し
ないように反射することにより、適切に分けられた文字
板の照明表示と指針の発光との輝度を上げることができ
る。
【0039】請求項4によれば、文字板用導光板と指針
用導光板とをセパレータを介して互いに重ね合わせたこ
とにより、導光板の薄形化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態を示す断面図。
【図2】従来の計器の照明装置を示す正面図。
【図3】図2のA−A線に沿う断面図。
【図4】従来の対比例を示す断面図。
【符号の説明】
1 文字板 2 文字板用導光板 3 指針用導光板 2a,3a 一端面 4 セパレータ 4a 延設部 5 文字板用直管形光源 6 指針用直管形光源 7 反射部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 直管形光源より照射された光を文字板の
    背部に配置された導光板の一端面より入射し、この入射
    光を導光板で導いて文字板を照明表示すると共に指針を
    発光するようにした計器の照明装置において、直管形光
    源を文字板用直管形光源と指針用直管形光源とに個別に
    配置すると共に、導光板を、文字板用直管形光源から照
    射された光を文字板を照明表示するように導びく文字板
    用導光板と、指針用直管形光源から照射された光を指針
    を発光するように導く指針用導光板とに個別に構成した
    ことを特徴とする計器の照明装置。
  2. 【請求項2】 文字板用直管形光源と指針用直管形光源
    とを遮光性を有するセパレータで隔離配置したことを特
    徴とする請求項1記載の計器の照明装置。
  3. 【請求項3】 文字板用直管形光源と指針用直管形光源
    とを隔離するセパレータに、文字板用直管形光源から照
    射された光を文字板用導光板の一端面に向けて反射する
    と共に指針用直管形光源から照射された光を指針用導光
    板の一端面に向けて反射する反射部を設けたことを特徴
    とする請求項1,2記載の計器の照明装置。
  4. 【請求項4】 文字板用導光板と指針用導光板とを光反
    射性と遮光性とを有するセパレータを介して互いに重ね
    合わせたことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記
    載の計器の照明装置。
JP9923997A 1997-04-16 1997-04-16 計器の照明装置 Pending JPH10288539A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9923997A JPH10288539A (ja) 1997-04-16 1997-04-16 計器の照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9923997A JPH10288539A (ja) 1997-04-16 1997-04-16 計器の照明装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10288539A true JPH10288539A (ja) 1998-10-27

Family

ID=14242150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9923997A Pending JPH10288539A (ja) 1997-04-16 1997-04-16 計器の照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10288539A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007121101A (ja) * 2005-10-27 2007-05-17 Denso Corp 車両用指針計器
JP2008107169A (ja) * 2006-10-25 2008-05-08 Nippon Seiki Co Ltd 照明装置
JP2008249531A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Rhythm Watch Co Ltd 照明装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007121101A (ja) * 2005-10-27 2007-05-17 Denso Corp 車両用指針計器
JP4650210B2 (ja) * 2005-10-27 2011-03-16 株式会社デンソー 車両用指針計器
JP2008107169A (ja) * 2006-10-25 2008-05-08 Nippon Seiki Co Ltd 照明装置
JP2008249531A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Rhythm Watch Co Ltd 照明装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3457142B2 (ja) 計器の照明装置
JP2002048604A (ja) 照明装置
JPH10288539A (ja) 計器の照明装置
JP2006208081A (ja) 指示計器
JPH10185628A (ja) 計器構造
JPH04273019A (ja) ブラックフェイス計器の指針
JP2001071813A (ja) 車両用メータの照明装置
JPH10142006A (ja) 表示装置
JP2940789B2 (ja) 車両用表示装置
JPH0755511A (ja) 計器の照明装置
JP2003344119A (ja) メータ装置
JP3216639B2 (ja) 指針装置
JPH0740174Y2 (ja) 計器の照明装置
JP3705206B2 (ja) 指針照明装置
JP3052868B2 (ja) 計器照明装置
JP2959386B2 (ja) 計器照明装置
JP2000046595A (ja) 計器装置
JP2000193496A (ja) 計器照明装置
JP4268553B2 (ja) 計器装置
JP2002228493A (ja) メータ装置
JP2000038054A (ja) 表示装置
JP2000097733A (ja) 車両用指示計器
JP2001296150A (ja) 指針計器
JPH11211511A (ja) 表示板照明装置
JPH10311747A (ja) 計器照明装置