JPH10280638A - 外壁板の取り付け構造 - Google Patents

外壁板の取り付け構造

Info

Publication number
JPH10280638A
JPH10280638A JP8072197A JP8072197A JPH10280638A JP H10280638 A JPH10280638 A JP H10280638A JP 8072197 A JP8072197 A JP 8072197A JP 8072197 A JP8072197 A JP 8072197A JP H10280638 A JPH10280638 A JP H10280638A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall plate
groove
pattern
gasket
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8072197A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Hino
稔 日野
Takehiko Matsuda
武彦 松田
Tameyoshi Wada
為義 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National House Industrial Co Ltd
Original Assignee
National House Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National House Industrial Co Ltd filed Critical National House Industrial Co Ltd
Priority to JP8072197A priority Critical patent/JPH10280638A/ja
Publication of JPH10280638A publication Critical patent/JPH10280638A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 模様凹溝と目地凹溝の外観を揃えて外観を向
上できる外壁板の取り付け構造を提供する。 【解決手段】 表面に模様凹溝1を設けた外壁板2を並
べて取り付けると共に隣り合う外壁板2の端部間にガス
ケット3を介装して装着した外壁板の取り付け構造であ
る。これににおいて、隣り合う外壁板2の間の接続部に
形成される目地凹溝4と外壁板2の模様凹溝1の幅を同
一の幅とすると共に模様凹溝1の底面1bとガスケット
3の表面3dの形状とを略同一にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、建築物の外壁に外
壁板を取り付ける構造に関し、詳しくは外壁板を外観よ
く施工する構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、表面に模様凹溝を設けること
で表面に凹凸模様を設けた外壁板を取り付けることで外
壁の施工が行われている。つまり、表面に凹凸模様を設
けた外壁板を並べて取り付けると共に隣り合う外壁板の
端部間にガスケットを介装して装着している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記従来例
にあっては外壁板の模様凹溝の外観と隣り合う外壁板を
ガスケットを介して接続する部分の表面の目地凹溝の外
観とが揃わなく外観上違和感があるという問題がある。
本発明は叙述の点に鑑みてなされたものであって、模様
凹溝と目地凹溝の外観を揃えて外観を向上できる外壁板
の取り付け構造を提供することを課題とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明の外壁板の取り付け構造は、表面に模様凹溝1
を設けた外壁板2を並べて取り付けると共に隣り合う外
壁板2の端部間にガスケット3を介装して装着したもの
において、隣り合う外壁板2の間の接続部に形成される
目地凹溝4と外壁板2の模様凹溝1の幅を同一の幅とす
ると共に模様凹溝1の底面1bとガスケット3の表面3
dの形状とを略同一にすることを特徴とする。隣り合う
外壁板2の間の接続部に形成される目地凹溝4と外壁板
2の模様凹溝1の幅を同一の幅とすると共に模様凹溝1
の底面1bとガスケット3の表面3dの形状とを略同一
にすることで、目地凹溝4と模様凹溝1の外観が揃って
正面から見たとき目地の存在が目視で判断できなく、全
体が統一した仕上げとして認識され、優れた外観を呈す
る。
【0005】また模様凹溝1の底面1bとガスケット3
の表面3dの形状がその長手方向に均一な彎曲面である
ことを特徴とすることも好ましい。この場合、模様凹溝
1の底面1bと目地凹溝4の底面が一層外観よく揃って
正面から見たとき目地の存在が目視で判断できなく、全
体が統一した仕上げとして認識され、優れた外観を呈す
る。
【0006】また模様凹溝1の底面1bの塗装仕上げと
ガスケット3の表面仕上げとを略同一にしたことを特徴
とすることも好ましい。この場合、長年の使用を経て汚
れが付着してもその汚れの程度が同等になって変化し、
長期に亙って優れた外観を呈する。また朝夕に太陽光線
が斜めから照射する場合においても、反射光線が同等に
なるので、全体が統一した仕上げとして認識され、優れ
た外観を呈する。
【0007】
【発明の実施の形態】外壁パネルPのパネル枠6は図2
に示すように上枠材6a、下枠材6b、縦枠材6c、横
桟材6d等を組み立てて形成されている。この上枠材6
a、下枠材6b、縦枠材6c及び横桟材6dは金属の型
材にて形成されている。上枠材6a及び下枠材6bには
これらに沿って木質材の添材7を一体に装着してある。
このパネル枠6の外面に後述する外装材として外壁板2
を図4に示すように並べて貼ると共にパネル枠6の内面
側に内装材14を貼り、必要に応じてパネル枠6内に断
熱材を装填して外壁パネルPが形成されている。
【0008】外壁板2は図3に示すように上下方向に長
い矩形板状にセメント系の材料にて形成してあり、表面
には模様凹溝1及び模様凹溝8を穿設して凹凸模様を形
成してある。模様凹溝1は縦方向に全長に亙るように設
けられるものであり、複数本の模様凹溝1を横方向に等
間隔に設けてある。模様凹溝8は模様凹溝1と直交する
ものであり、縦方向に等間隔に設けてある。模様凹溝1
や模様凹溝8は略逆台形状の凹溝であるが、模様凹溝1
の方が模様凹溝8より幅の広いものである。また模様凹
溝1の両側の傾斜面1a間の底面1bは幅方向の中央程
表面側に突出する彎曲面となっている。外壁板2の両側
の表面には模様凹溝1と平行になるように段部9が縦方
向に亙って設けられている。段部9の斜面9aは模様凹
溝1の斜面1aと平行になっており、底面9bが水平面
となっている。外壁板2の左右両側及び上下両端には縦
取り付け材10と横取り付け材11を一体に装着してあ
る。
【0009】ガスケット3はゴムのような弾性材にて形
成されたものであり、表面板部3aと脚部3bとで断面
略T字状の長尺物になっており、脚部3bの両側に弾接
ひれ3cを一体に設けてある。表面板部3aの表面3d
は模様凹溝1の底面1bと同じ断面形状の彎曲面となっ
ている。パネル枠6の外面に外壁板2を貼るとき、隣り
合う外壁板2の側端面間に隙間Sを明けるように並べら
れ、図5に示すように縦取り付け材10が縦枠材6cに
取り付けられると共に横取り付け材11が添材7に固着
具12で固着することで外壁板2がパネル枠6に取り付
けられる。隣り合う外壁板2間にはガスケット3が介装
されるのであるが、図1や図5(a)に示すようにガス
ケット3の脚部3bを隙間Sに挿入すると共に表面板部
3aを段部9の底面9bに当接することで装着される。
このガスケット3を装着した部分には段部9にて目地凹
溝4が形成される。このようにして形成された目地凹溝
4の幅W1 は上記模様凹溝1の幅W 2 と略同じ幅となっ
ている。また目地凹溝4の底面であるガスケット3の表
面3dは模様凹溝1の底面1bと同じ彎曲面となってい
る。これにより目地凹溝4の外観と模様凹溝1の外観と
が揃い、正面から見たとき目地の存在が目視で判断でき
なく、全体が統一した仕上げとして認識され、優れた外
観を呈する。
【0010】また図6の例の場合、外壁板2の模様凹溝
1の底面1bに塗装を施して塗膜13を形成することで
仕上げてある。この塗装で仕上げた部分はガスケット3
の表面3dの仕上げと略同一にしてある。模様凹溝1の
底面1bの塗装仕上げとガスケット3の表面3dの仕上
げを略同一にするということは、色彩、光沢、平滑度等
を同一にすることである。
【0011】
【発明の効果】本発明の請求項1の発明は、叙述の如く
隣り合う外壁板の間の接続部に形成される目地凹溝と外
壁板の模様凹溝の幅を同一の幅とすると共に模様凹溝の
底面とガスケットの表面の形状とを略同一にしているの
で、目地凹溝と模様凹溝の外観が揃って正面から見たと
き目地の存在が目視で判断できなく、全体が統一した仕
上げとして認識され、優れた外観を呈するものである。
【0012】また本発明の請求項2の発明は、請求項1
において、模様凹溝の底面とガスケットの表面の形状が
その長手方向に均一な彎曲面であるので、模様凹溝の底
面と目地凹溝の底面が一層外観よく揃って正面から見た
とき目地の存在が目視で判断できなく、全体が統一した
仕上げとして認識され、優れた外観を呈するものであ
る。
【0013】また本発明の請求項3の発明は、請求項1
または請求項2において、模様凹溝の底面の塗装仕上げ
とガスケットの表面仕上げとを略同一にしたので、長年
の使用を経て汚れが付着してもその汚れの程度が同等に
なって変化し、長期に亙って優れた外観を呈するもので
あり、また朝夕に太陽光線が斜めから照射する場合にお
いても、反射光線が同等になるので、全体が統一した仕
上げとして認識され、優れた外観を呈するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の一例の断面図である。
【図2】同上のパネル枠の正面図である。
【図3】同上の外壁板を示し、(a)は正面図、(b)
は一部切欠断面図、(c)は一部切欠側面図である。
【図4】同上の外壁板を貼った外壁パネルの正面図であ
る。
【図5】(a)は図4のA−A線で切断した断面図、
(b)は図4のB−B線で切断した断面図である。
【図6】同上の他例の模様凹溝の断面図である。
【符号の説明】
1 模様凹溝 1b 底面 2 外壁板 3 ガスケット 3d 表面 4 目地凹溝

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表面に模様凹溝を設けた外壁板を並べて
    取り付けると共に隣り合う外壁板の端部間にガスケット
    を介装して装着した外装板の取り付け構造において、隣
    り合う外壁板の間の接続部に形成される目地凹溝と外壁
    板の模様凹溝の幅を同一の幅とすると共に模様凹溝の底
    面とガスケットの表面の形状とを略同一にすることを特
    徴とする外壁板の取り付け構造。
  2. 【請求項2】 模様凹溝の底面とガスケットの表面の形
    状がその長手方向に均一な彎曲面であることを特徴とす
    る請求項1記載の外壁板の取り付け構造。
  3. 【請求項3】 模様凹溝の底面の塗装仕上げとガスケッ
    トの表面仕上げとを略同一にしたことを特徴とする請求
    項1または請求項2記載の外壁板の取り付け構造。
JP8072197A 1997-03-31 1997-03-31 外壁板の取り付け構造 Pending JPH10280638A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8072197A JPH10280638A (ja) 1997-03-31 1997-03-31 外壁板の取り付け構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8072197A JPH10280638A (ja) 1997-03-31 1997-03-31 外壁板の取り付け構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10280638A true JPH10280638A (ja) 1998-10-20

Family

ID=13726235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8072197A Pending JPH10280638A (ja) 1997-03-31 1997-03-31 外壁板の取り付け構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10280638A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014066037A (ja) * 2012-09-25 2014-04-17 Daiwa House Industry Co Ltd サイディング外壁パネルおよびこれを用いた外壁構造
JP2017066774A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 ケイミュー株式会社 外壁パネル及びこの外壁パネルを備えた外壁構造
JP2020060061A (ja) * 2018-10-11 2020-04-16 フクビ化学工業株式会社 端部取付部材、壁面構造

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014066037A (ja) * 2012-09-25 2014-04-17 Daiwa House Industry Co Ltd サイディング外壁パネルおよびこれを用いた外壁構造
JP2017066774A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 ケイミュー株式会社 外壁パネル及びこの外壁パネルを備えた外壁構造
JP2020060061A (ja) * 2018-10-11 2020-04-16 フクビ化学工業株式会社 端部取付部材、壁面構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070107359A1 (en) Panels to be engaged with each other through a locking element
JPH10280638A (ja) 外壁板の取り付け構造
JP2003027694A (ja) 外壁板及びその外壁板の目地構造
JP3298316B2 (ja) 外壁材、その施工方法およびその目地構造
KR200144796Y1 (ko) 천정 패널
JP3061350B2 (ja) 外壁へのサッシ取付構造
JP2640402B2 (ja) タイル壁面の施工方法および該施工方法に用いる下地基板およびタイル
JP2520756Y2 (ja) 目地ジョイナーの取付構造
KR200262706Y1 (ko) 강판받침지지대와 충전재가 부착된 패널
JP2017066612A (ja) 外壁連結構造体
JPH06264586A (ja) 外装材の接続部の構造
JP2955232B2 (ja) 目地構造
JPS6326511Y2 (ja)
JP3446455B2 (ja) 内装材
KR910007929Y1 (ko) 청정장식재 설치구조
JP3468931B2 (ja) 連窓用サッシュ枠
JPS618248U (ja) 浴室ユニツト
JP3169088B2 (ja) 縦目地構造
JP3007441U (ja) 目地シール材及びボードの目地シール装置
JPH0124276Y2 (ja)
CN112854567A (zh) 一种幕墙铝板的连接结构
JP3017220U (ja) 建物の内装用仕上げ材
JPH10273960A (ja) 外壁パネルの目地部の構造
JPH11181990A (ja) 建築用内外装板
JP3050108U (ja) 建築用内外装板

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20001128