JPH10279212A - エレベーターの戸の制御装置 - Google Patents
エレベーターの戸の制御装置Info
- Publication number
- JPH10279212A JPH10279212A JP8924097A JP8924097A JPH10279212A JP H10279212 A JPH10279212 A JP H10279212A JP 8924097 A JP8924097 A JP 8924097A JP 8924097 A JP8924097 A JP 8924097A JP H10279212 A JPH10279212 A JP H10279212A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- door
- floor
- door opening
- car
- button
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)
- Elevator Door Apparatuses (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 従来は、戸開延長がされた場合に、他階で乗
場呼びを登録すると、戸開延長がされていることがわか
らないまま待たされ、利用者をいらいらさせるという問
題点があった。 【解決手段】 この発明は、かかる問題点を解決するた
めになされたものであり、一の階で戸開延長がされてい
る場合に、他の階で乗場釦が操作されると、この乗場釦
操作者にかごが戸開延長中である旨を報知するようにし
たものである。
場呼びを登録すると、戸開延長がされていることがわか
らないまま待たされ、利用者をいらいらさせるという問
題点があった。 【解決手段】 この発明は、かかる問題点を解決するた
めになされたものであり、一の階で戸開延長がされてい
る場合に、他の階で乗場釦が操作されると、この乗場釦
操作者にかごが戸開延長中である旨を報知するようにし
たものである。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、エレベーターの
戸を所定時間開放する機能を備えたエレベーターの戸の
制御装置に関する。
戸を所定時間開放する機能を備えたエレベーターの戸の
制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】エレベーターは、目的階に到着すると所
定時間戸を開放した後に自動的に戸を閉じるようになっ
ている。この所定時間は人の乗降や荷物の積卸しに要す
る時間として予め設定されたものである。戸開放時間が
短か過ぎると使用し難しかったり、長過ぎるとエレベー
ターの輸送能力を不必要に低下させる。このため、戸開
放時間はエレベーターの性能に与える影響は大きく、特
に使用目的が広範囲に亙るものでは顕著である。
定時間戸を開放した後に自動的に戸を閉じるようになっ
ている。この所定時間は人の乗降や荷物の積卸しに要す
る時間として予め設定されたものである。戸開放時間が
短か過ぎると使用し難しかったり、長過ぎるとエレベー
ターの輸送能力を不必要に低下させる。このため、戸開
放時間はエレベーターの性能に与える影響は大きく、特
に使用目的が広範囲に亙るものでは顕著である。
【0003】図4は、使用範囲の広いものの一つである
個人住宅で使用されるエレベーターの全体構成を示す概
念図であって、3階床をサービスするものを示した。図
中、CGはかご、CDはかご戸、DMはかご戸CDを開
閉駆動する戸閉電動機、CPは目的階を指定するかご操
作盤、RPはかごCGを吊る主索、SVA及びSVBは
主索RPが巻き掛けられたそらせ車、MCNは主索RP
を巻き取りまたは繰り出すことによりかごCGを昇降さ
せる巻上機である。1FL,2FL及び3FLは、それ
ぞれ1階、2階及び3階の階床、1FS,2FS及び3
FSは昇降路K壁Wに取り付けられた位置スイッチで、
常時は閉成しており、かごCGがそれぞれ1階、2階及
び3階にいるときに作動してその電気接点を開放する。
1FB,2FB及び3FBはそれぞれ1階、2階及び3
階に取り付けられた乗場釦で、押下によりかごCGを呼
び寄せることができるものである。1FD,2FD及び
3FDは、エレベーターの出入口の昇降路側の開口を開
閉する乗場戸で、かご戸CDと連動して開閉する。1D
S,2DS及び3DSは、常時は開放しており、それぞ
れ乗場戸1FD,2FD及び3FDが開き切ったとき閉
成する戸開放スイッチである。
個人住宅で使用されるエレベーターの全体構成を示す概
念図であって、3階床をサービスするものを示した。図
中、CGはかご、CDはかご戸、DMはかご戸CDを開
閉駆動する戸閉電動機、CPは目的階を指定するかご操
作盤、RPはかごCGを吊る主索、SVA及びSVBは
主索RPが巻き掛けられたそらせ車、MCNは主索RP
を巻き取りまたは繰り出すことによりかごCGを昇降さ
せる巻上機である。1FL,2FL及び3FLは、それ
ぞれ1階、2階及び3階の階床、1FS,2FS及び3
FSは昇降路K壁Wに取り付けられた位置スイッチで、
常時は閉成しており、かごCGがそれぞれ1階、2階及
び3階にいるときに作動してその電気接点を開放する。
1FB,2FB及び3FBはそれぞれ1階、2階及び3
階に取り付けられた乗場釦で、押下によりかごCGを呼
び寄せることができるものである。1FD,2FD及び
3FDは、エレベーターの出入口の昇降路側の開口を開
閉する乗場戸で、かご戸CDと連動して開閉する。1D
S,2DS及び3DSは、常時は開放しており、それぞ
れ乗場戸1FD,2FD及び3FDが開き切ったとき閉
成する戸開放スイッチである。
【0004】今、図において、3階で乗場釦3FBを押
してかごCGを呼び寄せ、乗場戸3FD及びかご戸CD
を開放した後更に戸開延長をさせているものとする。戸
開延長時間は通常3分程度であり、その間乗場戸3FD
は開放されたままとなる。このとき、1階からエレベー
ターを利用しようとする場合、戸開延長時間の経過を待
たなければならず、この利用者へのサービスが阻害され
ることとなる。そこで、特開平8−20481号公報に
は、かかる戸開延長操作がされた場合、1階で乗場釦1
FBを操作することにより、かごCG内に戸閉を促すた
めの報知をするものが開示されている。この報知によ
り、無用に戸が開放されるのを防いで1階で待っている
利用者のように早期に供するようにしたものである。
してかごCGを呼び寄せ、乗場戸3FD及びかご戸CD
を開放した後更に戸開延長をさせているものとする。戸
開延長時間は通常3分程度であり、その間乗場戸3FD
は開放されたままとなる。このとき、1階からエレベー
ターを利用しようとする場合、戸開延長時間の経過を待
たなければならず、この利用者へのサービスが阻害され
ることとなる。そこで、特開平8−20481号公報に
は、かかる戸開延長操作がされた場合、1階で乗場釦1
FBを操作することにより、かごCG内に戸閉を促すた
めの報知をするものが開示されている。この報知によ
り、無用に戸が開放されるのを防いで1階で待っている
利用者のように早期に供するようにしたものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、戸開延長がさ
れた場合に、他階で乗場呼びを登録すると、現に戸開延
長をした人に戸閉を促す効果はあるが、他階でかごを待
っている者は戸開延長がされていることを知ることがで
きない。このため、現に作業中である場合、戸閉促進が
できず、他階でかごを待っている待客に階段を利用して
もらった方が現実的な場合もある。また、戸が開放され
たまま無人の状態で放置されている場合は、戸閉を促す
ことは全く不可能となる。かかる場合、結果的に階段を
利用することとなっても、それに至るまでに利用者をい
らいらさせ、また、階段利用を決断する迄に長時間を要
するという問題点があった。
れた場合に、他階で乗場呼びを登録すると、現に戸開延
長をした人に戸閉を促す効果はあるが、他階でかごを待
っている者は戸開延長がされていることを知ることがで
きない。このため、現に作業中である場合、戸閉促進が
できず、他階でかごを待っている待客に階段を利用して
もらった方が現実的な場合もある。また、戸が開放され
たまま無人の状態で放置されている場合は、戸閉を促す
ことは全く不可能となる。かかる場合、結果的に階段を
利用することとなっても、それに至るまでに利用者をい
らいらさせ、また、階段利用を決断する迄に長時間を要
するという問題点があった。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明は、かかる問題
点を解決するためになされたものであり、一の階で戸開
延長がされている場合に、他の階で乗場釦が操作される
と、この他の階の乗場釦操作者にかごが戸開延長中であ
る旨を報知するようにしたものである。また、この発明
は、一の階で戸開延長がされている場合に、他の階で乗
場釦が操作されると、戸開延長を解除するようにしたも
のである。更に、この発明は、一の階で戸開延長がされ
ている場合に、他の階で乗場釦が操作されると、戸開延
長を解除すると共に、この解除されたことを記憶してお
き、この記憶に基づいて上記一の階にかごを再び呼び寄
せるようにしたものである。
点を解決するためになされたものであり、一の階で戸開
延長がされている場合に、他の階で乗場釦が操作される
と、この他の階の乗場釦操作者にかごが戸開延長中であ
る旨を報知するようにしたものである。また、この発明
は、一の階で戸開延長がされている場合に、他の階で乗
場釦が操作されると、戸開延長を解除するようにしたも
のである。更に、この発明は、一の階で戸開延長がされ
ている場合に、他の階で乗場釦が操作されると、戸開延
長を解除すると共に、この解除されたことを記憶してお
き、この記憶に基づいて上記一の階にかごを再び呼び寄
せるようにしたものである。
【0007】
実施の形態1.この発明の一実施の形態を図1に示す。
この実施の形態1では、一の階で戸開延長がされている
場合に、他の階で乗場釦が操作されると、この乗場釦操
作者にかごが戸開延長中である旨を報知するようにした
ものである。図中、図4と同一符号は同一部分を示し、
ここでの説明は省略する。なお、符号中、冒頭の数字
は、各符号が示す部分の関連階床数を示す。DPaはか
ご操作盤CPに設けられた戸開釦の常開接点、DPbは
同じく常閉接点である。1C,2C及び3Cは、それぞ
れかご操作盤CPに設けられた1階、2階及び3階への
行先釦である。DKOは戸開釦の常閉接点DPbが閉成
し、且つ戸開放時間の延長がされていない場合に「H」
信号を出力するAND素子である。DCCはAND素子
DKOが「H」信号を出力していて、他の安全回路(図
示しない)が正常なときに戸閉電動機DMを付勢する戸
閉制御回路である。
この実施の形態1では、一の階で戸開延長がされている
場合に、他の階で乗場釦が操作されると、この乗場釦操
作者にかごが戸開延長中である旨を報知するようにした
ものである。図中、図4と同一符号は同一部分を示し、
ここでの説明は省略する。なお、符号中、冒頭の数字
は、各符号が示す部分の関連階床数を示す。DPaはか
ご操作盤CPに設けられた戸開釦の常開接点、DPbは
同じく常閉接点である。1C,2C及び3Cは、それぞ
れかご操作盤CPに設けられた1階、2階及び3階への
行先釦である。DKOは戸開釦の常閉接点DPbが閉成
し、且つ戸開放時間の延長がされていない場合に「H」
信号を出力するAND素子である。DCCはAND素子
DKOが「H」信号を出力していて、他の安全回路(図
示しない)が正常なときに戸閉電動機DMを付勢する戸
閉制御回路である。
【0008】1L,2L及び3Lはそれぞれ乗場釦1F
B,2FB及び3FBに内蔵された応答ランプである。
1R1,2R1及び3R1は、階床ごとに対応して設け
られたOR素子で、それぞれ対応する乗場釦1FB,2
FB及び3FBが操作されたときまたはかご操作盤CP
の戸開釦の常開接点DPaが閉成されたときに「H」信
号を出力する。1A1,2A1または3A1は、それぞ
れ階床ごとに対応して設けられたAND素子で、対応す
る戸開放スイッチ1DS,2DS及び3DSが閉成して
いて、即ち対応する乗場戸1FD,2FD及び3FDが
開放されていて、且つ、対応するOR素子1R1,2R
1及び3R1の出力が「H」の時に「H」信号を出力す
る。1T1,2T1及び3T1は、それぞれ階床ごとに
対応して設けられた戸開延長タイマーで、対応するAN
D素子1A1,2A1及び3A1の「H」信号によって
同時に「H」信号を出力し、「L」になってからT1時
間遅れて「L」となる立ち下がり遅延のタイマーであ
る。1T1b,2T1b及び3T1bは、それぞれ階床
ごとに対応して設けられたNOT素子で、対応する戸開
延長タイマー1T1,2T1及び3T1の出力を反転さ
せて、上記AND素子DKOに入力される。
B,2FB及び3FBに内蔵された応答ランプである。
1R1,2R1及び3R1は、階床ごとに対応して設け
られたOR素子で、それぞれ対応する乗場釦1FB,2
FB及び3FBが操作されたときまたはかご操作盤CP
の戸開釦の常開接点DPaが閉成されたときに「H」信
号を出力する。1A1,2A1または3A1は、それぞ
れ階床ごとに対応して設けられたAND素子で、対応す
る戸開放スイッチ1DS,2DS及び3DSが閉成して
いて、即ち対応する乗場戸1FD,2FD及び3FDが
開放されていて、且つ、対応するOR素子1R1,2R
1及び3R1の出力が「H」の時に「H」信号を出力す
る。1T1,2T1及び3T1は、それぞれ階床ごとに
対応して設けられた戸開延長タイマーで、対応するAN
D素子1A1,2A1及び3A1の「H」信号によって
同時に「H」信号を出力し、「L」になってからT1時
間遅れて「L」となる立ち下がり遅延のタイマーであ
る。1T1b,2T1b及び3T1bは、それぞれ階床
ごとに対応して設けられたNOT素子で、対応する戸開
延長タイマー1T1,2T1及び3T1の出力を反転さ
せて、上記AND素子DKOに入力される。
【0009】1R2,2R2及び3R2は、それぞれ階
床ごとに対応して設けられたOR素子で、他階の戸開延
長タイマー1T1,2T1及び3T1のいずれかが
「H」のときに「H」となる。1A2,2A2または3
A2は、それぞれ階床ごとに対応して設けられたAND
素子で、対応するOR素子1R2,2R2及び3R2が
それぞれ「H」となっていて、且つ、自階にかごCGが
いないとき、即ち、対応する位置スイッチ1FS,2F
S及び3FSが閉成していて対応する呼び釦1B,2B
及び3Bが押されたときに「H」を出力する。
床ごとに対応して設けられたOR素子で、他階の戸開延
長タイマー1T1,2T1及び3T1のいずれかが
「H」のときに「H」となる。1A2,2A2または3
A2は、それぞれ階床ごとに対応して設けられたAND
素子で、対応するOR素子1R2,2R2及び3R2が
それぞれ「H」となっていて、且つ、自階にかごCGが
いないとき、即ち、対応する位置スイッチ1FS,2F
S及び3FSが閉成していて対応する呼び釦1B,2B
及び3Bが押されたときに「H」を出力する。
【0010】1T2,2T2及び3T2は、それぞれ階
床ごとに対応して設けられた戸開延長報知タイマーで、
対応するAND素子1A2,2A2及び3A2の「H」
信号によって同時に「H」信号を出力し、「L」になっ
てからT2時間遅れて「L」となる立ち下がり遅延のタ
イマーである。1FK,2FK及び3FKは、それぞれ
階床ごとに対応して設けられたフリッカー回路で、それ
ぞれ戸開延長報知タイマー1T2,2T2及び3T2の
「H」信号によって作動して対応する応答ランプ1L,
2L及び3Lを点滅させる。
床ごとに対応して設けられた戸開延長報知タイマーで、
対応するAND素子1A2,2A2及び3A2の「H」
信号によって同時に「H」信号を出力し、「L」になっ
てからT2時間遅れて「L」となる立ち下がり遅延のタ
イマーである。1FK,2FK及び3FKは、それぞれ
階床ごとに対応して設けられたフリッカー回路で、それ
ぞれ戸開延長報知タイマー1T2,2T2及び3T2の
「H」信号によって作動して対応する応答ランプ1L,
2L及び3Lを点滅させる。
【0011】1RG,2RG及び3RGは、それぞれ階
床ごとに対応して設けられた乗場呼び登録回路で、自階
にかごCGがいないときに対応する乗場釦1FB,2F
B及び3FBが押されると呼びとして登録する。図示し
ないが、かごCGの応答により登録を解消することは、
周知かつ慣用されておりここでの説明は省略する。1R
3,2R3及び3R3は、それぞれ階床ごとに対応して
設けられたOR素子である。
床ごとに対応して設けられた乗場呼び登録回路で、自階
にかごCGがいないときに対応する乗場釦1FB,2F
B及び3FBが押されると呼びとして登録する。図示し
ないが、かごCGの応答により登録を解消することは、
周知かつ慣用されておりここでの説明は省略する。1R
3,2R3及び3R3は、それぞれ階床ごとに対応して
設けられたOR素子である。
【0012】次に、動作を説明する。 (1)今、かごCGが3階で戸を開いていて、その戸開
放時間を延長させる場合を説明する。かごCGは、3階
にあって戸3FDが開放されているから、戸開放スイッ
チ3DSは閉成している。従って、乗場釦3FBまたは
戸開釦の常開接点DPaを閉成させるとOR素子3R1
が「H」を出力し、AND素子3A1の出力も「H」と
なって戸開延長タイマー3T1が直ちに「H」を出力
し、AND素子3A1の出力が「L」となってから時間
T1だけ遅れて「L」となる。この戸開延長タイマー3
T1の「H」の信号は、NOT素子3T1bで反転され
て「L」信号がAND素子DKOに入力されて、戸の開
放状態が維持される。
放時間を延長させる場合を説明する。かごCGは、3階
にあって戸3FDが開放されているから、戸開放スイッ
チ3DSは閉成している。従って、乗場釦3FBまたは
戸開釦の常開接点DPaを閉成させるとOR素子3R1
が「H」を出力し、AND素子3A1の出力も「H」と
なって戸開延長タイマー3T1が直ちに「H」を出力
し、AND素子3A1の出力が「L」となってから時間
T1だけ遅れて「L」となる。この戸開延長タイマー3
T1の「H」の信号は、NOT素子3T1bで反転され
て「L」信号がAND素子DKOに入力されて、戸の開
放状態が維持される。
【0013】(2)かごCGが3階で戸開放延長状態に
あるときに、1階で呼び釦1Bが押された場合を説明す
る。3階の戸開延長タイマー3T1の出力は「H」であ
り、その信号が1階または2階のOR素子1R2及び2
R2に入力される。このとき、1階の乗場釦1FBが押
されると、乗場釦1FB−位置スイッチ1FS−AND
素子1A2−戸開延長報知タイマー1T2の回路で戸開
延長報知タイマー1T2が作動して応答ランプ1Lをフ
リッカーさせて、1階の乗場釦1FBを操作した者に、
かごCGは他階で戸開放延長状態にあることを知らせ
る。この結果、階段を使用する等の他の動作を早期にと
ることができる。なお、戸開延長報知タイマー1T2
は、AND素子1A2の出力が「L」となってからT2
時間後に「L」となって報知を終了する。報知の仕方も
別設のランプを点灯させてもよく、またランプの色を変
えてもよい。また、2階の乗場釦2FBを押した場合も
同様である。
あるときに、1階で呼び釦1Bが押された場合を説明す
る。3階の戸開延長タイマー3T1の出力は「H」であ
り、その信号が1階または2階のOR素子1R2及び2
R2に入力される。このとき、1階の乗場釦1FBが押
されると、乗場釦1FB−位置スイッチ1FS−AND
素子1A2−戸開延長報知タイマー1T2の回路で戸開
延長報知タイマー1T2が作動して応答ランプ1Lをフ
リッカーさせて、1階の乗場釦1FBを操作した者に、
かごCGは他階で戸開放延長状態にあることを知らせ
る。この結果、階段を使用する等の他の動作を早期にと
ることができる。なお、戸開延長報知タイマー1T2
は、AND素子1A2の出力が「L」となってからT2
時間後に「L」となって報知を終了する。報知の仕方も
別設のランプを点灯させてもよく、またランプの色を変
えてもよい。また、2階の乗場釦2FBを押した場合も
同様である。
【0014】実施の形態2.この発明の他の実施の形態
を図2に示す。この実施の形態は、一の階で戸開延長が
されている場合に、他の階で乗場釦が操作されると、上
記戸開延長を解除するようにしたものである。図中、図
1及び図4と同一符号は同一部分を示し、ここでの説明
は省略する。なお、符号中、冒頭の数字は、同様に各符
号が示す部分の関連階床数を示す。図2において、1T
3,2T3及び3T3は、それぞれ階床ごとに対応して
設けられた乗場釦操作タイマーで、かごCGがいない場
合に対応する乗場釦1FB,2FB及び3FBがT3時
間以上継続して押された場合に「H」を出力し、操作を
停止すると直ちに「L」となる立ち上がり遅延のタイマ
ーである。1R4,2R4及び3R4は、それぞれ階床
ごとに対応して設けられたOR素子で、他階の乗場釦操
作タイマー1T3,2T3及び3T3のいずれかが
「H」のときに「H」を出力して、それぞれ対応する戸
開延長タイマー1T1,2T1及び3T1の出力を
「H」から「L」にリセットするものである。
を図2に示す。この実施の形態は、一の階で戸開延長が
されている場合に、他の階で乗場釦が操作されると、上
記戸開延長を解除するようにしたものである。図中、図
1及び図4と同一符号は同一部分を示し、ここでの説明
は省略する。なお、符号中、冒頭の数字は、同様に各符
号が示す部分の関連階床数を示す。図2において、1T
3,2T3及び3T3は、それぞれ階床ごとに対応して
設けられた乗場釦操作タイマーで、かごCGがいない場
合に対応する乗場釦1FB,2FB及び3FBがT3時
間以上継続して押された場合に「H」を出力し、操作を
停止すると直ちに「L」となる立ち上がり遅延のタイマ
ーである。1R4,2R4及び3R4は、それぞれ階床
ごとに対応して設けられたOR素子で、他階の乗場釦操
作タイマー1T3,2T3及び3T3のいずれかが
「H」のときに「H」を出力して、それぞれ対応する戸
開延長タイマー1T1,2T1及び3T1の出力を
「H」から「L」にリセットするものである。
【0015】次に動作について説明する。 (1)戸開放時間を延長させる方法、及び戸開延長を報
知する方法は、上記実施の形態1で既に述べたとおりで
あり、説明は省略する。 (2)かごCGが3階で戸開放延長状態にある場合に、
1階で乗場釦1FBがT3時間以上継続して押されたと
き、戸開放延長を解除する場合について図2に従って説
明する。
知する方法は、上記実施の形態1で既に述べたとおりで
あり、説明は省略する。 (2)かごCGが3階で戸開放延長状態にある場合に、
1階で乗場釦1FBがT3時間以上継続して押されたと
き、戸開放延長を解除する場合について図2に従って説
明する。
【0016】既に述べたとおり、乗場釦1FBの操作に
より応答ランプ1Lがフリッカーするので、操作者は戸
開延長を知ることができる。そこで、その乗場釦1FB
の操作をT3時間以上継続した時、乗場釦操作タイマー
1T3が「H」信号を出力する。この「H」信号は3階
用のOR素子3R4に入力され、その出力により戸開延
長タイマー3T1がリセットされる。このリセットによ
りNOT素子3T1bから「H」信号が出力される。戸
開釦の常閉接点DPbが閉成し、かつ他の安全回路が作
動していなければ戸閉電動機DMは付勢されてかご戸C
Dは閉じる。即ち、3階の戸開延長状態を解除でき、戸
開きしたまま無用に放置されるのを防止して、エレベー
ターの有効活用が可能となる。なお、上記実施の態様で
は、乗場釦1FBがT3時間以上継続して操作されたと
きに戸開延長が解除されるものとしたが、特にこれに限
られるものではなく、例えば、乗場釦1FBが2度押さ
れたこと、または複数の釦の同時操作等を条件に戸開延
長を解除してもよい。
より応答ランプ1Lがフリッカーするので、操作者は戸
開延長を知ることができる。そこで、その乗場釦1FB
の操作をT3時間以上継続した時、乗場釦操作タイマー
1T3が「H」信号を出力する。この「H」信号は3階
用のOR素子3R4に入力され、その出力により戸開延
長タイマー3T1がリセットされる。このリセットによ
りNOT素子3T1bから「H」信号が出力される。戸
開釦の常閉接点DPbが閉成し、かつ他の安全回路が作
動していなければ戸閉電動機DMは付勢されてかご戸C
Dは閉じる。即ち、3階の戸開延長状態を解除でき、戸
開きしたまま無用に放置されるのを防止して、エレベー
ターの有効活用が可能となる。なお、上記実施の態様で
は、乗場釦1FBがT3時間以上継続して操作されたと
きに戸開延長が解除されるものとしたが、特にこれに限
られるものではなく、例えば、乗場釦1FBが2度押さ
れたこと、または複数の釦の同時操作等を条件に戸開延
長を解除してもよい。
【0017】実施の形態3.この発明の更に他の実施の
形態を図3に示す。この実施の形態は、一の階で戸開延
長がされている場合に、他の階で乗場釦が操作される
と、上記戸開延長を解除すると共に、この解除されたこ
とを記憶しておき、この記憶に基づいて上記一の階にか
ごを再び呼び寄せるようにしたものである。図中、図
1、図2及び図4と同一符号は同一部分を示し、ここで
の説明は省略する。なお、符号中、冒頭の数字は、同様
に各符号が示す部分の関連階床数を示す。
形態を図3に示す。この実施の形態は、一の階で戸開延
長がされている場合に、他の階で乗場釦が操作される
と、上記戸開延長を解除すると共に、この解除されたこ
とを記憶しておき、この記憶に基づいて上記一の階にか
ごを再び呼び寄せるようにしたものである。図中、図
1、図2及び図4と同一符号は同一部分を示し、ここで
の説明は省略する。なお、符号中、冒頭の数字は、同様
に各符号が示す部分の関連階床数を示す。
【0018】図3において、1MR,2MR及び3MR
は、それぞれ階床ごとに対応して設けられた延長解除記
憶手段で、対応するOR素子1R4,2R4及び3R4
の出力が「H」となるとセットされ、出力端子Qが
「H」となって対応する戸開延長タイマー1T1,2T
1及び3T1をリセットして戸開延長を解除すると共
に、かごCGが呼びに対応して他階へ移動すると、位置
スイッチ1FS,2FS及び3FSが閉成して、それぞ
れOR素子1R5,2R5及び3R5を介して乗場呼び
登録回路1RG,2RG及び3RGにより呼びを登録し
て、戸開延長を解除した階へかごCGを再度呼び寄せる
ものである。
は、それぞれ階床ごとに対応して設けられた延長解除記
憶手段で、対応するOR素子1R4,2R4及び3R4
の出力が「H」となるとセットされ、出力端子Qが
「H」となって対応する戸開延長タイマー1T1,2T
1及び3T1をリセットして戸開延長を解除すると共
に、かごCGが呼びに対応して他階へ移動すると、位置
スイッチ1FS,2FS及び3FSが閉成して、それぞ
れOR素子1R5,2R5及び3R5を介して乗場呼び
登録回路1RG,2RG及び3RGにより呼びを登録し
て、戸開延長を解除した階へかごCGを再度呼び寄せる
ものである。
【0019】次に動作について説明する。 (1)戸開放時間を延長させる方法、及び戸開延長を報
知する方法、及び戸開延長を解除する方法は、上記実施
の形態1及び2で既に述べたとおりであり、説明は省略
する。 (2)かごCGが3階で戸開放延長状態にあるときに1
階で乗場釦1FBをT3時間以上継続して押して戸開放
延長を解除した場合、かごCGを再び3階へ呼び寄せる
方法について説明する。
知する方法、及び戸開延長を解除する方法は、上記実施
の形態1及び2で既に述べたとおりであり、説明は省略
する。 (2)かごCGが3階で戸開放延長状態にあるときに1
階で乗場釦1FBをT3時間以上継続して押して戸開放
延長を解除した場合、かごCGを再び3階へ呼び寄せる
方法について説明する。
【0020】乗場釦1FBが継続してT3時間操作され
て乗場釦操作タイマー1T3が「H」信号を出力と、O
R素子3R4を介して記憶手段3MRで記憶される。更
に記憶手段3MRの出力は、戸開延長タイマー3T1を
リセットするので、かご戸CDは閉じられてかごCGは
1階へ呼び寄せられる。かごCGが3階を離れると位置
スイッチ3FSが閉成する。これにより、延長解除記憶
手段3MR−OR素子3R5−位置スイッチ3FS−乗
場呼び登録回路3RGの回路で呼びが登録され、この登
録により延長解除記憶手段3MRはリセットされると共
に、用済後にかごCGは再び3階へ呼び寄せられること
になる。即ち、一時的に1階にエレベーターを送って他
用に供した後、再び3階へエレベーターを呼び寄せて使
用を継続する場合、自動的にかごCGを呼び寄せること
ができ、人為操作による呼び登録の手間を省くことがで
きると共に、人為操作に伴う時間遅れも併せ排除でき
る。
て乗場釦操作タイマー1T3が「H」信号を出力と、O
R素子3R4を介して記憶手段3MRで記憶される。更
に記憶手段3MRの出力は、戸開延長タイマー3T1を
リセットするので、かご戸CDは閉じられてかごCGは
1階へ呼び寄せられる。かごCGが3階を離れると位置
スイッチ3FSが閉成する。これにより、延長解除記憶
手段3MR−OR素子3R5−位置スイッチ3FS−乗
場呼び登録回路3RGの回路で呼びが登録され、この登
録により延長解除記憶手段3MRはリセットされると共
に、用済後にかごCGは再び3階へ呼び寄せられること
になる。即ち、一時的に1階にエレベーターを送って他
用に供した後、再び3階へエレベーターを呼び寄せて使
用を継続する場合、自動的にかごCGを呼び寄せること
ができ、人為操作による呼び登録の手間を省くことがで
きると共に、人為操作に伴う時間遅れも併せ排除でき
る。
【0021】
【発明の効果】この発明は、以上述べたとおり、一の階
で戸の開放時間を延長して戸を開いているときに他の階
で乗場釦が操作されると、上記戸の開放時間の延長を報
知するようにしたので、この報知により上記他の階にい
る利用者のいらいらを軽減でき、要すれば階段を利用す
る等、他の応用動作を早期に決断できるという効果を奏
する。
で戸の開放時間を延長して戸を開いているときに他の階
で乗場釦が操作されると、上記戸の開放時間の延長を報
知するようにしたので、この報知により上記他の階にい
る利用者のいらいらを軽減でき、要すれば階段を利用す
る等、他の応用動作を早期に決断できるという効果を奏
する。
【0022】また、この発明は、一の階で戸の開放時間
を延長して戸を開いているときに他の階で乗場釦が操作
されると、上記一の階の上記戸の開放を解除するように
したので、この解除により上記戸を閉じることができ、
これにより上記他の階にかごを呼び寄せることができる
という効果を奏する。
を延長して戸を開いているときに他の階で乗場釦が操作
されると、上記一の階の上記戸の開放を解除するように
したので、この解除により上記戸を閉じることができ、
これにより上記他の階にかごを呼び寄せることができる
という効果を奏する。
【0023】更に、この発明は、一の階で戸の開放時間
を延長して戸を開いているときに他の階で乗場釦が操作
されると、上記一の階の上記戸の開放を解除するように
したので、この解除により上記戸を閉じることができ、
これにより上記他の階にかごを呼び寄せることができる
と共に、この解除されたことを記憶しておいて再度かご
を上記一の階へ呼び寄せるようにしたので、他の階で用
済み後、人為操作をすることなく上記一の階へかごを自
動的に呼び寄せることができるという効果を奏する。
を延長して戸を開いているときに他の階で乗場釦が操作
されると、上記一の階の上記戸の開放を解除するように
したので、この解除により上記戸を閉じることができ、
これにより上記他の階にかごを呼び寄せることができる
と共に、この解除されたことを記憶しておいて再度かご
を上記一の階へ呼び寄せるようにしたので、他の階で用
済み後、人為操作をすることなく上記一の階へかごを自
動的に呼び寄せることができるという効果を奏する。
【図1】 この発明の一実施の形態を示す電気回路のブ
ロック図である。
ロック図である。
【図2】 この発明の他の実施の形態を示す電気回路の
ブロック図である。
ブロック図である。
【図3】 この発明の更に他の実施の形態を示す電気回
路のブロック図である。
路のブロック図である。
【図4】 エレベーターの全体構成を示す斜視図であ
る。
る。
CG かご、CD かご戸、CP かご操作盤、DKO
AND素子、DCC戸閉制御回路、DM 戸閉電動
機、DPa 戸開釦の常開接点、DPb 戸開釦の常閉
接点、MCN 巻上機、RP 主索、SVA,SVB
そらせ車、1C,2C,3C 1階、2階、3階への行
先釦、1DS,2DS,3DS 戸開放スイッチ、1F
B,2FB,3FB 乗場釦、1FD,2FD,3FD
乗場戸、1FL,2FL,3FL 1階、2階及び3
階の階床、1FS,2FS,3FS 位置スイッチ、1
L,2L,3L 応答ランプ、1A1,2A1,3A1
AMD素子、1A2,2A2,3A2 AND素子、1
R1,2R1,3R1OR素子、1R2,2R2,3R
2 OR素子、1R3,2R3,3R3 OR素子、1
R4,2R4,3R4 OR素子、1R5,2R5,3
R5 OR素子、1T1,2T1,3T1 戸開放延長
タイマー、1T1b,2T1b,3T1b NOT素
子、1T2,2T2,3T2 戸開延長報知タイマー、
1T3,2T3,3T3 乗場釦操作タイマー、1M
R,2MR,3MR 延長解除記憶手段、1RG,2R
G,3RG 乗場呼び登録回路、1FK,2FK,3F
K フリッカー回路、W 壁。
AND素子、DCC戸閉制御回路、DM 戸閉電動
機、DPa 戸開釦の常開接点、DPb 戸開釦の常閉
接点、MCN 巻上機、RP 主索、SVA,SVB
そらせ車、1C,2C,3C 1階、2階、3階への行
先釦、1DS,2DS,3DS 戸開放スイッチ、1F
B,2FB,3FB 乗場釦、1FD,2FD,3FD
乗場戸、1FL,2FL,3FL 1階、2階及び3
階の階床、1FS,2FS,3FS 位置スイッチ、1
L,2L,3L 応答ランプ、1A1,2A1,3A1
AMD素子、1A2,2A2,3A2 AND素子、1
R1,2R1,3R1OR素子、1R2,2R2,3R
2 OR素子、1R3,2R3,3R3 OR素子、1
R4,2R4,3R4 OR素子、1R5,2R5,3
R5 OR素子、1T1,2T1,3T1 戸開放延長
タイマー、1T1b,2T1b,3T1b NOT素
子、1T2,2T2,3T2 戸開延長報知タイマー、
1T3,2T3,3T3 乗場釦操作タイマー、1M
R,2MR,3MR 延長解除記憶手段、1RG,2R
G,3RG 乗場呼び登録回路、1FK,2FK,3F
K フリッカー回路、W 壁。
Claims (3)
- 【請求項1】 各階の乗場釦を操作するとかごの到着後
一定時間戸を開放した後に自動的に戸を閉じるようにし
たエレベーターの戸の制御装置において、外部操作によ
り作動して上記一定時間を超えて上記戸の開放時間を延
長する戸開延長手段と、この戸開延長手段の作動により
一の階で上記戸を開放しているときに他の階で上記乗場
釦が操作されると上記他の階に上記戸開延長手段の作動
を報知する報知手段とを備えたことを特徴とするエレベ
ーターの戸の制御装置。 - 【請求項2】 各階の乗場釦を操作するとかごの到着後
一定時間戸を開放した後に自動的に戸を閉じるようにし
たエレベーターの戸の制御装置において、外部操作によ
り作動して上記一定時間を超えて上記戸の開放時間を延
長する戸開延長手段と、この戸開延長手段の作動により
一の階で上記戸を開放しているときに他の階での外部操
作により作動して上記一の階の上記戸の開放延長を解除
する戸開延長解除手段とを備えたことを特徴とするエレ
ベーターの戸の制御装置。 - 【請求項3】 各階の乗場釦を操作するとかごの到着後
一定時間戸を開放した後に自動的に戸を閉じるようにし
たエレベーターの戸の制御装置において、外部操作によ
り作動して上記一定時間を超えて上記戸の開放時間を延
長する戸開延長手段と、この戸開延長手段の作動により
一の階で上記戸を開放しているときに他の階での外部操
作により作動して上記一の階の上記戸の開放延長を解除
する戸開延長解除手段と、この戸開延長解除手段の作動
により上記一の階で上記戸の開放延長が解除されたこと
を記憶し、この記憶に基づいて上記一の階に上記かごを
再び呼び寄せる延長解除記憶手段を備えたことを特徴と
するエレベーターの戸の制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8924097A JPH10279212A (ja) | 1997-04-08 | 1997-04-08 | エレベーターの戸の制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8924097A JPH10279212A (ja) | 1997-04-08 | 1997-04-08 | エレベーターの戸の制御装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10279212A true JPH10279212A (ja) | 1998-10-20 |
Family
ID=13965231
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8924097A Pending JPH10279212A (ja) | 1997-04-08 | 1997-04-08 | エレベーターの戸の制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH10279212A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011148574A (ja) * | 2010-01-20 | 2011-08-04 | Mitsubishi Electric Corp | エレベーターの制御装置 |
-
1997
- 1997-04-08 JP JP8924097A patent/JPH10279212A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011148574A (ja) * | 2010-01-20 | 2011-08-04 | Mitsubishi Electric Corp | エレベーターの制御装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH10279212A (ja) | エレベーターの戸の制御装置 | |
JP2003073046A (ja) | エレベータ制御装置 | |
JP3889471B2 (ja) | ダブルデッキエレベータの運転操作装置 | |
JP4810140B2 (ja) | エレベータの呼び登録装置及びエレベータの制御方法 | |
JP3435348B2 (ja) | エレベーター装置 | |
JP7035136B2 (ja) | エレベータ制御装置およびエレベータ制御方法 | |
JPH0820481A (ja) | エレベータ | |
JP3449289B2 (ja) | エレベータの制御装置 | |
JPH01231777A (ja) | エレベータの運転装置 | |
KR0130367Y1 (ko) | 아파트 현관에 설치되는 엘리베이터 콜스위치 | |
JPH11165960A (ja) | エレベーター装置 | |
JPS606875B2 (ja) | エレベ−タの扉制御装置 | |
JP2616614B2 (ja) | エレベータの防犯運転装置 | |
JPH04251080A (ja) | エレベータの出迎え運転装置 | |
JP2000255931A (ja) | エレベーターの制御装置 | |
JP2677701B2 (ja) | エレベータの制御装置 | |
JPH11278760A (ja) | エレベーターの制御装置 | |
JPH0535968Y2 (ja) | ||
JPH10324469A (ja) | エレベータの音声案内装置 | |
JP2023141371A (ja) | エレベータの乗車システム | |
JPH01226674A (ja) | エレベータの運転装置 | |
JPH10324466A (ja) | エレベータ運転装置 | |
JPH04338091A (ja) | エレベータドアの制御装置 | |
JPH10157937A (ja) | エレベータの呼び登録装置 | |
JPS6012480A (ja) | エレベ−タ用運転制御装置 |