JPH10278854A - 車両用可動スパッツ制御装置 - Google Patents

車両用可動スパッツ制御装置

Info

Publication number
JPH10278854A
JPH10278854A JP9090624A JP9062497A JPH10278854A JP H10278854 A JPH10278854 A JP H10278854A JP 9090624 A JP9090624 A JP 9090624A JP 9062497 A JP9062497 A JP 9062497A JP H10278854 A JPH10278854 A JP H10278854A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spats
steering
state
wheel
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9090624A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Maeda
和宏 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP9090624A priority Critical patent/JPH10278854A/ja
Publication of JPH10278854A publication Critical patent/JPH10278854A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/82Elements for improving aerodynamics

Landscapes

  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来装置は、乗員数、燃料量、タイヤ状態、
パワーステアリング状態の変動により、前輪と後輪とに
かかる空気流のバランスが崩れ、操舵の手ごたえや応答
性を最適な状態に保つことができない。 【解決手段】 車両の前輪、後輪夫々の前方に配置され
たスパッツM1,M2と、前輪、後輪夫々のスパッツを
各車輪に当たる空気流を遮る位置に移動させ、またその
位置から外すよう駆動する駆動手段M3,M4と、車両
の操舵状態及び旋回状態夫々を検出する検出手段M5
と、検出された操舵状態の伝達関数に基づいて前輪のス
パッツの駆動を制御する前輪スパッツ制御手段M6と、
検出された操舵状態と旋回状態の伝達関数に基づいて後
輪のスパッツの駆動を制御する後輪スパッツ制御手段M
7とを有するため、操舵の手ごたえと操舵の応答性を最
適な状態とすることができ、更にスパッツ駆動の遅れに
よる前記効果の減少を防止できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は車両用可動スパッツ
制御装置に関し、車両用可動スパッツの位置制御を行う
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より車輪の直前に可動スパッツを配
置し、走行性能を向上させようとする装置がある。例え
ば特開平5−105124号公報には、車両の高速走行
時、モータによりギヤを駆動して、ギヤドワイヤを引き
出し、あるいは引き込み、左右前輪の直前にスパッツを
下降、あるいは上昇させて、車両に対する揚力及びまた
は空気抵抗を適宜制御することにより、車両のヨーイン
グ制御またはローリング制御を行わせることが記載され
ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来装置はヨーセンサ
出力に応じてスパッツの可動制御を行い、これによって
車両のヨーイング制御を行っているが、ヨーセンサ出力
が車両の運動から遅れるため、操舵の切り始めや戻し始
めの時点ではスパッツの作動が遅れ効果が小さい。ま
た、乗員数、燃料量、タイヤ状態、パワーステアリング
状態の変動により、前輪と後輪とにかかる空気流のバラ
ンスが崩れ、操舵の手ごたえや応答性を最適な状態に保
つことができないという問題があった。
【0004】本発明は上記の点に鑑みなされたものであ
り、操舵状態の伝達関数に基づいて前輪のスパッツの駆
動を制御し、操舵状態と旋回状態の伝達関数に基づいて
後輪のスパッツの駆動を制御することにより、操舵の手
ごたえ及び応答性を最適な状態とすることができ、更に
スパッツ駆動の遅れによる前記効果の減少を防止するこ
とができる車両用可動スパッツ制御装置を提供すること
を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、図1に示すように、車両の前輪、後輪夫々の前方に
配置されたスパッツM1,M2と、上記前輪、後輪夫々
のスパッツを各車輪に当たる空気流を遮る位置に移動さ
せ、またその位置から外すよう駆動する駆動手段M3,
M4と、車両の操舵状態及び旋回状態夫々を検出する検
出手段M5と、検出された操舵状態の伝達関数に基づい
て前輪のスパッツの駆動を制御する前輪スパッツ制御手
段M6と、検出された操舵状態と旋回状態の伝達関数に
基づいて後輪のスパッツの駆動を制御する後輪スパッツ
制御手段M7とを有する。
【0006】このように、操舵状態の伝達関数に基づい
て前輪のスパッツの駆動を制御するため、操舵の手ごた
えを最適な状態とすることができ、また操舵状態と旋回
状態の伝達関数に応じて後輪のスパッツの駆動を制御す
るため操舵の応答性を最適な状態とすることができ、更
にスパッツ駆動の遅れによる前記効果の減少を防止でき
る。
【0007】
【発明の実施の形態】図2は本発明装置の一実施例の構
成図を示す。同図中、操舵ハンドル10は操舵軸11を
介してステアリングギアボックス14に結合されてい
る。操舵軸11には操舵角センサ12及び操舵トルクセ
ンサ13が設けられている。この操舵角センサ12で検
出した操舵角検出信号、及び操舵トルクセンサ13で検
出した操舵トルク検出信号夫々は電子制御装置(EC
U)15に供給される。
【0008】また、車両の重心位置近傍にはヨーレート
センサ16及び横方向加速度(横G)センサ17が設け
られており、ヨーレートセンサ16で検出したヨーレー
ト検出信号、及び横Gセンサ17で検出した横G検出信
号夫々はECU15に供給される。また車速センサ18
で検出した車速信号がECU15に供給される。車両の
左右前輪21,22及び左右後輪23,24夫々の前方
には車輪21〜24夫々に対向する位置にスパッツ2
5,26(M1),27,28(M2)夫々が設けられ
ている。これらのスパッツ25〜28夫々は駆動手段M
3,M4としての駆動モータ29,30,31,32夫
々によって駆動されて変位する。
【0009】ECU15はマイクロコンピュータで構成
され、中央処理ユニット(CPU)40と、リードオン
リメモリ(ROM)41と、ランダムアクセスメモリ
(RAM)42と、エレクトリックイレーザブルリード
オンリメモリ(EEPROM)43と、入力ポート回路
44と、出力ポート回路45と、増幅回路46とを有
し、CPU40〜出力回路45の間はバス47によって
相互に接続されている。
【0010】入力ポート回路44には検出手段M5とし
ての操舵角センサ12,操舵トルクセンサ13,ヨーレ
ートセンサ16,横Gセンサ17,車速センサ18夫々
の出力する検出信号が供給される。ROM41には制御
プログラムが記憶されており、CPU40はこの制御プ
ログラムに基づき後述する処理を行い、その際にEEP
ROM43に格納されているマップを使用し、RAM4
2は作業領域として使用される。CPU40が制御プロ
グラムを実行して発生した制御信号は出力ポート回路4
5から増幅回路46に供給され、ここで増幅されて駆動
モータ29〜32夫々に供給される。
【0011】図3は左前輪のスパッツ25の動作説明
図、図4は右前輪のスパッツ26の動作説明図を示す。
図3,図4夫々において、スパッツ25,26は略三角
柱状であり、一辺25a,26aを枢支されている。ま
た、他の一辺にはアーム50,51の一端が回動自在に
支持されている。アーム50,51夫々の他端は円盤状
の回転部材52,53夫々の周縁部に回動自在に支持さ
れている。
【0012】回転部材52,53夫々は中心位置を駆動
モータ29,30によって回転駆動される。回転部材5
2,53夫々の回転軸が中心位置であるのに対してアー
ム50,51夫々の支持位置が周縁部であるために、回
転部材52,53夫々の回転によってスパッツ25,2
6夫々は辺25a,26aを支点として回動することに
より上下動する。つまりスパッツ25,26が下降する
と車輪21,22に当たる空気流が減少し、スパッツ2
5,26が上昇すると車輪25,26に当たる空気流が
増加する。図5は車両55の車輪21,23に設けたス
パッツ25,27を示している。スパッツ27について
もスパッツ25と同様にアーム56及びモータ31で回
転する回転部材57を有し、矢印方向に上下動する。
【0013】図6はECU15が実行するスパッツ制御
処理のフローチャートを示す。この処理は所定時間毎に
実行される。同図中、ステップS10で車速センサ18
から車速Vを読み取る。次にステップS12で車速Vが
所定値V1以上か否かを判別する。所定値V1は例えば
80km/h 程度の値である。ここでV<V1の場合は処
理を終了する。V≧V1の場合はステップS14に進
み、操舵角センサ12,操舵トルクセンサ13,ヨーレ
ートセンサ16,横Gセンサ17夫々から操舵角MA,
操舵トルクMT,ヨーレートYR,横GLA夫々を読み
取る。
【0014】次にステップS16で伝達関数MT/MA
を算出する。伝達関数MT/MAは操舵トルクMTを操
舵角MAで割った値から求められ、例えばゲインが図7
(A)に実線、破線夫々で示すような周波数特性を持
ち、位相が図7(B)に実線、破線夫々で示すような周
波数特性を持つ。上記の実線と破線夫々の伝達関数MT
/MAは車両の走行状態によって変化する。ステップS
18では伝達関数MT/MAの所定周波数(例えば1H
z)におけるゲインG(MT/MA)が所定値T1を越
えるか否かを判別し、G(MT/MA)≦T1の場合は
ステップS20に進んで伝達関数MT/MAの所定周波
数におけるゲインG(MT/MA)が所定値T1未満か
否かを判別する。
【0015】G(MT/MA)>T1の場合は単位操舵
角を得るための操舵トルク量が大きく、ハンドルが重い
状態であるためステップS22に進み、前輪のスパッツ
25,26を単位量だけ上昇させる方向に駆動モータ2
9,30を所定角度d0だけ回転させてステップS26
に進む。また、G(MT/MA)<T1の場合は単位操
舵角を得るための操舵トルク量が小さく、ハンドルが軽
い状態であるためステップS24に進み、前輪スパッツ
25,26を単位量だけ下降させる方向に駆動モータ2
9,30を所定角度d0だけ回転させてステップS26
に進む。一方、G(MT/MA)=T1の場合はハンド
ルの重さが重くもなく軽くもない最適な状態であるた
め、スパッツの上下動を行わず、そのままステップS2
6に進む。上記のステップS16〜S24が前輪スパッ
ツ制御手段M6に対応する。
【0016】なお、ステップS18でG(MT/MA)
をT1+αと比較し、ステップS20でG(MT/M
A)をTI−αと比較することでG(MT/MA)がT
1+αからT1−αの範囲で前輪スパッツ25,26の
上下動を停止するようにしても良い。ところで、前輪の
スパッツ25,26を上昇させると前輪21,22に当
たる空気流の圧力が大きくなり、前輪21,22のセル
フアライニングトルクが小さくなって操舵に要する操舵
トルクが小さくなり、ハンドルが軽くなる。また逆に前
輪のスパッツ25,26を下降させると前輪21,22
に当たる空気流の圧力が小さくなり、前輪21,22の
セルフアライニングトルクが大きくなって操舵に要する
操舵トルクが大きくなり、ハンドルが重くなる。
【0017】ステップS26では伝達関数YR/MAを
算出する。伝達関数YR/MAはヨーレートYRを操舵
角MAで割った値から求められ、例えばゲインが図8
(A)に実線、破線夫々で示すような周波数特性を持
ち、位相が図9(B)に実線、破線夫々で示すような周
波数特性を持つ。上記の実線と破線夫々の伝達関数YR
/MAは車両の走行状態によって変化する。
【0018】また、ステップS26では伝達関数LA/
MAを算出する。伝達関数LA/MAは横GLAを操舵
角MAで割った値から求められ、例えばゲインが図9
(A)に実線、破線夫々で示すような周波数特性を持
ち、位相が図9(B)に実線、破線夫々で示すような周
波数特性を持つ。上記の実線と破線夫々の伝達関数LA
/MAは車両の走行状態によって変化する。
【0019】次に、ステップS28では伝達関数YR/
MAの所定周波数(例えば1Hz)における位相P(Y
R/MA)を伝達関数LA/MAの所定周波数における
位相P(LA/MA)で割った値P(YR/MA)/P
(LA/MA)が所定値P1を越えるか否かを判別し、
P(YR/MA)/P(LA/MA)≦P1 の場合はス
テップS30でP(YR/MA)/P(LA/MA)が
所定値P1 未満か否かを判別する。所定値P1 は1より
僅かに大きな値である。
【0020】P(YR/MA)/P(LA/MA)>P
1 の場合は、横Gの位相遅れに対するヨーレートの位相
遅れが大きいため、ステップS32で後輪のスパッツ2
7,28を単位量だけ上昇させる方向に駆動モータ3
1,32を所定角度だけ回転させて処理を終了する。ま
た、P(YR/MA)/P(LA/MA)<P1 の場合
は、横Gの位相遅れに対するヨーレートの位相遅れが小
さいため、ステップS34で後輪のスパッツ27,28
を単位量だけ下降させる方向に駆動モータ31,32を
所定角度だけ回転させて処理を終了する。
【0021】一方、P(YR/MA)/P(LA/M
A)=P1 の場合は操舵の応答性が最適な状態であるた
め、スパッツの上下動を行わず、そのまま処理を終了す
る。上記のステップS26〜S34が後輪スパッツ制御
手段M7に対応する。なお、ステップS28でP(YR
/MA)/P(LA/MA)をP1 +βと比較し、ステ
ップS30でP(YR/MA)/P(LA/MA)をP
1 −βと比較することでP(YR/MA)/P(LA/
MA)がP1 +βからP1 −βの範囲で後輪スパッツ2
7,28の上下動を停止するようにしても良い。
【0022】ここで、後輪23,24について考える
と、スパッツ27,28の下降量と後輪23,24のタ
イヤコーナリングフォースとは図10に示すような関係
がある。つまりスパッツ27,28の下降量を増加させ
て後輪23,24に当たる空気流の圧力が減少するとタ
イヤコーナリングフォースが大きくなる。このため、P
(YR/MA)/P(LA/MA)>P1 でヨーレート
の位相遅れが大きい場合には後輪のスパッツ27,28
を上昇させてタイヤコーナリングフォースを低下させ、
ヨーレートの位相遅れを低下させている。また逆に、P
(YR/MA)/P(LA/MA)<P1 でヨーレート
の位相遅れが小さい場合には後輪のスパッツ27,28
を下降させてタイヤコーナリングフォースを増加させ、
ヨーレートの位相遅れを増加させている。
【0023】つまり、車両の走行状態が図11の点Iの
ようにG(MT/MA)<T1 ,P(YR/MA)/P
(LA/MA)<P1 の場合には、図12に示すように
前輪のスパッツ25,26を下降させ、後輪のスパッツ
27,28を下降させてG(MT/MA)=T1 ,P
(YR/MA)/P(LA/MA)=P1 の点IIの状態
となるように制御し、操舵の手ごたえと操舵の応答性を
向上させる。また、点III のようにG(MT/MA)>
1 ,P(YR/MA)/P(LA/MA)<P 1 の場
合には、図13に示すように前輪のスパッツ25,26
を上昇させ、後輪のスパッツ27,28を下降させてG
(MT/MA)=T1 ,P(YR/MA)/P(LA/
MA)=P1 の点IIの状態となるように制御して、操舵
の手ごたえを減少させ、かつ、操舵の応答性を増加させ
ることにより、走行安定性を向上させる。
【0024】なお、スパッツ25〜28夫々を上下動さ
せる代りに図14に示すようにスパッツ25,27(2
6,28も同様)を左右に移動させて車輪21,23の
前方に突出させ、または車輪21,23の前方から車体
側に引き込むように左右に移動させる構成としても良
い。この場合は、図15に示すようにスパッツ25を左
右にスライドできるように支持しておきアーム60の一
端をスパッツ25に回動自在に支持する。アーム60の
他端を回転部材61の周縁部に回動自在に支持され、回
転部材61がその中心位置を軸として駆動モータ29に
より回転駆動されると、スパッツ25が左右に移動す
る。
【0025】
【発明の効果】上述の如く、請求項1に記載の発明は、
車両の前輪、後輪夫々の前方に配置されたスパッツと、
上記前輪、後輪夫々のスパッツを各車輪に当たる空気流
を遮る位置に移動させ、またその位置から外すよう駆動
する駆動手段と、車両の操舵状態及び旋回状態夫々を検
出する検出手段と、検出された操舵状態の伝達関数に基
づいて前輪のスパッツの駆動を制御する前輪スパッツ制
御手段と、検出された操舵状態と旋回状態の伝達関数に
基づいて後輪のスパッツの駆動を制御する後輪スパッツ
制御手段とを有する。
【0026】このように、操舵状態の伝達関数に基づい
て前輪のスパッツの駆動を制御するため、操舵の手ごた
えを最適な状態とすることができ、また操舵状態と旋回
状態の伝達関数に応じて後輪のスパッツの駆動を制御す
るため操舵の応答性を最適な状態とすることができ、更
にスパッツ駆動の遅れによる前記効果の減少を防止でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理図である。
【図2】本発明装置の構成図である。
【図3】スパッツの動作を説明するための図である。
【図4】スパッツの動作を説明するための図である。
【図5】スパッツの動作を説明するための図である。
【図6】スパッツ制御処理のフローチャートである。
【図7】伝達関数を示す図である。
【図8】伝達関数を示す図である。
【図9】伝達関数を示す図である。
【図10】スパッツ移動量とコーナリングフォースとの
関係を示す図である。
【図11】G(MT/MA)とP(YR/MA)/P
(LA/MA)とで走行状態を示す図である。
【図12】スパッツの動作を説明するための図である。
【図13】スパッツの動作を説明するための図である。
【図14】スパッツの動作を説明するための図である。
【図15】スパッツの動作を説明するための図である。
【符号の説明】
10 操舵ハンドル 11 操舵軸 12 操舵角センサ 13 操舵トルクセンサ 14 ステアリングギアボックス 15 ECU 16 ヨーレートセンサ 17 横Gセンサ 21〜24 車輪 25〜28,M1,M2 スパッツ 29〜32 駆動モータ 40 CPU 41 ROM 42 RAM 43 EEPROM 44 入力ポート回路 45 出力ポート回路 46 増幅回路 50,51 アーム 52,53 回転部材 M3,M4 駆動手段 M5 検出手段 M6 前輪スパッツ制御手段 M7 後輪スパッツ制御手段

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両の前輪、後輪夫々の前方に配置され
    たスパッツと、上記前輪、後輪夫々のスパッツを各車輪
    に当たる空気流を遮る位置に移動させ、またその位置か
    ら外すよう駆動する駆動手段と、 車両の操舵状態及び旋回状態夫々を検出する検出手段
    と、 検出された操舵状態の伝達関数に基づいて前輪のスパッ
    ツの駆動を制御する前輪スパッツ制御手段と、 検出された操舵状態と旋回状態の伝達関数に基づいて後
    輪のスパッツの駆動を制御する後輪スパッツ制御手段と
    を有することを特徴とする車両用可動スパッツ制御装
    置。
JP9090624A 1997-04-09 1997-04-09 車両用可動スパッツ制御装置 Pending JPH10278854A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9090624A JPH10278854A (ja) 1997-04-09 1997-04-09 車両用可動スパッツ制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9090624A JPH10278854A (ja) 1997-04-09 1997-04-09 車両用可動スパッツ制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10278854A true JPH10278854A (ja) 1998-10-20

Family

ID=14003646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9090624A Pending JPH10278854A (ja) 1997-04-09 1997-04-09 車両用可動スパッツ制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10278854A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007119270A1 (ja) 2006-03-22 2007-10-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 車両用空力構造
JP2009012763A (ja) * 2005-12-27 2009-01-22 Toyota Motor Corp 車両用スパッツ装置
WO2009129632A1 (de) * 2008-04-22 2009-10-29 Francis Dominique Rougier Seiten-spoiler für automobile
JP2016155431A (ja) * 2015-02-24 2016-09-01 三菱自動車工業株式会社 車両のエアダム装置
JP2016182901A (ja) * 2015-03-26 2016-10-20 富士重工業株式会社 整流装置
FR3043634A1 (fr) * 2015-11-18 2017-05-19 Valeo Systemes Thermiques Deflecteur actif
WO2018096113A1 (de) * 2016-11-24 2018-05-31 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Luftleitvorrichtung zur verwendung an der unterseite eines kraftfahrzeugs
CN113998017A (zh) * 2020-07-28 2022-02-01 本田技研工业株式会社 底罩构造

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009012763A (ja) * 2005-12-27 2009-01-22 Toyota Motor Corp 車両用スパッツ装置
WO2007119270A1 (ja) 2006-03-22 2007-10-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 車両用空力構造
EP2371681A1 (en) 2006-03-22 2011-10-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Aerodynamic structure for vehicle
US8162380B2 (en) 2006-03-22 2012-04-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Aerodynamic structure for vehicle
WO2009129632A1 (de) * 2008-04-22 2009-10-29 Francis Dominique Rougier Seiten-spoiler für automobile
JP2016155431A (ja) * 2015-02-24 2016-09-01 三菱自動車工業株式会社 車両のエアダム装置
JP2016182901A (ja) * 2015-03-26 2016-10-20 富士重工業株式会社 整流装置
US9926023B2 (en) 2015-03-26 2018-03-27 Subaru Corporation Rectifying device
FR3043634A1 (fr) * 2015-11-18 2017-05-19 Valeo Systemes Thermiques Deflecteur actif
WO2017085375A1 (fr) * 2015-11-18 2017-05-26 Valeo Systemes Thermiques Deflecteur actif
WO2018096113A1 (de) * 2016-11-24 2018-05-31 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Luftleitvorrichtung zur verwendung an der unterseite eines kraftfahrzeugs
CN109952244A (zh) * 2016-11-24 2019-06-28 宝马股份公司 用于在机动车的底侧上应用的空气引导装置
US11034396B2 (en) 2016-11-24 2021-06-15 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Air deflecting device for use on the bottom of a motor vehicle
CN109952244B (zh) * 2016-11-24 2022-02-11 宝马股份公司 用于在机动车的底侧上应用的空气引导装置和机动车
CN113998017A (zh) * 2020-07-28 2022-02-01 本田技研工业株式会社 底罩构造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5261962B2 (ja) 旋回挙動制御装置、自動車、及び旋回挙動制御方法
CN100513224C (zh) 车辆姿态控制设备
JP2641743B2 (ja) 四輪操舵車の後輪制御方法
JP3094575B2 (ja) 車両用可動スパッツ
JP4468509B2 (ja) 車両用操舵装置
JPH10278854A (ja) 車両用可動スパッツ制御装置
JPH05214974A (ja) 車両のトラクションコントロール装置
JP3637801B2 (ja) 車輌の操舵制御装置
JPH10218008A (ja) 車両におけるトー角制御装置
JPH0443165A (ja) 車両のパワーステアリング装置
US5559698A (en) System for dynamically adjusting the toe angle of vehicle wheels
JPH0532113A (ja) 車両のキヤンバ角制御装置
JP4733799B2 (ja) 動力走行車用車輪ブレーキ制御装置
JP4461895B2 (ja) ステアリング装置
JPH11310148A (ja) 車両制御装置
CN111452784B (zh) 车辆行进控制方法及车辆行进控制系统
JP3678566B2 (ja) 車両のステアリング装置
JP2898161B2 (ja) スリップ制御装置
JPS60252010A (ja) 車両の姿勢制御装置
JP2008037360A (ja) ステアリング制御装置
JPH05213027A (ja) サスペンション制御装置
JP2000247250A (ja) 産業車両におけるパワーステアリング装置及び産業車両
JPH0815865B2 (ja) パワ−ステアリング装置
JP2001145204A (ja) 電動車両の制動制御装置
JPH05125971A (ja) 4輪操舵車の制御装置