JP2000198769A - S―ジフルオロアルケニル芳香族チオ(ジチオ)カルボン酸エステル誘導体、その製法及び農園芸用の有害生物防除剤 - Google Patents

S―ジフルオロアルケニル芳香族チオ(ジチオ)カルボン酸エステル誘導体、その製法及び農園芸用の有害生物防除剤

Info

Publication number
JP2000198769A
JP2000198769A JP11001636A JP163699A JP2000198769A JP 2000198769 A JP2000198769 A JP 2000198769A JP 11001636 A JP11001636 A JP 11001636A JP 163699 A JP163699 A JP 163699A JP 2000198769 A JP2000198769 A JP 2000198769A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
formula
dithio
difluoroalkenyl
ester derivative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11001636A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsutoshi Fujii
勝利 藤井
Koji Hatano
耕司 秦野
Kiyoshi Tsutsumiuchi
清志 堤内
Yasushi Nakamoto
泰 中本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP11001636A priority Critical patent/JP2000198769A/ja
Publication of JP2000198769A publication Critical patent/JP2000198769A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、S−ジフルオロアルケニル芳香族
チオ(ジチオ)カルボン酸エステル誘導体を有効成分と
して含有することを特徴とする農園芸用の有害生物防除
剤を提供することを課題とする。 【解決手段】 本発明のS−ジフルオロアルケニル芳香
族チオ(ジチオ)カルボン酸エステル誘導体は、次式
(1) 【化1】 (式中、Rは、水素原子,ハロゲン原子,低級アルキル
基,低級アルコキシ基,低級ハロアルキル基,低級ハロ
アルコキシ基又はニトロ基を表す。Xは、酸素原子及び
硫黄原子を表す。Zは、CH又はNを表す。mは、1〜
4の整数を表す。nは、3〜8の整数を表す。)で示さ
れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、農園芸用の有害生
物防除剤として有用である新規なS−ジフルオロアルケ
ニル芳香族チオ(ジチオ)カルボン酸エステル誘導体に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】本発明のS−ジフルオロアルケニル芳香
族チオ(ジチオ)カルボン酸エステル誘導体は、新規化
合物であることから、農園芸用の有害生物防除活性を有
することも知られていない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、新規
なS−ジフルオロアルケニル芳香族チオ(ジチオ)カル
ボン酸エステル誘導体、その製法及びそれを有効成分と
する農園芸用の有害生物防除剤を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記の課
題を解決するために検討した結果、新規なS−ジフルオ
ロアルケニル芳香族チオ(ジチオ)カルボン酸エステル
誘導体が顕著な農園芸用の殺虫・殺菌活性を有すること
を見出し、本発明を完成した。即ち、本発明は次の通り
である。第1の発明は、次式(1):
【0005】
【化4】
【0006】で示されるS−ジフルオロアルケニル芳香
族チオ(ジチオ)カルボン酸エステル誘導体に関するも
のである。なお、式中のR,X,Z,m及びnは、次の
通りである。Rは、水素原子,ハロゲン原子,低級アル
キル基,低級アルコキシ基,低級ハロアルキル基,低級
ハロアルコキシ基又はニトロ基を表す。Xは、酸素原子
及び硫黄原子を表す。Zは、CH又はNを表す。mは、
1〜4の整数を表す。nは、3〜8の整数を表す。第2
の発明は、次式(2):
【0007】
【化5】
【0008】(式中、R,X,Z及びmは、前記と同義
である。)で示される芳香族カルボン酸クロリド類と次
式(3):
【0009】
【化6】
【0010】(式中、nは、請求項1の記載と同義であ
る。)で示されるチオール化合物とを反応させることを
特徴とする、前記の式(1)で示されるS−ジフルオロ
アルケニル芳香族チオ(ジチオ)カルボン酸エステル誘
導体の製法に関するものである。
【0011】第3の発明は、前記の式(1)で示される
S−ジフルオロアルケニル芳香族チオ(ジチオ)カルボ
ン酸エステル誘導体を有効成分とする農園芸用の有害生
物防除剤に関するものである。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明について詳細に説明
する。前記の化合物で表した各種の置換基などは、次の
通りである。Rは、水素原子,ハロゲン原子,低級アル
キル基,低級アルコキシ基,低級ハロアルキル基,低級
ハロアルコキシ基又はニトロ基を表す。Xは、酸素原子
及び硫黄原子を表す。Zは、CH又はNを表す。mは、
1〜4の整数を表す。nは、3〜8の整数を表す。
【0013】Rにおけるハロゲン原子としては、塩素原
子,ヨウ素原子,臭素原子,フッ素原子などを挙げるこ
とができるが;好ましくは、塩素原子,フッ素原子であ
る。Rにおけるアルキル基としては、炭素原子数1〜4
個の直鎖状又は分岐状のものを挙げることができるが;
好ましくはCH3である。Rにおけるアルコキシ基とし
ては、炭素原子数1〜4個の直鎖状又は分岐状のものを
挙げることができるが;好ましくはOCH3である。R
におけるハロアルキル基としては、炭素原子数1〜4個
の直鎖状又は分岐状のものを挙げることができるが;好
ましくはCF3である。Rにおけるハロアルコキシオ基
としては、炭素原子数1〜4個の直鎖状又は分岐状のも
のを挙げることができるが;好ましくはOCF3であ
る。mは、1〜4の整数であるが;Rが水素原子以外の
場合は1〜3が好ましい。nは、3〜8の整数である
が;好ましくは、3,4又は5である。
【0014】化合物(1)としては、前記の各種の置換
基を組み合わせたものを挙げることができるが、薬効の
面から好ましいものは、次の通りである。 (1)ZがCHであり、(R)mが水素原子であり、X
が酸素原子又は硫黄原子であり、nが4である化合物。
例えば、後述の表1〜表3に記載した化合物番号1の化
合物を挙げることができる。 (2)ZがCHであり、(R)mのRがクロル原子でm
が1〜3であり、Xが酸素原子又は硫黄原子であり、n
が3〜5である化合物。例えば、後述の表1〜表3に記
載した化合物番号3〜6,17,19の化合物を挙げる
ことができる。 (3)ZがCHであり、(R)mのRがフッ素原子でm
が1〜4であり、Xが酸素原子又は硫黄原子であり、n
が3〜5である化合物。例えば、後述の表1〜表3に記
載した化合物番号31,34の化合物を挙げることがで
きる。 (4)ZがCHであり、(R)mのRがアルキル基でm
が1〜4であり、Xが酸素原子又は硫黄原子であり、n
が3〜5である化合物。例えば、後述の表1〜表3に記
載した化合物番号23の化合物を挙げることができる。 (5)ZがCHであり、(R)mのRがアルコキシ基で
mが1〜4であり、Xが酸素原子又は硫黄原子であり、
nが3〜5である化合物。例えば、後述の表1〜表3に
記載した化合物番号25の化合物を挙げることができ
る。
【0015】(6)ZがCHであり、(R)mのRがハ
ロアルキル基でmが1〜4であり、Xが酸素原子又は硫
黄原子であり、nが3〜5である化合物。例えば、後述
の表1〜表3に記載した化合物番号22の化合物を挙げ
ることができる。 (7)ZがCHであり、(R)mのRがハロアルコキシ
基でmが1〜4であり、Xが酸素原子又は硫黄原子であ
り、nが3〜5である化合物。例えば、後述の表1〜表
3に記載した化合物番号24の化合物を挙げることがで
きる。 (8)ZがCHであり、(R)mのRがニトロ基でmが
1であり、Xが酸素原子又は硫黄原子であり、nが3〜
5である化合物。例えば、後述の表1〜表3に記載した
化合物番号15の化合物を挙げることができる。 (9)ZがCHであり、(R)mのRが水素原子でmが
1〜4であり、Xが酸素原子又は硫黄原子であり、nが
3〜5である化合物。例えば、後述の表1〜表3に記載
した化合物番号12,13の化合物を挙げることができ
る。 (10)ZがCHであり、(R)mのRがハロゲン原子
でmが1〜4であり、Xが酸素原子又は硫黄原子であ
り、nが3〜5である化合物。例えば、後述の表1〜表
3に記載した化合物番号8,9,26の化合物を挙げる
ことができる。 (11)ZがCHであり、(R)mのRがアルキル基又
はハロゲン原子でmが2〜4であり、Xが酸素原子又は
硫黄原子であり、nが3〜5である化合物。例えば、後
述の表1〜表3に記載した化合物番号28の化合物を挙
げることができる。
【0016】前記の本発明の化合物(1)の合成法を、
さらに詳細に述べる。化合物(1)は、以下に示す合成
法1又は2によって合成することができる。 (合成法1)化合物(1〕は、次に示すように、化合物
(2)と化合物(3)とを、溶媒中塩基存在下で反応さ
せることによって合成することができる。
【0017】
【化7】
【0018】(式中、R,X,Z,m及びnは、前記と
同義である。) 原料のモル比は任意に設定できるが、通常、化合物
(2)1モルに対して化合物(3)は0.5〜2モルの
割合である。溶媒の種類としては、本反応に直接関与し
ないものであれば特に限定されず、例えば、ベンゼン、
トルエン、キシレン、メチルナフタリン、石油エーテ
ル、リグロイン、ヘキサン、クロルベンゼン、ジクロル
ベンゼン、ジクロロメタン、クロロホルム、ジクロルエ
タン、トリクロルエチレンのような塩素化された又はさ
れていない芳香族、脂肪族、脂環式の炭化水素類;テト
ラヒドロフラン、ジオキサン、ジエチルエーテルなどの
ようなエーテル類、アセトニトリル、プロピオニトリル
などのようなニトリル類、アセトン、メチルエチルケト
ンなどのようなケトン類、N,N−ジメチルホルムアミ
ド、ジメチルスルホキシド、スルホラン、N,N−ジメ
チルイミダゾリジノン、N−メチルピロリドンなどのよ
うな非プロトン性極性溶媒;及び前期溶媒の混合物など
を挙げることができる。
【0019】溶媒の使用量は、化合物(2)が5〜80
重量%になるようにして使用することができるが;10
〜70重量%が好ましい。塩基の種類としては、特に限
定されず、有機及び無機塩基、例えばトリエチルアミン
のような第3級アミン、ピリジン、ピペリジンなどのよ
うな芳香族或いは非芳香族のへテロ環、アルカリ金属及
びアルカリ土類金属の水素化物、水酸化物、炭酸塩、炭
酸水素塩、ナトリウムメチラート、カリウム−t−ブト
キサイドなどのようなアルカリ金属アルコラートを挙げ
ることができる。塩基の使用量は、化合物(2)に対し
て1〜5倍モルであるが;好ましくは1.0〜1.5倍
モルである。
【0020】反応温度は、特に限定されないが、−20
℃から溶媒の沸点以下の温度範囲内であり;好ましくは
室温〜50℃である。反応時間は、前記の濃度、温度に
よって変化するが;通常0.5〜5時間である。原料化
合物(2)は、市販品として入手するか、次式に示す方
法で製造することができる。
【0021】
【化8】
【0022】(式中、R,X,Z及びmは、前記と同義
である。) 原料化合物(3)は、次式に示す方法で製造することが
できる。
【0023】
【化9】
【0024】(式中、nは、前記と同義である。) 化合物(1)は、合成法1の他に、次のスキームによっ
ても合成することができる。
【0025】
【化10】
【0026】(式中、R,X,Z,m及びnは、前記と
同義であり;Yは、ハロゲン原子又はメタンスルホニル
オキシ基を表す。) 化合物(1)としては、例えば、後述の表1〜表3中に
示した化合物番号1〜36を挙げることができる。
【0027】〔防除効果〕本発明の化合物(1)で防除
効果が認められる農園芸用の有害生物としては、農園芸
害虫〔例えば、半翅目(ウンカ類,ヨコバイ類,アブラ
ムシ類,コナジラミ類など)、鱗翅目(ヨトウムシ類,
コナガ,ハマキムシ類,メイガ類,シンクイムシ類,モ
ンシロチョウなど)、鞘翅目(ゴミムシダマシ類,ゾウ
ムシ類,ハムシ類,コガネムシ類など)、ダニ目(ハダ
ニ科のミカンハダニ,ナミハダニなど、フシダニ科のミ
カンサビダニなど)〕;線虫(ネコブセンチュウ、シス
トセンチュウ、ネグサレセンチュウ、シンガレセンチュ
ウ、マツノザイセンチュウなど);衛生害虫(例えば、
ハエ,カ,ゴキブリなど);屋内ダニ類(例えば、ヒョ
ウヒダニ科のコナヒョウヒダニ,ヤケヒョウヒダニな
ど、コナダニ科のケナガコナダニ,ムギコナダニな
ど);動物寄生性ダニ類(例えば、ニクダニ類,ツメダ
ニ類,ホコリダニ類など);貯穀害虫(コクヌストモド
キ類,マメゾウムシ類など);農園芸病原菌(例えば、
コムギ赤さび病、大麦うどんこ病、キュウリべと病、イ
ネいもち病、トマト疫病など)を挙げることができる。
また,本発明化合物(1)は浸透移行性を有し,葉茎散
布はもとより,種子処理,苗箱処理,株元処理,土壌灌
注処理,土壌混和処理で使用可能である。
【0028】本発明の農園芸用の有害生物防除剤は、特
に、殺虫・殺ダニ・殺線虫・殺菌効果が顕著であり、化
合物(1)の1種以上を有効成分として含有するもので
ある。化合物(1)は、単独で使用することもできる
が、通常は常法によって、希釈剤、界面活性剤、分散
剤、補助剤などを配合し、例えば、扮剤、乳剤、微粒
剤、粒剤、水和剤、顆粒水和剤、水性懸濁剤、油性の懸
濁剤、乳濁剤、可溶化製剤、油剤、マイクロカプセル
剤、エアゾールなどの組成物として調整して使用するこ
とが好ましい。
【0029】個体希釈剤としては、例えば、タルク,ベ
ントナイト,モンモリロナイト,クレー,カオリン,炭
酸カルシウム,ケイソウ土,ホワイトカーボン,バーミ
キュライト,消石灰,ケイ砂,硫安,尿素などが挙げら
れる。液体希釈剤としては、例えば、炭化水素類、例え
ば、ケロシン,鉱油など;芳香族炭化水素、例えば、ベ
ンゼン,トルエン,キシレン、ジメチルナフタレン、ジ
メチルキシリルエタンなど;塩素化炭化水素類、例え
ば、クロロホルム,四塩化炭素など;エーテル類、例え
ば、ジオキサン,テトラヒドロフランなど;ケトン類、
例えば、アセトン,シクロヘキサノン,イソホロンな
ど;エステル類、例えば、酢酸エチル,エチレングリコ
ールアセテート,マレイン酸ジブチルなど;アルコール
類、例えば、メタノール,n−ヘキサノール,エチレン
グリコールなど;極性溶媒類、例えば、N,N−ジメチ
ルホルムアミド,ジメチルスルホキシド,N−メチルピ
ロリドンなど;水などが挙げられる。個着剤及び分散剤
としては、例えば、カゼイン、ポリビニルアルコール、
カルボキシメチルセルロース、ベントナイト、ザンサン
ガム、アラビアガムなどが、挙げられる。エアゾール噴
射剤としては、例えば、空気,窒素,炭酸ガス,プロパ
ン,ハロゲン化炭化水素などが挙げられる。安定剤とし
ては、例えば、PAP,BHTなどが挙げられる。
【0030】界面活性剤としては、例えば、アルコール
硫酸エステル類,アルキルサルフェート塩,アルキルス
ルホン酸塩,アルキルベンゼンスルホン酸塩,リグニン
スルホン酸塩,ジアルキルスルホコハク酸塩,ナフタレ
ンスルホン酸塩縮合物,ポリオキシエチレンアルキルエ
ーテル,ポリオキシエチレンアリルエーテル,ポリオキ
シエチレンアルキルエステル,アルキルソルビタンエス
テル,ポリオキシエチレンソルビタンエステル,ポリオ
キシエチレンアルキルアミンなどを挙げることができ
る。
【0031】本剤の製造では、前記の希釈剤,界面活性
剤,分散剤及び補助剤をそれぞれの目的に応じて、各々
単独で又は適当に組み合わせて使用することができる。
本発明の化合物(1)を製剤化した場合の有効成分濃度
は、乳剤では通常1〜50重量%,粉剤では通常0.3
〜25重量%,水和剤及び顆粒水和剤では通常1〜90
重量%,粒剤では通常0.5〜10重量%,懸濁剤では
通常0.5〜40重量%,乳濁剤では通常1〜30重量
%,可溶化製剤では通常0.5〜20重量%,エアゾー
ルでは通常0.1〜5重量%である。これらの製剤を適
当な濃度に希釈して、それぞれの目的に応じて、植物茎
葉,土壌,水田の水面に散布するか、又は直接施用する
ことによって各種の用途に供することができる。
【0032】
【実施例】以下、本発明を参考例及び実施例によって具
体的に説明する。なお、これらの実施例は、本発明の範
囲を限定するものではない。
【0033】参考例 6,6−ジフルオロ−5−ヘキセニルメタンスルホネー
トの合成 (1)5−ヒドロキシペンチル−p−クロロベンゾエー
トの合成 1,5−ペンタンジオール(100g)をテトラヒドロ
フラン400mlに溶かし、トリエチルアミン(110
g)を加えた。次に溶液を氷冷し、同温でp−クロロベ
ンゾイルクロライド(84g)を滴下した。滴下後室温
に戻して2時間撹拌した。反応終了後、水300mlを
加えてトルエンで抽出し、水洗した後、有機層を無水硫
酸ナトリウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去し、得ら
れた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー〔ワコ
ーゲルC−200,トルエン:酢酸エチル=(9:1)
〜(1:1)〕で精製することによって、無色透明液体
の目的物を80g得た。
【0034】(2)5−オキソペンチル−p−クロロベ
ンゾエートの合成 オギザリルクロライド(37.8g)をジクロロメタン
400mlに溶かし、溶液を冷却して−60℃にした。
初めにジメチルスルホキシド(25.7g)をジクロロ
メタン80mlに溶かした溶液を−50〜−60℃で滴
下して加え、次に5−ヒドロキシペンチル−p−クロロ
ベンゾエート(40.0g)をジクロロメタン160m
lに溶かした溶液を−50〜−60℃で滴下して加え
た。−50〜−60℃で15分撹拌した後、トリエチル
アミン(83g)を−40〜−60℃で滴下して加え、
さらに同温で5分撹拌した。反応終了後、室温に戻し、
水500mlを加えて分液し、有機層を無水硫酸ナトリ
ウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去し、得られた残渣
をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ワコーゲルC
−200,トルエン:酢酸エチル=9:1)で精製する
ことによって、黄色透明液体の目的物を40g得た。
【0035】(3)6,6−ジフルオロ−5−ヘキセニ
ル−p−クロロベンゾエートの合成 5−オキソペンチル−p−クロロベンゾエート(40
g)とジブロモジフルオロメタン(70g)をジメチル
アセトアミド100mlに溶かし、0℃に冷却した。ト
リフェニルホスフィン(87g)をジメチルアセトアミ
ド100mlに溶かした溶液を滴下して加えた。滴下
後、室温に戻して30分撹拌した。さらに、亜鉛粉末
(21g)を加えて90〜100℃で2時間撹拌した。
放冷後、水200mlを加えトルエンで抽出し、有機層
を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去
し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ
ー(ワコーゲルC−200,ヘキサン:酢酸エチル=
9:1)で精製することによって、黄色透明液体の目的
物を25g得た。
【0036】(4)6,6−ジフルオロ−5−ヘキセン
−1−オールの合成 6,6−ジフルオロ−5−ヘキセニル−p−クロロベン
ゾエート(15g)をエタノール100mlに溶かし、
水酸化ナトリウム(2.5g)を水10mlに溶かした
水溶液を滴下して加えて、50℃で3時間加熱撹拌し
た。放冷後、エタノールを減圧留去、ジクロロメタンで
抽出し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧
下で溶媒を留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムク
ロマトグラフィー(ワコーゲルC−200,ヘキサン:
酢酸エチル=1:1)で精製することによって、黄色透
明液体の目的物を6.0g得た。
【0037】(5)6,6−ジフルオロ−5−ヘキセニ
ルメタンスルホネートの合成 6,6−ジフルオロ−5−ヘキセン−1−オール(5.
0g)をジクロロメタン50mlに溶かし、トリエチル
アミン(3.8g)を一度に加えた。溶液を氷冷し、メ
タンスルホニルクロライド(4.5g)を徐々に滴下し
た。滴下後、室温に戻し3時間撹拌を続けた。反応終了
後、水50mlを加えて分液し、有機層を無水硫酸ナト
リウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去し、得られた残
渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ワコーゲル
C−200,ヘキサン:酢酸エチル=2:1)で精製す
ることによって、無色透明の目的物を6.0g得た。
【0038】(6)6,6−ジフルオロ−5−ヘキセン
−1−チオールの合成 6,6−ジフルオロ−5−ヘキセニルメタンスルホネー
ト(3.0g)をエタノール(30ml)に溶解し、チ
オウレア(1.2g)を加え、20時間還流撹拌した。
エタノールを減圧下留去し、窒素気流下で5%水酸化ナ
トリウム水溶液(15ml)を加え、室温で30分撹拌
した。反応液を濃塩酸で中和し、ジエチルエーテルで抽
出し、抽出液を水洗後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し
た。次いで、減圧下溶媒を留去し、得られた残渣をカラ
ムクロマトグラフィー(ワコーゲルC−200、ジクロ
ロメタン溶出)で精製することによって、淡黄色透明液
体である目的物を0.5g得た。
【0039】1H−NMR(CDCl3,δppm) 1.26(1H,b),1.43〜1.54(2H,
m),1.65〜1.75(2H,m),1.97〜
2.05(2H,m),2.68(2H,t),4.0
6〜4.20(1H,m)
【0040】実施例1〔化合物(1)〕の合成 (1)S−(6,6−ジフルオロ−5−ヘキセニル)チ
オ安息香酸エステル(化合物番号1)の合成 チオ安息香酸(0.30g)をジメチルホルムアミド5
mlに溶かし、炭酸カリウム(0.33g)、6,6−
ジフルオロ−5−ヘキセニルメタンスルホネート(0.
50g)を順・plain ノ加えて、室温で3時間撹拌し
た。反応後、水10mlを加え、トルエン10mlで2
回抽出し、飽和炭酸ナトリウム水溶液で洗浄した後、無
水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去し、
得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー
(ワコーゲルC−200,ヘキサン:酢酸エチル=2
0:1)で精製することによって、無色透明の液体であ
る目的物を0.22g得た。
【0041】1H−NMR(270MHz),CDC
3,δ(ppm) 1.46〜1.57(m,2H),1.66〜1.74
(m,2H),1.97〜2.07(m,2H),3.
08(t,2H),4.05〜4.20(m,1H),
7.40〜7.45(m,2H),7.54〜7.59
(m,1H),7.95〜8.05(m,2H)
【0042】(2)S−(5,5−ジフルオロ−4−ペ
ンテニル)−4−クロロチオ安息香酸エステル(化合物
番号3)の合成 5,5−ジフルオロ−4−ペンテン−1−チオール
(0.40g)をジクロロメタン5mlに溶かし、トリ
エチルアミン(0.50g)、4−クロロベンゾイルクロ
リド(0.70g)を順に加えて、室温で1時間撹拌し
た。反応後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液5mlで洗
浄し、分液して、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し
た。減圧下で溶媒を留去し、得られた残渣をシリカゲル
カラムクロマトグラフィー(ワコーゲルC−200,ヘ
キサン:酢酸エチル=30:1)で精製することによっ
て、無色透明の液体である目的物を0.32g得た。
【0043】1H−NMR(270MHz),CDC
3,δ(ppm) 1.71〜1.81(m,2H),2.08〜2.17
(m,2H),3.08(t,2H),4.11〜4.
25(m,1H),7.40〜7.45(m,2H),
7.88〜7.95(m,2H)
【0044】(3)S−(7,7−ジフルオロ−6−ヘ
プテニル)−4−クロロチオ安息香酸エステル(化合物
番号5)の合成 7,7−ジフルオロ−6−ヘプテン−1−チオール
(0.50g)をジクロロメタン10mlに溶かし、ト
リエチルアミン(0.50g)、4−クロロベンゾイルク
ロリド(0.60g)を順に加えて、室温で1時間撹拌し
た。反応後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液10mlで
洗浄し、分液して、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥
した。減圧下で溶媒を留去し、得られた残渣をシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィー(ワコーゲルC−200,
ヘキサン:酢酸エチル=40:1)で精製することによ
って、無色透明の液体である目的物を0.65g得た。
【0045】1H−NMR(270MHz),CDC
3,δ(ppm) 1.40〜1.48(m,4H),1.63〜1.70
(m,2H),1.96〜2.06(m,2H),3.
07(t,2H),4.05〜4.20(m,1H),
7.40〜7.44(m,2H),7.88〜7.93
(m,2H)
【0046】(4)S−(6,6−ジフルオロ−5−ヘ
キセニル)−4−クロロジチオ安息香酸エステル(化合
物番号6)の合成 マグネシウム片(0.75g)と4−ブロモクロロベンゼ
ン(5.0g)からテトラヒドロフランを溶媒にしてグリ
ニアール試薬を調製し、次いで、テトラヒドロフラン1
0mlに溶かした二硫化炭素(2.0g)を室温で滴下し
た。1時間撹拌後、氷冷し、2N塩酸を溶液が弱酸性に
なるまで滴下した。水20mlを更に加え、酢酸エチル
で抽出した。無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、減圧下
で溶媒を留去して、赤褐色の残査4.2gを得た。その
うちの0.70gをとり、ジメチルホルムアミド5ml
に溶かし、炭酸カリウム(1.22g)、1−メタンス
ルホニルオキシ−6,6−ジフルオロ−5−ヘキセン
(0.50g)を順に加えて、室温で3時間撹拌した。
反応後、水10mlを加え、トルエン10mlで2回抽
出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下で溶媒を
留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラ
フィー(ワコーゲルC−200,ヘキサン:酢酸エチル
=20:1)で精製することによって、赤褐色透明の液
体である目的物を0.30g得た。
【0047】1H−NMR(270MHz),CDC
3,δ(ppm) 1.48〜1.60(m,2H),1.73〜1.83
(m,2H),2.00〜2.08(m,2H),3.
37(t,2H),4.07〜4.21(m,1H),
7.33〜7.42(m,2H),7.92〜7.97
(m,2H)
【0048】(5)S−(6,6−ジフルオロ−5−ヘ
キセニル)−6−クロロチオニコチン酸エステル(化合
物番号9)の合成 6−クロロニコチン酸(0.7g)にチオニルクロリド
(1.0ml)を加え、3時間還流・撹拌した。反応
後、減圧下でチオニルクロリドを留去し、白色粉末を得
た。別の容器に6,6−ジフルオロ−5−ヘキセン−1
−チオール(0.60g)をジクロロメタン10mlに
溶かし、トリエチルアミン(1.0g)を加え、更に先の
白色粉末を室温で少しづつ添加した。そのまま1時間撹
拌した。反応後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液10m
lで洗浄し、分液して、有機層を無水硫酸ナトリウムで
乾燥した。減圧下で溶媒を留去し、得られた残渣をシリ
カゲルカラムクロマトグラフィー(ワコーゲルC−20
0,ヘキサン:酢酸エチル=10:1)で精製すること
によって、無色透明の液体である目的物を0.35g得
た。
【0049】1H−NMR(270MHz),CDC
3,δ(ppm) 1.48〜1.57(m,2H),1.66〜1.74
(m,2H),2.00〜2.07(m,2H),3.
12(t,2H),4.07〜4.20(m,1H),
7.41〜7.44(m,1H),8.14〜8.18
(m,1H),8.94〜8.95(m,1H)
【0050】(6)表1〜表3中のその他の化合物
(1)の合成 前記(1)〜(5)の方法に準じて、表1〜表3中のそ
の他の化合物(1)を合成した。以上のように合成した
化合物(1)及びそれらの物性を表1〜表3に示す。
【0051】
【表1】
【0052】
【表2】
【0053】
【表3】
【0054】実施例2〔製剤の調製〕 (1)粒剤の調製 化合物(1)5重量部、ベントナイト35重量部、タル
ク57重量部、ドデシルベンゼンスルホン酸ソーダ1重
量部及びリグニンスルホン酸ソーダ2重量部を均一に混
合し、次いで少量の水を添加して混練した後、押出し造
粒、乾燥して粒剤を得た。
【0055】(2)水和剤の調製 化合物(1)10重量部、カオリンクレー70重量部、
ホワイトカーボン18重量部、ドデシルベンゼンスルホ
ン酸ソーダ1.5重量部及びβ−ナフタレンスルホン酸
ソーダホルマリン縮合物0.5重量部を均一に混合し、
次いでエアミル粉砕して水和剤を得た。
【0056】(3)乳剤の調製 化合物(1)20重量部及びキシレン70重量部に、ソ
ルポール3005X(商品名;東邦化学製)10重量部
を加えて均一に混合し、溶解して乳剤を得た。
【0057】(4)乳剤の調製 化合物(1)の粉5重量部、タルク50重量部及びカオ
リンクレー45重量部を均一に混合して粉剤を得た。
【0058】実施例3〔効力試験〕 (1)トビイロウンカに対する効力試験 実施例2に準じて調製した表1〜表3に示す化合物
(1)の各水和剤を界面活性剤(0.01%)を含む水
で300ppmに希釈し、これらの各薬液中にイネ稚苗
を30秒間浸漬し、風乾後、それぞれのガラス円筒に挿
入した。次に、これらのガラス円筒に各々10頭のトビ
イロウンカ(4齢幼虫)を放ち、多孔質の蓋をし、25
℃の定温室に放置し、4日後に各ガラス円筒の生死虫数
を数えて死虫率を求めた。殺虫効果の評価は、死虫率の
範囲によって、4段階(A:100%,B:100未満
〜80%,C:80未満〜60%,D:60%未満で示
した。これらの結果を表4に示す。
【0059】
【表4】
【0060】(2)ツマグロヨコバイに対する効力試験 実施例2に準じて調製した表1〜表3に示す化合物
(1)の各水和剤を界面活性剤(0.01%)を含む水
で各々300ppmに希釈し、これらの各薬液中にイネ
稚苗を30秒間づつ浸漬して風乾後、それぞれのガラス
円筒に挿入した。次に、各円筒にツマグロヨコバイ4齢
幼虫を10頭放って多孔質の栓をし、25℃の定温室に
放置し、4日後に生死虫数を数えて殺虫率を求めた。殺
虫効果の評価の結果を、前記の(1)に記載した4段階
の評価方法で表5に示す。
【0061】
【表5】
【0062】(3)ヒラタコクヌストモドキに対する効
力試験 実施例2に準じて調製した表1〜表3に示す化合物
(1)の各水和剤を界面活性剤(0.01%)を含む水
で各々500ppmに希釈し、これらの各薬液1mlを
各プラスチックカップ内の濾紙(直径7.8cm,1
枚)にまんべんなく滴下して風乾した。これらのカップ
内に各々10頭のヒラタコクヌストモドキ(成虫)を放
って蓋をし、25℃の定温室に放置し、5日後に各カッ
プ内の生死虫数を数えて殺虫率を求めた。殺虫効果の評
価の結果を、前記の(1)に記載した4段階の評価方法
で表6に示す。
【0063】
【表6】
【0064】(4)ナミハダニ雌成虫に対する効力試験 実施例2に準じて調製した表1〜表3に示す化合物
(1)の各水和剤を界面活性剤(0.01%)を含む水
で300ppmに希釈し、これらの各薬液中に10頭の
ナミハダニ雌成虫を寄生させた各インゲン葉片(直径2
0mm)を15秒間づつ浸漬した。次に、これらの各葉
片を25℃の定温室に放置し、3日後に各葉片における
生死虫数を数えて殺ダニ率を求めた。殺ダニ効果の評価
は、殺ダニ率の範囲によって、4段階(A:100%,
B:100未満〜80%,C:80未満〜60%,D:
60%未満)で示した。これらの結果を表7に示す。
【0065】
【表7】
【0066】(5)ナミハダニ卵に対する効力試験 実施例2に準じて調製した表1〜表3に示す化合物
(1)の各水和剤を界面活性剤(0.01%)を含む水
で300ppmに希釈し、これらの各薬液中に5頭のナ
ミハダニ雌成虫を24時間寄生産卵させた後に成虫を除
去した各インゲン葉片(直径20mm)を15秒間づつ
浸漬した。次に、これらの各葉片を25℃の定温室に放
置し、7日後に各葉片における孵化幼虫数を数えて殺卵
率を求めた。殺卵効果の評価は、殺卵率の範囲によっ
て、4段階(A:100%,B:100未満〜80%,
C:80未満〜60%,D:60%未満)で示した。こ
れらの結果を表8に示す。
【0067】
【表8】
【0068】(6)サツマイモネコブセンチュウに対す
る効力試験 96穴プレートの各ウエルに、実施例2に準じて調製し
た表1〜表3に示す化合物(1)の各水和剤を水で各々
10ppmに希釈した薬液を入れ、各ウエルにサツマイ
モネコブセンチュウの2期幼虫100頭を放った。次
に、25℃の定温室に放置し、2日後に顕微鏡(40倍
視野)で生死虫数を数えて殺センチュウ率を求めた。殺
センチュウ効果の評価の結果は、殺センチュウ率の範囲
によって、4段階(A:100%,B:100未満〜8
0%,C:80未満〜60%,D:60%未満)で示し
た。これらの結果を表9に示す。
【0069】
【表9】
【0070】(7)トビイロウンカに対するイネ水耕効
力試験(浸透移行性) 実施例2に準じて調製した表1〜表3に示す化合物
(1)の水和剤を三角フラスコに秤取り、水で100p
pmに希釈した。次いで,イネ稚苗の根を良く水洗し、
根だけを薬液に浸した。その後ガラス円筒をセットし、
トビイロウンカ4齢幼虫10頭を放ち、ガーゼで栓をし
て25℃の恒温室に放置した。4日後に生死虫数を数え
て死虫率を求めた。殺虫効果の評価の結果を、前記の
(1)に記載した4段階の評価方法で表10に示す。
【0071】
【表10】
【0072】(8)抗菌試験 表1〜表3に示す化合物のアセトン溶液を、最終濃度2
0ppmとなるようにPDA(ポテトデキストロース寒
天)培地に混入させ平板培地を作製した。予めPDA平
板培地に生育させたスモモ灰星病菌の菌叢をメスで1m
m四方に切り取り、作製した薬剤入り平板培地へ接種し
た。25℃、暗黒下で3日間培養し、薬剤無添加区と菌
叢直径を比較することで防除価を求めた。この防除価を
もとに0〜5の6段階評価を行った(0:0〜10未満
%、1:10〜45未満%、2:45〜70未満%、
3:70〜85未満%、4:85〜95未満%、5:9
5〜100%)。これらの結果を表11に示す。
【0073】
【表11】
【0074】
【発明の効果】本発明の新規なS−ジフルオロアルケニ
ル芳香族チオ(ジチオ)カルボン酸エステル誘導体は、
優れた農園芸用の有害生物防除効果を有するものであ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C07D 213/85 C07D 213/85 (72)発明者 中本 泰 山口県宇部市大字小串1978番地の5 宇部 興産株式会社宇部研究所内 Fターム(参考) 4C055 AA01 BA01 BA02 BA03 BA05 BA39 CA01 CA02 CA56 CB02 CB07 DA01 DA56 DB02 DB07 4H006 AA01 AA02 AA03 AB05 AC60 TN10 TN20 TN30 4H011 AA01 AC01 AC04 AC08 DA14 DD03 DD04

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】次式(1): 【化1】 で示されるS−ジフルオロアルケニル芳香族チオ(ジチ
    オ)カルボン酸エステル誘導体。なお、式中のR,X,
    Z,m及びnは、次の通りである。Rは、水素原子,ハ
    ロゲン原子,低級アルキル基,低級アルコキシ基,低級
    ハロアルキル基,低級ハロアルコキシ基又はニトロ基を
    表す。Xは、酸素原子及び硫黄原子を表す。Zは、CH
    又はNを表す。mは、1〜4の整数を表す。nは、3〜
    8の整数を表す。
  2. 【請求項2】次式(2): 【化2】 (式中、R,X,Z及びmは、請求項1の記載と同義で
    ある。)で示される芳香族カルボン酸クロリド類と次式
    (3): 【化3】 (式中、nは、請求項1の記載と同義である。)で示さ
    れるチオール化合物とを反応させることを特徴とする、
    請求項1に記載の式(1)で示されるS−ジフルオロア
    ルケニル芳香族チオ(ジチオ)カルボン酸エステル誘導
    体の製法。
  3. 【請求項3】請求項1に記載の式(1)で示されるS−
    ジフルオロアルケニル芳香族チオ(ジチオ)カルボン酸
    エステル誘導体を有効成分とする有害生物防除剤。
JP11001636A 1999-01-07 1999-01-07 S―ジフルオロアルケニル芳香族チオ(ジチオ)カルボン酸エステル誘導体、その製法及び農園芸用の有害生物防除剤 Pending JP2000198769A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11001636A JP2000198769A (ja) 1999-01-07 1999-01-07 S―ジフルオロアルケニル芳香族チオ(ジチオ)カルボン酸エステル誘導体、その製法及び農園芸用の有害生物防除剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11001636A JP2000198769A (ja) 1999-01-07 1999-01-07 S―ジフルオロアルケニル芳香族チオ(ジチオ)カルボン酸エステル誘導体、その製法及び農園芸用の有害生物防除剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000198769A true JP2000198769A (ja) 2000-07-18

Family

ID=11507027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11001636A Pending JP2000198769A (ja) 1999-01-07 1999-01-07 S―ジフルオロアルケニル芳香族チオ(ジチオ)カルボン酸エステル誘導体、その製法及び農園芸用の有害生物防除剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000198769A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006520339A (ja) * 2003-03-18 2006-09-07 ローマックス アディティヴス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ジチオエステルの製造方法
US7273878B2 (en) * 2001-09-28 2007-09-25 Kumiai Chemical Industry Co., Ltd. Difluoroalkene derivative, pest control agent containing the same, and intermediate therefor
JP2009067788A (ja) * 2007-08-23 2009-04-02 Sumitomo Chemical Co Ltd 含フッ素有機硫黄化合物およびその有害節足動物防除剤

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7273878B2 (en) * 2001-09-28 2007-09-25 Kumiai Chemical Industry Co., Ltd. Difluoroalkene derivative, pest control agent containing the same, and intermediate therefor
JP2006520339A (ja) * 2003-03-18 2006-09-07 ローマックス アディティヴス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ジチオエステルの製造方法
JP4653730B2 (ja) * 2003-03-18 2011-03-16 エボニック ローマックス アディティヴス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ジチオエステルの製造方法
JP2009067788A (ja) * 2007-08-23 2009-04-02 Sumitomo Chemical Co Ltd 含フッ素有機硫黄化合物およびその有害節足動物防除剤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4517454B2 (ja) 4−(1−フルオロエチル)チアゾール−5−カルボン酸アミド誘導体及び農園芸用の有害生物防除剤
JP2001342179A (ja) 3−(1−フルオロエチル)−1−メチルピラゾール−4−カルボン酸アミド誘導体及び農園芸用の有害生物防除剤
JP2001342180A (ja) 5−(1−フルオロエチル)−1−メチルピラゾール−4−カルボン酸アミド誘導体及び農園芸用の有害生物防除剤
JPH07258223A (ja) 4−フェネチルアミノピリミジン誘導体、その製法及び農園芸用の有害生物防除剤
JP2000198769A (ja) S―ジフルオロアルケニル芳香族チオ(ジチオ)カルボン酸エステル誘導体、その製法及び農園芸用の有害生物防除剤
JPH10287659A (ja) 1,2,3−チアジアゾール化合物、その製法及び農園芸用の有害生物防除剤
JP3903585B2 (ja) 5−ヨード−4−フェネチルアミノピリミジン誘導体、その製法及び農園芸用の有害生物防除剤
JP3852523B2 (ja) ピリジンカルボン酸ハロアルケニルエステル誘導体、その製法及び農園芸用の有害生物防除剤
JP3511729B2 (ja) 4−〔2−(トリフルオロアルコキシ置換フェニル)エチルアミノ〕ピリミジン誘導体、その製法及び農園芸用の有害生物防除剤
JP4838959B2 (ja) 6−(1−フルオロエチル)−5−ヨード−4−アミノピリミジン誘導体、その製法及び農園芸用の有害生物防除剤
JP4449229B2 (ja) 6−(1−フルオロエチル)−5−ヨード−4−アルキルアミノピリミジン誘導体、その製法及び農園芸用の有害生物防除剤
JP2000186073A (ja) ヘテロ環カルボン酸ハロアルケニルエステル誘導体、その製法及び農園芸用の有害生物防除剤
JP3074658B2 (ja) アラルキルアミノピリミジン誘導体、その製法及び有害生物防除剤
JP2000086636A (ja) ピラゾールカルボン酸ハロアルケニルエステル誘導体、その製法及び農園芸用の有害生物防除剤
JP2001335570A (ja) 4−(1−フルオロエチル)−1,2,3−チアジアゾール−5−カルボン酸アミド誘導体及び農園芸用の有害生物防除剤
JPH07112972A (ja) ピラゾールカルボキサミド誘導体、その製法及び農園芸用の有害生物防除剤
JP4120106B2 (ja) エチレングリコール誘導体及び有害生物防除剤
KR100745205B1 (ko) 6-(1-플루오로에틸)-5-요오도-4-아미노피리미딘 화합물, 그 제조 방법 및 농원예용 방제제
JP2001335567A (ja) 4−(1−フルオロエチル)ピリミジン−5−カルボン酸アミド誘導体及び農園芸用の有害生物防除剤
JP2000136179A (ja) N−ハロアルケニルスルホンアミド誘導体、その製法及び農園芸用の有害生物防除剤
JP2000186089A (ja) 5−アゾリルピリミジン誘導体、その製法及び農園芸用の殺菌剤
JP2666099B2 (ja) 2−アシルアミノ−2−チアゾリン化合物、その製法及び有害生物防除剤
JPH11349557A (ja) ジフルオロアルケン誘導体、その製法及び農園芸用の有害生物防除剤
JP4337197B2 (ja) エチレングリコール誘導体、その製法及び農園芸用の有害生物防除剤
JPH0625197A (ja) ポリフッ化チアゾリン誘導体、その製法及び有害生物防除剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040819

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070418

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071002