JPH10285864A - 電動機ユニット取付装置 - Google Patents

電動機ユニット取付装置

Info

Publication number
JPH10285864A
JPH10285864A JP9067797A JP9067797A JPH10285864A JP H10285864 A JPH10285864 A JP H10285864A JP 9067797 A JP9067797 A JP 9067797A JP 9067797 A JP9067797 A JP 9067797A JP H10285864 A JPH10285864 A JP H10285864A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
motor unit
vibration
housing
flange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9067797A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3286555B2 (ja
Inventor
Yoshihiko Nagata
佳彦 永田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Ltd filed Critical Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority to JP09067797A priority Critical patent/JP3286555B2/ja
Publication of JPH10285864A publication Critical patent/JPH10285864A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3286555B2 publication Critical patent/JP3286555B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compressor (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】低い周波数の振動が発生させられた場合でも振
動がフレームに伝わるのを防止する。 【解決手段】フレーム11と、フレーム11に形成され
た取付穴31を貫通して延び、電動機ユニット13を支
持するハウジング16と、ハウジング16に形成された
フランジ28を両側から挟持し、かつ、取付穴31の周
縁部P1に固定された防振ゴム36と、ハウジング16
及び防振ゴム36を貫通して延び、電動機ユニット13
をフレーム11に固定する固定手段とを有する。この場
合、取付穴31の周縁部P1とフランジ28とが、防振
ゴム36を介して固定手段によって固定される。したが
って、電動機ユニット13は防振ゴム36を介してフレ
ーム11に取り付けられるので、電動機ユニット13に
よって低い周波数の振動が発生させられても、フレーム
11に振動が伝わるのを防止することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電動機ユニット取
付装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、ポンプ及び電動機から成る電動機
ユニットをフレームに取り付ける場合、前記電動機ユニ
ットのハウジングとフレームとの間にリング状のゴム板
を挟み、ハウジングをフレームに固定するようにしてい
る。図2は従来の電動機ユニットの配設状態を示す断面
図、図3は従来の電動機ユニットの取付状態を示す図で
ある。
【0003】図において、11はフレーム、12は該フ
レーム11内に形成されたポンプ室、13は前記フレー
ム11に取り付けられる電動機ユニットである。該電動
機ユニット13は、ポンプ14、及び該ポンプ14を作
動させる電動機15から成り、前記ポンプ14のシャフ
ト21と前記電動機15のシャフト22とをカップリン
グ23によって連結することにより形成される。そし
て、前記電動機ユニット13は、前記ポンプ14をポン
プ室12内に位置させてフレーム11に取り付けられ
る。
【0004】そのために、前記ポンプ14のフランジ2
4と前記電動機15のフランジ25との間にハウジング
16が配設され、該ハウジング16によって前記シャフ
ト21、22及びカップリング23が包囲される。そし
て、前記ハウジング16は、筒状部26、該筒状部26
の一端に形成された肉厚部27、及び前記筒状部26の
他端に形成されたフランジ28を有し、前記肉厚部27
とフランジ24とがボルトb1によって、前記フランジ
28とフランジ25とがボルトb2によってそれぞれ固
定される。
【0005】ところで、前記電動機ユニット13をフレ
ーム11に取り付けるために、該フレーム11に取付穴
31が形成され、該取付穴31を電動機ユニット13が
貫通させられる。そして、前記取付穴31の周縁部P1
と前記フランジ28とが、リング状のゴム板32を介し
てボルトb3によって固定される。したがって、電動機
ユニット13はゴム板32を介してフレーム11に取り
付けられるので、電動機15を駆動してポンプ14を作
動させたときに振動が発生しても、フレーム11に振動
が伝わるのを防止することができる。また、フレーム1
1の内外がゴム板32によって遮断されるので、ポンプ
14が発生させた騒音がフレーム11外に漏れることが
ない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記従
来の電動機ユニット取付装置においては、ゴム板32に
よってフレーム11に伝わるのを防止することができる
振動の周波数(以下「遮断周波数」という。)は、一般
に20〔Hz〕以上であるので、電動機ユニット13に
よって低い周波数の振動が発生させられた場合には、振
動がフレーム11に伝わるのを防止することができな
い。
【0007】また、ゴム板32を製造するのが困難であ
り、電動機ユニット取付装置のコストが高くなってしま
う。図4は従来のゴム板の製造方法を示す図である。図
において、33は定尺のシートによって形成された素材
であり、該素材33をリング状に切断することによっ
て、ゴム板32が形成される。なお、34はボルトb3
(図3)を貫通させるための穴であり、ゴム板32の円
周方向における複数箇所(図においては4箇所)に形成
される。
【0008】この場合、ゴム板32を製造するのが困難
であり、歩留りが悪くなるので、電動機ユニット取付装
置のコストが高くなってしまう。本発明は、前記従来の
電動機ユニット取付装置の問題点を解決して、低い周波
数の振動が発生させられた場合でも振動がフレームに伝
わるのを防止することができ、コストを低くすることが
できる電動機ユニット取付装置を提供することを目的と
する。
【0009】
【課題を解決するための手段】そのために、本発明の電
動機ユニット取付装置においては、フレームと、該フレ
ームに形成された取付穴を貫通して延び、電動機ユニッ
トを支持するハウジングと、該ハウジングに形成された
フランジを両側から挟持し、かつ、前記取付穴の周縁部
に固定された防振ゴムと、前記ハウジング及び防振ゴム
を貫通して延び、前記電動機ユニットをフレームに固定
する固定手段とを有する。
【0010】本発明の他の電動機ユニット取付装置にお
いては、さらに、前記フレームとハウジングとの間に遮
音シートが配設される。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照しながら詳細に説明する。図1は本発明の
実施の形態における電動機ユニットの取付状態を示す
図、図5は本発明の実施の形態における防振ゴムの断面
図、図6は本発明の実施の形態におけるマウントの断面
図である。
【0012】図において、11はフレーム、12は該フ
レーム11内に形成されたポンプ室、13は前記フレー
ム11に取り付けられる電動機ユニットである。該電動
機ユニット13は、ポンプ14、及び該ポンプ14を作
動させる電動機15から成り、前記ポンプ14のシャフ
ト21と前記電動機15のシャフト22とをカップリン
グ23によって連結することにより形成される。そし
て、前記電動機ユニット13は、前記ポンプ14をポン
プ室12内に位置させてフレーム11に取り付けられ
る。
【0013】そのために、前記ポンプ14のフランジ2
4と前記電動機15のフランジ25との間にハウジング
16が配設され、該ハウジング16によって前記シャフ
ト21、22及びカップリング23が包囲される。そし
て、前記ハウジング16は、筒状部26、該筒状部26
の一端に形成された肉厚部27、及び前記筒状部26の
他端に形成されたフランジ28を有し、前記肉厚部27
とフランジ24とがボルトb1によって、前記フランジ
28とフランジ25とが図示しないボルトによってそれ
ぞれ固定される。
【0014】ところで、前記電動機ユニット13をフレ
ーム11に取り付けるために、該フレーム11に取付穴
31が形成され、該取付穴31を電動機ユニット13が
貫通させられる。そして、前記取付穴31の周縁部P1
と前記フランジ28とが、複数の防振ゴム36を介して
固定手段としてのボルトb3によって固定される。した
がって、電動機ユニット13は防振ゴム36を介してフ
レーム11に取り付けられるので、電動機15を駆動し
てポンプ14を作動させたときに低い周波数の振動が発
生しても、フレーム11に振動が伝わるのを防止するこ
とができる。
【0015】また、前記フランジ28の外周縁の全体に
遮音シート37が配設される。該遮音シート37は、ス
カート状にフランジ28の外周縁の全体を覆い、フレー
ム11に向けて延びるとともに、先端が周縁部P1に押
し付けられる。したがって、フレーム11の内外が遮音
シート37によって遮断されるので、ポンプ14が発生
させた騒音がフレーム11外に漏れることがない。な
お、前記遮音シート37をフレーム11とハウジング1
6との間、例えば、取付穴31の内周縁の全体に配設し
たり、フランジ28の外周縁の全体、及び取付穴31の
内周縁の全体に配設したりすることもできる。
【0016】ところで、防振ゴム36は、図6に示すよ
うな一対のマウント41を互いに対向させ、図5に示す
ように、ボルトb3で締め付けることによって形成され
る。そのために、前記マウント41は、環状ゴム材4
2、該環状ゴム材42内を貫通して延びるスリーブ4
3、及び前記環状ゴム材42の一端においてフランジ2
8を挟持するためのクランプ部45を有する。そして、
前記ボルトb3は前記スリーブ43内の穴44を貫通し
て延び、フレーム11と螺(ら)合させられる。なお、
46は前記環状ゴム材42を押し付けるための座金であ
る。
【0017】この場合、前記マウント41がボルトb3
で締め付けられ、予備圧縮が加えられるので、比較的高
いばね定数を得ることができる。また、遮断周波数は、
防振ゴム36の場合、一般に10〔Hz〕以上であるの
で、電動機ユニット13によって低い周波数の振動が発
生させられた場合でも、振動がフレーム11に伝わるの
を防止することができる。
【0018】しかも、前記マウント41の軸が電動機ユ
ニット13の軸に対して並行になるように防振ゴム36
が配設されるので、防振ゴム36の組付性を向上させる
ことができる。また、リング状のゴム板32(図3参
照)を使用する必要がないので、電動機ユニット取付装
置のコストを低くすることができる。
【0019】なお、本発明は前記実施の形態に限定され
るものではなく、本発明の趣旨に基づいて種々変形させ
ることが可能であり、それらを本発明の範囲から排除す
るものではない。
【0020】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
れば、電動機ユニット取付装置においては、フレーム
と、該フレームに形成された取付穴を貫通して延び、電
動機ユニットを支持するハウジングと、該ハウジングに
形成されたフランジを両側から挟持し、かつ、前記取付
穴の周縁部に固定された防振ゴムと、前記ハウジング及
び防振ゴムを貫通して延び、前記電動機ユニットをフレ
ームに固定する固定手段とを有する。
【0021】この場合、取付穴の周縁部と前記フランジ
とが、防振ゴムを介して固定手段によって固定される。
したがって、電動機ユニットは防振ゴムを介してフレー
ムに取り付けられるので、電動機ユニットによって低い
周波数の振動が発生させられても、フレームに振動が伝
わるのを防止することができる。本発明の他の電動機ユ
ニット取付装置においては、さらに、前記フレームとハ
ウジングとの間に遮音シートが配設される。
【0022】この場合、フレームの内外が遮音シートに
よって遮断されるので、フレーム内で発生させられた騒
音がフレーム外に漏れることがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態における電動機ユニットの
取付状態を示す図である。
【図2】従来の電動機ユニットの配設状態を示す断面図
である。
【図3】従来の電動機ユニットの取付状態を示す図であ
る。
【図4】従来のゴム板の製造方法を示す図である。
【図5】本発明の実施の形態における防振ゴムの断面図
である。
【図6】本発明の実施の形態におけるマウントの断面図
である。
【符号の説明】
11 フレーム 13 電動機ユニット 16 ハウジング 28 フランジ 31 取付穴 36 防振ゴム 37 遮音シート P1 周縁部 b3 ボルト

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)フレームと、(b)該フレームに
    形成された取付穴を貫通して延び、電動機ユニットを支
    持するハウジングと、(c)該ハウジングに形成された
    フランジを両側から挟持し、かつ、前記取付穴の周縁部
    に固定された防振ゴムと、(d)前記ハウジング及び防
    振ゴムを貫通して延び、前記電動機ユニットをフレーム
    に固定する固定手段とを有することを特徴とする電動機
    ユニット取付装置。
  2. 【請求項2】 前記フレームとハウジングとの間に遮音
    シートが配設される請求項1に記載の電動機ユニット取
    付装置。
JP09067797A 1997-04-09 1997-04-09 電動機ユニット取付装置 Expired - Fee Related JP3286555B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09067797A JP3286555B2 (ja) 1997-04-09 1997-04-09 電動機ユニット取付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09067797A JP3286555B2 (ja) 1997-04-09 1997-04-09 電動機ユニット取付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10285864A true JPH10285864A (ja) 1998-10-23
JP3286555B2 JP3286555B2 (ja) 2002-05-27

Family

ID=14005182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09067797A Expired - Fee Related JP3286555B2 (ja) 1997-04-09 1997-04-09 電動機ユニット取付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3286555B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007064026A (ja) * 2005-08-29 2007-03-15 Fulta Electric Machinery Co Ltd ブロア駆動部の脱落防止機構
JP2007198203A (ja) * 2006-01-25 2007-08-09 Denso Corp 送風機
US8714943B2 (en) 2010-09-29 2014-05-06 Halla Visteon Climate Control Corporation Mounting and damping system for a compressor
EP2835559A1 (en) * 2013-08-06 2015-02-11 Siemens Aktiengesellschaft Mounting structure for an electric motor
JP2020079620A (ja) * 2018-11-13 2020-05-28 株式会社荏原製作所 カップリングガード、及び回転機械装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007064026A (ja) * 2005-08-29 2007-03-15 Fulta Electric Machinery Co Ltd ブロア駆動部の脱落防止機構
JP2007198203A (ja) * 2006-01-25 2007-08-09 Denso Corp 送風機
US8714943B2 (en) 2010-09-29 2014-05-06 Halla Visteon Climate Control Corporation Mounting and damping system for a compressor
DE102011053453B4 (de) * 2010-09-29 2017-01-05 Halla Visteon Climate Control Corporation 95 Montage- und dämpfungssystem für einen kompressor
EP2835559A1 (en) * 2013-08-06 2015-02-11 Siemens Aktiengesellschaft Mounting structure for an electric motor
WO2015018540A1 (en) * 2013-08-06 2015-02-12 Siemens Aktiengesellschaft Mounting structure for an electric motor
RU2664035C2 (ru) * 2013-08-06 2018-08-14 Сименс Акциенгезелльшафт Монтажная конструкция для электрического двигателя
JP2020079620A (ja) * 2018-11-13 2020-05-28 株式会社荏原製作所 カップリングガード、及び回転機械装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3286555B2 (ja) 2002-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0771390A (ja) ノイズ低減特性を備えた電動モータ/油圧ポンプアセンブリユニット
JP3286555B2 (ja) 電動機ユニット取付装置
KR100832361B1 (ko) 이중 절연 유체봉입식 엔진 마운트
JP3304680B2 (ja) ブロワ装置
CN115111166B (zh) 电动压缩机
JPH0616152A (ja) 作業車のキャビン取付構造
US6547208B2 (en) Motor mounting assembly
JPH08182247A (ja) 電動機の防振装置
JPH08326811A (ja) 防振装置
KR100526113B1 (ko) 모터용 댐퍼
JP2005036762A (ja) ポンプの取付部材および取付構造
US5905693A (en) Isolation mount for an acoustic device
JP2876419B2 (ja) コーヒーミル等における防音構造
JP3377588B2 (ja) モータの取付構造
KR100428005B1 (ko) 차량의 파워 트레인 마운팅 구조
CN218998268U (zh) 扬声器单体安装结构及终端设备
JPH10313183A (ja) 電気機器における内蔵機器の防振固定構造
CN210541132U (zh) 一种减震效果好的食品加工机
JPH04262098A (ja) 羽根車の取付装置
JPH1137218A (ja) 防音カバー
JP2003049793A (ja) ファン取付装置
JPH10159727A (ja) 車輌用電動圧縮機
JP3739466B2 (ja) ポンプ装置の防振取り付け機構
JP2022147643A (ja) 車載用電動流体機械
KR870004135Y1 (ko) 스피커 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020226

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees