JPS606875B2 - エレベ−タの扉制御装置 - Google Patents

エレベ−タの扉制御装置

Info

Publication number
JPS606875B2
JPS606875B2 JP3861179A JP3861179A JPS606875B2 JP S606875 B2 JPS606875 B2 JP S606875B2 JP 3861179 A JP3861179 A JP 3861179A JP 3861179 A JP3861179 A JP 3861179A JP S606875 B2 JPS606875 B2 JP S606875B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
call
car
detection means
elevator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3861179A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55130475A (en
Inventor
安秋 碓井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP3861179A priority Critical patent/JPS606875B2/ja
Publication of JPS55130475A publication Critical patent/JPS55130475A/ja
Publication of JPS606875B2 publication Critical patent/JPS606875B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Elevator Door Apparatuses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はェレベータの扉を開放する場合、呼び条件等に
より扉の開放時間を長短に制御するェレベータの扉制御
装置に関するものである。
第1図は従来の扉操作回路である。
図で1はェレベータ昇降路の寸法を縮尺した位置を検出
するための階床選択器で、これにより安全な階床位置で
扉を開けるようにしている。扉関条件としては扉開押ボ
タン2と運転リレーのb接点3一bで扉開リレー8を励
磁する回路と、運転して停止前に扉開指令を与える回路
(ランデイングドアオープン回路)の扉開指令接点4と
運転リレーのa接点3一aを通して扉開リレー8を励磁
する回路からなっている。各階停止指令リレー接点6は
ェレベータのかご内での防犯を考えェレベータを各階に
止めるもので、ェレベータの運転頻度が上がるため扉開
時間を長くするものである。7は扉開押ボタン、8一a
は扉開リレー8のa接点である。
扉タイマー5はa端子に信号が入ると短時間、b端子に
信号が入ると長時間設定となるよう構成されている。ま
たc端子は自己保持するための端子である。この従来の
回路での欠点は、ヱレベータの扉開時間は一般運転され
る場合(第1図では各階運転以外の場合)では扉開時間
が一定に定められているため、ェレベータが止つた階の
秦湯に乗客が待っており且つかご内奏客が降りるような
場合には扉開時間が短いとェレベータ利用客の出入りが
完了しないうちに扉が閉りはじめる不都合があり、一方
扉開時間を長くすると秦場、かご両方の乗客の出入りが
ある場合はよいがホール呼び又はかご呼びだけの場合に
は乗るか降りるかのみなのであまり長い時間が必要でな
いので他の階で待つ人にはサービスが悪くなり、またか
ご乗客は待たされるのが厭な場合はその都度ェレベー夕
の扉関押しボタンを押し操作して扉を閉じねばならない
面倒さがある。
本発明はェレベータの連行状態を合わせて扉開時間を長
短に制御し前記利用上の不都合を解消するようにしたェ
レベータの扉制御装置を提供することを目的とする。
以下、リレーシーケンスによる本発明の一実施例を第2
図、第3図を参照して説明する。
この実施例では第2図に符号9で示すように、扉開条件
回路を各階停止指令リレー接点6に並列に設けるもので
ある。第3図がこの扉開条件回路9の詳細回路図である
。この回路9は位置検出リレー(階床数分設けられる)
のa接点10−1710−2・…・・・・・・・・・・
・10−Z、かご呼び検出リレー(階床数分設けられる
)のa接点11ーー,11一2…・・・・・・・…・・
11−Z、上昇ホール呼び検出a接点12−1,12−
2・・・…・・・・…・・、下降ホール呼び検出a接点
13一2・・・…・・・・・・…13−Z及びェレベー
タの方向を決める下降リレーのa接点14と上昇リレー
のa接点15とを図示接続に構成したものである。即ち
、ェレベータの位置、かご呼びトホール呼び、ェレベー
夕方向の条件によりェレベー夕扉開時間の設定の条件を
作るものである。次にこの実施例の動作を説明する。こ
の実施例はェレベータの応答している階でかご呼び又は
ホール呼びが単独にある場合は扉タイマー5端子aの短
時間とし、扉開条件回路9でかご呼び、ホール呼び両方
ある場合には扉タイマ−5端子bの長時間とし乗客、待
ち客に対してサービスを向上させるものである。即ち、
第3図のェレべ−夕が2階に上昇してゆき2階のかご呼
び、ホールの上昇呼びがある場合で説明すると、まず2
階にェレベー夕がくると2階の位置検出リレー接点10
−2が閉じ「 2階のかご呼びリレー接点包1−2が閉
じ「 2階の上昇呼びリレー接点12−2が閉じそして
上昇リレー15も閉じているので、第2図の扉タイマー
5の長時間b端子に信号が与えられ扉開時間は長時間と
なる。尚、呼びがかご呼び又はホール呼びの単独呼びで
あれ‘ま第3図の扉開条件回路gに出力を生じないので
扉タイマー5はa端子に信号が与えられ、扉開時間は短
時間となる。次に他の実施例を説明する。第4図はマイ
クロコンピュータを用いた扉開時間制御回路である。マ
イクロコンピュータを用いると前述のリレーシーケンス
方式に比べ低価格で構成できる利点がある。入力条件と
しては荷重検出条件20、方向検出条件21「かご呼び
、ホール上昇と下降呼び条件22,23,24「階床条
件25、ドアゾーン条件26、停止条件27、扉開押ボ
タン28の条件があり、これらの入力条件は入力レジス
タ30を介してマイクロコンピュータ装置32に読込ま
れる。又出力信号は出力レジスタ3畳を通してドアタィ
ム出力条件信号29が出力される。実際の処理は入力信
号によりマイクロコンピュータ装置32で処理される。
即ち、マイクロコンピュータ装置32と必要な入出力条
件で構成される。第5図は扉開信号をタイマー信号でな
く状態信号で出力し、それをデコーダ33でデコードし
マルチプレクサ34で選択用抵抗35をセレクトするこ
とによりタイマーユニット36の設定時間を変える構成
の例である。次に動作を説明する。
最近マイクロコンビユー夕を用いてヱレベータを制御す
る制御装置が用いられるようになってきた。マイクロコ
ンピュータで方向選択、減速指令等のェレベー外こ必要
な大半の処理をするようになってきている。このためマ
イクロコンピュータを用いた制御装置においてはこの実
施例を実施するには非常に通した方式と云える。即ち、
第4図に示す入力信号20〜28のうち、扉開時間制御
として追加する信号としては荷重検出条件20、扉開押
ボタン条件28位であり、マイク。コンピュータ制御に
適している。マイクロコンピュータの処理内容としては
、そのフローチャートとして第6図、第7図、第8図に
その例を示してある。第6図はそのメインフローを示す
もので、例として扉開時間セレクト信号を“1”〜“4
”までの4種類としたものである。
その内容としては扉開時間セレクト“1”は止つている
時の扉開ボタンを押された時のセット値、セレクト“2
”はかご呼び、ホール呼び共にある場合、セレクト“3
”はかご呼びのみの場合、セレクト“4”はホール呼び
だけの場合のセット値である。又第7図は荷重条件(こ
こでは1例として50%を判断基準とした)で第6図の
扉開時間セレクト“3”の条件を荷重条件の軽い場合は
そのままセレクト“3”とし「重い場合はセレクト“5
”という値とする条件である。又、第8図は荷重とかご
呼び個数を検出するもので荷重は50%かご呼びは3個
という条件で示してある。
これは荷重が重く呼びが少ない場合は乗客の降りる数が
多いためセレクト“3”よりもセレクト“5”の方を長
時間とする考え方である。このように扉開時間を状態に
合った様に選択する様にしたものである。第4図の回路
構成はマイクロコンピュータ装置内で各々のセレクト信
号時間を作るもので、第5図は各々のセレクト信号によ
りその信号から外に設置したタイマーユニットを操作す
ることにより時間をセットするものである。更に本発明
では下記方式とすることも可能である。
(1} 本発明の説明に於てはホール呼びに関してェレ
ベータの動いている方向の呼びの検出に関して説明した
が、ェレベー夕の動いている反対方向のホール呼びで最
端のもの(最上階又は最下階の反転呼びという)に関し
ては説明していないがこの呼びに関しても同様の扱いを
する方式。
■ 又ェレベー夕呼び個数を検出する場合の第8図でか
ご呼び個数を3個と定めて行う方式を説明したが、荷重
(連続検出又は複数点での検出)とかご呼び個数の割算
の結果により扉開時間を選ぶ方式。
糊 ェレベータの特定階で催物又は集合等のある場合〜
その階の条件信号を入れることにより扉開時間を適当な
長さの長時間とする方式。
上記説明のように本発明では、ェレベータ条件である、
かご呼び、ホール呼びの止まる階でのかご呼び条件、荷
重条件、かご呼び個数条件によりその条件に合った最も
適した扉開条件をセットする方式であるため、ェレベー
タのサービスを向上させると同時に乗客がいちいち扉開
押ボタンを押す面倒をなくすことが母釆る効果がある。
図面の簡単な説明第1図は従来方式の扉操作回路図、第
2図は本発明の一実施例の扉操作回路図、第3図は第2
図の扉開条件回路の回路図、第4図と第5図はマイクロ
コンピュータを用いた場合の実施例の扉操作回路と一部
の回路図、第6図、第7図、第8図は第4図の例の場合
のフローチャートである。
1……階床選択器、2…・・・扉開押ボタン、5・・・
…扉タイマー、8…・・・扉閉りレー、9…・・・扉開
条件回路、IQ……位置検出リレー、11・・・…かご
呼び検出リレー「 12・・・…上昇ホール呼び検出リ
レー、ご3・・・・・・下降ホール呼び検出リレー、1
4…・・・下降リレー、15・・・・・・上昇リレー、
20……荷重検出条件、21…・・・方向検出条件、2
2…・・・かご呼び条件、23……上昇ホール呼び条件
、24……下降ホール呼び条件、25・…・・階床条件
、26・・・・・・ドアゾーン条件、27・・・・・・
停止条件、28……扉開押ボタン条件、29…・・・ド
アタィム出力条件、32・・・・・・マイクロコンピュ
ータ装置、33……デコーダー、34……マルチプレク
サ、35…・・・選択用抵抗L 36・…・・タイマー
ユニット。
第1図第2図 第3図 第4図 第5図 第6図 第7図 第8図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 エレベータのかごが目的階に到着すると動作して扉
    に開指令を与える扉開リレーと、この扉開リレーの動作
    時間を長短に設定する扉タイマーと、エレベータのかご
    が目的階にかご呼びにより停止することを検出するかご
    呼び検出手段と、エレベータのかごが目的階にホール呼
    びにより停止することを検出するホール呼び検出手段と
    、前記かご呼び検出手段とホール呼び検出手段とが共に
    呼びを検出したときは長時間、前記かご呼び検出手段と
    ホール呼び検出手段のどちらか一方が呼びを検出したと
    きには短時間の扉開時間設定を前記扉タイマーに指令す
    る扉開条件手段とを有するエレベータの扉制御装置。 2 エレベータのかごが目的階に到着すると動作して扉
    に開指令を与える扉開リレーと、この扉開リレーの動作
    時間を長短に設定する扉タイマーと、エレベータのかご
    が目的階にかご呼びにより停止することを検出するかご
    呼び検出手段と、エレベータのかごが目的階にホール呼
    びにより停止することを検出するホール呼び検出手段と
    、停止する目的階におけるエレベータのかごの荷重を検
    出する荷重検出手段と、前記かご呼び検出手段とホール
    呼び検出手段とが共に呼びを検出したときには長時間、
    前記かご呼び検出手段とホール呼び検出手段のどちらか
    一方が呼びを検出したときには短時間の扉開時間設定は
    前記扉タイマーに指令するとともに、少なくとも前記か
    ご呼び検出手段のみが呼びを検出した場合は前記荷重検
    出手段による荷重検出値が所定値以上のときには長時間
    の扉開時間設定を前記扉タイマーに指令する扉開条件手
    段とを有するエレベータの扉制御装置。
JP3861179A 1979-03-31 1979-03-31 エレベ−タの扉制御装置 Expired JPS606875B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3861179A JPS606875B2 (ja) 1979-03-31 1979-03-31 エレベ−タの扉制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3861179A JPS606875B2 (ja) 1979-03-31 1979-03-31 エレベ−タの扉制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55130475A JPS55130475A (en) 1980-10-09
JPS606875B2 true JPS606875B2 (ja) 1985-02-21

Family

ID=12530053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3861179A Expired JPS606875B2 (ja) 1979-03-31 1979-03-31 エレベ−タの扉制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS606875B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01104959A (ja) * 1987-10-17 1989-04-21 Katao Kotaki 自動車及び車輌の燃料供給の▲しゃ▼断装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6377982U (ja) * 1986-11-12 1988-05-23
JPS63154580U (ja) * 1987-03-31 1988-10-11

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01104959A (ja) * 1987-10-17 1989-04-21 Katao Kotaki 自動車及び車輌の燃料供給の▲しゃ▼断装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55130475A (en) 1980-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06298465A (ja) エレベータシステムの負荷重量側路しきい値の自動選択装置及び方法
JPH11199144A (ja) エレベータかごの制御方法
JPH04226293A (ja) エレベータカードアの操作制御方法
JPS606875B2 (ja) エレベ−タの扉制御装置
KR930009207B1 (ko) 엘리베이터의 운전방법
JP4799024B2 (ja) エレベータ
JP2505645B2 (ja) エレベ―タの制御装置
JPH0867429A (ja) エレベータの制御装置
JPH0632569A (ja) エレベータの戸開時間延長装置
JPH06219652A (ja) エレベータの運転方法
JPH04197988A (ja) エレベータの制御装置
JP2018111569A (ja) エレベーター装置
JPS5925826Y2 (ja) エレベ−タの戸の制御装置
JP2602252B2 (ja) エレベータ運転制御装置
JP3391036B2 (ja) エレベーターの運転装置
JPH0656375A (ja) エレベータのドア制御装置
JPH05201668A (ja) エレベーター制御装置
JPH08231138A (ja) エレベータ制御方法および装置
JP2607697B2 (ja) エレベータの制御装置
JPH0940307A (ja) エレベーター
JPH05139670A (ja) エレベータ制御装置
JPH10231066A (ja) エレベータ制御装置
JPH11139698A (ja) エレベーターの運転装置
JPH0524669U (ja) エレベータ
JPH03143878A (ja) エレベータ装置