JPH10281024A - 内燃機関における給油管及びこれを用いた燃焼効率改善方法 - Google Patents

内燃機関における給油管及びこれを用いた燃焼効率改善方法

Info

Publication number
JPH10281024A
JPH10281024A JP12278497A JP12278497A JPH10281024A JP H10281024 A JPH10281024 A JP H10281024A JP 12278497 A JP12278497 A JP 12278497A JP 12278497 A JP12278497 A JP 12278497A JP H10281024 A JPH10281024 A JP H10281024A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
pipe
internal combustion
combustion engine
oil feeding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12278497A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Okada
孝 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KAKOUZURU KK
Original Assignee
KAKOUZURU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KAKOUZURU KK filed Critical KAKOUZURU KK
Priority to JP12278497A priority Critical patent/JPH10281024A/ja
Publication of JPH10281024A publication Critical patent/JPH10281024A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Carbonaceous Fuels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】車両等の内燃機関の燃焼効率を改善して燃費を
節減し、有害排ガスを低減させるにあたり、より効果的
で実際に設置し易い方法・手段を提供する。 【構成】外管と内管とよりなる二重管であって、該内管
の外側には流動物が流動しうる充分な間隙部があり、該
内管の内部か或いは該間隙部のいずれか一方に燃料を流
動させ、他方に流動性加熱媒体を流動しうるような給油
管を、燃料タンクと内燃機関を繋ぐ給油管もしくはその
一部として用いる。望ましくは該内管か或いは該間隙部
における壁面のいずれかに燃料活性化素材を付着させ、
または該内管内部か或いは該間隙部のいずれかに燃料活
性化素材を担持した支持体を燃料や流動性加熱媒体の流
動性を損なわないように収容する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は自動車、船舶、その他
の内燃機関における給油管、及びこれを用いた燃焼効率
改善方法、更にはそれに伴う排出ガス軽減などの二次的
改善の方法として利用される。
【0002】
【従来の技術】自動車等に使われている内燃機関と燃料
タンクを繋ぐ給油管は、周知のように合成ゴム、プラス
チック、金属等よりなる単純な一重構造のパイプより成
っている。
【0003】一方、燃料であるガソリン、軽油、重油な
どは有限な資源である石油を原料としており、大気汚染
の懸念もあるため、従来より燃焼効率を向上させ、有害
な排出ガスを減らすために様々な工夫がなされてきた。
その主なものはいわゆる触媒類であり、よく知られた排
気管に取り付ける三元触媒の他に、マグネットや遠赤外
線材料等を燃料タンクやキャブレター、給油管等に取り
付ける試みも数多くなされている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このような従来の方法
によって、それぞれ一応の成果は上がっているものの、
依然として問題点は多い。例えば未だにジーゼル車など
では燃焼効率がかなり悪くて有害排出ガスも多く、三元
触媒などもそれを取り付けることによって排出ガスはク
リーン化されるもののパワーが落ち、燃費も改善され
ず、その他の前記の各種製品も効果があるのは始めのう
ちだけであり、次第に効果がなくなってくることが最近
明らかにされつつある。
【0005】またある種のマイナスイオン放出性物質を
燃料系に付与させることにより、燃焼効率を改善させる
方法を、本発明者は既に提案済であるが、その具体的な
手段及び装置などは、実際の多様な車両等に設置するに
あたって場所などの制約も多く、真に実施に適したもの
にすることは甚だ困難であった。
【0006】本発明はこのような様々な問題点を解決し
て、既成の多様な車両等にも直ちに対応でき、かつ永続
的に顕著な燃焼効率の改善が望めるような方法と装置を
提供することを課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】内燃機関に用いる燃料を
予め加熱しておいたり、或いはこれにイオン化素材、遠
赤外線放射素材、マグネット、トルマリン、或いはフリ
ー(宇宙)エネルギー放射材料等と称せられる素材を接
触ないし接近させると、燃焼効率が改善されるという状
況証拠は、既に確実といえるほど多く存在している。そ
こで本発明者は様々な工夫・研究の結果、これを現実に
実施可能ならしめるものとして、次のような給油管を用
いる方法に到達した。
【0008】すなわち、外管(1)と内管(2)とより
なる二重管であって、該内管(2)の外側には流動物が
流動しうる充分な間隙部があり、該内管(2)の内部か
或いは該間隙部のいずれか一方に燃料(3)を流動さ
せ、他方に流動性加熱媒体(4)を流動しうるように形
成して、これを自動車等における内燃機関の給油管とす
るものである。
【0009】図1は内管(2)内部に流動性加熱媒体
(4)が通り、外管(1)との間隙部に燃料(3)が通
る場合を示し、図2はその逆に、内管(2)内部に燃料
(3)が通り、該間隙部に流動性加熱媒体(4)が通る
場合を示している。
【0010】いずれも流動性加熱媒体(4)はエンジン
(5)を冷却することによって加熱された熱水を使うこ
とが好ましく、それが本発明の給油管を通った後は在来
のラジエータ(6)を経て再びエンジン(5)で加熱さ
れることになる。
【0011】燃料タンク(7)から導入された燃料は、
通常、ノズル(8)で一度に消費されるのでなく、一部
は還流の燃料ホース(9)を経て再び燃料タンク(7)
に戻されるのが普通である。そこで本発明においても、
その燃料ホース(9)を二股に分けて、還流した燃料
(3)も再び当該給油管を通るようにすることが望まし
い。
【0012】本発明の給油管において、燃料(3)に流
動性加熱媒体(4)の熱がよく伝わるようにするために
は、内管(2)を構成する材料は熱伝導率が高いと同時
に強度や靭性のあるものが好ましく、例えば銅のような
金属が挙げられる。
【0013】このような本発明の二重構造の給油管に、
燃料(3)や冷却系統を通る水のような流動性加熱媒体
(4)を導入・導出するためのジョインター(10)
は、例えば図3に示すような在来の常套製作技術で得ら
れるものによって容易に実現できる。
【0014】この給油管で燃料(3)が加熱されるだけ
でもある程度目的は達成されるが、より効果的にするた
めには、例えば該内管(2)か或いは該間隙部における
壁面のいずれかに、燃料活性化素材(11)を付着させ
る。この際、内管(2)や外管(1)の材質自体がその
ような燃料活性化素材(11)になっているような場合
も含むものとする。
【0015】燃料活性化素材(11)としては既に掲げ
たような各種のものがあるが、特に好結果の得られるも
のは、マイナスイオンないし電子線放出性物質である。
【0016】このような燃料活性化素材(11)を接着
などにより担持させた荒目の不織布や立体網目マット等
のような支持体を、該内管(2)内部か或いは該間隙部
のいずれかに収容するのも、望ましい態様である。但し
この際、燃料(3)や流動性加熱媒体(4)の流動性を
損なわないようにする必要がある。
【0017】上述のように製作された給油管を、燃料タ
ンク(7)とエンジン(5)のような内燃機関を繋ぐ給
油管として用いるか、或いは既設の給油管をそのまま残
してこれに本給油管を継ぎ足し、全給油管の一部として
セットする。その際、内管(2)の内部か或いは該間隙
の部分のいずれか一方に燃料(3)を通し、他方に流動
性加熱媒体(4)を通すものとする。
【0018】
【作用】本発明のような二重構造の給油管を内燃機関
(エンジン)と燃料タンクの間にセットして、その内管
か或いはその外側の間隙部のいずれか片方に燃料を通
し、他方に流動性加熱媒体を通すと、燃料はそこを流れ
る間に甚だ効率良く速やかに加熱され、加熱媒体がエン
ジン冷却水であれば100℃以下の安全な適温であっ
て、加熱ムラもおこさない。従って必要に応じ燃料活性
化素材と組み合わせることにより、燃料を甚だ効率良く
ムラなく活性化させることになり、燃焼効率が改善され
る。事実、ジーゼルエンジントラックについて試作、テ
ストしてみたところ、甚だ顕著なパワーアップ、燃費節
減、排ガス低減、騒音低下などが反復観察されている。
【0019】
【実施例】既成のトラックに設置されている給油管の端
部において、図3のようなジュラルミン製ジョインター
を用いて、外径10mmの銅製内管と内径19mmの合
成ゴム製外管からなる長さ約3mの給油管をセットす
る。但し該内管の回りに、電子線放出性鉱物もしくはト
ルマリンの粉末を荒目不織布に無数に接着・担持させた
マット状多空隙支持体を予め巻き付けておく。これを図
1または図2のように、エンジンからの冷却水や返りホ
ースからの燃料も通るように、該ジョインターを使った
常套方法で既成車両に連結・設置する。なお本発明はか
かる例に限るものでないことは勿論である。
【0020】
【発明の効果】このように本発明によれば、実際の多種
多様な車両等に取り付けるにあたり、大きなカートリッ
ジ等を要しないから場所等の制約を受けることがなく、
いかなる車種でも現実的に低コストに対応することがで
き、燃料の活性化が無駄なく行われて、燃焼効率の改善
に大きく役立つ効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を車両に設置した例の概念図
【図2】本発明を車両に設置した別例の概念図
【図3】本発明のセットに用いるジョインターの例を示
す見取図
【符号の説明】
1……外管 2……内管 3……燃料 4……流動性加熱媒体 5……エンジン 6……ラジエータ 7……燃料タンク 8
……ノズル 9……燃料ホース 10……ジョインター 11……燃料活性化素材

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】外管と内管とよりなる二重管であって、該
    内管の外側には流動物が流動しうる充分な間隙部があ
    り、該内管の内部か或いは該間隙部のいずれか一方に燃
    料を流動させ、他方に流動性加熱媒体を流動しうるよう
    に形成した内燃機関における給油管。
  2. 【請求項2】該内管か或いは該間隙部における壁面のい
    ずれかに燃料活性化素材を付着させた請求項1に記載の
    内燃機関における給油管。
  3. 【請求項3】該内管内部か或いは該間隙部のいずれかに
    燃料活性化素材を担持した支持体を該燃料もしくは該流
    動性加熱媒体の流動性を損なわないように収容した請求
    項1に記載の内燃機関における給油管。
  4. 【請求項4】請求項1、請求項2、請求項3に記載の給
    油管を、燃料タンクと内燃機関を繋ぐ給油管もしくはそ
    の一部としてセットし、その際、該内管の内部か或いは
    該間隙の部分のいずれか一方に燃料を通し、他方に流動
    性加熱媒体を通すことを特徴とする内燃機関における燃
    焼効率改善方法。
JP12278497A 1997-04-07 1997-04-07 内燃機関における給油管及びこれを用いた燃焼効率改善方法 Pending JPH10281024A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12278497A JPH10281024A (ja) 1997-04-07 1997-04-07 内燃機関における給油管及びこれを用いた燃焼効率改善方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12278497A JPH10281024A (ja) 1997-04-07 1997-04-07 内燃機関における給油管及びこれを用いた燃焼効率改善方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10281024A true JPH10281024A (ja) 1998-10-20

Family

ID=14844535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12278497A Pending JPH10281024A (ja) 1997-04-07 1997-04-07 内燃機関における給油管及びこれを用いた燃焼効率改善方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10281024A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007127085A (ja) * 2005-11-04 2007-05-24 Ryoji Watabe 燃料フィルター
JP2007255261A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Rikka:Kk 非接触型燃料改質器及びシステム
CN106812636A (zh) * 2017-03-24 2017-06-09 李庆涛 一种热循环管道、发动机燃油防冻装置、发动机燃油输送系统
CN109736981A (zh) * 2018-12-20 2019-05-10 上海电机学院 一种节能减排装置
CN114278470A (zh) * 2021-12-29 2022-04-05 安徽江淮汽车集团股份有限公司 一种燃油加热系统

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007127085A (ja) * 2005-11-04 2007-05-24 Ryoji Watabe 燃料フィルター
JP2007255261A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Rikka:Kk 非接触型燃料改質器及びシステム
CN106812636A (zh) * 2017-03-24 2017-06-09 李庆涛 一种热循环管道、发动机燃油防冻装置、发动机燃油输送系统
CN109736981A (zh) * 2018-12-20 2019-05-10 上海电机学院 一种节能减排装置
CN114278470A (zh) * 2021-12-29 2022-04-05 安徽江淮汽车集团股份有限公司 一种燃油加热系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5044346A (en) Fuel activation method and fuel activation device
EP3027315B1 (en) Catalytic converter structures with induction heating
US20100154396A1 (en) Exhaust gas treatment device
US20100170229A1 (en) Exhaust gas system for a motor vehicle
JPH10281024A (ja) 内燃機関における給油管及びこれを用いた燃焼効率改善方法
CN202417761U (zh) 一种蜂窝陶瓷滤芯及具有该滤芯的过滤器
US20030101973A1 (en) Power air-fuel levitation compression
JPH1122566A (ja) 内燃機関の燃焼促進補助装置
US10561989B1 (en) Water separation device for engine exhaust gas
JP2014514493A (ja) 流体冷却式インジェクタ、並びに流体冷却式インジェクタを使用する排気後処理システム、車両及び方法
CN201288623Y (zh) 远红外燃油节能管
CN109424401A (zh) 利用具有可移动热分布曲线的感应加热进行气体排放物处理的装置和方法
US10975747B2 (en) Gaseous emissions treatment structures
JPH07259666A (ja) 自動車の燃料系統用磁気構造物および流体配管の磁化方法
CN109424392A (zh) 基于纳米流体燃料的高效低污染燃烧系统
CN206889134U (zh) 一种省油器
JP2003042016A (ja) 燃焼効率改善装置
TW201816261A (zh) 廢熱重組產氫裝置
CN205638654U (zh) 一种隔热罩结构、转向油泵总成及汽车
JP3603186B2 (ja) 流体燃料の磁界処理装置
CN206346803U (zh) 一种分离式载体的颗粒捕集器装置
CN103742229A (zh) 一种汽车尾气净化装置
KR200332819Y1 (ko) 연료 절감기
JPH09217660A (ja) 液体燃料の燃焼効率向上方法及び装置
JP3014915U (ja) 燃料油改質材及び燃料油タンク