JPH10280163A - ステンレス鋼の表面不動態化処理方法 - Google Patents

ステンレス鋼の表面不動態化処理方法

Info

Publication number
JPH10280163A
JPH10280163A JP9116697A JP9116697A JPH10280163A JP H10280163 A JPH10280163 A JP H10280163A JP 9116697 A JP9116697 A JP 9116697A JP 9116697 A JP9116697 A JP 9116697A JP H10280163 A JPH10280163 A JP H10280163A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stainless steel
acid
soln
hydrogen peroxide
passivation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9116697A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3895824B2 (ja
Inventor
Yutaka Tadokoro
裕 田所
Akihiko Takahashi
明彦 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP09116697A priority Critical patent/JP3895824B2/ja
Publication of JPH10280163A publication Critical patent/JPH10280163A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3895824B2 publication Critical patent/JP3895824B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 硝弗酸や硝酸と同等以上にステンレス鋼の不
動態皮膜を強化できる中性〜弱酸性液を用いた不動態化
処理方法を提供する。 【解決手段】 中性塩電解質濃度が0.1%以上5%以
下で、過酸化水素濃度が0.1%以上1%以下含有する
溶液を液膜状態に塗布し水洗することを特徴とするステ
ンレス鋼の不動態化処理方法。 【効果】 硝弗酸や硝酸を用いた従来法と同等以上に不
動態皮膜を強化でき、また過酸化水素は、不動態化処理
過程あるいは触媒添加により水と酸素に化学変化するこ
とから、溶液の後処理が従来の硝弗酸、硝酸等強酸の不
動態化処理液に比較し簡略化できる。ステンレス鋼帯製
造工程および屋外のステンレス鋼製装置組立設置現場に
おいても本発明を広く適用することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、大気、淡水、化学
プラント環境など・塩化物環境でステンレス鋼を使用す
る場合の、不動態皮膜を強化し耐食性を向上させる不動
態化処理方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ステンレス鋼の不動態化処理方法は、大
きく分けて以下の3方法がある。 (l)硝酸その他強力な酸化剤を含む溶液に浸漬する方
法。 (2)酸素または、清浄な空気中における低温加熱によ
る方法。 (3)酸化剤を含む溶液中における陽極分極による方
法。
【0003】このうち、(1)による方法が一般的で、
硝弗酸(約1%HF、30%HN03 、残りH2 O)1
0〜30%の硝酸、などの酸化性の強い酸液中で浸漬あ
るいは電解処理されている(ステンレス鋼便覧,197
3年8月30日,日刊工業新聞社発行,p.846)。
あるいは、特開昭52−106333号公報に硝酸を5
〜40%、塩酸を0.5〜2.0%を含み、残りが水お
よびインヒビタ0.1g〜10g/lからなる50〜7
0℃の液に30〜90秒ステンレス鋼を浸漬することを
特徴とするステンレス鋼表面の不動態化処理方法が開示
されている。
【0004】ステンレス鋼表面の不動態皮膜は、その構
造はまだ完全には明確になっていない。本質的にはCr
2 3 ・nH2 Oで表されるような、厚さが10〜30
Åの酸化膜で、ガラスのような固体の非晶質であり、均
一で薄い化学的に安定な膜になっていると考えられてい
る。硝弗酸や硝酸中での不動態化処理は、不動態皮膜中
のCr元素の濃縮により、安定な不動態皮膜を形成させ
ると考えられている(ステンレス鋼便覧‐第3版‐,1
995年1月24日,日刊工業新聞社発行,p.42
7)。
【0005】これらの不動態化処理のうち、弗化水素酸
(EF)は労働安全衛生法施行令特定化学物質等第2類
物質に指定されていること、および、硝酸との混合物に
おいては窒素酸化物が発生するため、これを用いない工
程の開発が望まれていた。
【0006】また、不動態皮膜の形成には、硝酸などの
強い酸化性酸が有効であるが、不動態化処理後の廃酸の
中和処理など廃棄のための処理工程が必要である。電解
する場合は、電解設備が必要であり、製造コストの上昇
に繋がる。
【0007】組立製造現場において、溶接スケール除
去、グラィンダ手入れの後に不動態処理を施す場合があ
る。このような屋外の製造現場では、特に廃酸の処理工
程を簡略化できる不動態化処理方法が望まれている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】従来技術による不動態
化処理は、弗酸、硝酸あるいは塩酸のごとき強酸を用い
ており、そこで本発明はこれらの有害物質や強酸の使用
を極力抑えることを課題とし、中性〜弱酸性でも可能な
不動態化処理方法を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】以上の課題に対し、以下
の本発明によって解決を図る。 (1)中性塩電解質濃度が0.l%以上5%以下で、過
酸化水素濃度が0.1%以上1%以下含有する溶液を液
膜状態に塗布し水洗することを特徴とするステンレス鋼
の不動態化処理方法。 (2)ステンレス鋼板の最終雰囲気焼鈍あるいは最終焼
鈍酸洗後に(1)の溶液を噴霧あるいは浸漬乾燥を繰り
返した後、水洗、乾燥することを特徴とするステンレス
鋼板の不動態化処理方法。
【0010】この不動態化処理法を発明したのは、以下
の現象を把握したことによる。すなわち、発銹のスクリ
ーニング試験として0.5%NaCl水溶液に0.5%
22 を加えた溶液を35℃で24時間以上連続噴霧
した結果、全く発銹しないステンレス鋼製品板があるこ
とが判明した。その理由は、過酸化水素の酸化作用が不
動態皮膜を強化し、その不動態皮膜はCl- によっても
容易に破壊されないためであると考えた。
【0011】そこで、0.5%NaCl水溶液に0.5
%H2 2 を加えた35℃溶液中で、20分間乾湿繰り
返しを施した17%Cr−0.5%Moを基本成分とす
るフェライト系ステンレス鋼について、30℃、3.5
%NaCl溶液中で孔食発生電位を測定した結果、硫酸
塩中での電解酸洗仕上げ材に比較し平均200mV孔食電
位が上回っていた。硝弗酸および硝酸浸漬による不動態
化処理においては50〜400mV上昇した。また人工海
水噴霧−乾燥−湿潤を繰り返す複合サイクル腐食試験
(3サイクル)においても、本不動態化処理材はステン
レス協会レイティングナソバーで1〜2ランク高く発銹
は少なかった。したがって、硝弗酸や硝酸等の強酸を用
いなくても同等以上の不動態化処理ができることが判明
した。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、中性塩電解質濃度を0.1
%以上5%以下に規定し、過酸化水素濃度が0.1%以
上1%以下と規定し、液膜状態に塗布し水洗することを
規定した理由を説明する。中性塩電解質濃度が0.1%
以上5%以下である理由を以下に説明する。表面を均一
に不動態化させるためには、表面電位を均一に上昇させ
る必要があり、これにはある程度の電気伝導度が必要で
ある。電解質濃度0.1%未満の場合、試料表面電位の
不均一分布が測定されたため、0.l%以上とした。硫
酸塩や硝酸塩の場合上限はとくに規定する必要はない
が、塩化物イオン(Cl- )を含む場合は、多すぎると
短時間で孔食が発生するため5%を上限とした。
【0013】発銹起点としては不動態皮膜の欠陥となる
酸化物(CaOなど)や硫化物(MnSなど)といった
鋼中介在物がある。発銹起点の減殺のため、硝弗酸、硝
酸、硫酸などを用いた酸洗による塩基性介在物の溶解
が、不動態化処理の前に行われれば、不動態化処理効果
は一層増す。
【0014】過酸化水素濃度が0.1%以上l%以下で
ある理由は、0.l%以上で酸化剤としての効果が現
れ、1%を超えると酸化作用が強過ぎ、表面に腐食が発
生しやすくなるため、上限を1%とした。
【0015】液膜状態に塗布する理由としては、不動態
皮膜(酸化皮膜)を緻密化するために、酸素の拡散層を
簿くし、大気中からの酸素の供給量を増やすためであ
る。塗布に引き続き水洗する理由は、Cl- 等不動態化
処理後に不動態皮膜を破壊する有害なイオンを残留させ
ないためである。
【0016】温度に関しては、特に規定しないが、30
〜50℃の低温でも効果は現れる。処理時間は、温度に
依存する。温度が30〜50℃であれば10分以上が望
ましい。
【0017】水溶液を液膜状態に塗布する方法として
は、刷毛等を使って塗る、噴霧器を使って噴霧する、浸
漬しながら大気中暴露を繰り返す(乾湿繰り返し)等何
れでも良い。
【0018】またステンレス鋼帯に不動態化処理する場
合は、通常のステンレス鋼帯製造ラインにおいて、最終
雰囲気焼鈍工程あるいは最終焼鈍酸洗工程後に中性塩電
解質濃度が0.1%以上5%以下で、過酸化水素濃度が
0.1%以上1%以下含有する溶液を、連続噴霧あるい
は浸漬乾燥を繰り返した後、水洗、乾燥することによっ
て、不動態化処理したステンレス鋼帯を得ることができ
る。
【0019】過酸化水素は、ステンレス鋼板に触れた直
後、あるいは粉状白金、パラジウム、二酸化マンガン等
の触媒添加によって、 2H2 2 →2H2 O+O2 の化学反応式によって分解するため、中和処理を省略す
ることができる。
【0020】
【実施例】
[実施例1]表1に、本発明による、不動態化処理を施
したステンレス鋼板の3.5%NaCl中での孔食発生
電位と、不動態化処理を施さないステンレス鋼板の孔食
発生電位を比較して示すが、不動態化処理したステンレ
ス鋼板が平均で200mV〜300mV上回っており、本発
明の不動態化処理方法で耐孔食性が向上することは明ら
かである。また、硝弗酸や硝酸を使った不動態化処理後
の孔食発生電位は、不動態化処理を施さないステンレス
鋼板の孔食発生電位を50mV〜400mV上回っており、
本発明法と殆ど変わらない。
【0021】
【表1】
【0022】[実施例2]表2に、本発明による、不動
態化処理を施したステンレス鋼帯の3.5%NaCl中
での孔食発生電位と、不動態化処理を施さない電解酸洗
仕上げステンレス鋼板の人工海水噴霧(35℃,4時
間)−乾燥(60℃,2時間)−湿潤(95%RH,5
0℃,2時間)を繰り返す複合サイクル腐食試験(3サ
イクル)を施した場合を比較して示すが、不動態化処理
したステンレス鋼板がステンレス協会レイティングナン
バーで1〜2ランク高く、本発明の不動態化処理方法で
耐銹性が向上することは明らかである。
【0023】
【表2】
【0024】
【発明の効果】本発明の不動態化処理方法は、硝弗酸や
硝酸を用いた従来法と同等以上に不動態皮膜を強化で
き、また過酸化水素は、処理過程あるいは触媒添加によ
り水と酸素に化学変化することから、溶液の後処理が従
来の硝弗酸、硝酸等強酸の不動態化処理液に比較し簡略
化できる。ステンレス鋼帯製造工程および屋外のステン
レス鋼製装置組立設置現場においても本発明を広く適用
することができる。
【手続補正書】
【提出日】平成9年6月13日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項2
【補正方法】変更
【補正内容】

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 中性塩電解質濃度が0.1%以上5%以
    下で、過酸化水素濃度が0.1%以上1%以下含有する
    溶液を液膜状態に塗布し水洗することを特徴とするステ
    ンレス鋼の不動態化処理方法。
  2. 【請求項2】 ステンレス鋼帯の最終雰囲気焼鈍あるい
    は最終焼鈍酸洗後に、請求項1の溶液を噴霧あるいは浸
    漬乾燥を繰り返した後、水洗、乾燥することを特徴とす
    るステンレス鋼帯の不動態化処理方法。
JP09116697A 1997-04-09 1997-04-09 ステンレス鋼の表面不動態化処理方法 Expired - Lifetime JP3895824B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09116697A JP3895824B2 (ja) 1997-04-09 1997-04-09 ステンレス鋼の表面不動態化処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09116697A JP3895824B2 (ja) 1997-04-09 1997-04-09 ステンレス鋼の表面不動態化処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10280163A true JPH10280163A (ja) 1998-10-20
JP3895824B2 JP3895824B2 (ja) 2007-03-22

Family

ID=14018902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09116697A Expired - Lifetime JP3895824B2 (ja) 1997-04-09 1997-04-09 ステンレス鋼の表面不動態化処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3895824B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100358942B1 (ko) * 1998-12-30 2002-12-18 주식회사 포스코 내황산부식저항성이 우수한 오스테나이트계 스테인레스강의 표면처리방법
US6952064B2 (en) 2001-07-11 2005-10-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Motor
JP2010280947A (ja) * 2009-06-04 2010-12-16 Kurimoto Ltd ステンレス鋼部材の防食方法
CN103276426A (zh) * 2013-05-17 2013-09-04 东南大学 一种耐蚀抗菌氧化膜不锈钢的制造方法
CN105499287A (zh) * 2015-12-29 2016-04-20 何百寅 去除热轧镍、铬不锈钢材料氧化皮的方法
JP2017142098A (ja) * 2016-02-09 2017-08-17 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 原子炉構造部材の製造方法、防食方法および原子炉構造部材
CN110055378A (zh) * 2019-05-17 2019-07-26 张家港艺新金属材料有限公司 锯条的回火工艺
DE102019135003A1 (de) 2018-12-18 2020-06-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Steuerungssystem für verbrennungsmotor

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100358942B1 (ko) * 1998-12-30 2002-12-18 주식회사 포스코 내황산부식저항성이 우수한 오스테나이트계 스테인레스강의 표면처리방법
US6952064B2 (en) 2001-07-11 2005-10-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Motor
JP2010280947A (ja) * 2009-06-04 2010-12-16 Kurimoto Ltd ステンレス鋼部材の防食方法
CN103276426A (zh) * 2013-05-17 2013-09-04 东南大学 一种耐蚀抗菌氧化膜不锈钢的制造方法
CN105499287A (zh) * 2015-12-29 2016-04-20 何百寅 去除热轧镍、铬不锈钢材料氧化皮的方法
JP2017142098A (ja) * 2016-02-09 2017-08-17 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 原子炉構造部材の製造方法、防食方法および原子炉構造部材
DE102019135003A1 (de) 2018-12-18 2020-06-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Steuerungssystem für verbrennungsmotor
US10781761B2 (en) 2018-12-18 2020-09-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control system for internal combustion engine
CN110055378A (zh) * 2019-05-17 2019-07-26 张家港艺新金属材料有限公司 锯条的回火工艺
CN110055378B (zh) * 2019-05-17 2023-04-21 东台艺新金属材料有限公司 锯条的回火工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JP3895824B2 (ja) 2007-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6505498B2 (ja) ステンレス鋼の不動態化方法
WO2014103703A1 (ja) ステンレス鋼の不動態化方法
RU2583500C2 (ru) Травление нержавеющей стали в окислительной электролитической ванне с кислотой
JP3895824B2 (ja) ステンレス鋼の表面不動態化処理方法
US7138069B2 (en) Method of surface-finishing stainless steel after descaling
US3694334A (en) Acid pickling of stainless steels
US5332446A (en) Method for continuous pickling of steel materials on a treatment line
CA1081653A (en) Descaling metallic article in alkaline and neutral electrolytes
RU2168560C2 (ru) Способ декапировки металлических продуктов
JP2016108640A (ja) ステンレス鋼部品の不動態化処理方法及びステンレス鋼部品用の不動態化処理液
JP2000144442A (ja) ステンレス鋼の不動態化処理方法
JP2005126743A (ja) ステンレス鋼の高耐食化表面処理方法
JP4403227B2 (ja) 金属の酸化皮膜又は錆除去水、該酸化皮膜又は錆除去水を使用した金属の酸化皮膜又は錆除去方法
JP2000345316A (ja) ステンレス鋼の表面改質方法
JP6040094B2 (ja) ステンレス鋼部品の不動態化処理方法
JP2020109217A (ja) ステンレス鋼部品の処理方法
JP3057033B2 (ja) ステンレス鋼防食表面処理方法
US4612095A (en) Method for improving corrosion resistance of bright annealed stainless steel
JP6592624B2 (ja) ステンレス鋼部品の不動態化処理方法及びステンレス鋼部品用の不動態化処理液
JP2001049473A (ja) ステンレス鋼の耐食性改善方法
JPH0941156A (ja) 表面光沢および耐食性に優れたステンレス冷延材の製造方法
KR100213470B1 (ko) 알루미늄과 그 합금의 표면처리 조성물 및 그 처리방법
JPS61281898A (ja) ステンレス鋼の不働態化処理方法
JPS5923882A (ja) 光輝焼鈍ステンレス鋼の不働態化処理法
JPS60215771A (ja) 耐食合金の不働態化処理方法及び不働態化処理剤

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040408

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050225

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060718

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060912

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131222

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term