JP3603186B2 - 流体燃料の磁界処理装置 - Google Patents

流体燃料の磁界処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3603186B2
JP3603186B2 JP2001120336A JP2001120336A JP3603186B2 JP 3603186 B2 JP3603186 B2 JP 3603186B2 JP 2001120336 A JP2001120336 A JP 2001120336A JP 2001120336 A JP2001120336 A JP 2001120336A JP 3603186 B2 JP3603186 B2 JP 3603186B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic field
fuel
fluid fuel
case
outflow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001120336A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002317712A (ja
Inventor
智信 前田
Original Assignee
智信 前田
前田 和弘
前田 純
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 智信 前田, 前田 和弘, 前田 純 filed Critical 智信 前田
Priority to JP2001120336A priority Critical patent/JP3603186B2/ja
Publication of JP2002317712A publication Critical patent/JP2002317712A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3603186B2 publication Critical patent/JP3603186B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Feeding And Controlling Fuel (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、ガソリンエンジン、ディーゼルエンジン等の内燃機関に供給される流体燃料を磁界処理することにより燃料消費率の向上や排気ガスに含まれる有害物質の削減を図る流体燃料の磁界処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
本件出願人は、以前に特公平4−77145号公報及び特公平4−77146号公報に記載された内容の燃料の磁界処理装置を開発し、これを実用化して現在に至っている。この燃料の磁界処理装置は、自動車等の燃料供給系統中に取り付けて使用され、ガソリン、軽油、重油等の燃料油を磁気エネルギーによって超微粒子状態に解離して活性化させるものである。この装置で磁界処理された燃料油は燃焼が物理的及び科学的にスムーズに行われ、その結果として燃料消費率の向上及び有害排気ガスの削減が可能になる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上記従来の燃料の磁界処理装置は、比較的排気量の小さい乗用車やトラックを取付対象としており、燃料油を多量に消費する大型車種については燃料油の処理能力が不足していた。また、従来の燃料の磁界処理装置は、流体燃料の流出口が一つだけしか設けられていなかったので、当該装置で処理された燃料油をエンジンの各シリンダに分配して供給する分配装置が別途必要であった。
【0004】
そこで、多量の燃料油を磁界処理することが可能で、分配装置を必要とせず処理した燃料油を複数の内燃機関に供給することのできる磁界処理装置を提供することが本発明の課題である。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために本発明は次のように構成した。すなわち、本発明にかかる流体燃料の磁界処理装置は、上端面の中心部に流体燃料の流入口、該流入口の周囲にサテライト状に複数の流体燃料の流出口がそれぞれ形成されたケースと、上端開口部を前記流入口に接続させて前記ケース内に上下方向に配置され、下端部に流体燃料が通る通孔が形成された流入パイプと、上端開口部を前記流出口に接続させて前記ケース内に上下方向に配置され、上端部に流体燃料が通る通孔が形成された流出パイプと、前記流入パイプ及び流出パイプの外周部にそれぞれ上下並列に嵌合配置された複数の永久磁石とを具備することを特徴としている。
【0006】
流入口から流入した流体燃料は、流入パイプ内を上から下に向かって流れ、該パイプの通孔を通ってケース内の空間部へ移り、この空間部を上に向かってゆっくりと流れる間に、流入パイプ及び流出パイプの外周部に配置された複数の永久磁石によって磁界処理される。磁界処理された流体燃料は、流出パイプの通孔から各流出パイプ内に入り、流出口からケース外に流出する。それぞれの流出口に内燃機関につながる配管を接続すれば、分配装置を別途設けることなく、処理した流体燃料を複数の内燃機関に供給することができる。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下、図面に表された実施の形態について説明する。
図1乃至図3はこの発明による流体燃料の磁界処理装置を表している。磁界処理装置1の外殻をなすケース2は、円筒状の側面部材3と、該側面部材の上端部内面に形成されている雌ねじに螺着された上端面部材4と、側面部材の下端部内面に形成されている雌ねじに螺着された下端面部材5とで構成されている。上端面部材4の中心部には流入口6、該流入口の周囲にはサテライト状に複数(図示例では8つ)の流体燃料の流出口7がそれぞれ形成されている。各流出口7は、流入口6を中心とする円周上に等間隔で配置されている。
【0008】
なお、図示の側面部材3は、上端部及び下端部が互いに隙間なく嵌合する内外一対の筒状体3a,3bの間に、遠赤外線板材とX線防護用薄板とをラミネートした層状板3cを介装した構造をしている。層状板3cは後述する磁界処理が外部の影響を受けず安定して行われるようにするために設けられるが、必ずしも設ける必要はない。その場合、側面部材3は内側筒状体3aと外側筒状体3bとに分けずに一体物とすることができる。
【0009】
ケース2内には、上端開口部10aが前記流入口6に接続され、下端部に流体燃料が通る複数の通孔10bが円周方向に等間隔で形成された上下に長い流入パイプ10と、上端開口部11aが前記流出口7に接続され、上端部に流体燃料が通る複数の通孔11bが円周方向に等間隔で形成された上下に長い流出パイプ11とが設けられている。流出パイプ11の下端部は閉塞されており、有孔プレート12によって保持されている。
【0010】
上記パイプ10,11の外周部には、複数個の円環状をした永久磁石13,14が上下並列にスペーサ16,17を介して一定間隔で嵌合している。両永久磁石13,14はいずれも、隣接するもの同士がN極とN極又はS極とS極で向かい合うように配置されている。このように配置することにより、磁気の反発力が生じ磁界能力が最大限に発揮されるのである。なお、流入パイプ10の外周部に嵌合する永久磁石13の方が流出パイプ11の外周部に嵌合する永久磁石14よりも磁力の強い大型のものが使用されている。
【0011】
例えば、この流体燃料の磁界処理装置を8気筒エンジンを搭載した自動車に取り付ける場合、流入口6には燃料タンクにつながる配管を接続し、各流出口7にはエンジンの各シリンダにつながる配管をそれぞれ接続する。これにより、燃料タンクのガソリン、軽油、重油等の燃料油が磁界処理装置1を経由してエンジンの各シリンダに供給される。磁界処理装置1では、次のように燃料油が磁界処理される。
【0012】
流入口6から流入した燃料油は、流入パイプ10内を上から下に向かって流れ、該パイプの通孔10bと有孔プレート12の孔12aとを通ってケース内の空間部15へ移り、この空間部15に上に向かってゆっくりと流れる間に、流入パイプ10及び流出パイプ11の外周部に配置された複数の永久磁石13,14によって磁界処理される。磁界処理により、炭素と水素の共有結合による複雑な構造をしていた燃料分子油が解離して活性化された状態となる。空間部15に永久磁石13,14がムラなく配置されているので、磁界処理が均等に行われる。磁界処理された燃料油は、流出パイプの通孔11bから各流出パイプ11内に入り、流出口7からケース2外に流出する。そして、キャブレターや燃料噴射装置を介してエンジンの各シリンダ内に供給される。
【0013】
図4は磁界処理を行わない燃料油をシリンダに噴射した状態を表した模式図で、図5は磁界処理装置1で磁界処理を行った燃料油をシリンダに噴射した状態を表した模式図である。磁界処理を行わない燃料油の場合は、燃料分子が炭素と水素の共有結合した複雑な構造のままであるので、燃焼よる発熱の多くが燃料分子を解離させるためのエネルギーに費やされる。このため、シリンダ中央部Aの高温域では完全燃焼するが、シリンダ内壁付近Bの低温域では完全燃焼せず、燃料の一部が不燃性ガスとして排出される。
【0014】
これに対し、磁界処理を行った燃料油の場合は、燃料分子が解離して活性化されているので、燃焼反応がスムーズに進行し、シリンダ中央部Aはもちろんシリンダ内壁付近Bでも燃料が完全燃焼する。これにより、燃料消費率の大幅に向上するとともに、炭化水素、一酸化炭素、イオウ酸化物、黒煙等の有害物質の排出を防止できる。また、燃料は低温での燃焼が可能であるので、窒素酸化物の生成も抑えられる。
【0015】
【発明の効果】
以上に説明したように、この発明にかかる流体燃料の磁界処理装置は、一つの流入口と複数の流出口が設けられており、一つの流体燃料供給源から供給される多量の流体燃料を能率的かつ均一に磁界処理し、これを複数の内燃機関に分配して供給することができるので、複数の内燃機関を備えた総排気量の大きいトラックやバス等に取り付けるのに適したものとなった。
【図面の簡単な説明】
【図1】流体燃料の磁界処理装置の正面断面図である。
【図2】流体燃料の磁界処理装置の平面図である。
【図3】図1におけるS−S断面図である。
【図4】磁界処理を行わない燃料油をエンジンのシリンダ内に噴射した状態を示す模式図である。
【図5】磁界処理を行った燃料油をエンジンのシリンダ内に噴射した状態を示す模式図である。
【符号の説明】
1 流体燃料の磁界処理装置
2 ケース
3 側面部材
4 上端面部材
5 下端面部材
6 流入口
7 流出口
10 流入パイプ
10a 流入パイプの上端開口部
10b 流入パイプの通孔
11 流出パイプ
11a 流出パイプの上端開口部
11b 流出パイプの通孔
13,14 永久磁石
15 空間部

Claims (1)

  1. 上端面の中心部に流体燃料の流入口、該流入口の周囲にサテライト状に複数の流体燃料の流出口がそれぞれ形成されたケースと、上端開口部を前記流入口に接続させて前記ケース内に上下方向に配置され、下端部に流体燃料が通る通孔が形成された流入パイプと、上端開口部を前記流出口に接続させて前記ケース内に上下方向に配置され、上端部に流体燃料が通る通孔が形成された複数の流出パイプと、前記流入パイプ及び流出パイプの外周部にそれぞれ上下並列に嵌合配置された複数の永久磁石とを具備することを特徴とする流体燃料の磁界処理装置。
JP2001120336A 2001-04-18 2001-04-18 流体燃料の磁界処理装置 Expired - Fee Related JP3603186B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001120336A JP3603186B2 (ja) 2001-04-18 2001-04-18 流体燃料の磁界処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001120336A JP3603186B2 (ja) 2001-04-18 2001-04-18 流体燃料の磁界処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002317712A JP2002317712A (ja) 2002-10-31
JP3603186B2 true JP3603186B2 (ja) 2004-12-22

Family

ID=18970395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001120336A Expired - Fee Related JP3603186B2 (ja) 2001-04-18 2001-04-18 流体燃料の磁界処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3603186B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5491570B2 (ja) * 2012-05-02 2014-05-14 晃宏 浅田 磁界処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002317712A (ja) 2002-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8375703B2 (en) Exhaust gas purification device
JPH07217507A (ja) 給送燃料油改質装置
CN101180456B (zh) 用于机动车辆的排气系统
EP0791746B1 (en) Fuel-saving apparatus
US7377269B1 (en) Automobile fuel saver
JP3603186B2 (ja) 流体燃料の磁界処理装置
WO2018010220A1 (zh) 一种滤芯及滤芯装置
JP4763958B2 (ja) 燃料を節約し放出を削減するための装置
JPH116465A (ja) 内燃機関の燃料節減装置
JP6005653B2 (ja) 燃料改質装置
KR100806742B1 (ko) 차량용 엔진의 연료절감장치
CN103201474A (zh) 燃料重整器
JP2002122049A (ja) 内燃機関による空気汚染防止システム、空気汚染防止システムを含む内燃機関、燃料処理方法及び燃料処理装置
JPS62121855A (ja) 給送燃料油改質装置
JPH07208278A (ja) 給送燃料油改質装置
JP4287115B2 (ja) 給送燃料油改質装置
JPH10281024A (ja) 内燃機関における給油管及びこれを用いた燃焼効率改善方法
KR100952494B1 (ko) 연료 기화 증폭장치
WO2018120485A1 (zh) 一种用于汽油机的节能减排装置
JP2003301748A (ja) 燃料改質供給装置およびそれを用いた燃料改質方法
CN206495729U (zh) 燃油雾化增强器
CN215719149U (zh) 一种磁力活化节油器及节油系统
TWI657192B (zh) 柴油觸煤催化裝置及柴油引擎系統
JP3791805B1 (ja) 磁気漏れを防止した有害排気ガス低減磁気処理装置
CN206889134U (zh) 一种省油器

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040817

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040913

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081008

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091008

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101008

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101008

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111008

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111008

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121008

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees