JPH10284648A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH10284648A
JPH10284648A JP9089244A JP8924497A JPH10284648A JP H10284648 A JPH10284648 A JP H10284648A JP 9089244 A JP9089244 A JP 9089244A JP 8924497 A JP8924497 A JP 8924497A JP H10284648 A JPH10284648 A JP H10284648A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resist film
solder resist
resin
semiconductor device
wiring board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9089244A
Other languages
English (en)
Inventor
Arata Kaneshiro
新 金城
Akira Haruta
亮 春田
Masahiro Ichitani
昌弘 一谷
Toshihiro Yamaguchi
利博 山口
Masanori Nakamura
正則 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Showa Denko Materials Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP9089244A priority Critical patent/JPH10284648A/ja
Publication of JPH10284648A publication Critical patent/JPH10284648A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49171Fan-out arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19107Disposition of discrete passive components off-chip wires

Landscapes

  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ソルダーレジスト膜5Aと樹脂封止体1の樹
脂との界面に剥離が生じ、この剥離部に溜った水分の気
化膨張によって樹脂封止体1に亀裂が生じる。また、ソ
ルダーレジスト膜5Aと接着層11との間の界面に剥離
が生じ、この剥離部に溜った水分の気化膨張によって樹
脂封止体1に亀裂が生じる。 【解決手段】 配線基板1のソルダーレジスト膜5Aの
表面が半導体チップ7を封止する樹脂封止体12の樹脂
で被覆される半導体装置であって、前記ソルダーレジス
ト膜5Aにその表面を粗くする表面処理が施されてい
る。また、配線基板1のソルダーレジスト膜5Aの表面
に接着層11を介在して支持リード10Aが固定され、
前記支持リード10Aの表面が半導体チップ7を封止す
る樹脂封止体12の樹脂によって被覆される半導体装置
であって、前記ソルダーレジスト膜5Aにその表面を粗
くする表面処理が施されている。前記ソルダーレジスト
膜5Aの表面粗さは、0.2[μm]以上、好ましくは
0.4[μm]以上の算術平均粗さとなっている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置に関
し、特に、配線基板のソルダーレジスト膜の表面が半導
体チップを封止する樹脂封止体の樹脂によって被覆され
る半導体装置に適用して有効な技術に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】多ピン化に好適な半導体装置として、樹
脂基板からなる配線基板を用いたPBGA(lastic
all rid rray)構造の半導体装置が開発されてい
る。このPBGA構造の半導体装置は、樹脂基板からな
る配線基板の一表面の中央領域上に半導体チップをフェ
ースアップ方式で塔載し、その後、前記半導体チップの
主面に配置された外部端子と、前記配線基板の一表面の
周辺領域に配置された電極パッドとをボンディングワイ
ヤで電気的に接続し、その後、前記半導体チップ、ボン
ディングワイヤ等を樹脂封止体で封止し、その後、前記
配線基板の裏面に配置された複数の電極パッドの夫々の
表面にバンプ電極を電気的にかつ機械的に接続すること
により形成される。このPBGA構造の半導体装置につ
いては、例えば、工業調査会から発行された電子材料
〔1994年、10月号、第79頁乃至第82頁〕に記
載されている。
【0003】また、PBGA構造の半導体装置において
は、フレームに樹脂基板からなる配線基板を取付けた基
板付フレームを用いてPBGA構造の半導体装置を製造
する技術も開発されている。フレームは枠体とこの枠体
に一体化された支持リードとで構成され、配線基板は支
持リードに接着層を介在して固定されている。この基板
付フレームを用いた製造技術については、例えば、特願
平6−16105号公報に記載されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
(1)前記PBGA構造の半導体装置において、配線基
板の一表面には、その一表面に配置された配線の剥がれ
や損傷を防止する目的として、ソルターレジスト膜が形
成されている。このソルダーレジスト膜の表面は、半導
体チップを封止する樹脂封止体の樹脂で被覆されてい
る。
【0005】前記ソルダーレジスト膜は配線基板の一表
面にスクリーン印刷法によって形成される。この形成時
において気泡が発生するため、ソルダーレジスト膜には
消泡剤としてシリコーンが添加されている。しかし、シ
リコーンは離型剤でもあるため、ソルダーレジスト膜と
樹脂封止体の樹脂との密着力が低下し、半導体装置の製
品完成後の環境試験である温度サイクル試験時の熱応力
や実装基板の実装面に半導体装置を実装する実装時の熱
応力によってソルダーレジスト膜と樹脂封止体の樹脂と
の界面に剥離が生じる。この界面に剥離が生じた場合、
樹脂封止体の樹脂に含まれている水分が剥離部分に溜
り、この溜った水分が温度サイクル試験時の熱や実装時
の熱によって気化膨張し、樹脂封止体に亀裂が生じる。
【0006】(2)前記基板付フレームを用いて製造さ
れたPBGA構造の半導体装置において、配線基板の一
表面の周辺領域には支持リードが配置されている。支持
リードは配線基板の一表面に形成されたソルダーレジス
ト膜の表面に接着層を介在して接着固定され、更に、支
持リードの表面は半導体チップを封止する樹脂封止体の
樹脂で被覆されている。ソルダーレジスト膜には前述の
如くシリコーンが添加されているので、ソルダーレジス
ト膜と接着層との密着力が低下し、温度サイクル試験時
の熱応力や実装時の熱応力によってソルターレジスト膜
と接着層との界面に剥離が生じる。この界面に剥離が生
じた場合、樹脂封止体の樹脂に含まれている水分が剥離
部分に溜り、前述の如く樹脂封止体に亀裂が生じる。
【0007】本発明の目的は、半導体チップを封止する
樹脂封止体の亀裂を抑制することが可能な技術を提供す
ることにある。
【0008】また、本発明の他の目的は、熱に対する信
頼性の高い半導体装置を提供することにある。
【0009】本発明の前記ならびにその他の目的と新規
な特徴は、本明細書の記述及び添付図面によって明らか
になるであろう。
【0010】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、
下記のとおりである。
【0011】(1)配線基板のソルダーレジスト膜の表
面が半導体チップを封止する樹脂封止体の樹脂で被覆さ
れる半導体装置であって、前記ソルダーレジスト膜にそ
の表面を粗くする表面処理が施されている。前記ソルダ
ーレジスト膜の表面粗さは、0.2[μm]以上、好ま
しくは0.4[μm]以上の算術平均粗さとなってい
る。
【0012】(2)配線基板のソルダーレジスト膜の表
面に接着層を介在して支持リードが固定され、前記支持
リードの表面が半導体チップを封止する樹脂封止体の樹
脂によって被覆される半導体装置であって、前記ソルダ
ーレジスト膜にその表面を粗くする表面処理が施されて
いる。前記ソルダーレジスト膜の表面粗さは、0.2
[μm]以上、好ましくは0.4[μm]以上の算術平
均粗さとなっている。
【0013】上述した手段(1)によれば、ソルダーレ
ジスト膜と樹脂封止体の樹脂との密着力(アンカー効果)
を高めることができるので、半導体装置の製品完成後の
環境試験である温度サイクル試験時の熱応力や実装基板
の実装面に半導体装置を実装する実装時の熱応力によっ
てソルダーレジスト膜と樹脂封止体の樹脂との界面に生
じる剥離を抑制することができる。この結果、ソルダー
レジスト膜と樹脂封止体の樹脂との界面に樹脂封止体の
樹脂に含まれている水分が溜らなくなるので、溜った水
分の気化膨張による樹脂封止体の亀裂を抑制することが
できる。
【0014】上述した手段(2)によれば、ソルダーレ
ジスト膜と接着層との密着力(アンカー効果)を高める
ことができるので、半導体装置の製品完成後の環境試験
である温度サイクル試験時の熱応力や実装基板の実装面
に半導体装置を実装する実装時の熱応力によってソルダ
ーレジスト膜と接着層との界面に生じる剥離を抑制する
ことができる。この結果、ソルダーレジスト膜と接着層
との界面に樹脂封止体の樹脂に含まれている水分が溜ら
なくなるので、溜った水分の気化膨張による樹脂封止体
の亀裂を抑制することができる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を詳細に説明する。なお、発明の実施の形態を
説明するための全図において、同一機能を有するものは
同一符号を付け、その繰り返しの説明は省略する。
【0016】図1は、本発明の一実施形態である半導体
装置の樹脂封止体の上部を除去した状態の平面図であ
り、図2は、図1に示すA−A線に沿って切った断面図
であり、図3は、前記半導体装置の製造プロセスで用い
られる基板付フレームの要部平面図であり、図4は、前
記半導体装置を実装基板に実装した状態の要部断面図で
ある。
【0017】図1及び図2に示すように、本実施形態の
半導体装置は、配線基板1の一表面の中央領域上に半導
体チップ7をフェースアップ方式で塔載している。
【0018】前記配線基板1は、例えばガラス繊維にエ
ポキシ樹脂又はポリイミド樹脂を含浸させた樹脂基板で
形成されている。配線基板1の一表面の中央領域はチッ
プ塔載領域となっており、その一表面の周辺領域には複
数の電極パッド2が配置されている。また、配線基板1
の一表面と対向するその裏面には複数の電極パッド3が
配置されている。この電極パッド3、電極パッド2の夫
々は、配線基板1の配線を介して電気的に接続されてい
る。
【0019】前記配線基板1の一表面には、その一表面
に形成された配線の剥離や損傷を防止する目的として、
ソルダーレジスト膜5Aが形成されている。また、配線
基板1の裏面には、その裏面に形成された配線の剥離や
損傷を防止する目的として、ソルダーレジスト膜5Bが
形成されている。ソルダレジスト膜5Aには電極パッド
2の表面を露出する開口が形成され、ソルダレジスト膜
5Bには電極パッド3の表面を露出する開口が形成され
ている。
【0020】前記複数の電極パッド3の夫々の表面に
は、複数のバンプ電極9の夫々が夫々毎に接合され、電
気的にかつ機械的に接続されている。複数のバンプ電極
9の夫々は、球形状で形成され、例えばPb−Sn組成
の合金材で形成されている。
【0021】前記半導体チップ7は、配線基板1のチッ
プ塔載領域において、配線基板1の一表面に形成された
ソルダレジスト膜5Aの表面に接着層6を介在して接着
固定されている。接着層6は例えばエポキシ系の樹脂又
はポリイミド系の樹脂からなる接着剤で形成されてい
る。
【0022】前記半導体チップ7は、例えば単結晶珪素
からなる半導体基板を主体とする構造で構成され、論理
回路システム、記憶回路システム、或はそれらの混合回
路システムが塔載されている。この半導体チップ7の主
面(素子形成面)側には、その外周囲の各辺に沿って複
数の外部端子(ボンディングパッド)7Aが配置されてい
る。この複数の外部端子7Aの夫々は、半導体基板の主
面(素子形成面)上に形成された配線層のうち、最上層の
配線層に形成されている。
【0023】前記配線基板1の電極パッド2、半導体チ
ップ7の外部端子7Aの夫々は、ボンディングワイヤ8
を介して電気的に接続されている。ボンディングワイヤ
8は、例えば、金(Au)ワイヤ、銅(Cu)ワイヤ、アル
ミニウム(Al)ワイヤ、或は金属ワイヤの表面に絶縁性
樹脂を被覆した被覆ワイヤ等で形成されている。
【0024】前記配線基板1の一表面の周辺領域には、
4本の支持リード10Aが配置されている。4本の支持
リード10Aの夫々は、平面が方形状に形成された配線
基板1の各辺毎に配置され、配線基板1の4つの角部に
おいて一体化されている。この4本の支持リード10A
の夫々は、配線基板1の一表面に形成されたソルダーレ
ジスト膜5Aの表面に接着層11を介在して接着固定さ
れている。接着層11は、例えばエリアミドイミド系の
接着剤で形成されている。
【0025】前記半導体チップ1、ボンディングワイヤ
8は樹脂封止体12で封止されている。樹脂封止体12
は、トランスファモールド法で形成され、配線基板1の
裏面を露出させた構造で構成されている。樹脂封止体1
2は、低応力化を図る目的として、例えば、フェノール
系硬化剤、シリコーン及びフィラー等が添加されたビフ
ェニール系又はオルソクレゾールノボラック系の樹脂で
形成されている。即ち、本実施形態の半導体装置はPB
GA構造で構成されている。
【0026】前記配線基板1のソルダーレジスト膜5A
の表面及び支持リード10Aの表面は、前述の半導体チ
ップ7を封止する樹脂封止体12の樹脂で被覆されてい
る。
【0027】前記配線基板1のソルダーレジスト膜5
A、5Bの夫々は、消泡剤としてシリコーンが添加され
たエポキシ系の樹脂で形成されている。このシリコーン
が添加されたエポキシ系の樹脂からなるソルダーレジス
ト膜5A、5Bの夫々は、スクリーン印刷法で形成する
際の気泡の発生を抑制することができる。
【0028】前記配線基板1のソルダーレジスト膜5A
には、その表面を粗くする表面処理が施されている。こ
の表面処理は、例えば、アルカリ性又は酸性の水溶液中
に配線基板1を浸漬させる水溶液処理法によって行なわ
れる。このように、ソルダーレジスト膜5Aの表面を粗
くすることにより、配線基板1のソルダーレジスト膜5
Aと樹脂封止体12の樹脂との密着力(アンカー効果)を
高めることができる。また、配線基板1のソルダーレジ
スト膜5Aと接着層11との密着力を高めることができ
る。また、配線基板1のソルダレジスト膜5Aと接着層
6との密着力を高めることができる。
【0029】前記半導体装置は、図3に示す基板付フレ
ーム10を用いた製造プロセスで形成される。基板付フ
レーム10は、フレームに配線基板1を取り付けた構造
で構成されている。フレームは、枠体10Bとこの枠体
10Bに一体化された4本の支持リード10Aとで構成
されている。4本の支持リード10Aの夫々は、配線基
板1の一表面の周辺領域に形成されたソルダーレジスト
膜5Aの表面に接着層11を介在して接着固定され、配
線基板1の4つの角部において一体化されている。フレ
ームは例えばFe−Ni(例えばNi含有率42又は5
0[%])合金で形成されている。なお、図3におい
て、一点鎖線で囲まれた領域4はチップ塔載領域であ
る。
【0030】次に、前記基板付フレーム10を用いた半
導体装置の製造方法について説明する。
【0031】まず、図3に示す基板付フレーム10を用
意する。次に、前記基板付フレーム10の配線基板1の
一表面の中央領域に接着層6を介在して半導体チップ7
を塔載する。次に、前記半導体チップ7の主面に配置さ
れた外部端子7Aと配線基板1の一表面の周辺領域に配
置された電極パッド2とをボンディングワイヤ8で電気
的に接続する。次に、前記半導体チップ7、ボンディン
グワイヤ8等を封止する樹脂封止体12を形成する。樹
脂封止体12はトランスファモールド法に基づいて形成
される。次に、基板付フレーム10の枠体10Bから支
持リード10Aを切断し、その後、前記配線基板1の裏
面に配置された電極パッド3の表面にバンプ電極9を接
合することにより、本実施形態の半導体装置がほぼ完成
する。
【0032】この後、半導体装置は、製品完成後の環境
試験である温度サイクル試験が施され、その後、製品と
して出荷される。製品として出荷された半導体装置は、
図4に示すように、実装基板20の実装面上に実装され
る。半導体装置のバンプ電極9は、赤外線リフロー法で
溶融され、実装基板20の実装面に配置された電極パッ
ド21の表面に接合され、電気的にかつ機械的に接続さ
れる。
【0033】前記半導体装置において、ソルターレジス
ト膜5Aの表面の算術平均粗さRaと良品率との関係を
図5に示す。ソルダーレジスト膜5Aの表面の算術平均
粗さRaが0.2[μm]の場合、ソルダーレジスト膜
5Aと樹脂封止体1の樹脂との界面に剥離が生じない良
品率は、ほぼ25[%]であった。また、ソルダーレジ
スト膜5Aの表面の算術平均粗さRaが0.25[μ
m]の場合、ソルダーレジスト膜5Aと樹脂封止体1の
樹脂との界面に剥離が生じない良品率は、ほぼ75
[%]であった。また、ソルダーレジスト膜5Aの表面
の算術平均粗さRaが0.4[μm]の場合、ソルダー
レジスト膜5Aと樹脂封止体1の樹脂との界面に剥離が
生じない良品率は、ほぼ100[%]であった。即ち、
ソルダーレジスト膜5Aの表面粗さを、0.2[μm]
以上、好ましくは0.4[μm]以上の算術平均粗さR
aとすることにより、ソルダーレジスト膜5Aと樹脂封
止体12の樹脂との密着力(アンカー効果)を高めること
ができるので、半導体装置の製品完成後の環境試験であ
る温度サイクル試験時の熱応力や実装基板の実装面上に
半導体装置を実装する実装時の熱応力によってソルダー
レジスト膜5Aと樹脂封止体12の樹脂との界面に生じ
る剥離を抑制することができる。この結果、ソルダーレ
ジスト膜5Aと樹脂封止体12の樹脂との界面に樹脂封
止体12の樹脂に含まれている水分が溜らなくなるの
で、溜った水分の気化膨張による樹脂封止体12の亀裂
を抑制することができる。
【0034】また、図示していないが、ソルダーレジス
ト膜5Aの表面の算術平均粗さRaに対する、ソルダー
レジスト膜5Aと接着層11との界面に剥離が生じない
良品率は、ソルダーレジスト膜5Aの算術平均粗さRa
に対する、ソルダーレジスト膜5Aと樹脂封止体1の樹
脂との界面に剥離が生じない良品率とほぼ同一であっ
た。即ち、ソルダーレジスト膜5Aの表面粗さを、0.
2[μm]以上、好ましくは0.4[μm]以上の算術
平均粗さRaとすることにより、ソルダーレジスト膜5
Aと接着層11との密着力(アンカー効果)を高めること
ができるので、半導体装置の製品完成後の環境試験であ
る温度サイクル試験時の熱応力や実装基板の実装面上に
半導体装置を実装する実装時の熱応力によってソルダー
レジスト膜5Aと接着層11との界面に生じる剥離を抑
制することができる。この結果、ソルダーレジスト膜5
Aと接着層11との界面に樹脂封止体12の樹脂に含ま
れている水分が溜らなくなるので、溜った水分の気化膨
張による樹脂封止体12の亀裂を抑制することができ
る。
【0035】なお、レジスト膜5Aの表面処理は、メタ
レックス処理液を用いたメタレックス処理法、サンドマ
ット処理法、プラズマクリーニング処理法で行ってもよ
い。
【0036】以上、本発明者によってなされた発明を、
前記実施形態に基づき具体的に説明したが、本発明は、
前記実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸
脱しない範囲において種々変更可能であることは勿論で
ある。
【0037】
【発明の効果】本願において開示される発明のうち代表
的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、下
記のとおりである。
【0038】本発明によれば、半導体チップを封止する
樹脂封止体の亀裂を抑制することができる。
【0039】また、前記樹脂封止体の亀裂を抑制するこ
とができるので、熱に対する信頼性の高い半導体装置を
提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態である半導体装置の樹脂封
止体の上部を除去した状態の平面図である。
【図2】図1に示すA−A線に沿って切った断面図であ
る。
【図3】前記半導体装置の製造プロセスで用いられる基
板付フレームの要部平面図である。
【図4】前記半導体装置を実装基板に実装した状態の要
部断面図である。
【図5】ソルダーレジスト膜の表面の算術平均粗さと良
品率との関係を示す図である。
【符号の説明】
1…配線基板、2,3…電極パッド、4…ダイパッド、
5A,5B…ソルダーレジスト膜、6…接着層、7…半
導体チップ、7A…外部端子、8…ボンディングワイ
ヤ、9…バンプ電極、10…基板付フレーム、10A…
支持リード、10B…枠体、11…接着層、12…樹脂
封止体、20…実装基板、21…電極パッド。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 一谷 昌弘 東京都小平市上水本町五丁目20番1号 株 式会社日立製作所半導体事業部内 (72)発明者 山口 利博 東京都小平市上水本町五丁目20番1号 株 式会社日立製作所半導体事業部内 (72)発明者 中村 正則 茨城県下館市大字小川1500番地 日立化成 工業株式会社下館工場内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 配線基板のソルダーレジスト膜の表面が
    半導体チップを封止する樹脂封止体の樹脂によって被覆
    される半導体装置であって、前記ソルダーレジスト膜に
    その表面を粗くする表面処理が施されていることを特徴
    とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 配線基板のソルダーレジスト膜の表面に
    接着層を介在して支持リードが固定され、前記支持リー
    ドの表面が半導体チップを封止する樹脂封止体の樹脂に
    よって被覆される半導体装置であって、前記ソルダーレ
    ジスト膜にその表面を粗くする表面処理が施されている
    ことを特徴とする半導体装置。
  3. 【請求項3】 前記ソルダーレジスト膜の表面粗さは、
    0.2[μm]以上の算術平均粗さとなっていることを
    特徴とする請求項1又は請求項2に記載の半導体装置。
  4. 【請求項4】 前記ソルダーレジスト膜の表面粗さは、
    0.4[μm]以上の算術平均粗さとなっていることを
    特徴とする請求項1又は請求項2に記載の半導体装置。
  5. 【請求項5】 前記ソルダーレジスト膜は、シリコーン
    が添加されたエポキシ系の樹脂で形成されていることを
    特徴とする請求項1乃至請求項4のうちいずれか1項に
    記載の半導体装置。
JP9089244A 1997-04-08 1997-04-08 半導体装置 Pending JPH10284648A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9089244A JPH10284648A (ja) 1997-04-08 1997-04-08 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9089244A JPH10284648A (ja) 1997-04-08 1997-04-08 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10284648A true JPH10284648A (ja) 1998-10-23

Family

ID=13965347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9089244A Pending JPH10284648A (ja) 1997-04-08 1997-04-08 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10284648A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001059071A (ja) * 1999-08-23 2001-03-06 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd ソルダーレジスト塗布液
JP2012079760A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Sanken Electric Co Ltd 電子回路装置及びその製造方法
JP2016031985A (ja) * 2014-07-28 2016-03-07 住友ベークライト株式会社 配線基板、半導体パッケージ、電子装置、配線基板の製造方法、および半導体パッケージの製造方法
USRE45931E1 (en) 1999-11-29 2016-03-15 Renesas Electronics Corporation Method of manufacturing a semiconductor device
CN107818999A (zh) * 2016-09-13 2018-03-20 瑞萨电子株式会社 半导体装置的制造方法以及半导体装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001059071A (ja) * 1999-08-23 2001-03-06 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd ソルダーレジスト塗布液
USRE45931E1 (en) 1999-11-29 2016-03-15 Renesas Electronics Corporation Method of manufacturing a semiconductor device
JP2012079760A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Sanken Electric Co Ltd 電子回路装置及びその製造方法
JP2016031985A (ja) * 2014-07-28 2016-03-07 住友ベークライト株式会社 配線基板、半導体パッケージ、電子装置、配線基板の製造方法、および半導体パッケージの製造方法
CN107818999A (zh) * 2016-09-13 2018-03-20 瑞萨电子株式会社 半导体装置的制造方法以及半导体装置
CN107818999B (zh) * 2016-09-13 2024-05-24 瑞萨电子株式会社 半导体装置的制造方法以及半导体装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6989291B2 (en) Method for manufacturing circuit devices
JPH0394459A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2004119727A (ja) 回路装置の製造方法
US7141509B2 (en) Method for fabricating a circuit device
US20020192858A1 (en) Method for fabricating a circuit device
JPH10163401A (ja) リードフレーム、半導体パッケージ及び半導体パッケージの製造方法
JPH09129811A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JP2003007922A (ja) 回路装置の製造方法
JPH10284648A (ja) 半導体装置
JP3688801B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法並びにその実装方法
JP3642545B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置
JP2002246539A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2990968B2 (ja) 半導体チップの実装構造
JPH11233673A (ja) 半導体装置及びその製造方法並びに電子装置
JPH11186440A (ja) 半導体装置
JPH0547988A (ja) 半導体装置
JPH09162330A (ja) 半導体集積回路装置
KR100197876B1 (ko) 반도체 패키지 및 그 제조방법
JPH11260950A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH11163019A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH06104375A (ja) 半導体集積回路装置
JP3145892B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPH11274360A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS6118157A (ja) 半導体装置
JP2004047563A (ja) 半導体装置