JPH10287659A - 1,2,3−チアジアゾール化合物、その製法及び農園芸用の有害生物防除剤 - Google Patents

1,2,3−チアジアゾール化合物、その製法及び農園芸用の有害生物防除剤

Info

Publication number
JPH10287659A
JPH10287659A JP9089101A JP8910197A JPH10287659A JP H10287659 A JPH10287659 A JP H10287659A JP 9089101 A JP9089101 A JP 9089101A JP 8910197 A JP8910197 A JP 8910197A JP H10287659 A JPH10287659 A JP H10287659A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
carbon atoms
atom
group
thiadiazole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9089101A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsutoshi Fujii
勝利 藤井
Koji Hatano
耕司 秦野
Isamu Narita
勇 成田
Shoji Shikita
庄司 敷田
Tatsumi Tanaka
辰美 田中
Yasushi Nakamoto
泰 中本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP9089101A priority Critical patent/JPH10287659A/ja
Publication of JPH10287659A publication Critical patent/JPH10287659A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nitrogen- Or Sulfur-Containing Heterocyclic Ring Compounds With Rings Of Six Or More Members (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、有害生物防除剤として有用な新規
な1,2,3−チアジアゾール化合物を提供することを
課題とする。 【解決手段】 本発明の1,2,3−チアジアゾール化
合物は、次式 【化1】 (式中、R1 は、水素原子、無置換又は置換基としてハ
ロゲン原子を有するフェニル基、C1〜6のアルキル
基、C1〜4のハロアルキル基又はハロゲン原子を表
し;R2 は、C1〜8のハロアルキル基又はC1〜6の
ハロアルケニキル基を表し;nは0、1又は2を表
す。)で示される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、農園芸用の有害生
物防除剤として有用である新規な1,2,3−チアジア
ゾール化合物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】本発明の1,2,3−チアジアゾール化
合物は、新規化合物であることから、農園芸用の有害生
物防除活性を有することも知られていない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、新規
な1,2,3−チアジアゾール化合物、その製法及びそ
れを有効成分とする農園芸用の有害生物防除剤を提供す
ることである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記の課
題を解決するために検討した結果、新規な1,2,3−
チアジアゾール化合物が顕著な農園芸用の殺虫活性を有
することを見出し、本発明を完成した。即ち、本発明は
次の通りである。第1の発明は、次式(1):
【0005】
【化6】
【0006】(式中、R1 は、水素原子、無置換又は置
換基としてハロゲン原子を有するフェニル基、炭素原子
数1〜6のアルキル基、炭素原子数1〜4のハロアルキ
ル基又はハロゲン原子を表す。R2 は、炭素原子数1〜
8のハロアルキル基又は炭素原子数1〜6のハロアルケ
ニキル基を表す。nは0、1又は2を表す。)で示され
る1,2,3−チアジアゾール化合物に関するものであ
る。
【0007】第2の発明は、次式(2):
【化7】
【0008】(式中、R1 は、前記と同義である。Y
は、水素原子又はナトリウム原子を表す。)で示される
化合物と次式(3):
【0009】
【化8】
【0010】(式中、R2 は、前記と同義である。X
は、ハロゲン原子、メタンスルホニルオキシ基又はp−
トルエンスルホニルオキシ基を表す。)で示される化合
物とを反応させることを特徴とする 次式(1a):
【0011】
【化9】
【0012】(式中、R1 及びR2 は、前記と同義であ
る。)で示される1,2,3−チアジアゾール化合物の
製法に関するものである。第3の発明は、前記の式(1
a)で示される化合物を酸化剤と反応させることを特徴
とする 次式(1b):
【0013】
【化10】
【0014】(式中、R1 及びR2 は、前記と同義であ
る。n’は、1又は2を表す。)で示される1,2,3
−チアジアゾール化合物の製法に関するものである。第
4の発明は、前記の式(1)で示される1,2,3−チ
アジアゾール化合物を有効成分とする農園芸用の有害生
物防除剤に関するものである。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明について詳細に説明
する。前記の式(1)、(2),(1a)及び(1b)
で示される化合物を、各々化合物(1),(2),(1
a)及び(1b)とも記載する。前記の化合物で表した
各種の置換基は、次の通りである。
【0016】〔R1 〕R1 は、水素原子,フェニル基,
炭素原子数1〜6のアルキル基,炭素原子数1〜4のハ
ロアルキル基,ハロゲン原子である。 (1) フェニル基は、置換基として、ハロゲン原子を有す
ることができる。置換基のハロゲン原子としては、塩素
原子,ヨウ素原子,臭素原子,フッ素原子などを挙げる
ことができるが;好ましくは塩素原子である。そして、
この置換基の位置は特に限定されないが;好ましくは4
位である。 (2) アルキル基としては、直鎖状又は分岐状のものを挙
げることができるが;好ましくは、炭素原子数1〜4で
あり;さらに好ましくはCH3 、C2 5 、n−C3
7 、t−C4 9 である。 (3) ハロアルキル基としては、アルキルが直鎖状又は分
岐状であり、塩素原子,ヨウ素原子,臭素原子,フッ素
原子などのハロゲン原子を有するものを挙げることがで
きるが;好ましくはフッ素原子を有するものであり;さ
らに好ましくはCF3 である。 (4) ハロゲン原子としては、塩素原子,ヨウ素原子,臭
素原子,フッ素原子などを挙げることができる。
【0017】〔R2 〕R2 は、炭素原子数1〜8のハロ
アルキル基,炭素原子数1〜6のハロアルケニキル基で
ある。 (1) ハロアルキル基としては、アルキルが直鎖状又は分
岐状であり、塩素原子,ヨウ素原子,臭素原子,フッ素
原子などのハロゲン原子を有するものを挙げることがで
き;好ましくは、ハロゲン原子は臭素原子,フッ素原子
であり、炭素原子数は1〜6のものであり;さらに好ま
しくはCH2 CH2 CF2 CHF2、CH2 CH2 CB
rFCBrF2 、CH2 CH2 (CF2 3 CF3 、C
2 CF3である。
【0018】(2) ハロアルケニル基としては、アルケニ
ルが直鎖状又は分岐状であり、塩素原子,ヨウ素原子,
臭素原子,フッ素原子などのハロゲン原子を有するもの
を挙げることができるが;好ましくは、ハロゲン原子は
フッ素原子であり、炭素原子数は1〜4のものであり;
さらに好ましくはCH2 CH2 CF=CF2 、CH2
2 CH=CF2 である。 〔n〕nは、0,1又は2である。 〔Y〕Yは、水素原子,ナトリウム原子である。 〔X〕Xは、ハロゲン原子,メタンスルホニルオキシ
基, p−トルエンスルホニルオキシ基である。 (1) ハロゲン原子としては、塩素原子,ヨウ素原子,臭
素原子,フッ素原子などを挙げることができるが;好ま
しくは塩素原子,臭素原子である。
【0019】化合物(1)としては、前記の各種の置換
基を組み合わせたものを挙げることができるが、薬効の
面から好ましいものは、次の通りである。 (1) R1 が水素原子であり、R2 が炭素原子数1〜6の
ハロアルケニル基であり、nが0であるもの。 (2) R1 が水素原子であり、R2 が炭素原子数1〜6の
ハロアルケニル基であり、nが1であるもの。 (3) R1 が水素原子であり、R2 が炭素原子数1〜6の
ハロアルケニル基であり、nが2であるもの。 (4) R1 が水素原子であり、R2 が炭素原子数1〜8の
ハロアルキル基であり、nが0であるもの。 (5) R1 がフェニル基であり、R2 が炭素原子数1〜6
のハロアルケニル基であり、nが0であるもの。
【0020】(6) R1 がフェニル基であり、R2 が炭素
原子数1〜6のハロアルケニル基であり、nが1である
もの。 (7) R1 がフェニル基であり、R2 が炭素原子数1〜6
のハロアルケニル基であり、nが2であるもの。 (8) R1 がフェニル基であり、R2 が炭素原子数1〜8
のハロアルキル基であり、nが1であるもの。 (9) R1 が炭素原子数1〜6のアルキル基であり、R2
が炭素原子数1〜6のハロアルケニル基であり、nが0
であるもの。 (10)R1 が炭素原子数1〜6のアルキル基であり、R2
が炭素原子数1〜6のハロアルケニル基であり、nが1
であるもの。 (11)R1 が炭素原子数1〜6のアルキル基であり、R2
が炭素原子数1〜6のハロアルケニル基であり、nが2
であるもの。 これらの好ましい組み合わせからなる(1) 〜(11)で示し
た化合物(1)のR1,R2 及びnとしては、前記の説
明箇所で示した好ましいもの、さらに好ましいものを例
示することができる。
【0021】化合物(1)は、以下に示す合成法1又は
2によって合成することができる。 (合成法1)化合物(1a)〔化合物(1)において、
nが0の場合〕は、次に示すように、化合物(2)と化
合物(3)とを、溶媒中又は無溶媒で反応させることに
よって合成することができる。
【0022】
【化11】
【0023】(式中、R1 ,R2 ,X及びYは、前記と
同義である。) (1) Yがナトリウム原子の場合 原料のモル比は任意に設定できるが、通常、化合物
(2)1モルに対して化合物(3)は0.5〜2モルの
割合である。溶媒の種類としては、本反応に直接関与し
ないものであれば特に限定されず、例えば、ベンゼン、
トルエン、キシレン、メチルナフタリン、石油エーテ
ル、リグロイン、ヘキサン、クロルベンゼン、ジクロル
ベンゼン、クロロホルム、ジクロルエタン、トリクロル
エチレンのような塩素化された又はされていない芳香
族、脂肪族、脂環式の炭化水素類;テトラヒドロフラ
ン、ジオキサン、ジエチルエーテルなどのようなエーテ
ル類、アセトニトリル、プロピオニトリルなどのような
ニトリル類、アセトン、メチルエチルケトンなどのよう
なケトン類、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチル
スルホキシド、スルホラン、N,N−ジメチルイミダゾ
リジノン、N−メチルピロリドンなどのような非プロト
ン性極性溶媒;及び前期溶媒の混合物などを挙げること
ができる。
【0024】溶媒の使用量は、化合物(2)が5〜80
重量%になるようにして使用することができるが;10
〜70重量%が好ましい。反応温度は、特に限定されな
いが、−20℃から溶媒の沸点以下の温度範囲内であ
り;好ましくは室温〜50℃である。反応時間は、前期
の濃度、温度によって変化するが;通常0.5〜5時間
である。原料化合物(2)は、例えば、Can.J.C
hem.,55,243(1977)に準じた方法によ
って、次に示すように、クロルアセトアルデヒドエトキ
シカルボニルヒドラゾンにチオニルクロリドを作用さ
せ、次いでメルカプト化する方法で合成することができ
る。
【0025】
【化12】 (式中、R1 は、前記と同義である。)
【0026】(2) Yが水素原子の場合 塩基の存在下で反応させるのが好ましい。原料のモル比
は任意に設定できるが、通常、化合物(2)1モルに対
して化合物(3)は0.5〜2モルの割合である。溶媒
の種類としては、本反応に直接関与しないものであれば
特に限定されず、例えば、前記の(1) に記載したのと同
じ炭化水素類、エーテル類、ニトリル類、ケトン類、非
プロトン性極性溶媒、そしてそれらの混合物を使用する
ことができる。溶媒の使用量は、化合物(2)が5〜8
0重量%になるようにして使用することができるが;1
0〜70重量%が好ましい。塩基の種類としては、特に
限定されず、有機および無機塩基、例えばトリエチルア
ミンのような第3級アミン、ピリジン、ピペリジンなど
のような芳香族あるいは非芳香族のへテロ環、アルカリ
金属およびアルカリ土類金属の水素化物、水酸化物、炭
酸塩、炭酸水素塩、ナトリウムメチラート、カリウム−
t−ブトキサイドなどのようなアルカリ金属アルコラー
トを挙げることができる。
【0027】塩基の使用量は、化合物(2)に対して1
〜5倍モルであるが;好ましくは1.2〜2.0倍モル
である。反応温度は、特に限定されないが、−20℃か
ら溶媒の沸点以下の温度範囲内であり;好ましくは室温
〜50℃である。反応時間は、前期の濃度、温度によっ
て変化するが;通常0.5〜5時間である。原料化合物
(2)は、次に示すように、前記と同様の方法で得られ
た5−クロロ−1,2,3−チアジアゾールと水硫化ナ
トリウムとを溶媒中で反応させ、あるいは、5−クロロ
−1,2,3−チアジアゾールとチオ尿素とを溶媒中で
反応させ、次いでアルカリ水溶液を作用させることによ
って得ることができる。
【0028】
【化13】 (式中、R1 は、前記と同義である。)
【0029】(合成法2)化合物(1b)〔化合物
(1)において、nが1又は2の場合〕は、次に示すよ
うに、化合物(1a)と酸化剤とを、溶媒中で反応させ
ることによって合成することができる。
【0030】
【化14】
【0031】(式中、R1 ,R2 及びn’は、前記と同
義である。) 原料のモル比は任意に設定できるが、通常、化合物(1
a)1モルに対して酸化剤は1〜2モルの割合である。
溶媒の種類としては、本反応に直接関与しないものであ
れば特に限定されず、例えば、前記の合成法1に記載し
たのと同じ炭化水素類、ニトリル類、ケトン類、非プロ
トン性極性溶媒、あるいはメタノール、エタノールなど
のアルコール類、水;そしてそれらの混合物を挙げるこ
とができるが;好ましくはハロゲン化炭化水素類、アル
コール類、水である。溶媒の使用量は、化合物(1a)
が5〜80重量%になるようにして使用することができ
るが;10〜70重量%が好ましい。
【0032】酸化剤の種類は特に限定されず、例えば、
m−クロロ過安息香酸、オキソン(アルドリッチ社製、
2KHSO5 ・KHSO4 ・K2 SO4 )、過酸化水素
などを挙げることができる。反応温度は、特に限定され
ないが、−20℃から溶媒の沸点以下の温度範囲内であ
り;好ましくは室温〜70℃である。反応時間は、前期
の濃度、温度によって変化するが;通常0.5〜3時間
である。反応混合物は、引き続き水に注がれ、抽出さ
れ、公知の方法で後処理できる。以上のようにして製造
された化合物(1)は、抽出、濃縮、ろ過などの通常の
後処理を行い、必要に応じて再結晶、各種クロマトグラ
フィーなどの公知の方法で適宜精製することができる。
化合物(1)としては、例えば、後述の表1〜5中に示
した化合物1〜54を挙げることができる。
【0033】〔防除効果〕本発明の化合物(1)で防除
効果が認められる農園芸用有害生物としては、農園芸害
虫〔例えば、ダニ目(ハダニ科のミカンハダニ,ナミハ
ダニなど、フシダニ科のミカンサビダニなど)〕、線虫
(ネコブセンチュウ、シストセンチュウ、ネグサレセン
チュウ、シンガレセンチュウ、マツノザイセンチュウな
ど)、農園芸病原菌(例えば、コムギ赤さび病、大麦う
どんこ病、キュウリべと病、イネいもち病、トマト疫病
など)を挙げることができる。本発明の農園芸用の有害
生物防除剤は、特に、殺線虫・殺ダニ・殺菌効果が顕著
であり、化合物(1)の1種以上を有効成分として含有
するものである。化合物(1)は、単独で使用すること
もできるが、通常は常法によって、担体、界面活性剤、
分散剤、補助剤、などを配合(例えば、粉剤、乳剤、微
粒剤、粒剤、水和剤、油性の懸濁液、エアゾールなどの
組成物として調製する)して使用することが好ましい。
【0034】担体としては、例えば、タルク,ベントナ
イト,クレー,カオリン,ケイソウ土,ホワイトカーボ
ン,バーミキュライト,消石灰,ケイ砂,硫安,尿素な
どの固体担体;炭化水素(ケロシン,鉱油など)、芳香
族炭化水素(ベンゼン,トルエン,キシレンなど)、塩
素化炭化水素(クロロホルム,四塩化炭素など)、エー
テル類(ジオキサン,テトラヒドロフランなど)、ケト
ン類(アセトン,シクロヘキサノン,イソホロンな
ど)、エステル類(酢酸エチル,エチレングリコールア
セテート,マレイン酸ジブチルなど)、アルコール類
(メタノール,n−ヘキサノール,エチレングリコール
など)、極性溶媒(ジメチルホルムアミド,ジメチルス
ルホキシドなど)、水などの液体担体;空気,窒素,炭
酸ガス,フレオンなどの気体担体(この場合には、混合
噴射することができる)などを挙げることがでる。
【0035】本剤の動植物への付着,吸収の向上,薬剤
の分散,乳化,展着などの性能を向上させるために使用
できる界面活性剤や分散剤としては、例えば、アルコー
ル硫酸エステル類,アルキルスルホン酸塩,リグニンス
ルホン酸塩,ポリオキシエチレングリコールエーテルな
どを挙げることができる。そして、その製剤の性状を改
善するためには、例えば、カルボキシメチルセルロー
ス,ポリエチレングリコール,アラビアゴムなどを補助
剤として用いることができる。本剤の製造では、前記の
担体,界面活性剤,分散剤及び補助剤をそれぞれの目的
に応じて、各々単独で又は適当に組み合わせて使用する
ことができる。本発明の化合物(1)を製剤化した場合
の有効成分濃度は、乳剤では通常1〜50重量%,粉剤
では通常0.3〜25重量%,水和剤では通常1〜90
重量%,粒剤では通常0.5〜5重量%,油剤では通常
0.5〜5重量%,エアゾールでは通常0.1〜5重量
%である。これらの製剤を適当な濃度に希釈して、それ
ぞれの目的に応じて、植物茎葉,土壌,水田の水面に散
布するか、又は直接施用することによって各種の用途に
供することができる。
【0036】
【実施例】以下、本発明を参考例及び実施例によって具
体的に説明する。なお、これらの実施例は、本発明の範
囲を限定するものではない。 実施例1〔化合物(1)〕の合成 (1) 5−(3,4,4−トリフルオロ−3−ブテニルチ
オ)−1,2,3−チアジアゾール(化合物1)の合成 5−メルカプト−1,2,3−チアジアゾールナトリウ
ム塩(1.52g)をアセトン20mlに懸濁させ、室
温撹拌下に1−ブロモ−3,4,4−トリフルオロ−3
−ブテン(1.84g)を滴下した。滴下後、更に3時
間撹拌を続けた。析出物をろ過し、そのろ液を減圧下で
濃縮して、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグ
ラフィー(ワコーゲルC−200,トルエンで溶出)で
精製することによって、無色液体である目的物を1.8
8g得た。
【0037】(2) 5−(3,4,4−トリフルオロ−3
−ブテニルスルフィニル)−1,2,3−チアジアゾー
ル(化合物2)の合成及び5−(3,4,4−トリフル
オロ−3−ブテニルスルホニル)−1,2,3−チアジ
アゾール(化合物3)の合成 5−(3,4,4−トリフルオロ−3−ブテニルチオ)
−1,2,3−チアジアゾール(1.00g)をジクロ
ロメタン10mlに溶かし、メタクロロ過安息香酸
(1.40g)を室温で徐々に加えた。 1時間撹拌
後、15%水酸化ナトリウム水溶液を加えて洗浄し、有
機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下で溶媒を
留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラ
フィー(ワコーゲルC−200,トルエン:酢酸エチル
=10:1〜2:1)で精製することによって、対応す
るスルホン体(0.25g)およびスルホキシド体
(0.85g)を得た。
【0038】(3) 4−フェニル−5−(3,4,4−ト
リフルオロ−3−ブテニルチオ)−1,2,3−チアジ
アゾール(化合物16)の合成 4−フェニル−5−メルカプト−1,2,3−チアジア
ゾール(2.52g)をアセトン20mlに溶かし、炭
酸カリウム(2.61g)を加え、撹拌下に1−ブロモ
−3,4,4−トリフルオロ−3−ブテン(2.50
g)を滴下した。40℃で5時間撹拌を続けた。室温ま
で冷却後、析出物をろ過し、そのろ液を減圧下で濃縮し
て、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ
ー(ワコーゲルC−200,トルエンで溶出)で精製す
ることによって、無色液体である目的物を1.72g得
た。
【0039】(4) 4−フェニル−5−(3,4,4−ト
リフルオロ−3−ブテニルスルフィニル)−1,2,3
−チアジアゾール(化合物番号17)の合成および4−
フェニル−5−(3,4,4−トリフルオロ−3−ブテ
ニルスルホニル)−1,2,3−チアジアゾール(化合
物18)の合成 4−フェニル−5−(3,4,4−トリフルオロ−3−
ブテニルチオ)−1,2,3−チアジアゾール(0.9
5g)をクロロホルム10mlに溶かし、メタクロロ過
安息香酸(0.80g)を徐々に加えた。還流下3時間
撹拌後、室温に戻し、15%水酸化ナトリウム水溶液を
加えて洗浄し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し
た。減圧下で溶媒を留去し、得られた残渣をシリカゲル
カラムクロマトグラフィー(ワコーゲルC−200,ト
ルエン:酢酸エチル=10:1〜2:1)で精製するこ
とによって、対応するスルホン体(0.34g)および
スルホキシド体(0.45g)を得た。
【0040】(5) 表1〜4中のその他の化合物(1)の
合成 前記(1) 〜(4) に記載の方法に準じて、表1〜5中のそ
の他の化合物(1)を合成した。以上のように合成した
化合物及びそれらのNMR値を表1〜7に示す。
【0041】
【表1】
【0042】
【表2】
【0043】
【表3】
【0044】
【表4】
【0045】
【表5】
【0046】
【表6】
【0047】
【表7】
【0048】実施例2〔製剤の調製〕 (1) 粒剤の調製 化合物(1)を5重量部、ベントナイト35重量部、タ
ルク57重量部、ネオレックスパウダー(商品名;花王
株式会社製)1重量部、及びリグニンスルホン酸ソーダ
2重量部を均一に混合し、次いで少量の水を添加して混
練した後、造粒、乾燥して粒剤を得た。
【0049】(2) 水和剤の調製 化合物(1)を10重量部、カオリン70重量部、ホワ
イトカーボン18重量部、ネオレックスパウダー(商品
名;花王株式会社製)1.5重量部、及びデモール(商
品名;花王株式会社製)0.5重量部を均一に混合し、
次いで粉砕して水和剤を得た。
【0050】(3) 乳剤の調製 化合物(1)を20重量部及びキシレン70重量部に、
トキサノン(商品名;三洋化成工業製)10重量部を加
えて均一に混合し、溶解して乳剤を得た。
【0051】(4) 乳剤の調製 化合物(1)を粉5重量部、タルク50重量部及びカオ
リン45重量部を均一に混合して粉剤を得た。
【0052】実施例3〔効力試験〕 (1) サツマイモネコブセンチュウに対する効力試験 実施例2に準じて調製した表1〜5に示す化合物(1)
の各水和剤を水で300ppmに希釈し、そのうち0.
1mlを試験管にとり、サツマイモネコブセンチュウ5
00頭を含む液0.9mlを加えた。次に、これらの試
験管を25℃の恒温室に放置し、2日後に顕微鏡下で観
察して殺線虫率を求めた。 殺線虫効果の評価は、殺線
虫率の範囲によって、A〜Dの4段階(A;100〜9
0%,B:90未満〜80%,C:80未満〜60%,
D:60未満)で示した。これらの結果を表8に示す。
【0053】
【表8】
【0054】(2) ナミハダニに対する試験 実施例2に準じて調製した表1〜5に示す化合物(1)
の各水和剤を界面活性剤を(0.01%)を含む水で3
00ppmに希釈し、これらの各溶液中に15頭のナミ
ハダニ雌成虫を24時間寄生産卵させた後に成虫を除去
した各インゲン葉片(直径20mm)を10秒間ずつ浸
漬した。次に,これらの各葉片を25℃の定温室に放置
し,3日後に各葉片における生死虫数を数えて殺ダニ率
を求めた.殺ダニ効果の評価は、殺ダニ率の範囲によっ
て、A〜Dの4段階(A;100〜90%,B:90未
満〜80%,C:80未満〜60%,D:60未満)で
示した。これらの結果を表9に示す。
【0055】
【表9】
【0056】(3) イネいもち病に対する防除効力試験
(予防効力) 直径6cmのプラスチック植木鉢に1鉢あたり10本のイ
ネ(品種:日本晴)を育成し、1.5葉期の幼植物体に
実施例2に準じて調製した水和剤を、界面活性剤(0.
01%)を合む水で500ppmに希釈して、1鉢あた
り20mlを散布した。散布後2日間ガラス温室で栽培
し、ついでイネいもち病菌分生胞子を罹病葉より調製
し、これを植物葉にまんべんなく噴霧接種した。接種
後、5日間28℃湿室内で育成し、葉に現れたイネいも
ち病病斑の程度を調査した。無処理区の病斑の程度と比
較して薬剤効果を判定した。評価は、5〜0の6段階で
示し、病斑のないものは5、無処理区と比較して病斑面
積10%以下は4、20%程度は3、40%程度は2、
60%程度は1とし、全体が罹病したものは0で示し
た。これらの結果を表10に示す。
【0057】
【表10】
【0058】(4) キュウリべと病に対する防除効力試験
(予防効力) 直径6cmのプラスチック植木鉢に1鉢あたり1本のキ
ュウリ(品種:相模半白)を育成し、1.5葉期の幼植
物体に、実施例2に準じて調製した水和剤を、界面活性
剤(0.01%)を含む水で500ppmに希釈して、
1鉢あたり20mlを散布した。散布後2日間ガラス温
室で栽培し、ついでキュウリべと病菌遊走子を罹病葉よ
り調製し、これを植物葉の裏面にまんべんなく噴霧接種
した。接種後、2日間20℃暗黒下に保った後、5日間
ガラス温室内で育成し、第1葉に現れたキュウリベと病
病斑の程度を調査した。無処理区の病斑の程度と比較し
て薬剤効果を判定した。評価は、5〜0の6段階で示
し、病斑のないものは5、無処理区と比較して病斑面積
10%以下は4、20%程度は3、40%程度は2、6
0%程度は1とし、全体が罹病したものは0で示した。
これらの結果を表11に示す。
【0059】
【表11】
【0060】
【発明の効果】本発明の新規な1,2,3−チアジアゾ
ール化合物は、優れた農園芸用の有害生物防除効果を有
するものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 敷田 庄司 山口県宇部市大字小串1978番地の5 宇部 興産株式会社宇部研究所内 (72)発明者 田中 辰美 山口県宇部市大字小串1978番地の5 宇部 興産株式会社宇部研究所内 (72)発明者 中本 泰 山口県宇部市大字小串1978番地の5 宇部 興産株式会社宇部研究所内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】次式(1): 【化1】 (式中、R1 は、水素原子、無置換又は置換基としてハ
    ロゲン原子を有するフェニル基、炭素原子数1〜6のア
    ルキル基、炭素原子数1〜4のハロアルキル基又はハロ
    ゲン原子を表す。R2 は、炭素原子数1〜8のハロアル
    キル基又は炭素原子数1〜6のハロアルケニキル基を表
    す。nは0、1又は2を表す。)で示される1,2,3
    −チアジアゾール化合物。
  2. 【請求項2】次式(2): 【化2】 (式中、R1 は、請求項1の記載と同義である。Yは、
    水素原子又はナトリウム原子を表す。)で示される化合
    物と次式(3): 【化3】 (式中、R2 は、請求項1の記載と同義である。Xは、
    ハロゲン原子、メタンスルホニルオキシ基又は p−トル
    エンスルホニルオキシ基を表す。)で示される化合物と
    を反応させることを特徴とする 次式(1a): 【化4】 (式中、R1 及びR2 は、請求項1の記載と同義であ
    る。)で示される1,2,3−チアジアゾール化合物の
    製法。
  3. 【請求項3】請求項2記載の式(1a)で示される化合
    物を酸化剤と反応させることを特徴とする 次式(1b): 【化5】 (式中、R1 及びR2 は、請求項1の記載と同義であ
    る。n’は、1又は2を表す。)で示される1,2,3
    −チアジアゾール化合物の製法。
  4. 【請求項4】請求項1に記載の式(1)で示される1,
    2,3−チアジアゾール化合物を有効成分とする有害生
    物防除剤。
JP9089101A 1997-04-08 1997-04-08 1,2,3−チアジアゾール化合物、その製法及び農園芸用の有害生物防除剤 Pending JPH10287659A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9089101A JPH10287659A (ja) 1997-04-08 1997-04-08 1,2,3−チアジアゾール化合物、その製法及び農園芸用の有害生物防除剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9089101A JPH10287659A (ja) 1997-04-08 1997-04-08 1,2,3−チアジアゾール化合物、その製法及び農園芸用の有害生物防除剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10287659A true JPH10287659A (ja) 1998-10-27

Family

ID=13961507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9089101A Pending JPH10287659A (ja) 1997-04-08 1997-04-08 1,2,3−チアジアゾール化合物、その製法及び農園芸用の有害生物防除剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10287659A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999052882A1 (fr) * 1998-04-13 1999-10-21 Nihon Nohyaku Co., Ltd. Derive de 1,2,3-thiadiazole ou son sel et agent antiparasitaire, et procede d'utilisation
JP2000001481A (ja) * 1998-04-13 2000-01-07 Nippon Nohyaku Co Ltd 1,2,3―チアジアゾ―ル誘導体又はその塩類及び有害生物防除剤並びにその使用方法
US6710045B2 (en) 2000-07-13 2004-03-23 Bayer Cropscience Ag Heterocyclic fluoroalkenyl thioethers and the use thereof as pesticides (IV)
US6743814B2 (en) 2000-03-09 2004-06-01 Nihon Bayer Agrochem K.K. Nematicidal trifluorobutenes
CN102603671A (zh) * 2012-02-23 2012-07-25 浙江工业大学 一种噻二唑类化合物的制备方法
CN102617510A (zh) * 2012-02-23 2012-08-01 浙江工业大学 一种噻二唑类化合物及其制备与应用
JP2022517315A (ja) * 2018-12-31 2022-03-08 アダマ・マクテシム・リミテッド 1,1,2-トリフルオロ-4-(置換スルホニル)-ブテ-1-エンの合成

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999052882A1 (fr) * 1998-04-13 1999-10-21 Nihon Nohyaku Co., Ltd. Derive de 1,2,3-thiadiazole ou son sel et agent antiparasitaire, et procede d'utilisation
JP2000001481A (ja) * 1998-04-13 2000-01-07 Nippon Nohyaku Co Ltd 1,2,3―チアジアゾ―ル誘導体又はその塩類及び有害生物防除剤並びにその使用方法
US6743814B2 (en) 2000-03-09 2004-06-01 Nihon Bayer Agrochem K.K. Nematicidal trifluorobutenes
US6710045B2 (en) 2000-07-13 2004-03-23 Bayer Cropscience Ag Heterocyclic fluoroalkenyl thioethers and the use thereof as pesticides (IV)
CN102603671A (zh) * 2012-02-23 2012-07-25 浙江工业大学 一种噻二唑类化合物的制备方法
CN102617510A (zh) * 2012-02-23 2012-08-01 浙江工业大学 一种噻二唑类化合物及其制备与应用
JP2022517315A (ja) * 2018-12-31 2022-03-08 アダマ・マクテシム・リミテッド 1,1,2-トリフルオロ-4-(置換スルホニル)-ブテ-1-エンの合成

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3008398B2 (ja) 置換ベンゼン誘導体
JPH10287659A (ja) 1,2,3−チアジアゾール化合物、その製法及び農園芸用の有害生物防除剤
JPH07258223A (ja) 4−フェネチルアミノピリミジン誘導体、その製法及び農園芸用の有害生物防除剤
JP3870515B2 (ja) 5,6−ジヒドロ−(4h)−1,3−チアジン誘導体、その製法及び農園芸用の有害生物防除剤
JP2001233861A (ja) ピラゾールオキシム化合物、その製法及び用途
JP2666100B2 (ja) 2−アシルアミノ−2−チアゾリン化合物、その製法及び有害生物防除剤
JPH11302261A (ja) 5−ヨード−4−フェネチルアミノピリミジン誘導体、その製法及び農園芸用の有害生物防除剤
JP3211518B2 (ja) フェノキシアルキルアミン誘導体、その製法及び農園芸用の有害生物防除剤
JP2666099B2 (ja) 2−アシルアミノ−2−チアゾリン化合物、その製法及び有害生物防除剤
JP2000038379A (ja) ピリジンカルボン酸ハロアルケニルエステル誘導体、その製法及び農園芸用の有害生物防除剤
JP2649119B2 (ja) アルキルアミノピリミジン化合物、その製法及び有害生物防除剤
JP2000198769A (ja) S―ジフルオロアルケニル芳香族チオ(ジチオ)カルボン酸エステル誘導体、その製法及び農園芸用の有害生物防除剤
JPH07112972A (ja) ピラゾールカルボキサミド誘導体、その製法及び農園芸用の有害生物防除剤
JP2000086636A (ja) ピラゾールカルボン酸ハロアルケニルエステル誘導体、その製法及び農園芸用の有害生物防除剤
JP2649125B2 (ja) アルキルアミノピリミジン誘導体、その製法及び有害生物防除剤
JP2730022B2 (ja) 3−アルコキシブチリルイミダゾール誘導体、その製造法及び除草剤
JP2000186089A (ja) 5−アゾリルピリミジン誘導体、その製法及び農園芸用の殺菌剤
JP2000186073A (ja) ヘテロ環カルボン酸ハロアルケニルエステル誘導体、その製法及び農園芸用の有害生物防除剤
JP2943778B2 (ja) 置換ベンゼン誘導体
JPH11158161A (ja) 4−フェネチルアミノピリミジン誘導体、その製法及び農園芸用の有害生物防除剤
JP3485123B2 (ja) フェノキシアルキルアミン誘導体、その製法及び農園芸用の有害生物防除剤
JP2985990B2 (ja) 3−アルコキシアルカン酸アミド誘導体、その製造法及び除草剤
JPH08269021A (ja) 4−アミノピリミジン誘導体、その製法及び農園芸用の有害生物防除剤
JPH05230036A (ja) アルキルアミノピリミジン誘導体、その製法及び有害生物防除剤
JPH11349557A (ja) ジフルオロアルケン誘導体、その製法及び農園芸用の有害生物防除剤

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060919

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070130