JPH10218008A - 車両におけるトー角制御装置 - Google Patents

車両におけるトー角制御装置

Info

Publication number
JPH10218008A
JPH10218008A JP2772397A JP2772397A JPH10218008A JP H10218008 A JPH10218008 A JP H10218008A JP 2772397 A JP2772397 A JP 2772397A JP 2772397 A JP2772397 A JP 2772397A JP H10218008 A JPH10218008 A JP H10218008A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
stroke
vehicle
actuator
change
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2772397A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyasu Akuta
好恭 飽田
Takashi Kato
貴史 加藤
Yutaka Tashiro
豊 田代
Masami Suzuki
正己 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2772397A priority Critical patent/JPH10218008A/ja
Publication of JPH10218008A publication Critical patent/JPH10218008A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 車輪のストロークによる横滑り角の変化を補
償して乗り心地を向上させる。 【解決手段】 左右の後輪Wrをサスペンション1を介
して上下ストローク可能に支持し、その後輪Wrのナッ
クル2から延びる操舵アーム10をロッド12を介して
アクチュエータ11に接続する。アクチュエータ11を
駆動すると後輪Wrのトー角が変化する。後輪Wrがス
トロークするに伴って横移動すると、横滑り角が変化し
て好ましくないサイドフォースが発生するが、検出した
後輪Wrのストローク及び車輪速度に応じてアクチュエ
ータ11を駆動することにより、前記横滑り角の変化を
打ち消すようにトー角の変化を発生させて車両の乗り心
地を向上させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、左右の車輪をそれ
ぞれ独立に支持するサスペンションを備えた車両に関
し、特にその車輪のストロークに伴う横滑り角の変化を
補償し得るトー角制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】独立懸架式のサスペンションを備えた車
両において、ロールセンター高を高く設定して旋回時の
ロールモーメントを減少させようとすると、車輪の上下
ストロークに応じて大きなトレッド変化が発生するた
め、車輪の横滑り角が変化して好ましくないサイドフォ
ースが発生する問題がある。そのため、サスペンション
を設計する際にロールセンター高を高く設定するには限
度があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】これを更に詳述する
と、図7(A)に示すロールセンター高が低い車両で
は、車輪WがロールセンターOを中心にして上方にスト
ロークしたときにトレッド変化Tは殆ど発生しないが、
図7(B)に示すロールセンター高が高い車両では、車
輪の上方へのストロークに伴って大きなトレッド変化T
が発生する。その結果、車輪速度Vとトレッド変化Tの
微分値であるトレッド変化率dT/dtのベクトル和の
方向が車輪Wの路面に対する相対移動の方向になり、図
8に示すように、ステアリング操作を行わないにも係わ
らず車輪Wに横滑り角変化量Δβが発生する。そして左
右の車輪Wがランダムにストロークすると、左右の車輪
Wの横滑り角がランダムに変化して乗り心地が低下する
問題がある。
【0004】本発明は前述の事情に鑑みてなされたもの
で、車輪のストロークによる横滑り角の変化を補償して
乗り心地を向上させることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載された発
明では、路面の凹凸により左右の車輪がストロークして
トレッドが変化すると、車輪の横滑り角が変化してラン
ダムなサイドフォースが発生するが、制御手段が前記横
滑り角変化量を相殺する方向にアクチュエータを駆動し
て車輪のトー角を制御することにより、前記サイドフォ
ースの発生を抑制して乗り心地を高めることができる。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、添
付図面に示した本発明の実施例に基づいて説明する。
【0007】図1〜図6は本発明の一実施例を示すもの
で、図1は車両の全体側面図、図2は図1の2方向拡大
矢視図、図3はサスペンションの斜視図、図4はアクチ
ュエータの断面図、図5は作用を説明するフローチャー
ト、図6は効果を説明するグラフである。
【0008】図1に示すように、車両は左右の前輪W
f,WfのロールセンターOfと左右の後輪Wr,Wr
のロールセンターOrとを結ぶロール軸Lを備えてい
る。後輪Wr,WrのロールセンターOrをOr′の位
置まで上昇させると、車両の重心位置CGとロール軸
L,L′との距離がhからh′へと減少するため、旋回
時に発生するロールモーメントを減少させることができ
る。
【0009】図2及び図3に示すように、従動輪である
左右の後輪Wr,Wrは、それぞれダブルウイッシュボ
ーン式のサスペンション1により懸架される。各サスペ
ンション1は後輪Wrを回転自在に支持するナックル2
と、車体左右方向に延びるアッパーアーム3と、車体左
右方向に延びる前後一対のロアアーム4,4と、車体前
後方向に延びるトレーリングアーム5とを備える。各サ
スペンションアーム3,4,4,5の先端とナックル2
とはボールジョイント(アッパーアーム3のボールジョ
イント6のみ図示)により連結される。アッパーアーム
3、ロアアーム4,4及びトレーリングアーム5の基端
はそれぞれゴムブッシュジョイント7,8,8,9によ
り車体に連結される。ナックル2はダンパー及びコイル
スプリングを同軸に配置したダンパーユニット15を介
して車体に支持される。
【0010】ナックル2から車体後方に延びる操舵アー
ム10と車体に設けたアクチュエータ11とが、ロッド
12の両端にそれぞれゴムブッシュジョイント14及び
ボールジョイント13を介して接続される。アクチュエ
ータ11を駆動してロッド12を押し引きすると、ナッ
クル2が上下軸周りに回転して後輪Wrのトー角が変化
する。左右のアクチュエータ11,11を独立に制御す
ることにより、左右の後輪Wr,Wrのトー角も独立に
制御される。
【0011】図4に示すように、アクチュエータ11は
2個の取付部21,21を介して車体に固定されるギヤ
ハウジング22と、このギヤハウジング22に固定され
たモータ23とを備える。ギヤハウジング22に回転自
在に支持された出力軸24には、セクタギヤ25と出力
アーム26とが一体に固定されており、この出力アーム
26に前記ロッド12の一端がボールジョイント13を
介して接続される。ギヤハウジング22に回転自在に支
持した2本の中間軸27,27はウオームホイール2
8,28及びピニオン29,29を備えており、モータ
23の回転軸30に設けた2個のウオーム31,31が
2個のウオームホイール28,28にそれぞれ噛み合う
とともに、2個のピニオン29,29がセクタギヤ25
にそれぞれ噛み合っている。
【0012】モータ23を一方向に駆動すると回転軸3
0の駆動力がウオーム31,31、ウオームホイール2
8,28、中間軸27,27、ピニオン29,29、セ
クタギヤ25及び出力軸24を介して出力アーム26を
図4の矢印A方向に回転させる。その結果、ロッド12
が車体外側に移動して該ロッド12に操舵アーム10を
押された後輪Wrは、その前端が車体内側に閉じてトー
角が減少する。モータ23を他方向に駆動するとロッド
12が車体内側に移動し、該ロッド12に操舵アーム1
0を引かれた後輪Wrは、その前端が車体外側に開いて
トー角が増加する。
【0013】図2に示すように、左右の後輪Wr,Wr
の車輪速度VL ,VR を検出する速度センサ32,32
と、左右の後輪Wr,Wrの上下ストローク量ZL ,Z
R を検出するストロークセンサ33,33とが電子制御
ユニット34に接続されており、電子制御ユニット34
は左右の後輪Wr,Wrの車輪速度VL ,VR 及びスト
ローク量ZL ,ZR に応じて左右のアクチュエータ1
1,11の作動を独立して制御する。ストロークセンサ
33,33は、例えば左右の後輪Wr,Wrのダンパー
ユニット15のストロークに基づいて後輪Wr,Wrの
ストローク量ZL,ZR を検出する。
【0014】次に、前述の構成を備えた実施例の作用
を、図5のフローチャートを参照しながら説明する。
【0015】先ずステップS1において、ストロークセ
ンサ33,33により左右の後輪Wr,Wrのストロー
ク量ZL ,ZR をそれぞれ検出し、続いてステップS2
において、サスペンション1,1の特性に応じて予め設
定したマップに基づいて前記ストローク量ZL ,ZR
ら左右の後輪Wr,Wrの横移動量(トレッド変化)T
L ,TR を検索する。そしてステップS3において、前
記後輪Wr,Wrの横移動量TL ,TR を微分演算する
ことにより、後輪Wr,Wrの横移動速度dT L /d
t,dTR /dtを算出する。
【0016】次にステップS4において、速度センサ3
2,32により左右の後輪Wr,Wrの車輪速度VL
R をそれぞれ検出し、続くステップS5において、横
移動速度dTL /dt,dTR /dt及び車輪速度
L ,VR のベクトル和の方向として、左右の後輪W
r,Wrの横滑り角変化量ΔβL ,ΔβR をそれぞれ算
出する。而して、電子制御ユニット34が前記横滑り角
変化量ΔβL ,ΔβR を打ち消す方向に左右のアクチュ
エータ11,11を駆動して、前記横滑り角変化量の負
値−ΔβL ,−ΔβR だけ後輪Wr,Wrのトー角を制
御することにより、後輪Wr,Wrに路面の凹凸等によ
るランダムなサイドフォースが発生することを防止して
乗り心地を高めることができる。
【0017】図6のグラフは、ロールセンター高を高め
に設定した車両においてステアリング角を0に固定した
状態で、左右片側の前後輪Wf,Wrに70kgf、
0.4Hzのサイン波を入力してうねり路を走行する状
態を再現しながら、発生するヨーレートを検出したもの
である。トー角の制御を行わないもの(鎖線参照)は極
めて大きなヨーレート変動が発生している。またヨーレ
ートを検出して該ヨーレートを打ち消すように左右の後
輪のトー角をフィードバック制御するもの(破線参照)
は、前記トー角の制御を行わないものに比べてヨーレー
ト変動が減少している。
【0018】図6の実線は、左右の後輪Wr,Wrの横
滑り角変化量ΔβL ,ΔβR を算出し、その横滑り角変
化量ΔβL ,ΔβR を打ち消すように後輪Wr,Wrの
トー角をフィードフォワード制御する本実施例のもので
あり、ヨーレートが殆ど発生していないことが分かる。
このように、左右の後輪Wr,Wrの上下ストロークに
応じて発生する横滑り角変化量ΔβL ,ΔβR の影響を
除去することにより、凹凸のある路面を走行する際のラ
ンダムなヨーレート変動を抑制し、乗り心地を高めるこ
とができる。
【0019】以上、本発明の実施例を詳述したが、本発
明はその要旨を逸脱しない範囲で種々の設計変更を行う
ことが可能である。
【0020】例えば、実施例では後輪Wr,Wrのトー
角を制御しているが、前輪のトー角の制御、或いは前後
輪のトー角の制御を行うことも可能である。
【0021】
【発明の効果】以上のように請求項1に記載された発明
によれば、車輪のストロークを検出するストロークセン
サと、車輪のトー角を制御するアクチュエータと、車輪
のストロークに応じて発生する該車輪の横滑り角変化量
を算出し、この横滑り角変化量を減少させる方向にアク
チュエータを駆動する制御手段とを備えたことにより、
路面の凹凸により左右の車輪の横滑り角がランダムに変
動しても、その影響を補償して車両の乗り心地を向上さ
せることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】車両の全体側面図
【図2】図1の2方向拡大矢視図
【図3】サスペンションの斜視図
【図4】アクチュエータの断面図
【図5】作用を説明するフローチャート
【図6】効果を説明するグラフ
【図7】ロールセンター高とトレッド変化量との関係を
説明する図
【図8】トレッド変化と横滑り角変化量との関係を説明
する図
【符号の説明】
1 サスペンション 11 アクチュエータ 33 ストロークセンサ 34 電子制御ユニット(制御手段) Wr 後輪(車輪) ΔβL 横滑り角変化量 ΔβR 横滑り角変化量
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鈴木 正己 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 左右の車輪(Wr)をそれぞれ独立に支
    持するサスペンション(1)を備えた車両において、 車輪(Wr)のストロークを検出するストロークセンサ
    (33)と、 車輪(Wr)のトー角を制御するアクチュエータ(1
    1)と、 車輪(Wr)のストロークに応じて発生する該車輪(W
    r)の横滑り角変化量(ΔβL ,ΔβR )を算出し、こ
    の横滑り角変化量(ΔβL ,ΔβR )を減少させる方向
    にアクチュエータ(11)を駆動する制御手段(34)
    と、を備えたことを特徴とする車両におけるトー角制御
    装置。
JP2772397A 1997-02-12 1997-02-12 車両におけるトー角制御装置 Pending JPH10218008A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2772397A JPH10218008A (ja) 1997-02-12 1997-02-12 車両におけるトー角制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2772397A JPH10218008A (ja) 1997-02-12 1997-02-12 車両におけるトー角制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10218008A true JPH10218008A (ja) 1998-08-18

Family

ID=12228949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2772397A Pending JPH10218008A (ja) 1997-02-12 1997-02-12 車両におけるトー角制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10218008A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6962356B2 (en) * 2002-05-08 2005-11-08 Mando Corporation Active toe angle adjustment mechanism
US6962355B2 (en) * 2002-05-08 2005-11-08 Mando Corporation Active toe angle adjustment mechanism
KR100597367B1 (ko) 2005-01-21 2006-07-10 현대모비스 주식회사 휠의 토우 각 조절장치
JP2007331626A (ja) * 2006-06-16 2007-12-27 Toyota Motor Corp 車両の操舵装置
US7325818B1 (en) 2006-09-12 2008-02-05 Mando Corporation Rear wheel toe angle control system of vehicle
JP2008164015A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Honda Motor Co Ltd 伸縮アクチュエータ
US7416264B2 (en) 2004-06-14 2008-08-26 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Vehicle steering apparatus and vehicle steering method
JP2010158994A (ja) * 2009-01-09 2010-07-22 Aisin Seiki Co Ltd 車両のアライメント調整装置
EP2298581A1 (en) * 2008-07-04 2011-03-23 Equos Research Co., Ltd. Camber angle changing mechanism
WO2015139904A1 (de) * 2014-03-19 2015-09-24 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Einzelradaufhängung eines mittels eines aktuators lenkbaren hinterrads eines fahrzeugs
CN108706044A (zh) * 2018-05-29 2018-10-26 邵子蒙 非差速转向车
WO2019027042A1 (ja) * 2017-08-03 2019-02-07 マツダ株式会社 車両のサスペンション装置

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6962356B2 (en) * 2002-05-08 2005-11-08 Mando Corporation Active toe angle adjustment mechanism
US6962355B2 (en) * 2002-05-08 2005-11-08 Mando Corporation Active toe angle adjustment mechanism
US7416264B2 (en) 2004-06-14 2008-08-26 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Vehicle steering apparatus and vehicle steering method
KR100597367B1 (ko) 2005-01-21 2006-07-10 현대모비스 주식회사 휠의 토우 각 조절장치
JP2007331626A (ja) * 2006-06-16 2007-12-27 Toyota Motor Corp 車両の操舵装置
US7325818B1 (en) 2006-09-12 2008-02-05 Mando Corporation Rear wheel toe angle control system of vehicle
JP2008164015A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Honda Motor Co Ltd 伸縮アクチュエータ
JP4664898B2 (ja) * 2006-12-27 2011-04-06 本田技研工業株式会社 車両用伸縮アクチュエータ
EP2298581A1 (en) * 2008-07-04 2011-03-23 Equos Research Co., Ltd. Camber angle changing mechanism
EP2298581A4 (en) * 2008-07-04 2012-01-25 Equos Res Co Ltd BODY CHANGING MECHANISM
JP2010158994A (ja) * 2009-01-09 2010-07-22 Aisin Seiki Co Ltd 車両のアライメント調整装置
WO2015139904A1 (de) * 2014-03-19 2015-09-24 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Einzelradaufhängung eines mittels eines aktuators lenkbaren hinterrads eines fahrzeugs
CN105992724A (zh) * 2014-03-19 2016-10-05 宝马股份公司 借助致动器可转向的车辆后轮的独立悬架
WO2019027042A1 (ja) * 2017-08-03 2019-02-07 マツダ株式会社 車両のサスペンション装置
JP2019026196A (ja) * 2017-08-03 2019-02-21 マツダ株式会社 車両のサスペンション装置
CN108706044A (zh) * 2018-05-29 2018-10-26 邵子蒙 非差速转向车

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11014600B2 (en) Leaning vehicle
JP4586962B2 (ja) 車両の姿勢制御装置
US4971348A (en) Camber control system for motor vehicle
JP6684898B2 (ja) リーン姿勢制御アクチュエータ及び左右傾斜輪付リーン車両
EP2647548A1 (en) Vehicle, and method for steering control of same
JP5432984B2 (ja) 車両の後輪トー角制御装置
JPH10218008A (ja) 車両におけるトー角制御装置
JP3476972B2 (ja) 後輪転舵装置
WO2018168943A1 (ja) 前二輪逆操舵リーン車両
JP2013023017A (ja) 車体傾動制御装置、車体傾動制御方法
JP2864962B2 (ja) 後輪操舵装置
JPS63251311A (ja) 4輪操舵装置を備えた車両のサスペンシヨン装置
JP2013023018A (ja) 車体傾動制御装置、車体傾動制御方法
JPH06286447A (ja) 自動車のサスペンション装置
JP2760184B2 (ja) 車両のキャンバ角制御装置
JP2008094210A (ja) 車両の統合制御装置
JPH0532113A (ja) 車両のキヤンバ角制御装置
JPH0532112A (ja) 車両のキヤンバ角制御装置
JP3330726B2 (ja) 車両のサスペンション装置
KR100507096B1 (ko) 자동차의 현가장치
JPH11129926A (ja) 操向車輪制御構造
JPH02189295A (ja) 自動二輪車
JP3209467B2 (ja) 自動車用後輪サスペンション装置
JP3082580B2 (ja) アライメント制御装置
JP4788470B2 (ja) 車両制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20060927

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060929

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061121

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20070328

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070815