JPH10283571A - Pos装置 - Google Patents

Pos装置

Info

Publication number
JPH10283571A
JPH10283571A JP8938197A JP8938197A JPH10283571A JP H10283571 A JPH10283571 A JP H10283571A JP 8938197 A JP8938197 A JP 8938197A JP 8938197 A JP8938197 A JP 8938197A JP H10283571 A JPH10283571 A JP H10283571A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discount
sales
item
product
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8938197A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoyuki Shiino
友之 椎野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Platforms Ltd
Original Assignee
Nitsuko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitsuko Corp filed Critical Nitsuko Corp
Priority to JP8938197A priority Critical patent/JPH10283571A/ja
Publication of JPH10283571A publication Critical patent/JPH10283571A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 POS装置において売上画面上に表示された
売上商品のうち任意の商品を単品割引き対象商品として
指定できるようにする。 【解決手段】 POS装置は商品入力に応じて表示器
(売上画面)上に商品名及び単価を売上商品として表示
するとともに合計額を表示する。タッチスクリーンで売
上画面上の売上商品から単品割引き対象商品が選択され
た際CPUは単品割引き対象商品を他の売上商品から区
別して表示する。その後、単品割引きキーが操作される
と、CPUは単品割引き対象商品の割引き額を算出して
この割引き額を売上画面上に表示するとともに割引き額
に基づいて合計額を修正して表示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はPOS装置に関し、
特に、タッチスクリーン入力機能を備えるPOS装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、スーパーマーケット及びファー
ストフード店等で用いられているPOS装置には種々の
ものが知られており、特に、商品の単品毎に割引を行う
ことのできるPOS装置が知られている(このような割
引機能を単品割引機能と呼ぶ)。
【0003】従来のPOS装置における単品割引機能で
は、POS装置で商品の入力を行った直後(つまり、P
OS装置の入力装置で商品名及び価格等を入力した直
後)、単品割引キーを押し、当該商品の割引処理を行っ
ている。つまり、従来のPOS装置では、単品割引キー
が押されると、単品割引キー押圧直前に入力された商品
の割引処理を行っている。
【0004】例えば、図6に示すように、POS装置
(図示せず)の操作部でハンバーガーを選択すると、売
上画面上にハンバーガー100円、合計100円と表示
される。続いて、操作部でチーズバーガーを選択する
と、ハンバーガー100円の下側において、売上画面上
にチーズバーガー200円と表示され、合計が300円
となる。そして、単品割引キーを押すと予め定められた
割引率がPOS装置に与えられ(例えば、10%割
引)、チーズバーガーが10%割り引かれることにな
る。つまり、表示画面上にはチーズバーガー200円の
下側に10%割引き−20円が表示され、合計が280
円となる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述のように、従来の
POS装置では、商品の割引処理を行う際には、当該商
品入力直後に単品割引キーを押す必要があり、例えば、
商品入力直後に単品割引キーの押圧を失念して、後で割
引対象商品であることに気付いても、割引処理を行うこ
とができない。つまり、従来のPOS装置では必要が生
じた都度(必要に応じて)割引を行うことができない。
そして、どうしても割引処理を行おうとする場合には、
いままでの商品入力をキャンセルして再び初めから商品
入力を行う必要があり、商品入力処理が極めて面倒にな
ってしまう。
【0006】本発明の目的は必要に応じて割引処理を行
うことのできるPOS装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、商品入
力に応じて売上画面上に商品名及び単価を売上商品とし
て表示するとともに合計額を表示するようにしたPOS
装置であって、前記売上画面上で前記売上商品を選択的
に単品割引き対象商品として特定する特定手段と、単品
割引きキーの操作によって前記単品割引き対象商品の割
引き額を算出して該割引き額を前記売上画面に表示する
とともに該割引き額に基づいて前記合計額を修正して表
示する割引額算出手段とを有することを特徴とするPO
S装置が得られる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下本発明について図面を参照し
て説明する。
【0009】図1を参照して、図示のPOS装置は、中
央処理装置(CPU)11、ROM12、RAM13、
タッチスクリーン14、及び表示器15を備えており、
ROM12には、例えば、商品入力処理プログラム及び
単品割引き処理プログラムが書き込まれている。また、
RAM13には、例えば、商品名及びその価格が書き込
まれている。
【0010】図2も参照して、いま、会計開始の際に
は、まず、店員等は商品入力を行うか否かを決定する
(ステップS1)。商品入力を行う際には、後述するよ
うにして、商品入力が行われ、CPU11は商品入力処
理を行う(ステップS2)。一方、商品入力を行わない
場合には、店員等は単品割引き処理を行うか否かを決定
する(ステップS3)。
【0011】単品割引き処理を行う場合には、後述する
ようにして、CPU11は単品割引き処理を行う(ステ
ップS4)。一方、単品割引き処理を行わない場合に
は、店員等は一会計が終了であるか否かを判断して(ス
テップS5)、終了でないとステップS1に戻る。な
お、ステップS2が終了すると、ステップS5へ移行す
る。
【0012】図1、図3、及び図4を参照して、商品入
力処理が開始されると、CPU11は商品キー入力を待
ち(ステップP1)、商品キー入力が入力されると(例
えば、ハンバーガーが入力される)、表示器15上に、
つまり、売上画面上に商品名と単価を表示する(例え
ば、ハンバーガー100円と表示する:ステップP
2)。その後、CPU11は合計額を算出して(ステッ
プP3)、表示器15上に合計額を表示する(この場合
には、ハンバーガー100円のみが入力されているた
め、合計100円と表示される:ステップP4)。そし
て、ステップP4が終了すると、CPU11はステップ
S5に進む。
【0013】ステップS5において、会計が終了してい
ないと、再びステップS1が実行される。ステップS1
で商品入力があると、前述のようにして、商品入力処理
が開始される。この二度目の商品入力処理の際には、表
示器15上には、ハンバーガー100円、合計100円
と表示されている。この状態で、二度目の商品入力処理
の際、例えば、商品キー入力によって、チーズバーガー
が入力されると、表示器15にはハンバーガー100
円、チーズバーガー200円、合計300円と表示され
ることになる。
【0014】図1、図4、及び図5を参照して、いま、
ハンバーガーが単品割引きの対象商品であるとする。前
述のように、表示器15にハンバーガー100円、チー
ズバーガー200円、合計300円と表示されている時
点で、ハンバーガーの単品割引きが行われていないのに
気付いたとすると、前述のようにして、単品割引き処理
が選択される。単品割引き処理が開始されると、店員等
は単品割引き処理を行う商品(この場合はハンバーガ
ー)を売上画面からタッチスクリーンで選択する(ステ
ップT1)。これによって、ハンバーガーの部分が白抜
き表示される。つまり、選択された商品のラインを反転
表示する(ステップT2)。その後、店員が単品割引き
キーを押すと、予め定められた割引率(例えば、10
%)がCPU11に与えられる(ステップT3)。CP
U11はこの割引率に応じて選択された商品(つまり、
単品割引き対象商品)の割引額を算出する(ステップT
4)。そして、CPU11は割引額を売上画面上に表示
する(ステップT5)。具体的には、ハンバーガーとチ
ーズバーガーとの間に10%割引き−10円と表示す
る。その後、CPU11は合計額を算出して(ステップ
T6)、売上画面上の合計額を訂正する。つまり、合計
額290円と表示する(ステップT7)。
【0015】なお、上述の例においても、商品入力処理
の直後、単品割引きキーを押せば、従来のように、該当
商品の単品割引き処理が行われることはいうまでもな
い。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように、本発明では、商品
入力直後に単品割引キーの押圧を失念して、後で割引対
象商品であることに気付いた際にも、タッチスクリーン
を用いて対象商品を特定して単品割引きを行うことがで
きるという効果がある。つまり、本発明では、必要に応
じて単品割引処理を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるPOS装置の一例を概略的に示す
ブロック図である。
【図2】図1に示すPOS装置の会計処理を説明するた
めの流れ図である。
【図3】図2に示す会計処理における商品入力処理を説
明するための流れ図である。
【図4】図1に示すPOS装置の売上画面上の表示を説
明するための図である。
【図5】図2に示す会計処理における単品割引き処理を
説明するための流れ図である。
【図6】従来のPOS装置の売上画面上の表示を説明す
るための図である。
【符号の説明】
11 中央処理装置(CPU) 12 ROM 13 RAM 14 タッチスクリーン 15 表示器

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 商品入力に応じて売上画面上に商品名及
    び単価を売上商品として表示するとともに合計額を表示
    するようにしたPOS装置であって、前記売上画面上で
    前記売上商品を選択的に単品割引き対象商品として特定
    する特定手段と、単品割引きキーの操作によって前記単
    品割引き対象商品の割引き額を算出して該割引き額を前
    記売上画面に表示するとともに該割引き額に基づいて前
    記合計額を修正して表示する割引額算出手段とを有する
    ことを特徴とするPOS装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載されたPOS装置におい
    て、前記特定手段はタッチスクリーンを備えており、前
    記特定手段は該タッチスクリーンで前記売上画面上の前
    記売上商品から前記単品割引き対象商品が選択された際
    前記単品割引き対象商品を他の売上商品から区別して表
    示するようにしたことを特徴とするPOS装置。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載されたPOS装置におい
    て、前記単品割引きキーを操作した際には前記割引額算
    出手段に予め定められた割引率が与えられるようにした
    ことを特徴とするPOS装置。
JP8938197A 1997-04-08 1997-04-08 Pos装置 Pending JPH10283571A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8938197A JPH10283571A (ja) 1997-04-08 1997-04-08 Pos装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8938197A JPH10283571A (ja) 1997-04-08 1997-04-08 Pos装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10283571A true JPH10283571A (ja) 1998-10-23

Family

ID=13969106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8938197A Pending JPH10283571A (ja) 1997-04-08 1997-04-08 Pos装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10283571A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011186949A (ja) * 2010-03-10 2011-09-22 Toshiba Tec Corp 情報処理装置及びプログラム
JP2013058493A (ja) * 2005-09-23 2013-03-28 Soc Bic 燃料電池式携帯装置に燃料を補充するシステム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013058493A (ja) * 2005-09-23 2013-03-28 Soc Bic 燃料電池式携帯装置に燃料を補充するシステム
US9569762B2 (en) 2005-09-23 2017-02-14 Intelligent Energy Limited Replenishing fuel cell powered portable devices
JP2011186949A (ja) * 2010-03-10 2011-09-22 Toshiba Tec Corp 情報処理装置及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10283571A (ja) Pos装置
JPS58114267A (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JP4569909B2 (ja) セットメニュー処理システム及び処理方法
JP6838277B2 (ja) 売上データ処理装置およびプログラム
JP7238932B2 (ja) 商品登録装置、制御方法、及びプログラム
JP6885490B2 (ja) 売上データ処理装置、プログラム、及び、表示方法
JP2007025842A (ja) Posシステム
JP5638114B2 (ja) 商品データ処理装置とそのプログラム
JP2004355091A (ja) 販拡posレジ制御方法及び販拡posレジ制御システム及び販拡posレジ制御プログラム
JP5366868B2 (ja) 商品データ処理装置とそのプログラム
JP2016095694A (ja) 商品販売データ処理装置、商品販売データ処理システム
JPH1125360A (ja) 電子式キャッシュレジスタ
JP2004145822A (ja) 電子式キャッシュレジスタ
JP6996607B2 (ja) 売上データ処理装置、割引商品選択方法およびプログラム
JP6619854B2 (ja) Pos端末
JPH1152858A (ja) 広告印刷装置および記録媒体
JPH05282560A (ja) 客数随時入力方式
JP2001236571A (ja) レシート分割機能を備えたposシステム、分割レシート取得方法および分割手順を記録した記録媒体
JPH0520341A (ja) 複数の入出力装置を用いた対話式商品登録方式
KR100238580B1 (ko) 금전등록기 및 금전등록기의 상품 가격 정보 조회 방법
JP3405960B2 (ja) Pos端末装置における商品表示の制御装置
JP6252074B2 (ja) 商品販売データ処理装置及びプログラム
JP3856794B2 (ja) タッチパネル式レジスター装置
JP2002157644A (ja) レジスタシステム、レジスタ方法、および、記録媒体
JPH07325976A (ja) Pos端末用レジスタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040401

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061128

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070221